資料請求リストに製品が追加されていません。


IT製品の比較サイト|ITトレンド

資料請求リスト

資料請求
0件
  • ホーム
  • カテゴリーから探す
  • ランキングから探す
  • はじめての方へ
  • 履歴
  • IT製品 比較TOP
  • 在庫・購買
  • EDI
  • EDIの関連記事一覧
  • EDIの基本機能「データ通信」と「データ変換」

EDIの基本機能「データ通信」と「データ変換」

  • ツイート
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
2019年01月10日 最終更新
EDIの製品一覧
EDIの基本機能「データ通信」と「データ変換」

EDIは「Electronic Data Interchange」の略で、電子商取引と訳されています。受発注や見積、決済、出入荷など、各業界の商取引に関するデータを、通信回線を通じてやり取りするサービスです。その基本機能は「データ通信」と「データ変換」の2つにあります。紙伝票で行われていた各種取引を通信回線を通じてやり取りし、必要に応じてデータ変換のサービスを提供します。

ここでは、こうしたEDIの基本機能を紹介します。

EDI の製品を調べて比較
製品をまとめて資料請求! 資料請求フォームはこちら play_circle_outline
EDIの資料請求ランキングで製品を比較! 今週のランキング第1位は?

データを送受信する「通信機能」

EDIが開発される以前の取引は、紙伝票で行われていました。通信手段が発達し、これが電話やFAXで行われるようになります。しかし、紙伝票は面倒であり、時間がかかります。電話も“言った言わない”のミスが発生しがちで、FAXのやり取りや確認も手間となります。

そこで、一部の先進的な業界では、取引のスピード化、効率化、正確化を目指して、データ通信による取引が行われるようになりました。

当初はVAN(Value Added Nwtwork)といわれ、ホストコンピュータ同士を接続す通信サービスとして提供されました。1970年代から見られるようになり、初期のころはモデムと電話回線を利用して行われ、金融や流通、物流などの各業界ごとに通信ルールを定めた業界VANがありました。

通信にはルール(通信手順・通信プロトコル)が必要です。そのために、業界ごとに多くのルールが開発されていきます。その代表的なものが、銀行間で用いられている全銀協標準プロトコル、日本の小売業・流通業を中心に利用されているJCA手順、石化協ビジネスプロトコル、さらに最近になって流通BMSの標準通信プロトコルJX手順などがあります。

EDIでは、受発注はもちろん、在庫や納期の提示、納品の指示や納品書、請求書の発行まで、一連のやり取りをデータ通信で行えます。また、紙伝票を見ながらの納品の手配、請求書の作成といった手間が不要となり、ペーパーレス化が可能。効率化やスピードアップにもつながり、コスト削減を実現できます。

データ形式を変換する「データ変換機能」

業界内での閉ざされたデータ通信であれば、業界標準とされるコンピュータや手順を使用していて問題ありませんが、異なるコンピュータや異なる業界との間の取引では、データ変換が必要になります。お互いのコンピュータが読み込めるデータにそれぞれ変換しなければなりません。EDIはこのデータ変換機能を提供することで、広く浸透していくことになります。

たとえば、ある問屋がお客様となる商店とEDIを開始するとします。しかし、それぞれの商店が異なるプロトコルを使用している場合、問屋がお客様である商店に合わせざるを得ません。しかし、実際に個々のお客様ごとに対応していたのでは、問屋では大変な経費と手間がかかってしまいます。このプロトコルの違いをEDIの変換機能がカバーします。

また、プロトコルの違いだけでなく、ファイルフォーマットの変換にも対応します。UN/EDIFACT、X.12、XML、固定長、可変長、CSVなどのファイルフォーマットであり、これらへの相互変換をEDIは提供します。

その他 運用支援、セキュリティ、BCP機能

次に紹介するのは、製品ごとに提供される個々の機能となります。

■運用支援

取引の効率化をさらに進めるために、高度なスケジューリング機能を提供する製品もあります。通信の開始を自動化するなど、運用負荷を軽減できます。24時間365日のシステム運用・監視サポートにより、安定稼働を保障するサービス提供事業者もあります。

■セキュリティ

通信回線を介して取引データをやり取りするための、暗号化機能を提供します。

■BCP

取引データのやり取りは企業の重要な取引業務となるため、高い可用性が求められます。このため、回線やシステムの二重化、データの定期的なバックアップなどを提供するサービス提供事業者もあります。データセンターを分散し、局地的な災害から回避するサービスを提供するところもあります。

■アウトソーシング

EDIは受発注業務を自動化しますが、これをさらに推し進めてアウトソーシングとしてサービス提供している事業者もあります。EDIはシステム関連の知識が要求されるため、専門的な知識やノウハウが必要です。しかし、小規模の企業は対応が難しいため、EDI業務をアウトソーシングすることで、コアコンピタンスに人材を集中できるようになります。

【併せて読みたい】EDIのオススメ記事

  • ★商取引の業務効率化を実現するEDIとは?
  • ★EDIの導入で得られるメリットとは?
  • ★EDIを導入すべき企業が持つ課題

「EDI」の記事一覧

EDI の製品を調べて比較
製品をまとめて資料請求! 資料請求フォームはこちら play_circle_outline
EDIの資料請求ランキングで製品を比較! 今週のランキング第1位は?
こちらもおすすめ!
EDI 選び方ガイド
製品を選ぶときのポイントがわかる!
どんな企業が導入すべきかがわかる!
お役立ち資料ダウンロード
選び方ガイドのダウンロードはこちら

関連記事

EDIの基本機能「データ通信」と「データ変換」

EDIの基本機能「データ通信」と「データ変換」

EDIの導入で得られるメリットとは?

