資料請求リストに製品が追加されていません。


IT製品の比較サイト|ITトレンド

資料請求リスト

資料請求
0件
  • ホーム
  • カテゴリーから探す
  • ランキングから探す
  • 記事を読む
  • セミナーを探す
  • はじめての方へ
  1. IT製品 比較TOP
  2. 会計
  3. 固定資産管理システム
  4. 固定資産管理システムの関連記事一覧
  5. 固定資産管理台帳とは?帳簿の目的から具体的な作成方法まで紹介!

固定資産管理台帳とは?帳簿の目的から具体的な作成方法まで紹介!

Share
Tweet
Hatena
Pocket
2020年04月07日 最終更新
固定資産管理システムの製品一覧
固定資産管理台帳とは?帳簿の目的から具体的な作成方法まで紹介!

固定資産の取得年月日や取得価額などを記録するのが「固定資産管理台帳」です。企業内の固定資産を正確に管理するために、固定資産管理台帳が使っている企業は多いでしょう。確定申告の際には減価償却の根拠となり、補助帳簿としての役目もあります。本記事では、固定資産管理台帳の目的や作成手順をわかりやすくご紹介します。

固定資産管理システム の製品を調べて比較
製品をまとめて資料請求! 資料請求フォームはこちら
固定資産管理システムの資料請求ランキングで製品を比較! 今週のランキング第1位は?

具体的な業務内容は?固定資産管理の基本

まずは、固定資産管理の基礎をおさらいしておきましょう。

企業が所有している資産の中でも1年以上継続して利用するものを固定資産といい、有形固定資産・無形固定資産・投資その他の資産に分類されます。一部の固定資産は、一括で費用として計上せず減価償却し、固定資産税が課せられます。所有している固定資産を管理していないと、会計処理を適切に行えません。

ここからは、固定資産管理における具体的な業務内容を、大きく4つに分けて解説します。

1.固定資産管理台帳の作成

固定資産管理のうち、最も大切な業務は「固定資産管理台帳」の作成です。固定資産管理台帳は、企業が所有するすべての固定資産に関する情報を集約するもので、資産の名前、価格や取得年月日、管理部門などの情報を記入します。

なお、償却資産(減価償却する固定資産)のみを記入した償却資産管理台帳だけでは、固定資産をすべて管理しているとはいえません。償却資産は固定資産の一部です。

2.リース物件管理台帳の作成

企業が所有する設備のなかには、ほかの企業からリース契約しているものもあります。リース資産についても、リース物件管理台帳を作成し管理しなければなりません。リース物件管理台帳には、以下のような情報を記入します。

  • ●設備名
  • ●リース料金
  • ●リース契約番号
  • ●リース会社名
  • ●リース回数
  • ●リース終了日
  • ●再リースの要否
  • ●リース更新の回答期限
関連記事
固定資産管理のリース管理とは?リース資産の基本から管理方法まで

watch_later 2020.04.07

固定資産管理のリース管理とは?リース資産の基本から管理方法まで

続きを読む ≫

3.各部署の資産購入・廃棄状況を把握

固定資産は必要に応じて買い足しや買い替えが行われます。また、各固定資産はそれを必要とする部署の管理下に置かれますが、必要がなくなれば資産の廃棄、あるいは他部署への移動も生じます。

健全な企業経営のためには固定資産の動きを把握しておくことが重要です。固定資産に動きがあれば、各部署から固定資産の申請書などを提出させ、すべての固定資産の状況を把握しましょう。

4.把握した状況を固定資産管理台帳に記入

これまでの過程で収集した固定資産に関する情報は、固定資産管理台帳に記入します。固定資産台帳への記入漏れがあると、税金の過払いや過少申告につながるため、最新の状態に更新していきましょう。

関連記事
固定資産管理とは?業務内容や運用方法など基礎知識を徹底解説!

watch_later 2020.12.18

固定資産管理とは?業務内容や運用方法など基礎知識を徹底解説!

続きを読む ≫

固定資産管理台帳とは?帳簿の目的は?

固定資産管理台帳は、企業の所有するすべての固定資産に関する情報を集約・管理する書類です。確定申告の際に必要となる補助簿であるため、固定資産を所有している場合には、固定資産管理台帳を作成する義務が発生します。

固定資産管理台帳を作成する目的は、大きく分けて3つです。

1.税務処理目的

減価償却費が正しく計算されているかを税務調査で証明するために、固定資産管理台帳が必要となります。

2.会計処理目的

確定申告の際に必ず作成することになる貸借対照表や損益計算書には、固定資産の価格や減価償却費の内訳は記載されません。設備投資する必要があったのかなど、企業財政の根拠を示し、クリアな経営であることを証明するために、固定資産管理台帳が必要となります。

