クロスプラットフォームとは
クロスプラットフォームとは、iOS、Android、Windows、macOSなど異なるプラットフォーム上で、同じ仕様のアプリケーションを動かせるプログラムのことです。一つの開発言語で複数対応できるため、開発コストを抑えられます。類似のプログラムとして、マルチプラットフォームがあります。マルチプラットフォームは、複数のプラットフォームに対応していますが、個々のOSに対して開発を要するため、手間とコストがかかるのが特徴です。
基本的に、ソフトウェアは動作させる環境を想定し、それにあわせて開発を行います。したがって、ある環境を想定して作ったソフトウェアは、ほかの環境では活用できません。
しかし、動作環境が多様化している昨今、そのような状態はユーザーの幅を狭めます。そこで、単一のプログラムで、複数の動作環境に対応できるクロスプラットフォームのソフトウェアが望まれています。実際、スマホ対応のアプリに関してはiOS・Android両対応であることが多く、クロスプラットフォームアプリ開発が一般化しているといえるでしょう。
クロスプラットフォームの種類
一口にクロスプラットフォームといっても、それを実現する仕組みは複数存在します。ここでは代表的な3種類を見ていきましょう。
OS上のシステムを操作する「ネイティブ型」
ネイティブ型は、OSプラットフォーム上の描画エンジンを利用するタイプです。フレームワークからOSのUI部分を操作する感覚のため、扱いやすいでしょう。また、後述するほかのタイプと比べ、処理が高速なのも特徴です。
ネイティブ型のクロスプラットフォームの開発環境は、iOS、Android、Windowsなど複数のプラットフォームで動作するクラスライブラリや、ランタイムが装備されている必要があります。なお、オフライン環境でも操作できるゲームアプリや、ヘルスケアアプリなどの開発に向いています。
WebView上でネイティブ機能を利用する「ハイブリッド型」
WebViewとは、OS上で動作するソフトウェアで、WebページをSafariやChromeなどのブラウザと同じように表示する機能をもち、スマホのアプリに組み込まれています。WebViewを利用したソフトウェアは、OS上で動作しWebページを表示するため、ハイブリッド型と呼ばれています。
OSの機能を直接活用して、クロスプラットフォーム開発をすることは難しいですが、Web上の機能であれば、HTMLやCSS、JavaScriptなどを駆使して容易に開発できるでしょう。ただし、機能の一部をWebに頼る分、処理速度が遅いのが難点です。また、ネイティブ型ほど高度な機能も実装できません。
自前でレンダリングする「独自レンダラ型」
プログラミング言語を解釈し、描画するシステムのことをレンダリングエンジンといいます。例えば、WebブラウザやWebViewは、HTMLレンダリングエンジンによってHTMLを解釈・描画します。上述したネイティブ型、ハイブリッド型は、OSのレンダリングエンジンやWebViewを用いているのが特徴です。一方、独自レンダラ型は、その名のとおり独自のレンダリングエンジンを利用しているため、OSに関係なく活用できます。
ネイティブ型は、OSへの適合によるクロスプラットフォームです。それに対して独自レンダラ型は、OSに依存しないことでクロスプラットフォームを実現する方法であり、主にゲーム開発に向いています。
なお、クロスプラットフォームに対応した開発ツールについては、こちらから資料請求も可能です。興味のある方はぜひお申し込みください。
\ 開発ツール の製品を調べて比較 /
製品をまとめて資料請求!
資料請求フォームはこちら
クロスプラットフォーム開発に活用できる代表的なツール
クロスプラットフォームの開発手法として、代表的なツールを紹介します。
Magic xpa Application Platform
製品・サービスのPOINT
- 【クロスプラットフォーム】ワンソース・マルチデバイス
- 基幹業務システムの運用基盤としてグローバルで35年の実績
- 【超高速開発!】CやJavaの10倍の開発生産性
マジックソフトウェア・ジャパン株式会社が提供する「Magic xpa Application Platform」は、マルチデバイスに対応するアプリケーションを、コーディングせずに開発できるプラットフォームです。基幹業務システムのプラットフォームとして35年以上の実績をもち、構築フローが標準化されています。また作成者の経験を問わず、クオリティの高いアプリケーション開発が実現するでしょう。一つの開発手法で多くの端末やOSでの展開ができ、カスタマイズに対応しやすい点も魅力です。
いい点
情報処理、SI、ソフトウェア
10名以上 50名未満
改善してほしい点
情報処理、SI、ソフトウェア
10名以上 50名未満
《Unity》のPOINT
- パーツの組み合わせでプログラムできる初心者に優しい環境
- マルチプラットフォームでゲームジャンルを問わない
- 開発から実行までをひとつで担う
「Unity」は、ユニティ・テクノロジーズ・ジャパン株式会社が提供するゲーム開発環境です。「プレイステーション」や「任天堂スイッチ」などのゲーム開発に特化しており、初心者でも簡単な組み合わせで利用できる点がポイントです。WindowsやiOS、Androidのほか、多様なゲーム機にも対応しており、初心者向けの無料プランも提供されています。
いい点
情報処理、SI、ソフトウェア
1,000名以上 5,000名未満
改善してほしい点
情報処理、SI、ソフトウェア
1,000名以上 5,000名未満
《Firebase》のPOINT
- クラウド上で効率的にアプリ開発が可能なバックエンド開発環境!
