資料請求リストに製品が追加されていません。


IT製品の比較サイト|ITトレンド
ITトレンドNo.1ヘッダー

資料請求リスト

資料請求
0件
  • ホーム
  • 製品を探す
  • ランキングから探す
  • 記事を読む
  • はじめての方へ
  • 掲載について
  • ITトレンドEXPO
  1. IT製品 比較TOP
  2. 在庫・購買
  3. EDI(電子データ交換)ソフト
  4. EDI(電子データ交換)ソフトの関連記事一覧
  5. 【2022年最新】EDIツール26選を徹底比較!選定ポイントも紹介

【2022年最新】EDIツール26選を徹底比較!選定ポイントも紹介

#製品比較
2022年01月31日 最終更新
EDI(電子データ交換)ソフトの製品一覧
【2022年最新】EDIツール26選を徹底比較!選定ポイントも紹介

ITインフラの発展にともない企業間取引(BtoB取引)はますます増加し、受発注データや請求書データの交換需要も高まっています。しかし取引データのやりとりをスムーズに行えない場合、付随する業務の負担は大きいことでしょう。EDIは取引データの集配信・管理を効率化するため、円滑な取引と管理につながります。

EDIは具体的に、企業間取引における「受発注」「見積もり」「決済」「出入荷」などのデータ通信を電子化します。この記事ではEDIの概要や選定ポイント、製品の紹介を行いますので、導入を検討する際の参考にしてください。

この記事は2022年1月時点の情報に基づいて編集しています。

無料で資料請求!
EDI(電子データ交換)ソフトの
製品をまとめて資料請求!
play_circle_outline
EDI(電子データ交換)ソフトの資料請求ランキングで製品を比較! 今週のランキング第1位は?

EDIとは

EDI(Electronic Data Interchange:電子データ交換)とは、電話やFAXで行っていた従来の企業間商取引を電子化したシステムのこと。専用回線やインターネット回線を用いて、帳票などの電子データを交換します。

役割

EDIは主に以下の役割を果たします。

■企業間取引の自動化
契約書・発注書・受注書・納品書・請求書などの帳票データを、自動的にネットワーク経由でやり取りする。
■双方のコンピュータ間でデータを変換する
他社から送られてきたデータについて、文字コードやレイアウト、データコードなどを変換して取り込む。

つまり、企業間で異なるデータ形式を双方の企業で取り込める形に変換するため、スムーズにやり取りができます。

メリット

EDIを導入すれば、社内システムの情報を紙の伝票に書き写す手間がかかりません。入力ミスや作業効率の改善も期待できるでしょう。紙で発行・印刷・郵送する必要もないため、コストや手間も削減できるメリットがあります。

種類

EDIには以下のような種類があります。

■個別EDI
取引先ごとに通信を行う形式や識別コードを決めたもの。取引先が少ない場合に使いやすい。
■標準EDI
異なる企業間で取引規約・運用ルール・フォーマット・データ交換形式などを標準化したもの。複数企業とのやり取りが可能。
■業界VAN(標準EDI)
ネットワーク技術を用いて、通信プロトコル、データフォーマットなど異機種間接続を可能とする業界のネットワーク。異業種に対しては使いづらいが、同業種ではコードなども標準化されており使いやすい。

EDIの仕組みや種類については以下の記事で詳しく解説しているので、参考にしてください。

関連記事
【1分でわかる】EDIとは?仕組みから種類までわかりやすく解説

watch_later 2022.02.22

【1分でわかる】EDIとは?仕組みから種類までわかりやすく解説

続きを読む ≫

EDI選定時のポイント

リモートアクセス比較表

電子化により商取引を効率化するEDI。そのメリットを最大限に有効活用するには、慎重な製品選びが重要となるでしょう。ここではEDIの選定時に意識すべきポイントを紹介します。

1.自社の業界に対応した手順か

EDIは銀行、流通など業界ごとにデータ交換の手順が定められています。そのため、取引で必要な手順に対応しているかが選定の第一条件といえるでしょう。代表的な手順にはJX手順(サーバ)・ebMS・AS2・全銀TCP/IP・全銀BSC・流通JCA・流通JCA-H・FTP・HULFT・SMTPなどがあります。

2.オンプレミスか、クラウド(ASP)か、アウトソースか

導入の際には、オンプレミス型かクラウド(ASP)型かの選択も欠かせません。オンプレミスでは柔軟にカスタマイズしやすいなど利点はあるものの、自社でインフラ管理を行う必要があり、担当者の負担は増加します。また、サーバ機器などの設置で初期費用がかかる点も注意が必要でしょう。

クラウドの場合、月々の利用料はかかるものの構築期間の短縮が可能で、初期費用もかかりません。インフラの管理やシステムのアップデートなども、ベンダーが対応してくれるので不要です。しかしカスタマイズが難しく、システムやセキュリティ強度はベンダーに依存しているため、システム障害やセキュリティ面などでリスクがある点に注意が必要でしょう。

また、アウトソーシングをメニューとして提供しているサービス事業者もあります。専門スタッフに業務を委託すれば自社で人的リソースを割く必要がなく、コア・コンピタンスに集中できるメリットがあるでしょう。

クラウドEDIについては以下の記事で詳しく解説していますので、あわせてご覧ください。

関連記事
【2022年版】クラウド型のEDIツール19選を比較!選び方も紹介!

watch_later 2022.01.29

【2022年版】クラウド型のEDIツール19選を比較!選び方も紹介!