3.資産管理目的

固定資産を適正に利用しているか、固定資産の所在はどこかを、現物と照合して確認するために、毎年固定資産の実地棚卸が行われます。その際に固定資産管理台帳が役立ちます。使われていない固定資産を把握して処分すれば、節税につながるでしょう。

関連記事
固定資産管理に欠かせない棚卸!その目的や実施方法を解説

watch_later 2020.04.07

固定資産管理に欠かせない棚卸!その目的や実施方法を解説

続きを読む ≫

必見!固定資産管理台帳の作成手順

つづいて、固定資産管理台帳の作成手順をご紹介します。

1.記載項目を決める

固定資産管理台帳には規定のフォーマットがありません。各企業で台帳に記入する項目を決めます。一般的に、台帳に記入する項目として以下の情報が挙げられます。

  • ●管理番号
  • ●資産名
  • ●資産区分
  • ●勘定科目
  • ●取得年月日
  • ●取得価額
  • ●個数
  • ●管理部署
  • ●設置場所
  • ●償却方法
  • ●償却率
  • ●耐用年数
  • ●減価償却額

資産区分、償却率、耐用年数に関しては、固定資産の種類によって異なり、税法で細かく定められています。国税庁が提供している耐用年数表を参考にして記入するのはもちろんのこと、記載内容に変更があれば、速やかに変更してください。

出典:耐用年数表|国税庁

2.エクセルまたは固定資産管理システムで作成する

固定資産管理台帳は、エクセルや固定資産管理システムなどのツールを利用して作成することが可能です。双方にメリットがありますが、効率化を重視するなら固定資産管理システムが良いでしょう。

エクセルで作成する場合

エクセルはビジネスパーソンなら誰もが知っているツールでしょう。使い慣れたツールだと思いますので、導入が簡単です。エクセルで作成する際には、まず行・列どちらかに手順1で決めた記帳事項を登録し、もう一方に固定資産を番号順に記入していきます。

ただ、エクセルで作成する場合には入力がすべて手作業になってしまうので、エクセル入力が得意だという人でない限りは、多少の手間と時間がかかってしまいます。固定資産管理台帳のテンプレートを無料配信しているサイトもありますので、ぜひ活用してみてください。

固定資産管理システムで作成する場合

エクセルが苦手な場合や、エクセルでの記帳よりもさらに効率的に固定資産管理台帳を作成したいという場合には、固定資産管理システムを利用すると良いでしょう。

固定資産管理システムでは、固定資産管理台帳のフォーマットが搭載されています。必要最小限の項目に入力するだけで、自動的に減価償却費の計算までしてくれます。登録した情報は固定資産管理台帳以外の帳簿にも登録され、転記する手間も省けて便利です。

固定資産を識別するためのラベルを作成できるシステムもあり、現物に貼付しておけば、実地棚卸で現物と台帳を照合する際、スムーズです。

関連記事
【比較表】固定資産管理システムを比較!選び方やメリットも解説

watch_later 2021.03.08

【比較表】固定資産管理システムを比較!選び方やメリットも解説

続きを読む ≫

現物台帳は必要?固定資産管理台帳の注意点

実態ベースの固定資産管理をしなくてはなりませんが、固定資産管理台帳でそれが可能になるのでしょうか。

固定資産管理台帳では現物管理が難しい

「固定資産管理台帳を使って固定資産管理しているが、現物管理が上手くできない」といったケースが見受けられます。固定資産管理台帳には、現物の細かな利用状況までは書かれていないことが多いからです。

大半の企業では、会計するうえで必要な情報だけを固定資産管理台帳にまとめているでしょう。メンテナンスした時期や、現在のコンディションまで事細かに書かれていることは少ないです。

しかし、これらの情報がないと、実態に即した固定資産管理をしているとはいえません。税務調査が入った際、現物がどのように使われ、修繕や維持にどのくらいコストがかかっているのか、などを説明できなければならないのです。

現物台帳があると実態ベースで固定資産管理できる

まず、固定資産管理台帳と現物台帳を兼用にしている企業では項目漏れがないか確認すべきです。現物の利用状況など実態を把握できる項目があれば良いでしょう。

ただ、経営するうえで企業全体の物品管理もしなくてはならないため、別途現物台帳を作成すると効率的でしょう。現物台帳とは、固定資産の対象ではない費用計上する物品も管理する台帳を指し、物品のメンテナンス時期やコンディションを記録します。

現物台帳があれば、企業内にある物品のすべてを管理できるだけでなく、固定資産管理の現物管理にも役立つでしょう。固定資産管理台帳と組み合わせて実地棚卸しましょう。

固定資産管理台帳を効率的に作成し、正しい処理を!

