おすすめ製品の比較表
この記事で紹介している一部製品の比較表を紹介します。各製品の詳細情報については、後ほど紹介していますので、気になる製品をチェックしてみてください。また、ITトレンドは無料で資料資料請求する事が可能であり、資料請求した製品の比較表をダウンロードする事が可能です。社内検討する際に活用してみてください。
※"ー"の情報はITトレンド編集部で確認できなかった項目です。詳細は各企業にお問い合わせください。
ITトレンド厳選!クラウド型メールセキュリティ製品
ITトレンド編集部がおすすめするクラウド型メールセキュリティ製品を紹介します。
製品・サービスのPOINT
- 最新の脅威から会社を守る!アンチスパム・ウイルス対策
- 選べる機能でメールセキュリティを万全に
- お使いのメールサーバはそのままにゲートウェイ型でも利用可能!
「OneOfficeメールソリューション」は株式会社TOKAIコミュニケーションズが提供しており、導入実績1,300社のクラウド型メールサービスです。AIと検出率99%のクラウドサンドボックスにより、ランサムウェアや標的型攻撃メールなどの脅威にも対応。Microsoft 365やGoogle Workspaceと連携し、ゲートウェイ型での導入も可能なため、既存のメール環境を変えたくない企業にも適しているでしょう。
《Microsoft 365 with IIJ》のPOINT
- うっかりミスによる誤送信はメール取り消し機能で対策
- それぞれのセキュリティ機能でメール受信リスクを極小化
- 添付ファイル自動暗号化機能でメール誤送信時の情報漏えいを防止
株式会社インターネットイニシアティブの「Microsoft 365 with IIJ」は、Microsoft 365にメールセキュリティ機能を付与したサービスです。通常のMicrosoft 365と同じ価格で利用できます。メールの添付ファイルを自動で暗号化したり、送信を一時保留にしたり、メールの誤送信を防止する機能が搭載されています。
《IRONSCALES》のPOINT
- AIでビジネスメール詐欺の常套手段のなりすましを検出
- 不審メール報告機能ですり抜けた後の対処を自動化
- APIを使いて簡単にOffice 365やG Suiteと連携
株式会社アズジェントが提供する「IRONSCALES」は、クラウド型のフィッシングメール対策ソリューションです。AIを搭載しており、なりすましメールの判別や削除を自動で行います。さらに、ほかの従業員にも同様のメールが届いているかどうかを自動で分析し、管理者の負担を軽減します。Microsoft 365やGoogle Workspaceと連携可能です。
《IIJセキュアMXサービス》のPOINT
- 多層フィルタによってあらゆる脅威を強力ブロック
- 脅威対策と誤送信対策をワンストップに実現
- Microsoft 365 と連携し、セキュリティ機能を強化
株式会社インターネットイニシアティブが提供する「IIJセキュアMXサービス」は、外部からの攻撃と内部における情報漏えいリスクに対して、統合的に対策を行うクラウド型メールセキュリティサービスです。業界最多6社のエンジンによる多層防御を実現し、脅威メールの侵入をブロックします。なおMicrosoft 365との連携に対応します。
《使えるメールバスター》のPOINT
- かんたん設定で強力なスパムメール対策を実現
- PCへの個別ソフトインストールが不要
- Office365等の主要メールサービスにも対応
使えるねっと株式会社が提供する「使えるメールバスター」は、学習型AI技術搭載の完全クラウド型メールセキュリティサービスです。メールフィルタリングサービスが、新しいスパムやマルウェアの流行を検出し、即座にブロック。スパム撃退率99.98%を誇り、あらゆるサイバー攻撃からネットワークを守ります。Microsoft 365をはじめ主要メールにも対応します。
Active! gate SS
「Active! gate SS」は、株式会社クオリティアが提供するクラウド型メール誤送信対策サービスです。Google AppsやMicrosoft 365との連携に対応しており、メール一時保留や時間差配信などの7つの機能によりメールの誤送信を防止します。
Symantec Email Security.cloud
Broadcomが提供する「Symantec Email Security.cloud」は、スピアフィッシングメールやランサムウェア、ビジネスメール詐欺などの脅威に対策できる電子メールソリューションです。ユーザートレーニングが実施できるほか、攻撃のシミュレーションを行い、従業員のトラブル対応能力が高められます。またMicrosoft 365やGoogle Workspaceとの連携にも対応しています。
シンプルメール
「シンプルメール」は、GMOグローバルサイン・ホールディングス株式会社が提供するクラウド型メールソリューションです。添付ファイルの自動暗号化や自動パスワード設定により情報漏えいを防ぎます。ユーザー数無制限、月額固定料金による導入のしやすさが魅力でしょう。
ゲートウェイ型など、ほかのタイプのメールセキュリティ製品も比較してみたい場合は以下の記事もご覧ください。
関連記事
watch_later
2023.10.18
【2023年版】メールセキュリティ比較12選!選び方も解説
続きを読む ≫
クラウド型メールセキュリティ製品の選び方
クラウド型メールセキュリティ製品を選ぶ際は、どのようなことに気をつければよいのでしょうか。
目的に合う機能を搭載しているか
どのような対策を行いたいのか明確にし、その目的に合った製品を選びましょう。具体的には、以下のようなターゲットが考えられます。
- ■具体的なターゲット
- ・マルウェア
- ・スパム
- ・誤送信
- ・暗号化
- ・フィルタリング
外部からの攻撃だけでなく、従業員の操作ミスなどによる情報漏えいも考えられます。どのような脅威に備えたいのか洗い出し、それらの脅威に対応できる製品を選びましょう。
ほかのサービスとの連携ができるか
製品によっては、Microsoft 365やGoogle Workspaceといった外部サービスと連携できるものもあります。現在利用しているシステムと連携が可能であれば、既存環境を変えずに導入できるでしょう。
導入後の運用サポートがあるか
円滑に運用するために、サポートがある製品を選択するのが望ましいでしょう。具体的には、以下のようなサポートがあります。
- ■具体的なサポート内容
- ・継続的なアップデート
- ・トラブル時の対応
- ・月次レポートの提供
- ・24時間365日体制の質問受付
- ・マニュアルの提供
最適なクラウド型のメールセキュリティ製品を選ぼう
クラウド型メールセキュリティ製品を導入することで、スパムメールなどの対策が可能になります。製品を選ぶ際には、目的に合う機能を搭載しているか確認し、連携できるサービスや運用サポートに注目するとよいでしょう。
クラウド型はコストを抑えられるうえ、稼働までの期間が短いので導入の敷居が低いのが特徴です。ぜひ最適な製品を導入し、強固なセキュリティを構築してください。