資料請求リストに製品が追加されていません。


IT製品の比較サイト|ITトレンド
ITトレンドEXPO2021

資料請求リスト

資料請求
0件
  • ホーム
  • カテゴリーから探す
  • ランキングから探す
  • 記事を読む
  • セミナーを探す
  • はじめての方へ
  1. IT製品 比較TOP
  2. メール・FAX・SMS
  3. メール誤送信対策ソフト
  4. メール誤送信対策ソフトの関連記事一覧
  5. メール誤送信の原因とは?4つの対策で情報漏えいを防止しよう!

メール誤送信の原因とは?4つの対策で情報漏えいを防止しよう!

Share
Tweet
Hatena
Pocket
2019年11月28日 最終更新
メール誤送信対策ソフトの製品一覧
メール誤送信の原因とは?4つの対策で情報漏えいを防止しよう!

いつでもどこからでもコミュニケーションをとることができる電子メールですが、その便利さの陰には情報漏えいのリスクが潜んでいます。そんなリスクの中でも、特に危険性が高いメール誤送信。社内・社外問わず、メール誤送信が引き起こす問題は枚挙にいとまがありません。そこでこの記事では、メール誤送信の原因と対策について詳しく解説していきます。

メール誤送信対策ソフト の製品を調べて比較
製品をまとめて資料請求! 資料請求フォームはこちら
メール誤送信対策ソフトの資料請求ランキングで製品を比較! 今週のランキング第1位は?

メール誤送信の原因とは

まずはメールを誤送信しています原因について、よくある3つを例に上げてご紹介します。

●アドレス間違い
アドレス補完やサジェスト機能でクリックした相手は、よく似た名前の別の人だった!
●添付ミス
休日ピクニックの予定表を添付したはずなのに、財務諸表を添付していた!
●タイプミス
「よろしくお願いします」が「よろしく」で終わっていた!

マナー上の問題はもちろんありますが、例えば財務諸表などを社外の無関係な人に送信してしまったら、相手によっては悪用の恐れがあります。機密情報を漏らすと、企業の場合は顧客に迷惑がかかってしまうので、対策が必要です。

メール誤送信を防ぐ4つの方法

ミスは誰にでもありますが、ミスを最小に抑える仕組みを作ることは非常に重要です。誤送信対策には単独で以下のような施策が行われてきました。

1.送信前のポップアップの利用
送信しようとすると、小さなボックスとその中にチェック項目が表示される。意識的に内容確認を再度行うように、送信先や添付ファイル名、文書内容に関するチェックを促す。
2. クロスチェックの実施
本人確認の精度には限界があるので、上長もしくは他人に承認を得る体制をつくる。送信する時に自動的に承認者に送られるようにシステム化し、承認と同時に自動送信される。
3. 自動CC機能の利用
CC入力を忘れ、社内で案件進捗の共有ができていない、という状況を無くすために、自動でCCが設定されるようなツールを使う。
4. メール誤送信対策ツールの利用
メール誤送信対策ツールとは上記のようなミスを無くすために最終確認をする多機能ツールです。

メール誤送信対策の基本機能

ここからはメール誤送信対策ツールの基本機能について簡単にご紹介します。

  • 1.ポップアップ
  • 2.アルゴリズムによる誤字・脱字チェック
  • 3.クロスチェック、承認後の自動送信
  • 4.強制CC、BCC入力機能
  • 5.送信ディレイ(送信後30秒~1分は送信を取り消せる)

特に業務システムの発達により、紙や記憶媒体による持ち出しはCSVログが残るため、持ち出されることが減ってきています。そんな時こそ、このような機能を利用しメール誤送信を防ぎましょう。

メール誤送信対策を利用しビジネスを加速させよう!

メールはテンプレート機能や、サジェスト機能によって入力の手間が省けてきましたが、便利であるがゆえに起こるミスも多く、対策が必要とされています。メールの打ち間違えは重く捉えられてきませんでしたが、重要な情報もメールでやり取りするようになった今日では、ミスが許されない場合があります。

メール内容によって商談が決まることもあり、メールマーケティングが行われるようになった今だからこそ、誤送信対策には余念なく取り組むと良いでしょう。

メール誤送信対策ソフト 製品を調べて比較
製品をまとめて資料請求! 資料請求フォームはこちら
メール誤送信対策ソフトの資料請求ランキングで製品を比較! 今週のランキング第1位は?
こちらもおすすめ!
メール誤送信対策 選び方ガイド
製品を選ぶときのポイントがわかる!
どんな企業が導入すべきかがわかる!
お役立ち資料ダウンロード
選び方ガイドのダウンロードはこちら

このカテゴリーに関連する記事

ヒューマンエラーによるメール誤送信対策と原因を詳しく解説!

