資料請求リスト
0

オンラインストレージは安全?リスクと対策、セキュリティに強い製品も紹介

オンラインストレージは安全?リスクと対策、セキュリティに強い製品も紹介

オンラインストレージとは、クラウド上にデータやファイルを保管するサービスのことです。クラウド上に自社のデータを預けるため、機密性の高いデータを取り扱う場合には適切なセキュリティ対策を講じる必要があります。

この記事では、オンラインストレージを利用する際のリスクとその対策について解説します。また、セキュリティに強い製品を選ぶためのポイントやおすすめの製品も紹介しています。各社製品の一括資料請求も可能なため、ぜひご利用ください。

この記事は2024年3月時点の情報に基づいて編集しています。
\ 無料で一括資料請求!/
目次

    オンラインストレージ利用に伴うセキュリティリスク

    手軽で便利な反面、オンラインストレージは利用する際に気をつけるべきリスクがあります。それぞれのリスクについて解説します。

    不正アクセスによる情報漏えい

    オンラインストレージは外部にデータを預けるため、不正アクセスによる氏名や住所、生年月日やメールアドレスなどの個人情報漏えいのリスクがあります。また、標的型サイバー攻撃(情報を盗むために特定の相手を狙ったサイバー攻撃)による情報漏えいのリスクも高まっています。

    内部不正によるデータのもち出し

    従業員や関係者が権限を悪用して、企業の機密情報や重要データが不正にもち出されるリスクがあります。データのもち出しは、企業の知的財産の流出や顧客情報の漏えいを引き起こし、重大な経済的損失や信用失墜を招く恐れがあります。

    大規模なサーバの停止

    オンラインストレージを利用する際は、サーバ停止によるリスクも存在します。サーバが停止すると、ファイルにアクセスできなくなり、業務が停止してしまいます。最悪の場合、データ消失の可能性もあるでしょう。なおサーバ停止の主な原因としては、システム障害や人的ミス、サイバー攻撃などが考えられます。

    オンラインストレージを安全に活用するためのセキュリティ対策

    ここでは、オンラインストレージのセキュリティリスクを最小限に抑えるための安全対策を紹介します。

    アカウント保護とデータの暗号化

    不正アクセスによる情報漏えいを防ぐには、二要素認証やワンタイムパスワードを導入し、アカウントへのアクセスを保護することが重要です。また、自身で難解なパスワードを設定し、自己防衛を図るのも効果的です。さらに、データを暗号化して保存し、転送中の情報も暗号化することで、情報が第三者に読み取られるリスクを減少させます。

    アクセス管理とセキュリティ教育の強化

    内部不正は、アクセス権限の不適切な管理やセキュリティ教育の不足が主な原因とされています。そのため、内部不正によるデータのもち出しを防ぐには、厳格なアクセス制御やログ監視、定期的なセキュリティ監査の実施が必要です。また、従業員に対するセキュリティ意識の向上を図る教育や研修も効果的です。

    定期的なバックアップの実施

    サーバ停止によるデータ消失のリスクを防ぐには、定期的なバックアップの実施が必要です。データの最新コピーを複数の場所に保存しておくことで、万が一データが破損してしまった場合でも、バックアップデータを使って復旧できます。また、従業員がデータを誤って更新や消去してしまった場合も、バックアップデータを使えば、すぐに戻せます。

    セキュリティに強いオンラインストレージを選ぶポイント

    ここでは、セキュリティが強く安全に利用できるオンラインストレージを選ぶためのポイントを紹介します。

    セキュリティ機能が充実しているか

    セキュリティ機能が充実している製品なら、ウイルス感染やもち出しなどによる情報漏えいを防げます。具体的には、以下のようなセキュリティ機能があると安心です。
    • ●暗号化機能
    • ●2段階認証やワンタイムパスワード
    • ●アクセス制限機能
    • ●ログ監視機能
    • ●コピーや印刷の制限機能

    セキュリティと利便性のバランスがよいか

    セキュリティに強いオンラインストレージを選ぶ際には、セキュリティと利便性のバランスも重要です。例えば、セキュリティ機能が過度に強化されていると、ユーザーがデータにアクセスするのに時間がかかり、ストレスを感じたり業務のスピードが落ちたりすることがあります。

    セキュリティと利便性のバランスを適切に保つためには、ユーザーインターフェースが直感的で使いやすく、認証手続きがスムーズに行える設計の製品を選択するとよいでしょう。また、必要に応じてセキュリティレベルを調整できる柔軟性も重要です。

    第三者機関による規格認証を取得しているか

    規格認証は、サービス提供者が一定のセキュリティ基準を満たしていることを証明するものです。ISO/IEC 27001(情報セキュリティマネジメントシステム)や、SOC 2(システムと組織の管理基準)などの認証が一般的です。

    規格認証を取得しているオンラインストレージは、データの機密性、完全性、可用性を確保するための適切な管理体制が整っていると判断できます。さらに、定期的な監査や評価を通じて、セキュリティ対策の維持・向上が図られていることも保証されます。

    信頼できるサービスやベンダーか

    サービスやベンダーの信頼性を判断するには、長年の実績や多くの顧客からの高評価を得ているかがポイントです。また、データセンターの場所や管理体制が明確であることも信頼性の指標となります。

    加えて、顧客サポートの質が高いか、問題発生時に迅速かつ適切に対応してもらえるかなど、サポート体制についても確認しておきましょう。これらの要素を総合的に評価することで、安全にデータを預けられる信頼性の高いオンラインストレージサービスを選定できるでしょう。

    なお、以下のボタンからオンラインストレージ製品の一括資料請求が可能です。一度に複数のサービスやベンダーの情報を取得できるため、各製品の特徴や強みを比較しやすく、製品選定に役立ちます。ぜひご活用ください。

