IT製品の比較サイト|ITトレンド
ITトレンドNo.1ヘッダー
資料請求リスト
0
JSOL-EDIサービス/Web-EDIサービス
EDI(電子データ交換)ソフト

JSOL-EDIサービス/Web-EDIサービスとは?価格や機能・使い方を解説

『40年以上の実績あり』大~中堅企業向け

株式会社JSOL

このはまだレビュー
がありません。

または

サービス選定にお迷いの方
は無料の一括資料請求で比較!

ITトレンドがおすすめするサービスを
まとめて資料請求できます

logologologo
EDI(電子データ交換)ソフトの製品一覧はこちら
《JSOL-EDIサービス/Web-EDIサービス》のPOINT
  1. 各種通信手順・個別フォーマットに対応した、高いカスタマイズ性
  2. 基幹システムやWeb-EDI連携、API連携など多彩なシステム連携基盤
  3. EDI専門メンバーによる、導入から運用までのトータルサポート

JSOL-EDIはファイル交換型EDIとWebブラウザ型EDI(WebEDI)に対応したサービスです。 様々な業種・業界に対応し、お客様毎のカスタマイズも可能です。 導入~運用までトータルサポートいたします。

対応機能
全銀手順
全銀TCP/IP
流通JCA
流通JCA-H
製造CII標準
ebXML MS

2025年01月14日 最終更新

目次

製品概要

対象従業員規模250名以上対象売上規模100億円以上
提供形態クラウド / SaaS / ASP / サービス
参考価格5,000,000円 ~
参考価格補足初期費用:500万円前後~
月額費用;20万円~
※お客様のご要件に応じ、お見積をさせていただきます

製品詳細

SaaS+BPO型のEDIサービスで、お客様のICTコストを大幅に削減

JSOL-EDIサービスが貴社の業務課題を解決します

こんなお悩み抱えていませんか?
<課題>
●取引先との事務処理の効率化やコスト削減のためにEDIを新規導入したい
●EDIをオンプレミスで構築しているが、アウトソーシングを検討したい
●EDIサービスを利用しているが、既存ベンダーに不満があるため、別のサービスへ移行したい
●EDIの導入や移行、電子帳簿保存法対応などの法令対応などどう進めていけばわからない・今後も制度に対応していくのが大きな負担

<JSOLバリュー>
・コストパフォーマンスの高い、JSOLならではのEDIサービスを提供
・SaaS+BPO型のアウトソーシング・サービスで、導入後にお客さまが抱える運用業務の負荷も合わせて軽減
・お客様のニーズに合わせた保守や運用のご提案も可能
・サービス提供40年以上のEDIサービスベンダーとして、これまでの経験や知見、ノウハウなどをご提供

JSOL-EDIサービスとは

「JSOL-EDIサービス」は、電子データ交換のクラウドサービスをベースとして、個別カスタマイズ可能なアプリケーションサービスと業務運用サービスを組合わせたSaaS+BPO型のアウトソーシングサービスです。
JSOLが保有する設備とICTノウハウを、データ量に応じて「使った分だけ支払う」SaaS方式により、お客様は大幅なコスト削減が可能です。

※EDIとは
電子データ交換のことです。複数の組織や企業・業界団体の間で発注書や受注書、納品書、請求書などの商取引情報をネットワークを介し、電子データの形でやり取りをする業務です。

※WebEDIとは
Web-EDIとはEDIの一種です。EDIがファイルによるやりとりを指す場合が多いのに対し、Web-EDIは企業間の商取引(受発注業務など)をインターネット(主にWebブラウザ)を利用して行うサービスです。取引発生のタイミングで個社別にメール通知を行ったり、電話やFAXによる取引を自動化することも可能です。

【主なサービス】

●EDI運用サービス
 ・取引先との通信エラーや0件受信の際、取引先に直接連絡をとり、リトライなどの対応をします

●EDIコンシェルジュ・サービス
 ・取引先との通信設定および接続テストを行います
 ・フォーマット変換や個別画面開発など、個社別の処理が必要な場合、個別カスタマイズとして対応します

●EDIコンサルティング・サービス
 ・新規の取引先接続時の要件策定支援や、取引先様との打ち合わせに同行するなど、 EDI設計を強力にサポートします

製品詳細-2

JSOL-EDIサービス 特長

1.AS2やJXなどの流通BMS手順からインターネットEDIなど幅広い通信手順に対応しています。また、ファイル交換型EDI以外にもWebブラウザを用いた、Web-EDIやメールでの送受をベースにした、メールEDIなど、取引先の環境に応じた提案が可能です。

