資料請求リストに製品が追加されていません。


IT製品の比較サイト|ITトレンド
ITトレンドNo.1ヘッダー

資料請求リスト

0件
  • ホーム
  • 製品を探す
  • ランキングから探す
  • 記事を読む
  • はじめての方へ
  • 掲載について
  • ITトレンドEXPO
  1. IT製品 比較TOP
  2. メール・FAX・SMS
  3. メール誤送信対策ソフト
  4. メール誤送信対策ソフトの関連記事一覧
  5. メール誤送信対策ツールの導入メリットとは?機能を解説!

メール誤送信対策ツールの導入メリットとは?機能を解説!

#メール・FAX・SMS
2023年02月15日 最終更新
メール誤送信対策ソフトの製品一覧
Twitterでツイートする
Facebookでシェアする
Pocketで後で読む
ITトレンド 編集部
IT製品の比較サイト
ITトレンド 編集部
メール誤送信対策ツールの導入メリットとは?機能を解説!

「うっかりして、メールの宛先を間違えて送ってしまった」「添付ファイルを間違えて送ってしまった」というミスは、日常的に仕事をする上で誰もが体験したことがあるのではないでしょうか。

しかし、それが社内の機密文書や、個人情報を含むものである場合、外部に漏れることで生じるリスクと社会的責任は非常に大きいものになります。

そんな時に利用価値があるのが、メール誤送信対策ツールです。今回は、メール誤送信対策ツールでできることと、それがもたらすメリットをご紹介します。

メール誤送信対策ソフト人気ランキング | 今週のランキング第1位は?

メール誤送信対策ツール利用のメリット

メール誤送信対策ツールとは、メールの宛先や添付ファイルなどの誤りを未然に防いだり、一度誤送信してしまったメールを送信中止したりすることができるツールです。このツールができることは、大きく分けて次の2つに分けることができます。

  • 1. 送信者や第三者によるチェックの強化
  • 2. システムによる誤送信・セキュリティの強化

それでは詳しくみていきましょう。

1. 送信者や第三者によるチェックの強化

これは主にヒューマンエラーに対する対策を指します。いくらメールソフトのルールを厳格に定め、送信前の確認を徹底しても、ヒューマンエラーをゼロにすることはできません。そこで、人のうっかりミスを防ぐためのサポートをしてくれる機能が備わっているのです。

例えば、メールを送信する前に、宛先のアドレスや本文、添付ファイルなどの情報を再度確認するための画面が立ち上がり、目視で再確認できます。また、未然に誤送信が防止できるだけでなく、送信者の誤送信防止の意識を強化することにも役立つでしょう。ツールによっては、チェックボックスにチェックを入れなくては送信できない機能を有するものもあり効果的です。

また、外部へ送信するメールについては、上長などの第三者の承認がなければ送信できない機能や、BCCに上長のメールアドレスが自動追加される機能などもあります。他には自動で送信メールの内容を総合評価し、事前に設定したキーワードが件名や本文に含まれるかの確認ができるシステムもあるのです。

2. システムによる誤送信・セキュリティの強化

メール誤送信対策ツールの中には、システム側でメールを一時保留、送信中止などの制御を行うことで、メール誤送信を予防・対策することができるものもあります。

例えば、一度送信ボタンを押して送ったメールが、指定した時間だけ一時的にサーバに保留され、送信中止が可能な時間が確保できるものや、ルール条件に応じて、ToやCcのアドレスを自動的にBcc化するものなどです。

また、添付ファイルのセキュリティ強化にも配慮がされており、自動でパスワード付きzipファイルに変換し、パスワードは別メールで送付できる機能もあります。主にこれらの2つの側面が、メール誤送信対策ツールのメリットと言えるでしょう。

メール誤送信対策ツール導入の効果

ご存知のようにメール誤送信によって起きた情報漏えい事件では、損害賠償や懲戒免職など、決して軽視できない事態に発展しています。日々の業務で欠かせないメール送信だからこそ、「明日は我が身」という意識は誰もが持たなければなりません。その意識の第一歩として、このような効果を期待できるメール誤送信対策システムを導入されてはいかがでしょうか。