- さまざまな工夫がされているリリース機能と性能監視機能!
- Googleアナリティクスなどを活用したエンゲージメント分析!
グーグル合同会社が提供する「Firebase」は、スマートフォンアプリやWebアプリケーションを開発できるmBaaS(Mobile Backend as a Service)です。クラウド上で開発可能なため、場所や端末を選ばず活用できます。リリース前にバグを検出する機能やアプリケーションの性能を分析する機能を搭載しています。クロスプラットフォームに対応しており、無料でスタートできる点も魅力的でしょう。
いい点
放送・広告・出版・マスコミ
50名以上 100名未満
改善してほしい点
放送・広告・出版・マスコミ
50名以上 100名未満
《Visual Studio》のPOINT
- あらゆるソフト開発の基盤を担う万能ツール
- 高性能な診断能力で不具合を瞬時に解明
- 分散型コード管理システムと併用して機能性を向上
「Visual Studio」は、日本マイクロソフト株式会社が提供する統合開発環境です。プログラムの開発やコード作成、動作チェックなど豊富な機能が搭載されています。また、作業途中でデータを損失することのないよう、作業履歴の保存も可能です。またC#、Visual Basic(VB)、C++など豊富な言語に対応している点もポイントです。
いい点
情報処理、SI、ソフトウェア
5,000名以上
改善してほしい点
情報処理、SI、ソフトウェア
5,000名以上
Xamarin
「Xamarin」は、Microsoft社が提供する開発環境です。iOSやAndroid、Mac向けのネイティブアプリを開発できます。それらのOSに対するネイティブアプリの開発言語を、C#に置き換えることでクロスプラットフォームに対応できます。
Flutter
Google社が提供する開発環境「Flutter」は、AndroidとiOS向けのアプリを、Google社独自のDartという言語で開発します。描画は独自レンダラで対応しています。また、ホットリロード機能により、リアルタイムで変更が確認できるのも特徴です。
React Native
「React Native」は、メタ・プラットフォームズ社が開発した、モバイル向けのJavaScriptの開発環境です。Android・iOS向けのネイティブアプリを作成できます。処理速度の早さに定評があり、有名企業での導入実績も豊富です。
Swift
「Swift」は、Apple社が開発したプログラミング言語です。iOS・Mac・Linuxで利用でき、現在はiPhoneアプリで活用される基本的な言語として知られています。従来利用されていたObjective-Cの後継的存在で、学習コストの低さや迅速性が特徴です。
Kotlin Native
JetBrains社が開発したプログラミング言語「Kotlin Native」は、Kotlinでプログラムを記述し、LLVMでネイティブ向けのバイナリデータを作成する仕組みです。Windows・Mac・Android・iOS・Linuxのネイティブアプリを作成できます。
Apache Cordova
「Apache Cordova」は、Apacheソフトウェア財団が提供するモバイルアプリ開発環境です。HTML5やCSS3、JavaScriptなどWeb開発の基本的な技術により、ハイブリッド型クロスプラットフォームを実現します。プラグインが豊富な点が特徴です。
Cocos2d-x
「Cocos2d-x」は、オープンソースのゲーム開発環境で、主にPythonを使いますが、C++やJavaScriptの利用も可能です。iOSやAndroid、Windowsなど多数のOSに対応し、ネイティブアプリを開発できます。描画は独自のレンダラで行います。
クロスプラットフォームについて理解し、開発を効率化しよう
クロスプラットフォームとは、異なるプラットフォーム上で、同じ仕様のアプリケーションを動かせるプログラムのことです。また、クロスプラットフォームは、ネイティブ型、ハイブリッド型、独自レンダラ型に分類されます。それぞれ特徴があるため、自社に適したタイプを選択し、開発ツールを用いて開発しましょう。さっそく気になる製品の資料を取り寄せ、比較検討してみてはいかがでしょうか。