固定資産管理台帳は、企業内にあるすべての固定資産を管理し、会計・税務処理を適正に行うために必要です。フォーマットは規定がなく、エクセルや固定資産管理システムで作成するのが一般的です。固定資産管理システムは、入力の手間が最小限で、減価償却の計算も自動で行われます。固定資産管理台帳の作成を効率化するなら、システム導入を検討しましょう。

固定資産管理システム 製品を調べて比較
製品をまとめて資料請求! 資料請求フォームはこちら
固定資産管理システムの資料請求ランキングで製品を比較! 今週のランキング第1位は?
こちらもおすすめ!
固定資産管理 選び方ガイド
製品を選ぶときのポイントがわかる!
どんな企業が導入すべきかがわかる!
お役立ち資料ダウンロード
選び方ガイドのダウンロードはこちら

このカテゴリーに関連する記事

パソコンには固定資産税がかかるのか?取得価額別に処理方法を紹介!

パソコンには固定資産税がかかるのか?取得価額別に処理方法を紹介!

リース資産とは?種類やメリット・デメリットについて解説!

リース資産とは?種類やメリット・デメリットについて解説!

一括償却資産とは?少額減価償却資産との違いや処理方法を解説!

一括償却資産とは?少額減価償却資産との違いや処理方法を解説!

【比較表】固定資産管理システムを比較!選び方やメリットも解説

【比較表】固定資産管理システムを比較!選び方やメリットも解説

固定資産管理のリース管理とは?リース資産の基本から管理方法まで

固定資産管理のリース管理とは?リース資産の基本から管理方法まで

固定資産管理とは?業務内容や運用方法など基礎知識を徹底解説!

固定資産管理とは?業務内容や運用方法など基礎知識を徹底解説!

固定資産管理台帳とは?帳簿の目的から具体的な作成方法まで紹介!

固定資産管理台帳とは?帳簿の目的から具体的な作成方法まで紹介!

固定資産の減価償却とは?計算・処理方法をわかりやすく解説!

固定資産の減価償却とは?計算・処理方法をわかりやすく解説!

固定資産とは?概要から管理方法まで分かりやすく解説!

固定資産とは?概要から管理方法まで分かりやすく解説!

IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。「固定資産管理台帳とは?帳簿の目的から具体的な作成方法まで紹介!」というテーマについて解説しています。固定資産管理の製品導入を検討をしている企業様は、ぜひ参考にしてください。

