資料請求リスト
0
楽楽精算
経費精算システム

楽楽精算とは?価格や機能・使い方を解説

累計導入社数1位|ラクに電帳法・インボイス対応するなら

株式会社ラクス
2024年下半期

GoodProduct

経費精算システム 小規模・中規模・大規模部門受賞

全体満足度★★★★4.1(2486件)
カテゴリ平均満足度★★★☆☆3.9
または
サービス選定にお迷いの方は便利な無料の一括資料請求をご利用ください
logologologologologologologologo
経費精算システムの製品一覧はこちら

楽楽精算》の評判・口コミまとめ

楽楽精算に寄せられた多数の口コミから良い口コミ・悪い口コミをピックアップし、比較に役立つポイントをITトレンド編集部が独自にまとめました。(20230117日 公開)

《楽楽精算》の良い評判・口コミ

経費精算の中でも処理が多い交通費に関して、専用リーダーがなくともスマホのアプリでICカードの読み込みができるため、外回りや完全在宅勤務勤務の方など社外で業務をされる方に、 特に評価が高い製品です。申請から精算までの時間も短くなったという声も多く寄せられております。

会社での無駄な時間・資源・対面を大幅に減少する

申請と精算がスムーズになり雑務に取られる時間が大幅に減った。 乗り換え案内のおかげで出張時の交通費の計算が楽。 出張申請では同伴者の設定ができる為、新人に記入データを共有も出来、説明と指導も楽。

在宅勤務時にもICカード読み取りができて便利

営業のため外回りしていることが多いのですが、社内に戻らずとも、デバイス1つでICカードの認証~経費精算入力がある程度できるので非常に便利。 領収書の読み取りの精度も高く、いつも助かっています。

ペーパーレス、オンラインですべて済みます

領収書をスマホ撮影またはスキャンで取り込むと、あとはオンライン上で、決裁まで終わります。ペーパーレスと、事務所に出なくとも申請~決裁まで終わり、便利です。閲覧権限のある人は、誰がどんな申請をしたか、チェックすることもできます。

《楽楽精算》の悪い評判・口コミ

入力項目のコピーができないことや入力文字数制限があるなどUIの使いにくさを指摘する声が目立ちました。管理者にとっては利用しやすい一方で、経理に対する知識が浅いユーザは、 申請項目の選択に戸惑ったり、申請方法が分かりにくいことから修正やり取りが発生することもあるようです。

使いやすさより機能を重視してしまっている

経費精算を管理する側に立ちすぎて、精算をする知識があまりない人に対して不親切。細かい費目設定や例外的な処理に対して融通が利かないことが多い。 後日、管理者から修正指示を出されて二度手間、三度手間になりやすい。

画面のデザインを改善してほしい

デザインは改善してほしいと思いました。入力画面の文字、入力欄が密集していて使いづらさを感じました。 なぜエラーコードが出ているか分かりづらく経費精算にとても時間がかかるようになってしまいました。

今までの経費精算よりきっちりしたが融通がきかない

融通がきかないところ。アナログの経費精算だったからこそまとめて承認を貰えていたが、システム化されてから少しでもルールと異なると非承認となる。また、通知メールではどこにエラーがあったのかが分かりにくい。

絞り込み
評価
☆☆☆☆☆
★★★★★
(828件)
☆☆☆☆☆
★★★★★
(1188件)
☆☆☆☆☆
★★★★★
(395件)
☆☆☆☆☆
★★★★★
(61件)
☆☆☆☆☆
★★★★★
(14件)
業界
企業規模
利用する立場
絞り込み条件を指定する

以下の絞り込みの検索結果

評価すべて
企業規模すべて
利用する立場すべて
業界すべて
並び替え
投稿の新しい順
投稿の古い順
満足度の高い順
満足度の低い順
2486件中2231 〜 2240 件を表示
review_detail_icon
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
運輸
職種
財務・経理
従業員規模
250名以上 500名未満
立場
導入決定者
投稿日2021/1/3
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
3
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
2
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
3
導入のしやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
2
管理のしやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
4