続きを読む ≫

3.Web-EDIか

2024年にはNTTのISDNサービスである「INSネット」が廃止され、INSネットによるEDIが使用できなくなります。インターネットの普及にともない、グローバルスタンダードであるWeb-EDIへと、業界の枠組みを超えた統一化が進んでいるのです。これからEDIの導入を検討している方は、業界方針やクライアント先の状況を確認しながらWeb-EDIを選ぶとよいでしょう。リプレイスを検討している方は接続先との調整を入念に行いながら、なるべく早めに製品を検討する必要があります。

Web-EDIついて詳しく知りたい方は、以下の記事が参考になります。あわせてご覧ください。

関連記事
WEB-EDIとは?従来のEDIとの違いからメリットまで一挙解説!

watch_later 2020.02.14

WEB-EDIとは?従来のEDIとの違いからメリットまで一挙解説!

続きを読む ≫

4.品質と信頼性が十分か

EDIはミッションクリティカルなシステムで、品質と信頼性は絶対条件となります。低コストは魅力的ですが、品質と信頼性をおろそかにはできません。24時間365日のサービス提供と監視体制、冗長性の確保、データスループット(処理能力や転送量)などを確認してください。

5.実績とサポートスキルが信頼できるか

EDIは業界知識など、特殊なプロセスやノウハウが求められる分野です。対象となる業界でどれほどの実績を持っているかは、必須の確認項目といえるでしょう。また技術者のスキル確認も欠かせません。実績がある高スキルのサービス提供事業者ほど柔軟性もあり、顧客の要求に応えられるといえるでしょう。自社と同じ業種での導入実績を確認してみましょう。

おすすめのEDIツールを比較!

それではここで、ITトレンドで資料請求の多かったEDIツールを2021年の年間ランキング順に紹介します。資料請求はすべて無料なので、気になる製品は問い合わせることをおすすめします。

Internet EDI Agent Service / DTC ACMS Cloud Serviceのロゴ画像

Internet EDI Agent Service / DTC ACMS Cloud Service

デジタルトランスコミュニケーションズ株式会社
add_circle_outline資料請求リストに追加
製品・サービスのPOINT
  1. あらゆるEDIに対応したASPサービス
  2. 自社システムにあわせたファイルレイアウトでの連携
  3. 24時間サポート(夜間はベストエフォート)

EDIツール2021年間ランキング第1位

「Internet EDI Agent Service / DTC ACMS Cloud Service」は、デジタルトランスコミュニケーションズ株式会社が提供しています。あらゆるEDIに対応したASPサービスが特徴で、従来取引先ごとに異なる対応をしていた企業から高い支持を得ています。レイアウト変換機能、メッセージの監視機能、スケジュール機能などの豊富な機能も搭載。障害対応は、24時間365日のサポートがあるため安心です。

対象従業員規模 すべての規模に対応 参考価格 1メッセージあたり:5,000円/月
1メッセージ変換あたり:2,000円/月 (1メッセージあたりに加算)
※詳細は別途お問い合わせ
提供形態 クラウド / サービス / ASP Web-EDI ◯
プロトコル 全銀手順・全銀TCP/IP・流通JCA・流通JCA-H・製造CII標準・ebXML MS
Internet EDI Agent Service / DTC ACMS Cloud Serviceの製品詳細ページはこちら arrow_forward_ios
BL.TRUST -ビーエル・トラスト-のロゴ画像

BL.TRUST -ビーエル・トラスト-

株式会社東計電算
add_circle_outline資料請求リストに追加
製品・サービスのPOINT
  1. 取引企業からのEDI化要請への迅速な対応、簡単な導入
  2. 2024年にINSネットが終了することによる通信変更への迅速な対応
  3. 業務内容に応じた7つのサービスを展開、24時間365日サポート

EDIツール2021年間ランキング第2位

「BL.TRUST -ビーエル・トラスト-」は株式会社東計電算が提供するEDIサービスです。EDIシステムや異なるシステム間でデータを連携させ、伝送手段やファイル形式を問いません。Web-EDIの操作を代行し、24時間365日サポートしてくれるので、運用負荷の軽減が見込まれるでしょう。

対象従業員規模 すべての規模に対応 参考価格 ー
提供形態 サービス / SaaS / ASP Web-EDI ◯
プロトコル JCA・FTP・全銀BASIC・FAX配信・全銀TCP/IP・HTTP・HTTPS(Web-EDI)・流通BMS(JX)

※"ー"の情報はITトレンド編集部で確認できなかった項目です。詳細は各企業にお問い合わせください。

BL.TRUST -ビーエル・トラスト-の製品詳細ページはこちら arrow_forward_ios
スマクラのロゴ画像

スマクラ

SCSK株式会社
add_circle_outline資料請求リストに追加
《スマクラ》のPOINT
  1. 年間数10兆円超の商取引情報を支えるシステム連携基盤サービス
  2. マルチプロトコル・マルチフォーマットで様々な連携ニーズに対応
  3. 金融EDI(全銀EDI/ZEDI)、電子帳簿保存法にも対応可能

EDIツール2021年間ランキング第3位

「スマクラ」はSCSK株式会社が提供する、中堅~大企業向けの統合EDIサービスです。専門の技術者が30年以上積み重ねた実績やノウハウをもち、信頼性も十分。安全なデータセンターやサーバで24時間365日の安定稼働をサポートし、INSネット廃止による移行も対応しています。従来型のEDIサービスのみならず次世代EDIサービスやWeb-EDIサービスなど、さまざまなEDIサービスを提供しています。