メール誤送信対策ソフト人気ランキング | 今週のランキング第1位は?
この記事を読んだ人は、こちらも参考にしています
最新ビジネス書を手軽に学べる
著者出演の動画メディア
電球
仕事で活かせるビジネスノウハウが
動画で学べる
電球
たった10分で学べるビジネス書の
動画解説が見放題
チラヨミロゴ bizplay動画ページリンク
動画を見てみる arrow
こちらもおすすめ!
メール誤送信対策 選び方ガイド
電球 製品を選ぶときのポイントがわかる!
電球 どんな企業が導入すべきかがわかる!
お役立ち資料ダウンロード
選び方ガイドのダウンロードはこちら arrow

このコンテンツの執筆者

ITトレンド 編集部
IT製品の比較サイト
勤怠管理・就業管理
プロジェクト管理
会計ソフト
経歴・実績
ITトレンドはイノベーションが2007年より運営している法人向けIT製品の比較・資料請求サイトであり、2020年3月時点で、累計訪問者数2,000万人以上、1,300製品以上を掲載しています。サイトを閲覧し利用する企業内個人であるユーザーは、掲載されている製品情報や口コミレビューなどを参考に、自社の課題に適したIT製品を複数の製品・会社から比較検討ができ、その場で資料請求が一括でできるサイトです。
ITトレンド 編集部

このカテゴリーに関連する記事

メール誤送信のお詫びの方法と再発防止策を詳しく解説

メール誤送信のお詫びの方法と再発防止策を詳しく解説

メール誤送信対策ツール7製品を比較!自社に適した選び方も徹底解説

メール誤送信対策ツール7製品を比較!自社に適した選び方も徹底解説

ヒューマンエラーによるメール誤送信対策とは?原因を詳しく解説!

ヒューマンエラーによるメール誤送信対策とは?原因を詳しく解説!

無料でできるメール誤送信対策は?情報漏えいを防ぐツール11選

無料でできるメール誤送信対策は?情報漏えいを防ぐツール11選

メール誤送信対策の必要性とは?情報漏えいの予防法・対処法を解説

メール誤送信対策の必要性とは?情報漏えいの予防法・対処法を解説

メール誤送信の原因とは?4つの対策で情報漏えいを防止しよう

メール誤送信の原因とは?4つの対策で情報漏えいを防止しよう

クラウド型メール誤送信対策ツールおすすめ7選比較!メリットも解説

クラウド型メール誤送信対策ツールおすすめ7選比較!メリットも解説

メール誤送信対策で解決できる4つの課題と導入メリットとは?

メール誤送信対策で解決できる4つの課題と導入メリットとは?

メール誤送信対策ソフトの5つの基本機能とは?

メール誤送信対策ソフトの5つの基本機能とは?

メール誤送信対策システム導入後にすべきこととは?3ステップで解説

メール誤送信対策システム導入後にすべきこととは?3ステップで解説

IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。「メール誤送信対策ツールの導入メリットとは?機能を解説!」というテーマについて解説しています。メール誤送信対策の製品導入を検討をしている企業様は、ぜひ参考にしてください。

