- 高度な対話性能と外部システム連携による柔軟な顧客対応
- テクニカル知識不要で容易にメンテナンスできる管理機能
- エンタープライズ顧客から高評価な導入サポートと運用支援
PKSHA Technologyが開発した高精度な日本語特化NLPアルゴリズムを搭載し、エンタープライズ企業に求められる拡張性能とメンテナンス性能を備えた国内シェアNo.1AIチャットボット。
※出典元: 富士キメラ総研「顧客接点・CX変革ソリューション市場分析2023年版」
2024年07月05日 最終更新
製品概要
対象従業員規模 | 100名以上 | 対象売上規模 | 50億円以上 |
---|---|---|---|
提供形態 | クラウド / SaaS | ||
参考価格 | 別途お問い合わせ |
製品詳細
高精度かつメンテナンス性能が高い国内シェアNo.1AIチャットボット
高度な対話性能と拡張性
PKSHA Technologyが開発した高精度な日本語特化NLPアルゴリズムと対話エンジンが、お客様との柔軟な対話を実現します。
豊富な導入実績により、のべ7.5億回を超える対話実績を元に高精度な返答を行います。
シナリオ型、一問一答型の対話はもちろんのこと、お客様との対話結果を元にシナリオを変化させるといった高度な自動応答を実現します。
さらに、FAQ管理システムである『PKSHA FAQ』との強力な連携機能により、二重管理の手間を大幅に削減しながらナレッジ管理とWeb接客を高度化します。
また、外部システムとAPI経由で連携し、対話内容をCRMや顧客管理システムと連携したり、外部データベースを検索して結果を回答する、RPAと連携することで特定の処理を自動化する、といった業務設計が可能となります。
メンテナンス性の高い管理機能
『PKSHA Chatbot』はテクニカルの知識を必要とせずメンテナンスを実施できる管理機能を搭載しています。
他のチャットボットからPKSHA Chatbotへリプレイスしたクライアントは、80%以上の管理工数削減効果を実感しています。
【メンテンナンス支援機能(一部)】
・ビルトインダッシュボード
・対話結果の再学習支援機能
・優先的に修正を必要とするFAQの抽出
・不足しているFAQの提案機能
・『PKSHA FAQ』とのFAQ連携機能
エンタープライズ企業における導入・活用ノウハウ
多くのエンタープライズ企業へ導入支援と活用支援を経験してきたカスタマーサクセスチームが、プロジェクト成功に向けて支援します。
導入成功に向けた伴走だけでなく、導入後もどうすればよりお客様に利用いただき自己解決を増やせるか、蓄積されたノウハウを活用して提案いたします。
また、エンタープライズ企業が求める厳しい要件に対応する管理機能やセキュリティを備え、新規サービス利用開始にあたって求められるセキュリティ・チェックシート等にも迅速に対応します。
仕様・動作環境
その他 | |
---|---|
対応OS | Windows最新版 / MacOS最新版 / iOS 11以降 / Android 8以降 |
対応ブラウザ | Google Chrome最新版 / Microsoft Edge最新版 / Safari最新版 |
補足スペック | |
---|---|
対応デバイス | - |
API連携可否 | 不可 |
導入企業カスタム有無 | 不可 |
導入効果
自己解決率を30%向上しながら運用工数を約3人月分削減
株式会社NTTドコモ様 ― キーワードマッチング型からのリプレイスで自己解決率と運用効率大幅向上
旧来型のキーワードマッチング型チャットボットからリプレイス。AIのメリットを活かし、約300程度で管理の限界であったFAQ数を1000以上に増加。
精度向上により自己解決率を約30%改善しながら、大幅に運用工数を削減。
【導入前の課題】
・中期経営戦略に基づき、AIエージェントの活用が急務
・自己解決率向上のためのFAQ数の追加
・チャットボット運用工数の削減
【顧客体験向上効果】
・AIエージェントの精度向上による顧客利便性の向上
・30%を超える自己解決率の向上
【運用方法の変化】
・生ログからレポーティングを作成していた作業が、PKSHA FAQのビルトインダッシュボードで完結
・生ログから分析・修正を実施していたチューニング作業が、用意されたNGログに対してクリックベースで正答を選ぶだけで完結
・FAQ追加のたびに既存FAQ含め全問チューニングが必要だった作業が、新規FAQを学習するだけで完結
【運用工数の削減効果】
・レポーティング作業: 0.34人月(85%)削減
・チューニング作業: 0.7人月(92%)削減
・FAQ追加: 約2人月削減(※追加FAQ数などにより変動)
企業情報
会社名 | 株式会社PKSHA Communication |
---|---|
住所 | 〒113-0033 東京都文京区本郷2-35-10 本郷瀬川ビル4F |
設立年月 | 2021年5月12日 |
従業員数 | 123人 2024年4月現在 |
事業内容 | ナレッジマネジメントを中心とした法人向けITサービス提供事業 |
代表者名 | 佐藤 哲也 |
チャットボット
チャットボットとは?
チャットボットは、AIを活用して自動でユーザーの質問に回答するシステムです。カスタマーサポートの効率化や24時間対応が可能で、顧客満足度の向上に貢献します。カスタマーサポート部門やマーケティング部門で活用され、問い合わせ対応の自動化とコスト削減を実現します。
比較表つきの解説記事はこちら【2025年版】チャットボットおすすめ8選を比較!利用シーン別に紹介
『PKSHA Chatbot』とよく比較されているチャットボット
IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。こちらのページは、株式会社PKSHA Communicationの 『高精度かつメンテナンス性能が高いAIチャットボットPKSHA Chatbot』(チャットボット)に関する詳細ページです。製品の概要、特徴、詳細な仕様や動作環境、提供元企業などの情報をまとめています。気になる製品は無料で資料請求できます。