2.業界VAN時代を含め、長年のEDI運用実績と充実した保守体制、さらに災害対策・セキュリティーなどに万全を期したセンター設備で、EDIシステムの安定稼動を実現します。

3.SAP社のERPや、純国産ERPパッケージであるBiz∫(ビズインテグラル)などへの豊富な導入実績があります。JD-NETやNHI、MD-NETなど業界VANと連携したEDI構築プロジェクトやその運用で蓄積されたノウハウを縦横に活用できます。

4.1983年JSOLは日本情報サービス時代、民間企業として全国で初めて(※)社外向けVANサービス業務を開始いたしました。
※『コンピュータ白書(1984-85)』(発行:財団法人 日本情報処理開発協会)等に基づく


新たにEDI導入を検討中のお客様をはじめ、自社運用のEDIシステムの老朽化や保守要員の教育・確保といった課題をお持ちのお客様は、ぜひ「JSOL-EDIサービス」をご検討ください。

製品詳細-3
または

仕様・動作環境

機能・仕様
業界全業界に対応
その他<業務運用コントロール機能 (豊富なサポート)>

・取引先様の多種多様な通信と運用条件に対応可能
 流通BMS(AS2やJXなどの次世代インターネットEDI)、Web-EDI、HULFT
 従来型EDI手順(JCA手順、全銀手順)

・柔軟な集配信スケジュール設定

・Web集配信状況照会
 EDIの処理状況をWeb画面で確認可能

<フォーマット変換機能>

・取引先様ごとに異なる電文レイアウトを自社レイアウトに変換

・取引先様に応じて希望のレイアウトでの提供も可能
 取引先様ごとに異なる電文レイアウトを自社レイアウトに変換

価格・料金プラン

価格・料金プランの詳細はお問い合わせください。

導入効果

象印マホービン株式会社様 導入事例

ビジネスの根幹であるEDIを、オンプレミスからSaaS型+BPO型のサービスに移行。運用の負荷軽減と属人化解消を実現し、将来の変化にも柔軟に対応

日常生活に身近な商品を作ってきた象印マホービンは、2019年、オンプレミスのEDIシステムを、JSOLが提供するSaaS型+BPO型の「JSOL-EDIサービス」へリプレースしました。
これにより、社内の運用負荷が軽減し、業務の属人化も解消、将来のEDIをめぐる環境の変化にも柔軟に対応できるシステムを構築しました。

製品詳細-1

企業情報

会社名株式会社JSOL
住所102-0074 東京都千代田区九段南1-6-5 九段会館テラス
設立年月2006年7月
従業員数1,300名(2023年04月現在)
資本金50億円
代表者名永井 健志
または
サービス選定にお迷いの方は便利な無料の一括資料請求をご利用ください
logologologologologologologo
EDI(電子データ交換)ソフトの製品一覧はこちら

EDI(電子データ交換)ソフト

EDI(電子データ交換)ソフトとは?

EDIとは、各業界ごとに標準的な書式に統一された、商取引に関する情報などのビジネス文書を専用回線などの通信回線を通じて企業間でやり取りする電子商取引の仕組みのことです。業務のスピードアップ、コスト削減、人的ミスの軽減、ビジネスチャンスの拡大などのメリットから、EDIソフトを新規導入あるいは見直しを図っている企業が増えています。EDIはシステム関連の知識が要求されるため、EDI業務をアウトソーシングできる企業もあります。

比較表つきの解説記事はこちら
【2025年最新】EDIツール20選を徹底比較!選定ポイントも紹介

『JSOL-EDIサービス/Web-EDIサービス』とよく比較されているEDI(電子データ交換)ソフト

IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。こちらのページは、株式会社JSOLの 『『40年以上の実績あり』大~中堅企業向けJSOL-EDIサービス/Web-EDIサービス』(EDI(電子データ交換)ソフト)に関する詳細ページです。製品の概要、特徴、詳細な仕様や動作環境、提供元企業などの情報をまとめています。気になる製品は無料で資料請求できます。

EDI(電子データ交換)ソフトの製品をまとめて資料請求