仮払い精算が魅力

この製品のいい点

幅広く、会計システムに対応している。弊社に必要だった仮払い処理・差額精算が可能な点や、勘定科目がわからない営業所長にも、容易に会計処理ができるようになった。

楽楽精算の改善してほしい点

カスタマイズ性が低い。弊社にマッチするように改良するのに、かなりの日数を費やした。めげない根気が必要。

楽楽精算導入で得られた効果・メリット

もともとキャッシュレス化やペーパーレス化を目指していたため、そこが解決できた。上長が外出していても、承認できるようになった。

楽楽精算導入の決め手

仮払い精算ができること。
この口コミを詳しく見る
review_detail_icon
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
食品、医薬、化粧品
職種
研究・開発
従業員規模
100名以上 250名未満
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2020/12/30
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
3
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
3

リモート勤務にも最適

この製品のいい点

書類での決済が無くなり、精算が短時間で済む様になりました。旅費交通費など毎回同じような内容の記入は、前回のコピーを使えるので、大変楽です。

楽楽精算の改善してほしい点

領収書の画像を取り込む必要がありますが、慣れていないと少々面倒くさい時があります。また、いらないメニューも表示されるので、かえって迷う事があります。まだメニューになれていないので、使用する帳票を間違えてしまうことがあります。マニュアル無しで使えるほど、直感的には使えません。

楽楽精算導入で得られた効果・メリット

スマホやリモートPCからも使用できるので、外出先や在宅からも精算ができるようになり、出社するまで精算を待たなくても良くなりました。

検討者にオススメするポイント

特に無し
この口コミを詳しく見る
review_detail_icon
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
食品、医薬、化粧品
職種
企画・調査・マーケティング
従業員規模
500名以上 750名未満
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2020/12/29
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
3
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
3

印鑑無しでスムーズに精算が可能スムーズに申請が可能

この製品のいい点

添付する精算書のレシートや証明書類が簡単に準備できて、印鑑いらずに申請ができる、定期使用区間の自動計算も助かる。

楽楽精算の改善してほしい点

以前申請した情報とほぼ変わらない場合の入力をもっと楽にしてほしい。あと入力情報も選択できるようになればさらに良い。
システムの不具合がありましたか?
CSVデータの取り込みが可能になればさらによい

楽楽精算導入で得られた効果・メリット

業務が立て込んでいて、経理への提出期限がせまっていた場合に入力方法が簡単だったため、スムーズに処理することができた。

検討者にオススメするポイント

とにかく業務改善につながる
この口コミを詳しく見る
review_detail_icon
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
金融・証券・保険
職種
財務・経理
従業員規模
100名以上 250名未満
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2020/12/27
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
5

経費精算がかなりスムーズになる

この製品のいい点

経費精算に関してのデータの蓄積や検索、ワークフロー構成など使いやすく、経費と稟議との紐付けなど、データの整理がしやすい。

楽楽精算の改善してほしい点

自由に項目が設定できるので、自社の設定が悪いかもしれませんが、項目の入力箇所がわかりにくいと思いました。

楽楽精算導入で得られた効果・メリット

紙でやっていた経費精算がペーパーレスにすることができ、かつCSVデータで出力できるので、分析やデータ連携がしやすいです。
この口コミを詳しく見る
review_detail_icon
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
卸売・小売業・商業(商社含む)
職種
営業・販売
従業員規模
100名以上 250名未満
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2020/12/27
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
4

web上で交通費や経費精算が可能なので、紙の使用が減った。

この製品のいい点

交通費や経費などweb上で申請出来るので紛失のリスクがない。 また社用車の管理も楽楽精算で行っているが、申請が早い。

楽楽精算の改善してほしい点

改善して欲しいと思うところは特になし。しいて言うならば交通費においてよく使用するルートをいくつか登録出来れば、より申請が楽になる。

楽楽精算導入で得られた効果・メリット

交通費など忘れないように都度申請するため紙の使用が非常に多かったが、楽楽精算を導入することで紙の使用を抑える事が出来た。

検討者にオススメするポイント

紙の使用を抑える=インク代の削減にもなる
この口コミを詳しく見る
review_detail_icon
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
その他
職種
資材・購買
従業員規模
1,000名以上 5,000名未満
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2020/12/25
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
1
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
3
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
3