対象従業員規模 500名以上 参考価格 初期費用2,500,000円~、利用料200,000円~/月
提供形態 クラウド / SaaS / その他 Web-EDI ◯
プロトコル 全銀手順・全銀TCP/IP・流通JCA・流通JCA-H・製造CII標準・ebXML MS
スマクラの製品詳細ページはこちら arrow_forward_ios
NI+C EDIシリーズのロゴ画像

NI+C EDIシリーズ

日本情報通信株式会社
add_circle_outline資料請求リストに追加
《NI+C EDIシリーズ》のPOINT
  1. 多数の導入実績とEDI市場での高いシェアを誇る
  2. 5つのサービスブランドを展開し、様々な業界でご利用可能
  3. EDI業務に付加価値を与える新機能・新サービスを続々リリース中

EDIツール2021年間ランキング第4位

「NI+C EDIシリーズ」は、日本情報通信株式会社が提供しています。30年以上にわたる接続実績は8,000サイト以上。EDI市場で高いシェアを誇ります。5つのサービスブランドを展開し、流通業や製造業などさまざまな業界に対応できる点も大きなメリットといえるでしょう。

対象従業員規模 250名以上 参考価格 ー
提供形態 オンプレミス / クラウド / SaaS Web-EDI ◯
プロトコル 全銀手順・全銀TCP/IP・流通JCA・製造CII標準・ebXML MS

※"ー"の情報はITトレンド編集部で確認できなかった項目です。詳細は各企業にお問い合わせください。

NI+C EDIシリーズの製品詳細ページはこちら arrow_forward_ios
JFT/SaaSのロゴ画像

JFT/SaaS

株式会社TOKAIコミュニケーションズ
add_circle_outline資料請求リストに追加
《JFT/SaaS》のPOINT
  1. 機器への新たな投資は不要!手軽に導入、月額3万円から利用可能
  2. EDI専門部隊による安心の運用保守。24時間365日のサービス提供
  3. ISDN回線廃止問題もJFT/SaaSの導入で解消!

EDIツール2021年間ランキング第5位

「JFT/SaaS」は、株式会社TOKAIコミュニケーションズが提供しています。サーバやソフトへの新たな投資が不要で、月額3万円という低コストから導入できるパブリック型のEDIサービスです。EDI専門部隊による24時間365日のサポートもあり、安心して運用できるでしょう。

対象従業員規模 すべての規模に対応 参考価格 初期費用:基本設定120,000円、通信機能60,000円/1手順
※データ変換機能別途お問い合わせ
月額費用:通信機能30,000円~/1手順、データ変換機能30,000円 ~
※月間の通信処理数に応じたプランあり
提供形態 SaaS / クラウド / ASP / サービス Web-EDI ◯
プロトコル 全銀手順・全銀TCP/IP・流通JCA・ebXML MS
JFT/SaaSの製品詳細ページはこちら arrow_forward_ios
富士通コワーコ株式会社の受発注クラウドサービスのロゴ画像

富士通コワーコ株式会社の受発注クラウドサービス

富士通コワーコ株式会社
add_circle_outline資料請求リストに追加
製品・サービスのPOINT
  1. 受発注のWeb化による人的ミスを削減
  2. 配送需要の急増に伴う、増加した受発注業務の効率化を実現
  3. アプリケーション不要のため、増加するテレワーク環境にも最適

「富士通コワーコ株式会社の受発注クラウドサービス」は受発注業務を一元化し、自動振り分け発注も行えるため人的ミスの削減に効果的です。在庫管理機能を搭載し、入出庫管理や在庫管理システムとして使える点も大きな魅力でしょう。

対象従業員規模 100名以上 参考価格 10,000円~
提供形態 クラウド / SaaS Web-EDI ー
プロトコル ー

※"ー"の情報はITトレンド編集部で確認できなかった項目です。詳細は各企業にお問い合わせください。

富士通コワーコ株式会社の受発注クラウドサービスの製品詳細ページはこちら arrow_forward_ios
JFT/Serverのロゴ画像

JFT/Server

株式会社TOKAIコミュニケーションズ
add_circle_outline資料請求リストに追加
《JFT/Server》のPOINT
  1. 安全確実な24時間365日オンラインの大規模集配信システムの実現
  2. 充実のデータ交換機能とマルチプロトコルサポート
  3. 次世代EDIへの拡張、独自手順のカスタマイズなども可能

株式会社TOKAIコミュニケーションズが提供する「JFT/Server」は、大規模な集配信を安全に行えるEDIデータ交換パッケージ。160同時通信・10,000接続先での稼働実績があります。大量のトランザクション処理に耐えられる設計で、24時間365日の拡張保守もあり、小中規模から大規模システムまで幅広く適用できます。

対象従業員規模 すべての規模に対応 参考価格 700,000円~
提供形態 パッケージソフト Web-EDI ◯
プロトコル 全銀手順・全銀TCP/IP・流通JCA
JFT/Serverの製品詳細ページはこちら arrow_forward_ios
OpenText B2B Managed Servicesのロゴ画像

OpenText B2B Managed Services

オープンテキスト株式会社
add_circle_outline資料請求リストに追加
製品・サービスのPOINT
  1. 世界のビジネスコミュニティ全体のEDIデータ連携を実現
  2. 企業間B2Bデータ連携に関わる運用管理コストの削減
  3. グローバルな経験・実績と専門スキル