お役立ち資料ダウンロード
固定資産管理
基本情報から選ぶ時のポイント、ITトレンドおすすめの製品情報をまとめてご紹介します。
関連製品・サービス
株式会社プロシップ
株式会社プロシップ
追加
選ばれ続ける理由があります。ProPlus建設仮勘定サブシステム
建仮計上から精算までの煩雑な業務を効率化し、きめ細かな建仮管理を実現。4,500社超の導入実績を誇り常に進化し続ける固定資産管理ソリューション。
株式会社プロシップ
株式会社プロシップ
追加
選ばれ続ける理由があります。ProPlusリース資産管理システム
契約/物件情報、支払管理、開示資料作成などリース管理業務全般を効率化。4,500社超の導入実績を誇り常に進化し続ける固定資産管理ソリューション。
株式会社ビジネス・アソシエイツ
株式会社ビジネス・アソシエイツ
☆☆☆☆☆
★★★★★
2.8
追加
法令改正に強く、長く使えるPlaza-i固定資産システム
・ERPの一部としても、単独でも利用可能 ・IFRS、資産除去債務、減損会計、リース会計対応 ・税務と会計等複数帳簿管理が可能。税務申告から償却シミュレーションまで多機能固定資産システムです
株式会社ミロク情報サービス
株式会社ミロク情報サービス
追加
固定資産管理システムなら「Galileopt NX-Plus 固定資産・リース管理」
PCDAをダイナミックに動かし経営目標達成へ。勘定科目や科目体系、計算構造、帳票様式など導入企業のビジネスロジックに合わせたカスタマイズが可能です。
三井住友ファイナンス&リース株式会社
三井住友ファイナンス&リース株式会社
追加
大企業向け固定資産管理ASPに特化 総合資産管理サービスA.S.P. Neo3.0
建設仮勘定・減損処理・資産除去債務機能等も標準実装! 大量データを高速処理する高機能サービスを月額固定料金でご利用頂けます。
株式会社オービック
株式会社オービック
☆☆☆☆☆
★★★★★
3.7
追加
リース資産や建仮を含めた総合資産管理OBIC7固定資産管理システム
企業グループ全体の経営管理システムの第一歩として選ばれています。IFRS対応や固定資産に関わるさまざまな会計基準の改定や税制改正、開示要求などにも、迅速かつ適切に対応します。
株式会社アセットメント
株式会社アセットメント
☆☆☆☆☆
★★★★★
3.5
追加
固定資産の実査/バーコード・RFID棚卸Assetment Neo
社内資産の『現物管理』に特化したソフトです。 社内の資産管理台帳を一元化して、常時正確な管理状態を維持。固定資産管理ソフトと連携することで、相互管理強化を図った運用が実現できます。
株式会社ネットレックス
株式会社ネットレックス
追加
バーコード・ICタグで固定資産の棚卸しを効率化Convi.BASE(コンビベース)
社内資産の現物管理を効率化するクラウドサービスです。 ICタグ、バーコードを活用した棚卸し・貸出し・入出庫等の機能で現物管理を支援します。iOSアプリを使って手軽に管理が可能です。
株式会社プロシップ
株式会社プロシップ
追加
選ばれ続ける理由があります。ProPlus棚卸サブシステム
棚卸業務フロー管理、棚卸リストの作成、メール配信機能など棚卸業務の効率化を実現。4,800社超の導入実績を誇り常に進化し続ける固定資産管理ソリューション。
株式会社プロシップ
株式会社プロシップ
追加
選ばれ続ける理由があります。ProPlus賃貸借契約管理システム
借り手側および転貸時の貸し手側の賃貸借契約 /建設協力金/物件情報の一元管理により、業務効率化を実現。4,500社超の導入実績を誇り常に進化し続ける固定資産管理ソリューション。
株式会社プロシップ
株式会社プロシップ
☆☆☆☆☆
★★★★★
3.6
追加
選ばれ続ける理由があります。ProPlus固定資産システム
IFRS対応はもちろんキメ細かな固定資産管理を実現。ERP製品と豊富な連携実績。4,500社超の導入実績を誇り常に進化し続ける固定資産管理ソリューション。
資料請求ランキング
4月12日(月) 更新
第1位
  • 選ばれ続ける理由があります。ProPlus固定資産システム
  • 株式会社プロシップ
第2位
  • リース資産や建仮を含めた総合資産管理OBIC7固定資産管理システム
  • 株式会社オービック
第3位
  • バーコード・ICタグで固定資産の棚卸しを効率化Convi.BASE(コンビベース)
  • 株式会社ネットレックス
一覧を見る
  • ログイン
  • 新規会員登録
ITトレンドへの製品掲載・広告出稿はこちらから
新着記事
  • 【比較表】固定資産管理システムを比較!選び方やメリットも解説
    中小企業から大手企業まで導入が進んでいる固定資...
  • クラウド型の固定資産管理システム7選!導入する時のポイントは?
    固定資産管理システムの提供形態は、オンプレミス...
  • 無料で固定資産管理するには?Excelを使う方法や無料システムを紹介
    固定資産管理は繁雑で、法改正にもその都度対応し...
  • 固定資産管理とは?業務内容や運用方法など基礎知識を徹底解説!
    <p>固定資産管理とは、企業が所有する土地や建物な...
  • 一括償却資産とは?少額減価償却資産との違いや処理方法を解説!
    一括償却資産が何を指す言葉が分からず、困ってい...
  • 償却資産税とは?課税対象や申告の流れ・計算方法を解説!
    償却資産税とはどのような税なのでしょうか。企業...
  • 固定資産の減価償却とは?計算・処理方法をわかりやすく解説!
    固定資産の減価償却とはどのような会計処理なので...
  • パソコンには固定資産税がかかるのか?取得価額別に処理方法を紹介!
    パソコンを所有していると、固定資産税の取扱いに...
  • 法人の固定資産税とは?具体的な計算方法も分かりやすく紹介!
    固定資産税は、固定資産を保有する法人であれば誰...
  • リース資産とは?種類やメリット・デメリットについて解説!
    リース資産とはどのような資産を言うのでしょうか...
ページトップへ
ITトレンドについて
ITトレンドとは|
ご利用規約|
レビューガイドライン|
プライバシーポリシー|
クッキーポリシー|
運営会社|
サイトマップ|
お問い合わせ|
IT製品を探す
カテゴリーから探す |
ランキングから探す
IT製品を知る
用語集
IT製品を掲載する
掲載について
関連サービス・サイト
BIZトレンド |
List Finder |
Urumo! |
Seminar Shelf

Copyright (C) 2021 IT Trend All Rights Reserved.

固定資産管理システムの製品をまとめて資料請求
資料請求フォームはこちらplay_circle_outline
0件の製品が資料請求リストにあります。
リストの製品に資料請求するplay_circle_outline すべての製品に資料請求するplay_circle_outline
リストの製品に資料請求するplay_circle_outline すべての製品に資料請求するplay_circle_outline リストをリセットreplay
資料請求リストをリセットします。
よろしいですか?
はい いいえ