出張旅費精算の簡略化になる

この製品のいい点

出張の旅費精算に楽楽精算を導入し、紙で申請していたものからパソコン上での精算に代わり、処理申請が楽になった。

楽楽精算の改善してほしい点

特に改善してほしいポイントはないのですが、社内的な問題で承認が遅くなることがあるので、督促となるように申請から何日経過しているなどのフラグがあればよい。

楽楽精算導入で得られた効果・メリット

今までのパソコンで作成した出張申請をプリントアウトし、詳細を記入したり承認印を押したりと…から、かなり簡素化出来たことがメリットでした。
この口コミを詳しく見る
または
サービス選定にお迷いの方は便利な無料の一括資料請求をご利用ください
logologologologologologologologo
経費精算システムの製品一覧はこちら
review_detail_icon
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
自動車、輸送機器
職種
技術・設計
従業員規模
100名以上 250名未満
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2020/12/24
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
4

毎月の旅費経費精算業務の負荷が軽減できました。

この製品のいい点

2018年秋から勤務先で導入されました。当初は、領収書を都度写真撮影してアップロードする手間などに抵抗感がありました。出張先などでこまめに都度記録するようにすることで結果的に導入以前のエクセルでの手入力より楽になり、精算漏れが減らせるようになりました。領収書認識も他のアプリでたまにある背景が黒でないと正しく読み出せない、という問題もありません。消費税の軽減税率8%と10%にも対応しており、国内経費精算システムとしては十分実用的だと思います。

楽楽精算の改善してほしい点

海外出張精算にも利用していますが、スマートフォンの楽楽精算アプリでの領収書撮影では金額、通貨を正しく認識できないため、国内旅費精算と比べて手間が掛かります。出張先をアメリカならアメリカとして事前設定し、通貨の事前設定と金額読み出し精度があがると良いと思います。 また、経費精算作業中、タイムアウトしてしまった場合でも自動ログアウトでなく、一旦ログアウトボタンを押して再度ログインする必要があるのが少し不便に感じます。
システムの不具合がありましたか?
たまにシステムダウンがあるようです。

楽楽精算導入で得られた効果・メリット

出張が多かったため、毎日のように領収書を受け取る必要のある経費精算が多かったが、以前のエクセルの経費精算では月末の締め日直前にまとめて行っており、間違いも発生しやすかったが、楽楽精算の導入以降は領収書の撮影取り込みの手間はあるものの出張先で都度記録を取ることで領収書発行のない交通費なども忘れることなく申請することができ、経費精算の効率が向上した。
この口コミを詳しく見る
review_detail_icon
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
旅行
職種
総務・人事
従業員規模
100名以上 250名未満
立場
導入決定者
投稿日2020/12/24
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
導入のしやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
管理のしやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
5

経費の精算業務が効率化されました

この製品のいい点

紙による精算業務をしておりましたが、ペーパーレス化されたおかげで紙が届かなくなくてもスマホからWebで精算ができるので、精算業務の効率化に繋がりました。

楽楽精算の改善してほしい点

ペーパーレス化は推進することができたが、完全なペーパーレスにする事が出来ない点が改善点として挙げられます。

楽楽精算導入で得られた効果・メリット

当社は旅行会社で、ガイドの精算システムとして楽楽精算を導入しました。ガイドが業務を行っている外出先からも精算業務が行え、経費の計上と精算業務が大幅にスピードアップされました。
この口コミを詳しく見る
review_detail_icon
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
コンサル・会計・法律関連
職種
営業・販売
従業員規模
50名以上 100名未満
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2020/12/23
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
3
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
3
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
3
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
4