「OpenText B2B Managed Services」は、オープンテキスト株式会社が提供するB2B/EDIデータ連携クラウドサービスです。BtoB間のデータ連携を自動化し、取引にかかる業務を効率化。グローバルサポートがあり、海外ビジネスを行っている企業にも最適です。ERP統合の実績が豊富で、24時間365日のノンストップ監視サポートや、導入コンサルティングサービスも行っています。

対象従業員規模 250名以上 参考価格 ー
提供形態 クラウド / サービス Web-EDI ◯
プロトコル 全銀手順・全銀TCP/IP・流通JCA・流通JCA-H・製造CII標準・ebXML MS

※"ー"の情報はITトレンド編集部で確認できなかった項目です。詳細は各企業にお問い合わせください。

OpenText B2B Managed Servicesの製品詳細ページはこちら arrow_forward_ios
EdiGate/POSTのロゴ画像

EdiGate/POST

大興電子通信株式会社
add_circle_outline資料請求リストに追加
《EdiGate/POST》のPOINT
  1. 帳票のペーパーレス化により購買コストを大幅に削減!
  2. WebEDIで納期確認作業の低減とリードタイムの短縮を実現!
  3. インターネットに接続できればOK!仕入先に負担がかかりません。

大興電子通信株式会社が提供する「EdiGate/POST」は、仕入先との EDIを低コスト・短納期で叶えられる発注型の簡易Web-EDIサービスです。社内システムとの連携や帳票のPDF化により注文書発行業務のコストが削減でき、納期回答・照会、送受信などの確認作業もスムーズに行えるでしょう。

対象従業員規模 すべての規模に対応 参考価格 ー
提供形態 オンプレミス / クラウド Web-EDI ◯
プロトコル ー

※"ー"の情報はITトレンド編集部で確認できなかった項目です。詳細は各企業にお問い合わせください。

EdiGate/POSTの製品詳細ページはこちら arrow_forward_ios
PROCURESUITE(プロキュアスイート)のロゴ画像

PROCURESUITE(プロキュアスイート)

大興電子通信株式会社
add_circle_outline資料請求リストに追加
製品・サービスのPOINT
  1. 見積~検収までの一連の購買業務プロセスを実現
  2. 購買情報の一元化と可視化
  3. 購買業務のコンプライアンス強化

「PROCURESUITE(プロキュアスイート)」は、大興電子通信株式会社が提供しています。購買管理を行う調達支援システムで、見積から検収まで一連の購買業務を効率化。購買情報が一元管理され、利用者ごとの見積中や承認中、受入済といった進捗確認も行えます。承認ワークフローや履歴管理など、コンプライアンス強化に効果的な機能も備えています。

対象従業員規模 すべての規模に対応 参考価格 ー
提供形態 クラウド / オンプレミス Web-EDI ー
プロトコル ー

※"ー"の情報はITトレンド編集部で確認できなかった項目です。詳細は各企業にお問い合わせください。

PROCURESUITE(プロキュアスイート)の製品詳細ページはこちら arrow_forward_ios
Hi-PerBT ウェブ購買のロゴ画像

Hi-PerBT ウェブ購買

株式会社日立ソリューションズ西日本
add_circle_outline資料請求リストに追加
《Hi-PerBT ウェブ購買》のPOINT
  1. 購買業務を大幅に効率化する機能を標準でサポート
  2. 電子帳票保存法にも対応!!目的に応じた機能のみ利用可能です
  3. 著名ER・会計パッケージ、個別スクラッチシステムと連携実績豊富

株式会社日立ソリューションズ西日本提供の「Hi-PerBT ウェブ購買」は、サプライヤーとの見積、注文や検収をはじめとした調達業務を効率化できるWeb-EDIシステムです。直感的に操作できるUIで相見積り、自動発注、納期遅延回答アラート、分納管理、注文情報のステータス管理、一斉アンケートなどが簡単に行えます。外部システムとの連携性や高いカスタマイズ性も備え、運用しやすいでしょう。

対象従業員規模 すべての規模に対応 参考価格 ー
提供形態 クラウド / オンプレミス Web-EDI ◯
プロトコル ー

※"ー"の情報はITトレンド編集部で確認できなかった項目です。詳細は各企業にお問い合わせください。

Hi-PerBT ウェブ購買の製品詳細ページはこちら arrow_forward_ios
Aladdin ECのロゴ画像

Aladdin EC

株式会社アイル
add_circle_outline資料請求リストに追加
《Aladdin EC》のPOINT
  1. FAX・電話注文におけるミスや手間を削減
  2. さまざまな業種・業態に対応、5000社以上のBtoBノウハウ
  3. 受注側も発注側も使いやすい仕様

「Aladdin EC」は株式会社アイルが提供しているWeb受発注システムで、BtoBのECサイトとしても活用できます。5,000社以上のBtoBノウハウをもち、その経験と実績にもとづいたカスタマイズ性や提案力の高さが大きな魅力です。既存システムとの連携や、自社独自の機能を希望する場合にもよいでしょう。関東・関西・中部の企業を対象としています。

対象従業員規模 すべての規模に対応 参考価格 ー
提供形態 パッケージソフト / クラウド Web-EDI ー
プロトコル ー

※"ー"の情報はITトレンド編集部で確認できなかった項目です。詳細は各企業にお問い合わせください。

Aladdin ECの製品詳細ページはこちら arrow_forward_ios
スマクラ for Internet EDI AnserDATAPORT接続サービスのロゴ画像

スマクラ for Internet EDI AnserDATAPORT接続サービス

SCSK株式会社
add_circle_outline資料請求リストに追加
製品・サービスのPOINT
  1. 閉域ネットワークでリスク軽減・マルチバンク接続を実現
  2. 2024年INSネットディジタル通信モードサービス終了の対応に
  3. 金融機関毎の接続インターフェースは不要!複数機関と接続可能

