未確認情報あり 最新の情報は公式ページをご確認ください
当該製品は情報のみ掲載中で、ITトレンドからお問い合わせいただけません
チャットボットでお問い合わせの多い製品は?
月間ランキングページへ- 表記ゆれに柔軟に対応
- 簡単な操作で回答文を設定
- 30日間の無料トライアルあり
わずか数週間で導入できる手軽さが特徴のチャットボット。シナリオ設計段階で手間がかからず、実践の中で回答がブラッシュアップしていくためスモールスタートを図れます。
2023年06月13日 最終更新
製品概要
対象従業員規模 | 全ての規模に対応 | 対象売上規模 | 全ての規模に対応 |
---|---|---|---|
提供形態 | クラウド / SaaS / ASP | ||
参考価格 | 別途お問い合わせ | ||
参考価格補足 | 要問合せ |
製品詳細
初期設定の負担の少なさが魅力のチャットボット
hitoboとは
一般的なチャットボットは、ボットの回答文を準備したりシナリオを設計したりするのに膨大な期間が必要になります。しかし、hitoboならわずか数日から数週間で運用を開始可能。速やかに導入し、実践の中でブラッシュアップしていくチャットボットです。
hitoboの強み
【簡単にチャットボットを構築】
チャットボットの生成に必要なのは、FAQを画面に入力するか、CSVファイルをアップロードして登録するだけです。ゼロからシナリオを構築する必要はなく、手間が少なく済みます。
【表記ゆれ対応】
日本語は同じ意味でも異なる言葉が使われることがあります。たとえば、商品の売買を行う際に値段に言及されますが、値段は「料金」「価格」「費用」などと表現されることもあります。人間には同じ意味だと分かりますが、機械にとっては表記が異なれば違う言葉です。しかし、hitoboは同義語を個別に辞書登録しなくても、それらを同じ意味の言葉として自動で認識。表記ゆれに対応するために手動でデータを登録する必要がなく、初期設定・運用の負担を軽減できます。
【有人対応も可能】
チャットボットだけでエンドユーザーに対応できれば理想的ですが、そうでない場面もあります。そのようなときのために、hitoboは有人対応も可能。ボットとエンドユーザーの会話履歴を確認し、その流れを引き継いでオペレーターが対応できます。
【短期導入】
一般的に、チャットボットは初期設定に数か月がかかるとされています。しかし、hitoboは初期設定が最小限で済むため、早ければ3日、遅くても2週間後には運用可能。エンドユーザーとの会話を通じてルールが改善され、チャットボットが自動で成長していきます。
hitoboで解決できる課題
【問い合わせ対応を簡素化】
民間企業でも公的機関でも、多くの人に向けてサービスを提供する以上、問い合わせも多く寄せられることになります。しかし、人的リソースの不足により対応しきれず、対応品質が低下してしまっている例が少なくありません。こうした問題に対処するには、総合コールセンターを設営するなどの方法が一般的とされていました。しかし、チャットボットを導入すれば、もっと少ないコストで問い合わせへの対応を効率化できます。hitoboならLINEアカウント上でも利用でき、ユーザーが気軽に問い合わせられるようになります。
【社内の問い合わせ対応の負担軽減】
問い合わせが寄せられるのは、組織外からだけではありません。社内からの問い合わせが多く、人的リソースを奪われているケースもあります。このような場面でもhitoboは力を発揮。人に問い合わせる前に「まずはhitoboに聞く」という姿勢を周知することで、問い合わせ対応に要する負担を軽減できます。
仕様・動作環境
hitoboの仕様・動作環境
その他 | |
---|---|
管理ツール | ◇ブラウザ Google Chrome 最新版 Internet Explorer 11.x |
チャットウインドウ | ◇ブラウザ Google Chrome 最新版 Microsoft Edge 最新版 Internet Explorer 11.x Safari 最新版 Firefox 最新版 |
補足スペック | |
---|---|
対応デバイス | - |
API連携可否 | 不可 |
導入企業カスタム有無 | 不可 |
評判・口コミ
企業情報
会社名 | アディッシュ株式会社 |
---|---|
住所 | 〒141-0031 東京都品川区西五反田1-21-8 ヒューリック五反田山手通ビル |
設立年月 | 2014年10月1日 |
従業員数 | 570名(2021年7月末日現在・臨時従業員含む) |
資本金 | 52,151,000円(2021年5月11日現在) |
事業内容 | チャットボットの提供など |
代表者名 | 江戸 浩樹 |
チャットボット
チャットボットとは?
チャットボットは、AIを活用して自動でユーザーの質問に回答するシステムです。カスタマーサポートの効率化や24時間対応が可能で、顧客満足度の向上に貢献します。カスタマーサポート部門やマーケティング部門で活用され、問い合わせ対応の自動化とコスト削減を実現します。
比較表つきの解説記事はこちら【2025年版】チャットボットおすすめ8選を比較!利用シーン別に紹介
『hitobo』とよく比較されているチャットボット
IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。こちらのページは、アディッシュ株式会社の 『チャットボットの導入から実用までを最短距離でhitobo』(チャットボット)に関する詳細ページです。製品の概要、特徴、詳細な仕様や動作環境、提供元企業などの情報をまとめています。気になる製品は無料で資料請求できます。