乗り換え案内からの入力は便利

この製品のいい点

乗り換え案内から自動的に料金を入力できる点がとても便利。また、定期区間を登録すれば、自動的に計算してくれるので、わざわざ別サイトで検索する手間が省ける。

楽楽精算の改善してほしい点

経費精算の都度、承認者を選ばなければいけないので、凄く手間。承認者プロセスが変わったときのみ、修正し、それ以外は一度入力したものがそのまま反映するようにしてほしい。

楽楽精算導入で得られた効果・メリット

乗り換え案内を別サイトで調べて、電車代を入力していた手間がなくなり、効率性がアップした。定期区間を考えて入力する手間もなくなった。

検討者にオススメするポイント

乗り換え案内からの入力が定期区間考慮して自動化できるので、とても便利。
この口コミを詳しく見る
review_detail_icon
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
運輸
職種
配送・物流
従業員規模
250名以上 500名未満
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2020/12/21
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
3
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
3

簡単に出張費用や経費費用が精算できる。

この製品のいい点

経費精算や出張費用の精算が簡単にできる。交通手段がたくさんあり、選択して金額さえ入力すれば、簡単に申請できる。

楽楽精算の改善してほしい点

領収書は出社時にプリントアウトもしくは貰ったものを申請書用紙を出力して貼り付けて、提出するのが面倒。
システムの不具合がありましたか?
特にない

楽楽精算導入で得られた効果・メリット

毎回の紙に手書きで書いて提出していたので、手書きの手間が省ける。また、出社しなくても申請ができるので少し手続きがはやい。

検討者にオススメするポイント

手続きが簡単
この口コミを詳しく見る
2486件中2231 〜 2240 件を表示
または
サービス選定にお迷いの方は便利な無料の一括資料請求をご利用ください
logologologologologologologologo
経費精算システムの製品一覧はこちら

経費精算システム

経費精算システムとは?

経費精算システムは、社員の経費申請から承認、精算までのプロセスをデジタル化し、業務の効率化と透明性を高めるツールです。経理部門や総務部門で活用され、不正防止やペーパーレス化を促進し、精算業務の負担軽減に寄与します。

比較表つきの解説記事はこちら
経費精算システムおすすめ16選!機能や選び方も解説

2025年04月01日 最終更新

製品概要

対象従業員規模全ての規模に対応対象売上規模全ての規模に対応
提供形態クラウド / SaaS / ASP
参考価格30,000円 ~
参考価格補足月額費用はユーザー数に応じて変動します。
追加のメンテナンス費用は一切不要。
営業担当からの運用提案や専用サポートによる設定のお手伝いなど、
貴社の業務改善を全力でバックアップします。

企業情報

会社名株式会社ラクス
住所〒151-0051 東京都渋谷区千駄ヶ谷5-27-5 リンクスクエア新宿
設立年月2000年11月
従業員数連結:2,197人(183) 単体:1,253人(169)(2023年3月31日時点)
資本金3億7,837万8千円
事業内容・クラウドサービスの開発と販売 ・IT技術者の派遣 「ラクスグループ」のサービスは、 クラウドサービス累計導入社数83,000社(※)、レンタルサーバーサービス22,826社、 合計105,826社にご利用いただいております。 ※2024年3月末現在 ■クラウドサービス ・楽楽精算 - 交通費・経費精算システム ・楽楽明細 - 電子請求書発行システム ・楽楽請求 - 請求書受領システム ・楽楽電子保存 - 電子帳簿保存システム ・楽楽販売 - 販売管理システム ・楽楽勤怠 - 勤怠管理システム ・メールディーラー - 問い合わせ管理システム ・配配メール - メールマーケティングサービス
代表者名中村 崇則

IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。こちらのページは、株式会社ラクスの 『累計導入社数1位|ラクに電帳法・インボイス対応するなら楽楽精算』(経費精算システム)に関する詳細ページです。製品の概要、特徴、詳細な仕様や動作環境、提供元企業などの情報をまとめています。気になる製品は無料で資料請求できます。

経費精算システムの製品をまとめて資料請求