「スマクラ for Internet EDI AnserDATAPORT接続サービス」は、SCSK株式会社が提供するクラウド型のシステム連携基盤サービスです。従来型EDIからインターネットEDIへの移行をスピーディーに行いたい企業にも適しています。複数の金融機関に対して同一回線・同一手順で接続できるうえ、閉域ネットワークを用いるためセキュリティも担保できることは大きな強みといえるでしょう。

対象従業員規模 500名以上 参考価格 ー
提供形態 クラウド Web-EDI ◯
プロトコル ー

※"ー"の情報はITトレンド編集部で確認できなかった項目です。詳細は各企業にお問い合わせください。

スマクラ for Internet EDI AnserDATAPORT接続サービスの製品詳細ページはこちら arrow_forward_ios
スマクラデータアーカイブのロゴ画像

スマクラデータアーカイブ

SCSK株式会社
add_circle_outline資料請求リストに追加
《スマクラデータアーカイブ》のPOINT
  1. 法的要件に適合したサービスをリーズナブルかつ短期間で導入可能
  2. EDIデータを、セキュリティを担保したクラウドに最長12年間保存
  3. EDIデータ・データ仕様書・マスタファイルのダウンロードが可能

SCSK株式会社が提供する「スマクラデータアーカイブ」は、企業間のEDIデータを電子帳簿保存法の要件に沿って保存できるクラウドサービスです。企業間のEDIデータは自動連携され、マルチテナントなクラウド環境下で最長12年間の保存が可能。データはいつでもインターネット経由でダウンロードできます。法改正による要件変更にも対応しており、EDIデータの保管に不安がある企業にも最適です。

対象従業員規模 100名以上 参考価格 ー
提供形態 クラウド / SaaS Web-EDI ー
プロトコル ー

※"ー"の情報はITトレンド編集部で確認できなかった項目です。詳細は各企業にお問い合わせください。

スマクラデータアーカイブの製品詳細ページはこちら arrow_forward_ios
Meeepaのロゴ画像

Meeepa

TDCソフト株式会社
add_circle_outline資料請求リストに追加
《Meeepa》のPOINT
  1. 約1000社の利用実績のあるクラウドシステム
  2. タイムスタンプ付与で電子データの高い証拠性を確保
  3. 契約だけでなく、見積書、請求書もペーパレス化するEDIシステム

TDCソフト株式会社提供の「Meeepa」は、IT企業の購買に特化したクラウドシステムです。電子署名および電子帳簿保存法の要件であるタイムスタンプを自動生成できるのは、他にはないポイントです。見積だけ、精算だけという一部利用はできないものの見積から受発注、精算や請求までを一連の流れで行えるため、購買・調達業務を大幅に効率化できるでしょう。

対象従業員規模 すべての規模に対応 参考価格 初期費用0円
発注側:12,800円/月 ※1注文書あたり400円の従量課金(税別)
受注側:0円
提供形態 サービス / クラウド / SaaS Web-EDI ー
プロトコル ー

※"ー"の情報はITトレンド編集部で確認できなかった項目です。詳細は各企業にお問い合わせください。

Meeepaの製品詳細ページはこちら arrow_forward_ios
らくうけーるのロゴ画像

らくうけーる

JFEエンジニアリング株式会社
add_circle_outline資料請求リストに追加
《らくうけーる》のPOINT
  1. Webブラウザだけで使える簡単な受発注EDI
  2. 既存システムとのデータ連携で業務効率UP
  3. リーズナブルなご利用料金

「らくうけーる」は、JFEエンジニアリング株式会社が提供しています。パソコンやタブレットなど、Webブラウザが動作するさまざまな端末で導入できる受発注EDIです。既存の販売管理システムと連携でき、見積もりの作成が容易に行えるでしょう。Web-EDI未対応の取引先とはFAXでやり取りを行い、受注入力機能によって簡単にデータベース化できます。

対象従業員規模 すべての規模に対応 参考価格 初期費用0円、基本料金20,000円~/月
提供形態 クラウド Web-EDI △(受発注機能のみ)
プロトコル ー

※"ー"の情報はITトレンド編集部で確認できなかった項目です。詳細は各企業にお問い合わせください。

らくうけーるの製品詳細ページはこちら arrow_forward_ios
ACMS B2Bのロゴ画像

ACMS B2B

株式会社データ・アプリケーション
《ACMS B2B》のPOINT
  1. 受発注の頻度を問わず業務を省力化
  2. 取引先ごとの個別仕様に応じて短期間でシステム構築可能
  3. グローバル展開を視野に入れた次世代EDIをパッケージ化

株式会社データ・アプリケーションが提供している「ACMS B2B」は、従来型EDIからインターネット回線を使用した次世代EDI、Web-EDIまで広く対応できるB2Bサーバです。ERPやレガシー・システム、RDBとのスムーズな連携が可能で、スケジュールの設定や送受信確認などもブラウザベースの管理画面で簡単に行えるため、業務負担の軽減につながるでしょう。

対象従業員規模 すべての規模に対応 参考価格 ー
提供形態 オンプレミス / クラウド Web-EDI ◯
プロトコル ー

※"ー"の情報はITトレンド編集部で確認できなかった項目です。詳細は各企業にお問い合わせください。

ACMS B2Bの製品詳細ページはこちら arrow_forward_ios
REDISuite 汎用EDIサービスのロゴ画像

REDISuite 汎用EDIサービス

株式会社日立システムズ
《REDISuite 汎用EDIサービス》のPOINT
  1. 医療・金融・物流・メーカーなど他業界の取引先へ導入可能!
  2. 取引先が接続できるインターフェイスの種類が多様!
  3. サービス導入時に、スムーズで効率な移行を実現!

