資料請求リスト
0

データベースの必要性は?初心者にもわかりやすく解説!

データベースの必要性は?初心者にもわかりやすく解説!

データベースはなぜ必要なのか、理解しないまま使っている人も多いでしょう。アプリケーション上で情報を操作していると、その背後にあるデータベースのことはあまり意識しないものです。

そこで、この記事ではデータベースやデータベース管理システム、そしてデータベースセキュリティの必要性について解説します。あらためて必要性を見直し、適切な運用へとつなげていきましょう。

\ 無料で一括資料請求!/

データベースの必要性

データベースとは、大量のデータを検索・編集しやすい形で保管したものです。一般にはコンピュータで作られたデータの集合体を指しますが、広義のデータベースには紙の住所録なども含まれます。ここからはデータベースの必要性について解説します。

大量のデータを取り扱うため

生のデータを整理せずに保管していても、必要になったときにすぐに活用できません。目的の情報がすぐに見つけられるように工夫を施して保管するのがデータベースです。

データベースは検索性が高く、保存するデータ量が多いほど、活用メリットも増えるでしょう。

データ制御を行うため

大量のデータを扱う場合、複数名でデータを編集することも少なくありません。しかし、複数人が同時にデータを編集すると、データの整合性が取れなくなる恐れがあります。

データベースには、あるユーザーが情報を更新している際、ほかのユーザーは更新できないようにする同時実行制御機能が搭載されています。これによりデータの一貫性を保ち、管理可能です。

データのバックアップを行うため

データベースにはデータのバックアップを行うという役割もあります。電子データは編集や保存が容易な分、消失するリスクも小さくありません。例えば、以下のような場合にデータが消失します。

  • ■人的ミス
  • ■災害
  • ■ハードウェア障害(物理的損傷、経年劣化など)
  • ■ソフトウェア障害(バグ、他ソフトとの連携不具合など)
  • ■犯罪(ウイルス、ハッキングなど)

企業で重要なデータを失えば、業務の支障だけでなく、社会的信頼の低下にもつながります。そのため、データのバックアップを行いリスクに備えなければなりません。

データベース管理システムの必要性

データベース管理システムの必要性について3つの観点で紹介します。

データベースを効率よく管理する

データベース管理システムとは、データベースとユーザーの仲介を行うシステムです。

検索や抽出、データの加工といったデータベースに対する操作は、基本的にデータベース管理システムを通じて行います。また、データベースシステム自体はデータベースから独立しており、データを一元管理できるという特徴があります。

そのため、データに重複が発生せず、複数人で同じデータベースを活用しても問題ありません。共同作業が可能になることで、作業効率が上昇するでしょう。

人為ミスやデータエラーを防ぐ

データベースの機能自体には編集・更新・自動化は搭載されていません。そのため、人の手によるミスを防ぐのは難しいでしょう。

データベース管理システムがあれば、入力内容に誤りがないかチェックするため、人為ミスや悪意のある人物からの不正なデータ改ざんを防止できます。

データへのアクセス権限の設定もできるため、内部統制にも有効です。

データベースにおけるセキュリティ対策

データベースに保管されたデータを安全に活用するには、セキュリティ対策が欠かせません。そこでデータベースに必要なセキュリティ対策について解説します。

問題発生時の原因を特定するログの監視

データベースでは、なんらかの問題が発生した際に、どのような操作がシステムに加わったのかを見つけることが、迅速な解決へとつながります。データベースのログを監視すると、次のような事象を把握できます。

  • ■外部からの攻撃
  • ■内部からの不正操作
  • ■システム障害の原因

外部からの不正アクセスを防ぐアクセス制御

近年までは、データベースは不正アクセスされないという考え方が広がっていました。なぜなら、データベースはデータセンターのネットワークの深いところに設置していたからです。ネットワークの入り口のセキュリティだけを気にして、データベース本体は自由にアクセスできる状態で放置されることが多い状況でした。

ところが、近年は内部のネットワークに侵入される事例が増えています。具体的には、遠隔型ウイルスやWebアプリケーションの脆弱性を突いた外部からの攻撃などです。また、内部犯行によるデータ漏えいもありえます。

そのため、データベース自体へのアクセス制御が求められています。

データ内容の漏えいを防ぐ暗号化

情報を盗まれないためには、データ自体を保護することも重要です。そこでデータの暗号化機能が搭載されています。これにより通信内容の傍受を防げます。

とはいえ、暗号化も万能ではありません。たとえ内容が知られなくても、データベースにアクセスされれば中身を改ざんされる恐れがあります。一つの方法に頼って油断するのではなく、アクセス制御などほかの方法と組み合わせて強固なセキュリティ体制を築きましょう。

以下の記事では、おすすめのデータベースソフトを紹介しています。備わっているセキュリティ機能やベンダーのサポート体制などを比較し、導入製品選びの参考にしてください。

関連記事 おすすめのデータベースソフト比較一覧!無料製品や人気ランキングも紹介

データベースの必要性を認識し効果的に活用しよう

データベースとデータベース管理システム、そしてデータベースのセキュリティの必要性について解説しました。

それぞれ、データの適切な保管や管理、保護のために必要とされています。会社の資産ともいえる情報を守り、活用するために欠かせないものだといえるでしょう。

ぜひこれらの必要性を確認し、適切な運用へとつなげてみてください。

\ 無料で一括資料請求!/
この記事を読んだ人は、こちらも参考にしています

話題のIT製品、実際どうなの?

導入ユーザーのリアルな体験談

電球

IT製品を導入しDXに成功した企業に

直接インタビュー!

電球

営業・マーケ・人事・バックオフィス

様々なカテゴリで絶賛公開中

私たちのDXロゴ
bizplay動画ページリンク
動画一覧を見てみる
IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。「データベースの必要性は?初心者にもわかりやすく解説!」というテーマについて解説しています。データベースソフトの製品 導入を検討をしている企業様は、ぜひ参考にしてください。
このページの内容をシェアする
facebookに投稿する
Xでtweetする
このエントリーをはてなブックマークに追加する
pocketで後で読む
データベースソフト_診断バナー
認知度、利用経験率No.1のITトレンド データベースソフト年間ランキング
カテゴリー関連製品・サービス
カテゴリー関連製品・サービス
楽々Webデータベース
住友電工情報システム株式会社
☆☆☆☆☆
★★★★★
★★★★★
4.0
HotBiz8
株式会社ASJ
☆☆☆☆☆
★★★★★
★★★★★
4.4
PlaPi
株式会社JSOL
☆☆☆☆☆
★★★★★
★★★★★
0.0
ETLツールTROCCO
株式会社primeNumber
☆☆☆☆☆
★★★★★
★★★★★
0.0
kintone
サイボウズ株式会社
☆☆☆☆☆
★★★★★
★★★★★
4.0
Mashu
株式会社ROBON
☆☆☆☆☆
★★★★★
★★★★★
0.0
ITトレンドへの製品掲載・広告出稿はこちらから
データベースソフトの製品をまとめて資料請求