資料請求リストに製品が追加されていません。


IT製品の比較サイト|ITトレンド
ITトレンドNo.1ヘッダー

資料請求リスト

0件
  • ホーム
  • 製品を探す
  • ランキングから探す
  • 記事を読む
  • はじめての方へ
  • 掲載について
  • ITトレンドEXPO
  1. IT製品 比較TOP
  2. 在庫・購買
  3. EDI(電子データ交換)ソフト
  4. EDI(電子データ交換)ソフトの関連記事一覧
  5. 金融EDIとは?概要紹介からメリットや導入方法、事例を詳しく解説!

金融EDIとは?概要紹介からメリットや導入方法、事例を詳しく解説!

#在庫・購買
2023年01月17日 最終更新
EDI(電子データ交換)ソフトの製品一覧
Twitterでツイートする
Facebookでシェアする
Pocketで後で読む
ITトレンド 編集部
IT製品の比較サイト
ITトレンド 編集部
金融EDIとは?概要紹介からメリットや導入方法、事例を詳しく解説!

金融EDIとはどのようなものなのでしょうか。EDIについて調べる中で気になった人も多いでしょう。また、それを活用することで自社がどのようなメリットを受けられるのか、詳しく知りたくありませんか。

この記事では金融EDIの概要から活用するメリット、導入方法、導入事例まで幅広く解説します。

EDI(電子データ交換)ソフト人気ランキング | 今週のランキング第1位は?

金融EDIとは

金融EDIの概要を見ていきましょう。

決済情報へ取引情報を付与できる仕組みのこと

そもそもEDIとは「Electronic Data Interchange」の略で、日本語に訳すと「電子データ交換」となります。具体的には、電子データ形式のビジネス文書をインターネットなどの通信回線を通して交換することを指します。

そして、金融EDIとはその名のとおり、金融で使われるEDIのことです。商取引に関する情報を振込データに添付してやり取りする仕組みを指します。

売掛金の消込業務を効率化するために開発された

銀行口座への振込データと請求データを照合することを消込業務と言います。これは平たく表現すると、対象の振込がどのような取引によってもたらされたのかを一件一件確認する業務です。振り込まれる際は複数の取引の分が一括振込されるため、この確認作業が欠かせません。

確認だけでも大変なうえ、間違いが見つかった場合はさらに調べる必要もあります。従来はこの作業を人力で行っており、大きな負担となっていました。

そこで開発されたのが金融EDIです。金融EDIに使われているXML電文は、従来の固定長形式の電文よりも多くの情報をやり取りできます。このおかげで、初めから振込データと取引情報を紐づけられるようになり、手作業で照合する必要はなくなりました。

また、XML電文は単にやり取りできるデータ量が多いだけでなく、柔軟性が高いのも特徴です。データの追加や削除を簡単に行えるうえ、異なる製品間でも相互的に運用できます。

金融EDIを活用するメリット

金融EDIを活用する一番のメリットは、上述した業務の効率化です。消込業務に要する時間を大幅に短縮できます。

消込業務は重要な業務ではありますが、作業内容自体は極めて単純です。この単純作業に過剰なリソースを割くのは賢明ではありません。金融EDIで消込業務を効率化すれば、より重要度の高い業務にリソースを回せるようになるでしょう。

また、消込作業だけでなく支払い企業からの問い合わせ対応も効率化します。振込データと取引情報が紐づいているため、問い合わせを受けた箇所について即座に対応できます。業務に要するリソースを節約できるだけでなく、取引先からの信頼獲得にも役立つでしょう。

金融EDIの導入方法

金融EDIの導入は以下のステップで行いましょう。

1.社内での導入検討
現状経理業務に費やしているコストを洗い出します。また、金融EDIの導入に要するコストも明確にします。
2.取引先との相談
具体的にどのような情報を付加するのかなど、金融EDIの利用方法について取引先と話し合います。
3.準備・導入
取引金融機関のEB(エレクトロニックバンキング)サービスを導入します。また、会計ソフトとの連携方法などを確認します。
4.取引先への連絡
金融EDIに対応した支払・振込を行う旨を取引先に伝えます。