株式会社日立システムズが提供する「REDISuite 汎用EDIサービス」は、製造業や流通業、金融業や医療業など多業種に対応できる企業間データ交換サービスです。Web画面でデータの送受信状況やエラーの有無をリアルタイムで追えるため、進捗の把握やトラブル対応がスムーズに行えます。また移行から運用までの期間、ベンダーが取引先からの問い合わせに対応してくれるサポートもあり心強いでしょう。

対象従業員規模 すべての規模に対応 参考価格 ー
提供形態 クラウド / SaaS / ASP / その他 Web-EDI ◯
プロトコル 全銀TCP/IP

※"ー"の情報はITトレンド編集部で確認できなかった項目です。詳細は各企業にお問い合わせください。

REDISuite 汎用EDIサービスの製品詳細ページはこちら arrow_forward_ios
Biware EDI Station 2のロゴ画像

Biware EDI Station 2

株式会社インターコム
《Biware EDI Station 2》のPOINT
  1. ワークフローを自動処理し、受発注業務の効率化に最適
  2. 簡単操作でバックアップ・リストアでき、安心した運用を実現
  3. 導入企業は60,000社以上!業界・業種を問わず利用可能

株式会社インターコムが提供する「Biware EDI Station 2」は、発注データをワークフローに沿って自動処理します。インターネットEDIからレガシーEDI、FAXにも対応。ワークフローの構築はノンプログラミングで簡単に行えるほか、Webブラウザを通してリモート管理できるなど、操作性や使い勝手にも優れています。

対象従業員規模 すべての規模に対応 参考価格 Biware EDI Station 2:
1,150,000円~
提供形態 オンプレミス Web-EDI ◯
プロトコル ー

※"ー"の情報はITトレンド編集部で確認できなかった項目です。詳細は各企業にお問い合わせください。

Biware EDI Station 2の製品詳細ページはこちら arrow_forward_ios
EDI-Master B2B Gatewayのロゴ画像

EDI-Master B2B Gateway

キヤノンITソリューションズ株式会社
《EDI-Master B2B Gateway》のPOINT
  1. マルチプロトコルに対応し、最大32回線の同時接続が可能
  2. 3,800万人以上から収集したデータに基づくベンチマーク!
  3. 充実した機能を搭載し、業務の効率化を向上

キヤノンITソリューションズ株式会社が提供する「EDI-Master B2B Gateway」は、流通BMSロゴマークの使用許諾を得た信頼性が高いマルチプロトコル対応のEDIサーバです。仮想化対応や分散運転にも対応可能、加えて外部システムとの連携を叶えるAPIも準備されるなど、柔軟性の高さが魅力といえるでしょう。

対象従業員規模 すべての規模に対応 参考価格 ー
提供形態 ハードウェア Web-EDI ー
プロトコル ー

※"ー"の情報はITトレンド編集部で確認できなかった項目です。詳細は各企業にお問い合わせください。

EDI-Master B2B Gatewayの製品詳細ページはこちら arrow_forward_ios

まずは最新の人気製品から検討したい、という方はこちらのランキングも参考にしてください。

【2022年06月版】

EDIの資料請求ランキング

資料請求ランキングで製品を比較! 今週のランキングの第1位は? play_circle_outline

自社に最適な製品を選定し、スムーズにEDIを導入しよう

この記事ではEDIの概念から具体的な製品・サービスまで紹介しました。導入後に失敗しないコツは、気になる製品と自社の要件が合致するか事前にシミュレーションすることです。気になる製品は資料請求や担当者への問い合わせを行い、細部まで確認したうえで検討しましょう。

無料で資料請求!
EDI(電子データ交換)ソフトの
製品をまとめて資料請求!
play_circle_outline
EDI(電子データ交換)ソフトの資料請求ランキングで製品を比較! 今週のランキング第1位は?
こちらもおすすめ!
EDI 選び方ガイド
電球 製品を選ぶときのポイントがわかる!
電球 どんな企業が導入すべきかがわかる!
お役立ち資料ダウンロード
選び方ガイドのダウンロードはこちら arrow

このカテゴリーに関連する記事

【1分でわかる】EDIとは?仕組みから種類までわかりやすく解説

【1分でわかる】EDIとは?仕組みから種類までわかりやすく解説

【2022年版】クラウド型のEDIツール19選を比較!選び方も紹介!

【2022年版】クラウド型のEDIツール19選を比較!選び方も紹介!

流通BMSとは?EDIとの違い、種類、導入メリットを解説!

流通BMSとは?EDIとの違い、種類、導入メリットを解説!

WEB-EDIとは?従来のEDIとの違いからメリットまで一挙解説!

WEB-EDIとは?従来のEDIとの違いからメリットまで一挙解説!

EDIの導入で得られるメリット・デメリットとは? 効果まで詳しく紹介

EDIの導入で得られるメリット・デメリットとは? 効果まで詳しく紹介

物流用語の「EDI」とは?導入メリット、事例を分かりやすく解説!

物流用語の「EDI」とは?導入メリット、事例を分かりやすく解説!

EDI3つの種類を詳しく紹介!Web-EDIや全銀EDIも解説!

EDI3つの種類を詳しく紹介!Web-EDIや全銀EDIも解説!

