資料請求リストに製品が追加されていません。


IT製品の比較サイト|ITトレンド

資料請求リスト

資料請求
0件
  • ホーム
  • カテゴリーから探す
  • ランキングから探す
  • はじめての方へ
  • 履歴
  • IT製品 比較TOP
  • メール・FAX・SMS
  • メール誤送信対策
  • メール誤送信対策の関連記事一覧
  • メール誤送信対策ソフトの5つの基本機能

メール誤送信対策ソフトの5つの基本機能

  • ツイート
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
2019年01月10日 最終更新
メール誤送信対策の製品一覧
メール誤送信対策ソフトの5つの基本機能

近年、メール送信による情報漏えい問題が多く起きています。これらを防ぐために、メール誤送信対策ソフトが注目され始めています。 メール誤送信対策ソフトとは、A社への見積もりファイルを間違ってB社へ送ってしまった、というようなミスを防ぐためのソフトです。人為的ミス以外のミスも防ぐメール誤送信対策ソフトについて、5つの基本の機能詳細をご紹介します。 情報漏えいや人為的なミスは信頼を失います。ぜひご参考ください。

メール誤送信対策 の製品を調べて比較
製品をまとめて資料請求! 資料請求フォームはこちら play_circle_outline
メール誤送信対策の資料請求ランキングで製品を比較! 今週のランキング第1位は?

メール誤送信対策ソフトの5つの基本機能

メール誤送信対策ソフトには以下のような機能があります。

メール誤送信対策ソフトの5つの機能

機能1. ユーザチェック 送信前に確認画面を表示する機能

メールの誤送信を防ぐため、送信するユーザが送信前にチェックする機能があります。 メール誤送信対策ソフトを導入すると、メール送信前に強制的に確認画面が表示され、送信先が社内か社外か、添付ファイルの有無などを確認できます。 送信する直前に、宛先間違いや添付ファイルのもれがないかどうかなどを確認することができます。送信者自身でミスを未然に防ぐことが可能です。

機能2. 第三者チェック メール保留・上長承認機能

メールを保留する機能を利用することで、送信前に上長確認や第三者確認を入れることができます。アルバイトや新入社員など、メールの送信に慣れていない送信者の場合には、事前に第三者が確認してから送信できるため、誤送信を防ぐことができます。

また、第三者チェック機能は、送信後のメールを対象とすることも可能です。この場合、送信したメールに誤りがなかったかを確認することができます。 第三者チェックを入れることは、メール誤送信を防ぐ上で重要です。

機能3. システムブロック 添付ファイルの暗号化機能

ここからは、人を介さずシステムが自動的にブロックする機能をご紹介します。 添付ファイルの暗号化機能とは、添付ファイルを送信時に自動的に暗号化しzipファイルに圧縮、かつパスワードが自動的に生成されることで情報漏えいを防ぐ機能です。

生成された複合パスワードは別メールで送信されるため、万が一添付ファイルや宛先を間違って送ってしまってもファイルを開くことを防ぐことができます。 機密文書や取引先にのみ開示する書類など、添付ファイルは厳重に扱う必要があり、重要な機能です。

機能4. システムブロック 宛先漏えい防止機能

複数の宛先(To、CC)へメール送信する場合、受信した側で他のアドレスを見られる状態になり個人情報漏えいとなります。これを防ぐために、一定数以上の宛先追加があった場合は、自動的にBCCに変更して送付する機能です。

ソフトによっては、宛先ごとに1通ずつのメールとして送信する機能がついている場合もあります。 これにより、手違いやリテラシー不足で複数の宛先にメール送信することを事前に防ぐことができます。

機能5. システムブロック 特定ワードを検知する機能

一部のソフトでは、添付ファイルから特定ワードを検知できるオプションが用意されています。 例えば「見積」「請求」といった重要書類を指し示すワードが含まれるファイルを自動的に検知する機能です。

また、個人名や住所など個人情報が含まれているファイルなどを直接的に検知することも可能です。特定ワードが検知されると管理者に通知されます。重要な情報や個人情報漏えいを防ぐための管理者情報として有効活用できます。

まとめ ~ メール誤送信対策ソフトの必要性 ~

企業の情報漏えいが発覚した場合、対応するためのコストがかかるばかりでなく、社会的信頼も失墜します。この情報漏えいの問題を防ぐために、メール誤送信対策ソフトの導入が注目され始めています。 送信するユーザ自身でのチェック、第三者によるチェック、システムブロックを念頭に、メール誤送信を防ぐための機能を吟味し最適なソフトを選びましょう。

メール誤送信対策 の製品を調べて比較
製品をまとめて資料請求! 資料請求フォームはこちら play_circle_outline
メール誤送信対策の資料請求ランキングで製品を比較! 今週のランキング第1位は?

関連記事

メール誤送信対策ソフトの5つの基本機能

メール誤送信対策ソフトの5つの基本機能

メール誤送信対策で解決できる課題と導入メリット

メール誤送信対策で解決できる課題と導入メリット

今さら聞けないメール誤送信対策の話

今さら聞けないメール誤送信対策の話

メール誤送信対策ツールの導入メリットとは?

メール誤送信対策ツールの導入メリットとは?

【メール誤送信対策】製品の選び方ガイド

【メール誤送信対策】製品の選び方ガイド

【メール誤送信対策システム】導入における3つの失敗例

【メール誤送信対策システム】導入における3つの失敗例

IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。「メール誤送信対策ソフトの5つの基本機能」というテーマについて解説しています。メール誤送信対策の製品導入を検討をしている企業様は、ぜひ参考にしてください。

メール誤送信対策 の製品をまとめて資料請求
資料請求フォームはこちらplay_circle_outline
関連製品・サービス
三井E&Sシステム技研株式会社
三井E&Sシステム技研株式会社
追加
株式会社ケイティケイソリューションズ
株式会社ケイティケイソリューションズ
追加
資料請求ランキング
2月18日(月) 更新
第1位
  • クラウド型メール誤送信防止サービス@Securemail Plus Filter
  • 株式会社ケイティケイソリューションズ
第2位
  • 秘密分散による添付メール配信ソリューション
  • 三井E&Sシステム技研株式会社
一覧を見る
  • ログイン
  • 新規会員登録
ITトレンドへの製品掲載・広告出稿はこちらから
関連記事
  • メール誤送信対策ソフトの5つの基本機能
    近年、メール送信による情報漏えい問題が多く起き...
  • 【メール誤送信対策システム】導入における3つの失敗例
    電子メールにかかわるトラブルを防ぐため、メール...
  • 【メール誤送信対策】製品の選び方ガイド
    メール誤送信対策ソフトを導入しようとする場合、...
  • メール誤送信対策で解決できる課題と導入メリット
    業務上、欠くことのできないメール。そこにありが...
  • 今さら聞けないメール誤送信対策の話
    お使いのメールによるトラブルの中で一番多いのは...
  • メール誤送信対策システム導入後に行う3つのこと
    メール誤送信対策システムとは、宛先や添付ファイ...
  • メール誤送信対策ツールの導入メリットとは?
    メール誤送信対策ツールは、送信者や上長によるメ...
page top
ITトレンドについて
ITトレンドとは|
ご利用規約|
プライバシーポリシー|
クッキーポリシー|
運営会社|
サイトマップ|
お問い合わせ|
IT製品を探す
カテゴリーから探す |
ランキングから探す
IT製品を知る
用語集
IT製品を掲載する
掲載について
関連サービス・サイト
BIZトレンド |
リストファインダー |
Urumo!

Copyright (C) 2019 IT Trend All Rights Reserved.