ヒューマンエラーによるメール誤送信対策と原因を詳しく解説!

無料でできるメール誤送信対策とは?情報漏洩を防ぐツール8選も紹介

無料でできるメール誤送信対策とは?情報漏洩を防ぐツール8選も紹介

メール誤送信の原因とは?4つの対策で情報漏えいを防止しよう!

メール誤送信の原因とは?4つの対策で情報漏えいを防止しよう!

メール誤送信対策の必要性とは?情報漏えいの予防法・対処法を解説!

メール誤送信対策の必要性とは?情報漏えいの予防法・対処法を解説!

【画像で解説!】メール誤送信対策ソフトの5つの基本機能とは?

【画像で解説!】メール誤送信対策ソフトの5つの基本機能とは?

メール誤送信対策ツールのおすすめ8製品を比較!選び方も詳しく解説

メール誤送信対策ツールのおすすめ8製品を比較!選び方も詳しく解説

クラウド型メール誤送信対策ツールおすすめ7選比較!メリットも解説

クラウド型メール誤送信対策ツールおすすめ7選比較!メリットも解説

メール誤送信対策で解決できる課題と導入メリットとは

メール誤送信対策で解決できる課題と導入メリットとは

メール誤送信対策ツールの選び方とは?5つのポイントから後悔のない導入を!

メール誤送信対策ツールの選び方とは?5つのポイントから後悔のない導入を!

IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。「メール誤送信の原因とは?4つの対策で情報漏えいを防止しよう!」というテーマについて解説しています。メール誤送信対策の製品導入を検討をしている企業様は、ぜひ参考にしてください。