    オンラインストレージサービス の製品を調べて比較 /
    製品をまとめて資料請求! 資料請求フォームはこちら

    セキュリティに強いおすすめのオンラインストレージ製品を比較

    ここでは、ITトレンドで人気のあるセキュリティに強い製品を3つ紹介します。さまざまなセキュリティ対策が施されており、機能面も充実しているので、安全で快適に利用できるでしょう。

    製品名対象従業員規模提供形態参考価格無料トライアルレビュー評価
    使えるファイル箱すべての規模に対応クラウド / SaaS初期費用無料
    月額21,230円~(税込み)
    ☆☆☆☆☆
    ★★★★★
    セキュアSAMBAすべての規模に対応クラウド / SaaS初期費用15,000円~
    月額15,000円~
    無料プランあり
    ☆☆☆☆☆
    ★★★★★

    ※"ー"の情報はITトレンド編集部で確認できなかった項目です。詳細は各企業にお問い合わせください。

    使えるファイル箱

    使えるねっと株式会社
    《使えるファイル箱》のPOINT
    1. 社内サーバー不要で大幅コストダウン、管理業務の簡素化↑
    2. ユーザ数無制限だから個別アカウント管理で業務効率大幅UP↑
    3. 2要素認証/2重暗号化/アクセスブロックなどセキュリティ対策も◎

    使えるねっと株式会社提供の「使えるファイル箱」は、高い信頼性とユーザー数無制限の料金プランが魅力のクラウド型ファイル共有サービスです。2要素認証設定や2重暗号、ログ監視やワンタイムパスワードによるログインなど、さまざまな安全対策が施されており、堅牢なデータセンターでの管理も安心です。ユーザー数が無制限の料金プランのため、社内だけではなく取引先アカウントの作成もしやすいでしょう。

    セキュアSAMBA

    株式会社kubellストレージ
    《セキュアSAMBA》のPOINT
    1. ユーザ数無制限だから社外利用や従業員数が多い企業様におすすめ
    2. セキュリティ対策万全、非同期型の純国産オンラインストレージ
    3. 導入実績数8,000社以上&徹底したサポート体制

    「セキュアSAMBA」は、Chatworkストレージテクノロジーズ株式会社が提供する純国産オンラインストレージです。Windows Explorerのような構造で、ITリテラシーに関係なく誰でも操作しやすいUIが特徴です。AWS(アマゾンウェブサービス)による安全なデータバックアップで、BCP対策として有効なため、安心でしょう。また、グローバルIPアドレスによる制限や2段階認証、端末認証などの強固なセキュリティ対策が標準搭載されている点も魅力です。

    このほかにも、カテゴリー数・製品数業界最大級のITトレンドでは、さまざまなオンラインストレージを取り扱っています。さらに製品を知りたい方は、以下の記事もご覧ください。

    関連記事 法人向けクラウドストレージおすすめ16選を比較!最新ランキングや無料製品も紹介

    まとめ

    時間や場所を限定せずにデータへアクセスできるオンラインストレージは、現代のビジネスにおいて欠かせないツールの1つといえます。しかし、オンラインストレージは外部にデータを預けるため、少なからずセキュリティリスクが伴います。

    オンラインストレージを安全に利用するには、十分なセキュリティ対策が施された製品を選定することが重要です。資料請求を行い、各サービスのセキュリティ機能やサポート体制を比較しましょう。下のボタンより、各社製品の一括資料請求(無料)が可能なため、ぜひ活用ください

    \ 無料で一括資料請求!/
    この記事を読んだ人は、こちらも参考にしています

    話題のIT製品、実際どうなの?

    導入ユーザーのリアルな体験談

    電球

    IT製品を導入しDXに成功した企業に

    直接インタビュー!

    電球

    営業・マーケ・人事・バックオフィス

    様々なカテゴリで絶賛公開中

    私たちのDXロゴ
    bizplay動画ページリンク
    動画一覧を見てみる
    IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。「オンラインストレージは安全?リスクと対策、セキュリティに強い製品も紹介」というテーマについて解説しています。オンラインストレージサービスの製品 導入を検討をしている企業様は、ぜひ参考にしてください。
    このページの内容をシェアする
    facebookに投稿する
    Xでtweetする
    このエントリーをはてなブックマークに追加する
    pocketで後で読む
    オンラインストレージサービス_診断バナー
    認知度、利用経験率No.1のITトレンド オンラインストレージサービス年間ランキング
    カテゴリー関連製品・サービス
    カテゴリー関連製品・サービス
    SHARERN(シェアルン)
    日本ワムネット株式会社
    ☆☆☆☆☆
    ★★★★★
    ★★★★★
    0.0
    GigaCC ASP
    日本ワムネット株式会社
    ☆☆☆☆☆
    ★★★★★
    ★★★★★
    4.0
    使えるファイル箱
    使えるねっと株式会社
    ☆☆☆☆☆
    ★★★★★
    ★★★★★
    3.7
    Box
    株式会社オプテージ
    ☆☆☆☆☆
    ★★★★★
    ★★★★★
    5.0
    Box
    株式会社Box Japan
    ☆☆☆☆☆
    ★★★★★
    ★★★★★
    4.1
    セキュアSAMBA
    株式会社kubellストレージ
    ☆☆☆☆☆
    ★★★★★
    ★★★★★
    3.7
    カテゴリー資料請求ランキング
    カテゴリー資料請求ランキング
    04月07日(月)更新
    ITトレンドへの製品掲載・広告出稿はこちらから
    オンラインストレージサービスの製品をまとめて資料請求