また、金融EDIの利用には商流EDIの導入も欠かせません。商流EDIの情報を金融EDIでやり取りする情報に付加する必要があるからです。しかし、多くの中小企業ではメールやFAXで受発注が行われているのが現状です。その場合は、金融EDIの導入とあわせて商流EDIの導入も検討しましょう。

金融EDIの導入事例

ある実証実験では、金融EDIに近い環境を作り、業務の効率にどのような変化が生じるかが調べられました。流通業界・金融業界間での情報のやり取りをXML形式にする想定で実験を行っています。この時点の金融業界ではXMLデータの直接のやり取りができなかったため、途中で変換することで疑似的にXMLデータの送受信を再現しました。

この実験では、大手卸売業の消込業務が1680時間/年、入金管理業務が9250時間/年削減可能という結果が出ています。

また、別の実証実験では実際に金融EDIの環境を整え、その効果を測定しました。この検証では、取引先1社につき数時間から数十時間かかっていた経理業務の時間を完全に排除できたといいます。取引先の数にもよりますが、中小企業では約15~150時間/月の業務時間削減効果を見込めることが判明しました。

金融EDIとは何かを知り、導入を進めよう!

金融EDIとは金融情報のやり取りに使われるEDIのことです。決済情報だけでなく取引情報をあわせて処理できるため、消込業務を効率化できます。取引先からの問い合わせ対応も円滑化するでしょう。 金融EDIの導入は以下のステップで進めます。

  1. 1.導入討
  2. 2.取引先との相談
  3. 3.準備・導入
  4. 4.取引先への連絡

また、金融EDIを活用するには商流EDIが必要です。以上を踏まえて金融EDIを導入し、業務を改善しましょう。

EDI(電子データ交換)ソフト人気ランキング | 今週のランキング第1位は?
こちらもおすすめ!
EDI 選び方ガイド
電球 製品を選ぶときのポイントがわかる!
電球 どんな企業が導入すべきかがわかる!
お役立ち資料ダウンロード
選び方ガイドのダウンロードはこちら arrow

このコンテンツの専門家

ITトレンド 編集部
IT製品の比較サイト
勤怠管理・就業管理
CRM
開発ツール
経歴・実績
ITトレンドはイノベーションが2007年より運営している法人向けIT製品の比較・資料請求サイトであり、2020年3月時点で、累計訪問者数2,000万人以上、1,300製品以上を掲載しています。サイトを閲覧し利用する企業内個人であるユーザーは、掲載されている製品情報や口コミレビューなどを参考に、自社の課題に適したIT製品を複数の製品・会社から比較検討ができ、その場で資料請求が一括でできるサイトです。
ITトレンド 編集部

このカテゴリーに関連する記事

【1分でわかる】EDIとは?仕組みから種類までわかりやすく解説

【1分でわかる】EDIとは?仕組みから種類までわかりやすく解説

【2023年最新】EDIツール20選を徹底比較!選定ポイントも紹介

【2023年最新】EDIツール20選を徹底比較!選定ポイントも紹介

【2023年版】クラウド型のEDIツール21選を比較!選び方も紹介!

【2023年版】クラウド型のEDIツール21選を比較!選び方も紹介!

流通BMSとは?EDIとの違い、種類、導入メリットを解説!

流通BMSとは?EDIとの違い、種類、導入メリットを解説!

Web-EDIとは?従来のEDIとの違いからメリットまで一挙解説!

Web-EDIとは?従来のEDIとの違いからメリットまで一挙解説!

EDIの導入で得られるメリット・デメリットとは? 効果まで詳しく紹介

EDIの導入で得られるメリット・デメリットとは? 効果まで詳しく紹介

製造業がEDIを導入するメリットは?現状やポイントを解説!