お役立ち資料ダウンロード こちらをクリック
メール誤送信対策
基本情報から選ぶ時のポイント、ITトレンドおすすめの製品情報をまとめてご紹介します。
カテゴリー関連製品・サービス
クロス・ヘッド株式会社
safeAttachクラウドサービス
クロス・ヘッド株式会社
☆☆☆☆☆ ★★★★★
4.3 6件
SBテクノロジー株式会社
Mail Safe
SBテクノロジー株式会社
☆☆☆☆☆ ★★★★★
4.1 12件
NTTテクノクロス株式会社
CipherCraft/Mail(サイファークラフトメール)
NTTテクノクロス株式会社
☆☆☆☆☆ ★★★★★
3.7 137件
富士通株式会社
FENCEメール誤送信対策サービス
富士通株式会社
☆☆☆☆☆ ★★★★★
4.0 2件
アイマトリックス株式会社
matriXagent(マトリックスエージェント)
アイマトリックス株式会社
☆☆☆☆☆ ★★★★★
0.0 0件
株式会社ソースポッド
SPC Mailエスティー
株式会社ソースポッド
☆☆☆☆☆ ★★★★★
0.0 0件
株式会社クオリティア
Active! gate SS
株式会社クオリティア
☆☆☆☆☆ ★★★★★
4.0 3件
株式会社ピーエスシー
Coo Kai メール誤送信防止ツール
株式会社ピーエスシー
☆☆☆☆☆ ★★★★★
2.0 1件
サイバーソリューションズ株式会社
Cloud Mail SECURITYSUITE
サイバーソリューションズ株式会社
☆☆☆☆☆ ★★★★★
4.0 1件
キヤノンマーケティングジャパン株式会社
GUARDIANWALL Mailセキュリティ
キヤノンマーケティングジャパン株式会社
☆☆☆☆☆ ★★★★★
4.0 3件
デジタルアーツ株式会社
m-FILTER MailAdviser
デジタルアーツ株式会社
☆☆☆☆☆ ★★★★★
3.7 3件
サイバーソリューションズ株式会社
MAILGATES Σ
サイバーソリューションズ株式会社
☆☆☆☆☆ ★★★★★
4.0 1件
サイバーソリューションズ株式会社
CYBERMAIL Σ
サイバーソリューションズ株式会社
☆☆☆☆☆ ★★★★★
4.5 6件
SBテクノロジー株式会社
Mail Alert
SBテクノロジー株式会社
☆☆☆☆☆ ★★★★★
4.5 4件
カテゴリー資料請求ランキング
9月25日(月) 更新
第1位
  • PPAP対策・メール誤送信対策はお済ですか?safeAttachクラウドサービス
  • クロス・ヘッド株式会社
第2位
  • 脱PPAPと誤送信防止を両立CipherCraft/Mail(サイファークラフトメール)
  • NTTテクノクロス株式会社
第3位
  • Office 365用 クラウド型メールセキュリティMail Safe
  • SBテクノロジー株式会社
4位以下のランキングはこちら
ログイン ログイン
新規会員登録 新規会員登録
ITトレンドへの製品掲載・広告出稿はこちらから
新着記事
  • メール誤送信対策ツール7製品を比較!自社に適した選び方も徹底解説
    メールを誤送信してしまうと個人情報や機密情報が...
  • メール誤送信の原因とは?4つの対策で情報漏えいを防止しよう
    いつでもどこからでもコミュニケーションをとるこ...
  • メール誤送信のお詫びの方法と再発防止策を詳しく解説
    メール誤送信には、些細なケアレスミスから宛先や...
  • 無料でできるメール誤送信対策は?情報漏えいを防ぐツール11選
    情報漏えいの原因の多くはメールの誤送信であり、...
  • クラウド型メール誤送信対策ツールおすすめ7選比較!メリットも解説
    情報漏えいのリスク回避に、メール誤送信対策ツー...
  • メール誤送信対策ソフトの5つの基本機能とは?
    近年、メール送信による情報漏えい問題が多く起き...
  • メール誤送信対策システム導入後にすべきこととは?3ステップで解説
    近年、メール送信に関わるトラブルや情報流出が問...
  • メール誤送信対策で解決できる4つの課題と導入メリットとは?
    業務上、欠くことのできないメール。そこにありが...
  • ヒューマンエラーによるメール誤送信対策とは?原因を詳しく解説!
    メール誤送信の大きな原因である「ヒューマンエラ...
  • メール誤送信対策の必要性とは?情報漏えいの予防法・対処法を解説
    セキュリティ対策の中でも、メール誤送信対策の重...
ページトップへ
ITトレンドについて
ITトレンドとは|
ご利用規約|
レビューガイドライン|
プライバシーポリシー|
クッキーポリシー|
運営会社|
サイトマップ|
お問い合わせ
IT製品を探す
製品を探す |
ランキングから探す |
専門家一覧
IT製品を知る
用語集
IT製品を掲載する
掲載について
関連サービス・サイト
List Finder |
Urumo! |
bizplay |
Sales Doc |
Matchup

Copyright (C) 2023 IT Trend All Rights Reserved.

メール誤送信対策ソフトの製品をまとめて資料請求
0件の製品が資料請求リストにあります。
資料請求リストをリセットします。
よろしいですか?