EDIの導入で得られるメリットとは?

WEB-EDIとは?従来のEDIとの違いやメリットもご紹介!

WEB-EDIとは?従来のEDIとの違いやメリットもご紹介!

クラウド型のEDIツール5選を比較|特徴や選び方もご紹介!

クラウド型のEDIツール5選を比較|特徴や選び方もご紹介!

EDIを導入すべき企業が持つ課題

EDIを導入すべき企業が持つ課題

導入メリットを最大化するEDI選定のポイント

導入メリットを最大化するEDI選定のポイント

EDIの仕組みとは?|わかりにくいEDIを種類ごとにイチから解説

EDIの仕組みとは?|わかりにくいEDIを種類ごとにイチから解説

EDIで解決できる企業課題

EDIで解決できる企業課題

EDIとは?仕組みや種類、メリットを丁寧に解説!

EDIとは?仕組みや種類、メリットを丁寧に解説!

IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。「EDIの基本機能「データ通信」と「データ変換」」というテーマについて解説しています。EDIの製品導入を検討をしている企業様は、ぜひ参考にしてください。

EDI の製品をまとめて資料請求
資料請求フォームはこちらplay_circle_outline
お役立ち資料ダウンロード
EDI
基本情報から選ぶ時のポイント、ITトレンドおすすめの製品情報をまとめてご紹介します。
関連製品・サービス
大興電子通信株式会社
大興電子通信株式会社
追加
JFEエンジニアリング株式会社
JFEエンジニアリング株式会社
追加
トレードシフトジャパン株式会社
トレードシフトジャパン株式会社
追加
オープンテキスト株式会社
オープンテキスト株式会社
追加
株式会社セゾン情報システムズ
株式会社セゾン情報システムズ
追加
株式会社東計電算
株式会社東計電算
追加
デジタルトランスコミュニケーションズ株式会社
デジタルトランスコミュニケーションズ株式会社
追加
日本情報通信株式会社
日本情報通信株式会社
追加
SCSK株式会社
SCSK株式会社
追加
大興電子通信株式会社
大興電子通信株式会社
追加
資料請求ランキング
2月18日(月) 更新
第1位
  • 【小売業様向け】EDI(流通BMS)を迅速・安価なクラウドでご提供STORES EDI
  • 株式会社セゾン情報システムズ
第2位
  • インターネットEDI代行サービス Internet EDI Agent Service
  • デジタルトランスコミュニケーションズ株式会社
第3位
  • 海外/国内サプライチェーン(B2Bデータ交換)の構築&活用に貢献する「NI+C EDIシリーズ」
  • 日本情報通信株式会社
一覧を見る
  • ログイン
  • 新規会員登録
ITトレンドへの製品掲載・広告出稿はこちらから
関連記事
  • EDIの基本機能「データ通信」と「データ変換」
    EDIは、受発注や見積、決済、出入荷など、各業界の...
  • EDIの導入で得られるメリットとは?
    EDIは、商取引における業務の効率化に役立つツール...
  • クラウド型のEDIツール5選を比較|特徴や選び方もご紹介!
    EDIは企業間の取引情報を専用回線を利用して自動化...
  • EDIとは?仕組みや種類、メリットを丁寧に解説!
    請求書や納品書など帳票類を使った業務が多い企業...
  • EDIの仕組みとは?|わかりにくいEDIを種類ごとにイチから解説
    発注書や納品書などの帳票類を多く扱う企業では「E...
  • WEB-EDIとは?従来のEDIとの違いやメリットもご紹介!
    Web-EDIは、企業間の商取引業務をブラウザ上で行い...
  • EDIで解決できる企業課題
    EDIはシンプルなサービスですが、幅広いメリットを...
  • 導入メリットを最大化するEDI選定のポイント
    EDIを新規導入あるいは見直しを図っている企業が増...
  • EDIを導入すべき企業が持つ課題
    EDIの導入に得られる効果は、企業の置かれている状...
page top
ITトレンドについて
ITトレンドとは|
ご利用規約|
プライバシーポリシー|
クッキーポリシー|
運営会社|
サイトマップ|
お問い合わせ|
IT製品を探す
カテゴリーから探す |
ランキングから探す
IT製品を知る
用語集
IT製品を掲載する
掲載について
関連サービス・サイト
BIZトレンド |
リストファインダー |
Urumo!

Copyright (C) 2019 IT Trend All Rights Reserved.