製造業がEDIを導入するメリットは?現状やポイントを解説!

次世代EDIとは何?既存EDIとの違いや課題解決の取り組み事例を解説!

次世代EDIとは何?既存EDIとの違いや課題解決の取り組み事例を解説!

EDI3つの種類を詳しく紹介!Web-EDIや全銀EDIも解説!

EDI3つの種類を詳しく紹介!Web-EDIや全銀EDIも解説!

物流用語の「EDI」とは?導入メリット、事例を分かりやすく解説!

物流用語の「EDI」とは?導入メリット、事例を分かりやすく解説!

IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。「金融EDIとは?概要紹介からメリットや導入方法、事例を詳しく解説!」というテーマについて解説しています。EDIの製品導入を検討をしている企業様は、ぜひ参考にしてください。

お役立ち資料ダウンロード こちらをクリック
EDI
基本情報から選ぶ時のポイント、ITトレンドおすすめの製品情報をまとめてご紹介します。
カテゴリー関連製品・サービス
資料請求で
比較表が作れる!
株式会社日立ソリューションズ西日本
株式会社日立ソリューションズ西日本
【800万円から実現】調達業務の無駄50%削減効率UP!Hi-PerBTウェブ購買
製造業の購買プロセスを標準でサポートした、WebEDIシステムです。 サプライヤーとの見積、注文、検収等の購買処理を効率化する事ができます。 JIMA認可の電子帳票保存法にも対応しております。
大興電子通信株式会社
大興電子通信株式会社
☆☆☆☆☆
★★★★★
4.2
【発注業務を効率化】簡易Web-EDIシステムEdiGate/POST
仕入先とのEDI(電子化)を低コスト・短納期で実現できるクラウドサービスです。 社内システムと連携し注文書・納品書・買掛明細等を自動配信します。
日本情報通信株式会社
日本情報通信株式会社
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
【大~中堅企業向け】30年以上に渡りEDIサービスを提供「NI+C EDIシリーズ」
「NI+C EDIシリーズ」は、クラウドサービス(SaaS),パッケージソフト(オンプレミス),VAN型EDIまで最適なソリューションをラインナップし、EDIシステムの設計・構築・運用にいたるまでトータルサポートを提供します。
デジタルトランスコミュニケーションズ株式会社
デジタルトランスコミュニケーションズ株式会社
EDI ASPサービスInternet EDI Agent Service / DTC ACMS Cloud Service
あらゆるEDIのASPサービスです。 ■対応手順 JCA、全銀B、全銀TCP/IP(Z手順含む)、AS2、ebXML、JX、ftp/sftp、HTTP、メール、HULFT等 ■機能 スケジュール機能 レイアウト変換機能 自動リトライ機能
株式会社テクノスジャパン
株式会社テクノスジャパン
【企業間取引の高度化】取引情報共有プラットフォームCBP注文決済サービス
注文~入出荷~決済の一連の業務プロセスにおいて、取引企業間で生じる複数のデータやコミュニケーションを クラウドで一元的に管理できる、従来のEDIとは異なるプラットフォームサービスです。
株式会社東計電算 / Toukei (Thailand) Co., Ltd.
株式会社東計電算 / Toukei (Thailand) Co., Ltd.
企業間取引に特化したトータルEDIサービス|BL.TRUST -ビーエル・トラスト-
ファイル交換型EDIサービスとWebブラウザ型EDIサービスを組み合わせた企業間データ交換のありとあらゆるニーズに対応したサービスです。 ※どちらか一方だけ使うことも可能です
オープンテキスト株式会社
オープンテキスト株式会社
☆☆☆☆☆
★★★★★
3
B2B/EDIデータ連携クラウドサービスOpenText B2B Managed Services
企業間B2Bデータ連携トランザクションを自動化及び効率化し、お客様に代わりB2Bシステムを管理するグローバルに対応する企業間データ連携のEDIクラウドサービスです。
富士通コワーコ株式会社
富士通コワーコ株式会社
☆☆☆☆☆