お役立ち資料ダウンロード
メール誤送信対策
基本情報から選ぶ時のポイント、ITトレンドおすすめの製品情報をまとめてご紹介します。
関連製品・サービス
株式会社ラクス
株式会社ラクス
追加
メール共有管理システムMail Dealer
メール、電話、SNSなど複数の問い合わせを一元管理して組織の情報共有をすすめます。添付ファイル自動暗号化等、メール対応の無駄を省きます。無料サポートで、楽に導入していただけます
SBテクノロジー株式会社
SBテクノロジー株式会社
追加
Office 365用 クラウド型メールセキュリティMail Safe
送信メールの内容を精査し、「添付ファイルの暗号化」「添付ファイルのWebダウンロード」「送信拒否」など、情報漏えいや誤送信対策のために様々な設定が可能なOffice 365に特化した製品です。
株式会社インターネットイニシアティブ
株式会社インターネットイニシアティブ
追加
[中小企業向け]料金そのままメールセキュリティ強化 Microsoft365 with IIJ
「Microsoft 365 のメールセキュリティは不安」という声にお応え。月額料金そのままで「メールセキュリティ機能」を強化します。
株式会社ケイティケイソリューションズ
株式会社ケイティケイソリューションズ
追加
クラウド型メール誤送信防止サービス@Securemail Plus Filter
@Securemail Plus Filterはメールの誤送信防止、故意のメールによる情報漏えいを防ぐ(DLP)ソリューションです。メールの一時保留、添付ファイルのWEBダウンロード化など幅広く対応します。
クロス・ヘッド株式会社
クロス・ヘッド株式会社
追加
【120名以上はお得】定額制のメール誤送信対策safeAttachクラウドサービス
メール誤送信防止ソリューションです。暗号化、メール保留、第三者承認機能、添付ファイルのWebダウンロード化、自動BCC化などの機能を備え、簡単かつ低価格な導入と、柔軟な運用を実現します。
NTTテクノクロス株式会社
NTTテクノクロス株式会社
追加
メール誤送信防止ソフトウェアCipherCraft/Mail(サイファークラフトメール)
メール誤送信防止市場13年連続シェアNo.1のメール誤送信防止・暗号化ソフトウェア『CipherCraft/Mail』は、送信前に宛先や添付ファイル等を再確認し、うっかりミスによるメール誤送信を防ぎます
株式会社ピーエスシー
株式会社ピーエスシー
追加
送信前に警告表示!ダブルチェックで誤送信を防止 ―CooKai誤送信防止ツール
後を絶たない「誤った宛先」「誤った添付ファイル」でのメールの誤送信 送信前の警告表示およびダブルチェックで未然に防ぐことができます!
株式会社 USEN ICT Solutions
株式会社 USEN ICT Solutions
追加
メールの「うっかりミス」を防止メール誤送信防止
宛先間違いやファイルの添付間違い、ダイレクトメールの送信時に大量の宛先を指定することで起こる情報漏えいなどを強力に防ぐクラウド型メール誤送信防止サービスです。
株式会社インターネットイニシアティブ
株式会社インターネットイニシアティブ
追加
[導入実績1,400社以上]クラウド型メールセキュリティIIJセキュアMXサービス
クラウド型のメールセキュリティサービスで、受信メール対策だけでなく送信メール対策(誤送信等)が可能で、情報漏洩などのリスク対策に対応しています。
資料請求ランキング
3月1日(月) 更新
第1位
  • メール誤送信防止ソフトウェアCipherCraft/Mail(サイファークラフトメール)
  • NTTテクノクロス株式会社
第2位
  • クラウド型メール誤送信防止サービス@Securemail Plus Filter
  • 株式会社ケイティケイソリューションズ
第3位
  • メール共有管理システムMail Dealer
  • 株式会社ラクス
一覧を見る
  • ログイン
  • 新規会員登録
ITトレンドへの製品掲載・広告出稿はこちらから
新着記事
  • メール誤送信対策ツールのおすすめ8製品を比較!選び方も詳しく解説
    メールを誤送信してしまうと個人情報や機密情報が...
  • クラウド型メール誤送信対策ツールおすすめ7選比較!メリットも解説
    情報漏えいのリスク回避に、メール誤送信対策ツー...
  • 無料でできるメール誤送信対策とは?情報漏洩を防ぐツール8選も紹介
    情報漏えいの原因の多くはメールの誤送信であり、...
  • ヒューマンエラーによるメール誤送信対策と原因を詳しく解説!
    メール誤送信の大きな原因である「ヒューマンエラ...
  • メール誤送信対策の必要性とは?情報漏えいの予防法・対処法を解説!
    セキュリティ対策の中でも、メール誤送信対策の重...
  • メール誤送信の原因とは?4つの対策で情報漏えいを防止しよう!
    いつでもどこからでもコミュニケーションをとるこ...
  • メール誤送信対策システム導入における3つの失敗例とは?
    IT化が進む今、電子メールにかかわるトラブルを防...
  • メール誤送信対策で解決できる課題と導入メリットとは
    業務上、欠くことのできないメール。そこにありが...
  • 【画像で解説!】メール誤送信対策ソフトの5つの基本機能とは?
    近年、メール送信による情報漏えい問題が多く起き...
  • メール誤送信対策システム導入後にするべきこととは?3つのステップで徹底解説!
    近年、メール送信に関わるトラブルや情報流出が問...
ページトップへ
ITトレンドについて
ITトレンドとは|
ご利用規約|
レビューガイドライン|
プライバシーポリシー|
クッキーポリシー|
運営会社|
サイトマップ|
お問い合わせ|
IT製品を探す
カテゴリーから探す |
ランキングから探す
IT製品を知る
用語集
IT製品を掲載する
掲載について
関連サービス・サイト
BIZトレンド |
List Finder |
Urumo! |
Seminar Shelf

Copyright (C) 2021 IT Trend All Rights Reserved.

メール誤送信対策ソフトの製品をまとめて資料請求
資料請求フォームはこちらplay_circle_outline
0件の製品が資料請求リストにあります。
リストの製品に資料請求するplay_circle_outline すべての製品に資料請求するplay_circle_outline
リストの製品に資料請求するplay_circle_outline すべての製品に資料請求するplay_circle_outline リストをリセットreplay
資料請求リストをリセットします。
よろしいですか?
はい いいえ