Web-EDIの通信プロトコル6種類を詳しく比較!

Web-EDIの通信プロトコル6種類を詳しく比較!

全銀EDIとは?対応に必要な事項から注意点まで一挙紹介!

全銀EDIとは?対応に必要な事項から注意点まで一挙紹介!

EDIの基本機能「データ変換」と「データ通信」とは

EDIの基本機能「データ変換」と「データ通信」とは

IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。「【2022年最新】EDIツール26選を徹底比較!選定ポイントも紹介」というテーマについて解説しています。EDIの製品導入を検討をしている企業様は、ぜひ参考にしてください。

お役立ち資料ダウンロード
EDI
基本情報から選ぶ時のポイント、ITトレンドおすすめの製品情報をまとめてご紹介します。
カテゴリー関連製品・サービス
資料請求で
比較表が作れる!
株式会社日立ソリューションズ西日本
株式会社日立ソリューションズ西日本
リストに追加
【800万円から実現】調達業務の無駄50%削減効率UP!Hi-PerBTウェブ購買
製造業の購買プロセスを標準でサポートした、WebEDIシステムです。 サプライヤーとの見積、注文、検収等の購買処理を効率化する事ができます。 JIMA認可の電子帳票保存法にも対応しております。
デジタルトランスコミュニケーションズ株式会社
デジタルトランスコミュニケーションズ株式会社
リストに追加
EDI ASPサービスInternet EDI Agent Service / DTC ACMS Cloud Service
あらゆるEDIのASPサービスです。 ■対応手順 JCA、全銀B、全銀TCP/IP(Z手順含む)、AS2、ebXML、JX、ftp/sftp、HTTP、メール、HULFT等 ■機能 スケジュール機能 レイアウト変換機能 自動リトライ機能
株式会社アイル
株式会社アイル
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
リストに追加
受発注業務をデジタル化・ペーパーレス化なら「Aladdin EC」
【対象地域:関東・関西・中部】企業間取引の受注・発注業務をWebで簡単、スムーズに!柔軟なカスタマイズ性と多数の提案・運用ノウハウを基に、貴社に適したシステム構築が可能です。
株式会社東計電算
株式会社東計電算
リストに追加
企業間取引に特化したトータルEDIサービス|BL.TRUST -ビーエル・トラスト-
ファイル交換型EDIサービスとWebブラウザ型EDIサービスを組み合わせた企業間データ交換のありとあらゆるニーズに対応したサービスです。 ※どちらか一方だけ使うことも可能です
TDCソフト株式会社
TDCソフト株式会社
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
リストに追加
【IT企業の購買特化】電子契約、見積、請求もペーパレス化を実現するMeeepa
IT調達の見積~受発注~精算~請求を完全ペーパレス化するクラウドシステムです。アマノセキュアジャパン製のタイムスタンプを契約に付与し、電子データの証拠性を確保します。
株式会社東計電算
株式会社東計電算
リストに追加
請求書等電子帳簿データ保存管理システムSkymart-Book
請求書送付、受領を一つのシステムで出来るシステムです。 請求書送付側、受領側どちらにも導入可能で、企業の電子取引データ の取り扱いに大きく貢献します。
大興電子通信株式会社
大興電子通信株式会社
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
リストに追加
調達ソリューションPROCURESUITE(プロキュアスイート)
調達業務工数の60%削減!調達業務におけるオペレーション効率化と購買情報の一元化・可視化を実現。 カタログサイト連携でのコスト削減やグローバル展開等、調達革新を目指す企業様に最適です。
オープンテキスト株式会社
オープンテキスト株式会社
リストに追加
B2B/EDIデータ連携クラウドサービスOpenText B2B Managed Services
企業間B2Bデータ連携トランザクションを自動化及び効率化し、お客様に代わりB2Bシステムを管理するグローバルに対応する企業間データ連携のEDIクラウドサービスです。
SCSK株式会社
SCSK株式会社
☆☆☆☆☆
★★★★★
4.2
リストに追加
[大~中堅企業向け]ビジネスの変化に対応する「統合EDIサービス」スマクラ
従来型のEDI、流通BMS、WEB-EDI、FAX配信に加え、インターネット系EDIなどの次世代EDIに対応した「統合EDIサービス」です。 INS回線廃止に伴うJCA移行対応も可能です。 提供形態:SaaS、PaaS
大興電子通信株式会社
大興電子通信株式会社
☆☆☆☆☆
★★★★★
4.2
リストに追加
【発注業務を効率化】簡易Web-EDIシステムEdiGate/POST
仕入先とのEDI(電子化)を低コスト・短納期で実現できるクラウドサービスです。 社内システムと連携し注文書・納品書・買掛明細等を自動配信します。
富士通コワーコ株式会社
富士通コワーコ株式会社
☆☆☆☆☆
★★★★★
4.5
リストに追加
受発注業務を効率化受発注クラウドサービス
貴社における受注~商品手配、および納期回答等による工数負荷を削減できます。 在庫管理機能を使用することで、倉庫の入出庫も適切・効率的に管理可能です。 Withコロナ時代のテレワークにも!
株式会社東計電算
株式会社東計電算
リストに追加
店舗管理システムSkymart-Retail(専門店版)
店舗・EC・倉庫・仕入先・顧客がみんなつながる!クラウド型システムのため店舗・本部・倉庫をインターネットで繋ぐ事ができ、情報の連携もスムーズに行えます。
株式会社東計電算
株式会社東計電算
リストに追加
店舗管理システムSkymart-Retail(ドラッグストア版)