★★★★★
4.5
受発注業務を効率化受発注クラウドサービス
貴社における受注~商品手配、および納期回答等による工数負荷を削減できます。 在庫管理機能を使用することで、倉庫の入出庫も適切・効率的に管理可能です。 Withコロナ時代のテレワークにも!
JFEエンジニアリング株式会社
JFEエンジニアリング株式会社
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
【生鮮向け】Webブラウザだけで使える簡単な受発注EDIらくうけーる
生鮮品等の日々単価や規格が変動する商材のお得意先様への商品提案・注文受付、納品情報の配信など、受発注業務をEDI化することができます。Webブラウザでご利用可能なクラウドサービスです。
株式会社アイル
株式会社アイル
☆☆☆☆☆
★★★★★
4.7
受発注業務をデジタル化・ペーパーレス化なら「Aladdin EC」
【対象地域:関東・関西・中部】企業間取引の受注・発注業務をWebで簡単、スムーズに!柔軟なカスタマイズ性と多数の提案・運用ノウハウを基に、貴社に適したシステム構築が可能です。
株式会社TOKAIコミュニケーションズ
株式会社TOKAIコミュニケーションズ
安全確実なデータ交換の最適環境を提供するEDIパッケージJFT/Server
企業間/企業内の大規模データ交換システムで幅広く利用可能なEDIデータ交換パッケージです。様々な通信手順を用意。次世代EDIへの拡張や個別カスタマイズも可能です。
TDCソフト株式会社
TDCソフト株式会社
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
【IT企業の購買特化】電子契約、見積、請求もペーパレス化を実現するMeeepa
IT調達の見積~受発注~精算~請求を完全ペーパレス化するクラウドシステムです。アマノセキュアジャパン製のタイムスタンプを契約に付与し、電子データの証拠性を確保します。
SCSK株式会社
SCSK株式会社
☆☆☆☆☆
★★★★★
4.5
[大~中堅企業向け]ビジネスの変化に対応する「統合EDIサービス」スマクラ
従来型のEDI、流通BMS、WEB-EDI、FAX配信に加え、インターネット系EDIなどの次世代EDIに対応した「統合EDIサービス」です。 INS回線廃止に伴うJCA移行対応も可能です。 提供形態:SaaS、PaaS
株式会社TOKAIコミュニケーションズ
株式会社TOKAIコミュニケーションズ
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
月額3万円から利用できるクラウド型EDIサービスJFT/SaaS
「JFT/SaaS」は月額3万円から利用できるクラウド型EDIサービスです。新たな設備投資が不要で手軽に導入いただけます。ファームバンキング、オンライン受発注など、各種データ交換に最適です。
大興電子通信株式会社
大興電子通信株式会社
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
調達ソリューションPROCURESUITE(プロキュアスイート)
調達業務工数の60%削減!調達業務におけるオペレーション効率化と購買情報の一元化・可視化を実現。 カタログサイト連携でのコスト削減やグローバル展開等、調達革新を目指す企業様に最適です。
株式会社東計電算 / Toukei (Thailand) Co., Ltd.
株式会社東計電算 / Toukei (Thailand) Co., Ltd.
店舗管理システムSkymart-Retail(ドラッグストア版)
店舗・EC・倉庫・仕入先・顧客がみんなつながる! 専門店・小売業の店舗、本部、倉庫で必要な機能をラインナップ。飛躍されるお客様の経営をサポートします。
SCSK株式会社
SCSK株式会社
スマクラ for Internet EDI AnserDATAPORT接続サービス
さまざまな業種・業態、プラットフォーム、プロトコルを接続する、クラウド型のシステム連携基盤サービスとして、企業間のシステムを繋ぎ、入力業務や通達業務の効率化を実現します。
株式会社東計電算 / Toukei (Thailand) Co., Ltd.