店舗・EC・倉庫・仕入先・顧客がみんなつながる! 専門店・小売業の店舗、本部、倉庫で必要な機能をラインナップ。飛躍されるお客様の経営をサポートします。
株式会社TOKAIコミュニケーションズ
株式会社TOKAIコミュニケーションズ
リストに追加
安全確実なデータ交換の最適環境を提供するEDIパッケージJFT/Server
企業間/企業内の大規模データ交換システムで幅広く利用可能なEDIデータ交換パッケージです。様々な通信手順を用意。次世代EDIへの拡張や個別カスタマイズも可能です。
日本情報通信株式会社
日本情報通信株式会社
リストに追加
【大~中堅企業向け】30年以上に渡りEDIサービスを提供「NI+C EDIシリーズ」
「NI+C EDIシリーズ」は、クラウドサービス(SaaS),パッケージソフト(オンプレミス),VAN型EDIまで最適なソリューションをラインナップし、EDIシステムの設計・構築・運用にいたるまでトータルサポートを提供します。
JFEエンジニアリング株式会社
JFEエンジニアリング株式会社
リストに追加
【生鮮向け】Webブラウザだけで使える簡単な受発注EDIらくうけーる
生鮮品等の日々単価や規格が変動する商材のお得意先様への商品提案・注文受付、納品情報の配信など、受発注業務をEDI化することができます。Webブラウザでご利用可能なクラウドサービスです。
SCSK株式会社
SCSK株式会社
リストに追加
電子帳簿保存法対応サービススマクラデータアーカイブ
企業間のEDIデータを電子帳簿保存法の要件に応じて保存するサービスです。企業の担当者様はインターネットを介し、保存データのダウンロードなどを行うことができます。
株式会社TOKAIコミュニケーションズ
株式会社TOKAIコミュニケーションズ
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
リストに追加
月額3万円から利用できるクラウド型EDIサービスJFT/SaaS
「JFT/SaaS」は月額3万円から利用できるクラウド型EDIサービスです。新たな設備投資が不要で手軽に導入いただけます。ファームバンキング、オンライン受発注など、各種データ交換に最適です。
SCSK株式会社
SCSK株式会社
リストに追加
スマクラ for Internet EDI AnserDATAPORT接続サービス
さまざまな業種・業態、プラットフォーム、プロトコルを接続する、クラウド型のシステム連携基盤サービスとして、企業間のシステムを繋ぎ、入力業務や通達業務の効率化を実現します。
カテゴリー資料請求ランキング
6月27日(月) 更新
第1位
  • 【800万円から実現】調達業務の無駄50%削減効率UP!Hi-PerBTウェブ購買
  • 株式会社日立ソリューションズ西日本
第2位
  • EDI ASPサービスInternet EDI Agent Service / DTC ACMS Cloud Service
  • デジタルトランスコミュニケーションズ株式会社
第3位
  • 企業間取引に特化したトータルEDIサービス|BL.TRUST -ビーエル・トラスト-
  • 株式会社東計電算
4位以下のランキングはこちら
  • ログイン
  • 新規会員登録
ITトレンドへの製品掲載・広告出稿はこちらから
レビュー用バナー
新着記事
  • Web-EDIの通信プロトコル6種類を詳しく比較!
    Web-EDIのプロトコルにはどのようなものがあるので...
  • EDIの基本機能「データ変換」と「データ通信」とは
    EDIは、受発注や見積、決済、出入荷など、各業界の...
  • Web-EDIによる自動化はどのように実現できる?事例を紹介!
    Web-EDIによって企業間の受発注取引業務を自動化す...
  • 製造業がEDIを導入するメリットは?現状やポイントを解説!
    製造業におけるEDIには、どのようなメリットがある...
  • 流通BMSとは?EDIとの違い、種類、導入メリットを解説!
    流通BMSとEDIはどう違うのでしょうか。どちらも企...
  • 物流用語の「EDI」とは?導入メリット、事例を分かりやすく解説!
    物流業務を担当していると、「EDI」という用語が出...
  • 【1分でわかる】EDIとは?仕組みから種類までわかりやすく解説
    EDIとは「Electronic Data Interchange」の略称で...
  • EDIの導入で得られるメリット・デメリットとは? 効果まで詳しく紹介
    <p>EDIとは、電子データ交換の意で、受発注・出荷...
  • 【2022年版】クラウド型のEDIツール19選を比較!選び方も紹介!
    EDIは専用回線を利用して企業間の取引情報を自動化...
  • EDI3つの種類を詳しく紹介!Web-EDIや全銀EDIも解説!
    請求書や納品書など帳票類を使った業務が多い企業...
ページトップへ
ITトレンドについて
ITトレンドとは|
ご利用規約|
レビューガイドライン|
プライバシーポリシー|
クッキーポリシー|
運営会社|
サイトマップ|
お問い合わせ
IT製品を探す
製品を探す |
ランキングから探す |
専門家一覧
IT製品を知る
用語集
IT製品を掲載する
掲載について
関連サービス・サイト
List Finder |
Urumo! |
bizplay |
Sales Doc

Copyright (C) 2022 IT Trend All Rights Reserved.

EDI(電子データ交換)ソフトの製品をまとめて資料請求
資料請求フォームはこちらplay_circle_outline
0件の製品が資料請求リストにあります。
リストの製品に資料請求するplay_circle_outline すべての製品に資料請求するplay_circle_outline
リストをリセットreplay
資料請求リストをリセットします。
よろしいですか?
はい いいえ