株式会社東計電算 / Toukei (Thailand) Co., Ltd.
店舗管理システムSkymart-Retail(専門店版)
店舗・EC・倉庫・仕入先・顧客がみんなつながる!クラウド型システムのため店舗・本部・倉庫をインターネットで繋ぐ事ができ、情報の連携もスムーズに行えます。
株式会社東計電算 / Toukei (Thailand) Co., Ltd.
株式会社東計電算 / Toukei (Thailand) Co., Ltd.
請求書等電子帳簿データ保存管理システムSkymart-Book
請求書送付、受領を一つのシステムで出来るシステムです。 請求書送付側、受領側どちらにも導入可能で、企業の電子取引データ の取り扱いに大きく貢献します。
SCSK株式会社
SCSK株式会社
電子帳簿保存法対応サービススマクラデータアーカイブ
企業間のEDIデータを電子帳簿保存法の要件に応じて保存するサービスです。企業の担当者様はインターネットを介し、保存データのダウンロードなどを行うことができます。
カテゴリー資料請求ランキング
1月30日(月) 更新
第1位
  • EDI ASPサービスInternet EDI Agent Service / DTC ACMS Cloud Service
  • デジタルトランスコミュニケーションズ株式会社
第2位
  • 受発注業務をデジタル化・ペーパーレス化なら「Aladdin EC」
  • 株式会社アイル
第3位
  • 企業間取引に特化したトータルEDIサービス|BL.TRUST -ビーエル・トラスト-
  • 株式会社東計電算 / Toukei (Thailand) Co., Ltd.
4位以下のランキングはこちら
ログイン ログイン
新規会員登録 新規会員登録
ITトレンドへの製品掲載・広告出稿はこちらから
レビュー用バナー
新着記事
  • EDIの導入で得られるメリット・デメリットとは? 効果まで詳しく紹介
    <p>EDIとは、電子データ交換の意で、受発注・出荷...
  • 【2023年最新】EDIツール20選を徹底比較!選定ポイントも紹介
    EDIとは、企業間の取引データやビジネス文書を通信...
  • 流通BMSとは?EDIとの違い、種類、導入メリットを解説!
    流通BMSとEDIはどう違うのでしょうか。どちらも企...
  • Web-EDIの通信プロトコル6種類を詳しく比較!
    Web-EDIのプロトコルにはどのようなものがあるので...
  • EDIの歴史を紐解く!現状は?今後の展望は?詳しく解説
    EDIは便利なデータ交換システムですが、時代の変化...
  • 製造業がEDIを導入するメリットは?現状やポイントを解説!
    製造業におけるEDIには、どのようなメリットがある...
  • EDI2024年問題とは?企業への影響度合い、対応方法などを解説!
    EDI2024年問題とはどのような問題なのでしょうか。...
  • 次世代EDIとは何?既存EDIとの違いや課題解決の取り組み事例を解説!
    次世代EDIとはどのようなものなのでしょうか。現在...
  • Web-EDIによる自動化はどのように実現できる?事例を紹介!
    Web-EDIによって企業間の受発注取引業務を自動化す...
  • 物流用語の「EDI」とは?導入メリット、事例を分かりやすく解説!
    物流業務を担当していると、「EDI」という用語が出...
ページトップへ
ITトレンドについて
ITトレンドとは|
ご利用規約|
レビューガイドライン|
プライバシーポリシー|
クッキーポリシー|
運営会社|
サイトマップ|
お問い合わせ
IT製品を探す
製品を探す |
ランキングから探す |
専門家一覧
IT製品を知る
用語集
IT製品を掲載する
掲載について
関連サービス・サイト
List Finder |
Urumo! |
チラヨミ |
Sales Doc |
Matchup

Copyright (C) 2023 IT Trend All Rights Reserved.

EDI(電子データ交換)ソフトの製品をまとめて資料請求
0件の製品が資料請求リストにあります。
資料請求リストをリセットします。
よろしいですか?