資料請求リストに製品が追加されていません。


IT製品の比較サイト|ITトレンド

資料請求リスト

資料請求
0件
  • ホーム
  • カテゴリーから探す
  • ランキングから探す
  • 記事を読む
  • セミナーを探す
  • はじめての方へ
  1. IT製品 比較TOP
  2. ビジネスプロセス
  3. RPAツール
  4. RPAツールの関連記事一覧
  5. 「RPA」と「RBA」の違いとは?導入のメリットや注意点も解説!

「RPA」と「RBA」の違いとは?導入のメリットや注意点も解説!

Share
Tweet
Hatena
Pocket
2020年01月17日 最終更新
RPAツールの製品一覧
「RPA」と「RBA」の違いとは?導入のメリットや注意点も解説!

「RPA」と「RBA」という言葉を聞いたことがあるでしょうか。どちらも企業の業務を自動化して人件費の削減や業務効率の向上に貢献できるシステムですが、実は自動化できる業務範囲や使用するユーザー像に違いがあるのです。

この記事ではRPAとRBAの概要と両者の違いを中心に解説します。自社でどちらのシステムを導入すべきか判断できるようにしましょう。

RPAツール の製品を調べて比較
製品をまとめて資料請求! 資料請求フォームはこちら
RPAツールの資料請求ランキングで製品を比較! 今週のランキング第1位は?

RPAとRBAとは

業務を自動化できるツールとして、RPAとRBAという言葉を最近よく耳にします。まずはこれら2つの言葉の意味を確認しましょう。

RPAとは

RPA(Robotic Process Automation)とは単純な定型業務を自動化できるシステムのことです。企業においては、請求書処理や顧客情報の入力、簡易的なメール配信などの定型的な業務が数多く存在します。RPAに処理手順を指示すれば、これらの定型業務を人の手を介さずに自動で処理することができるのです。

RPAは主に情報システム部門以外の、ITリテラシーのあまり高くないユーザーが使用することを想定したシステムです。プログラミング言語不要で、必要な機能をマウスクリックで選択するだけでRPAに業務の処理手順を指示することができます。

使いやすさにこだわった製品が増えつつあり、操作方法が直感的に分かるようなシンプルな画面デザインのものが多いのが特徴です。

関連記事
RPAの仕組みとは?メリットや活用事例もわかりやすく解説!

watch_later 2020.10.28

RPAの仕組みとは?メリットや活用事例もわかりやすく解説!

続きを読む ≫

RBAとは

RBA(Run Book Automation)とはITシステムの運用管理を自動化できるシステムのことです。企業の情報システム部門では担当者がさまざまな運用管理ツールを活用し、適宜判断しながらITシステムを運用しています。企業規模や管理しているシステムの種類にもよりますが、一般的にシステムの運用管理には工数や人件費などの企業負担がかかります。

RBAはこの一連の運用管理プロセスを自動化することができ、システム障害発生時などの対応工数を大幅に削減することができます。主に情報システム部門のユーザーが使うことを想定しているため、高度な機能が搭載されている製品も多くあります。

RPAとRBAとの違いは?

RPAとRBAの概要を確認できたところで、2つの違いを具体的に見ていきましよう。

1.GUI操作の自動化の可否

GUIとはGraphical User Interface(グラフィカルユーザーインターフェース)の略で、クリックやドラッグといったマウス操作のことを指します。

RPAはGUI操作を自動化できるため、例えば「新規作成ボタンをクリック→顧客情報を入力→保存ボタンをクリック」という作業を、実際に人間が行う操作手順のまま記憶させ自動化することができます。一方でRBAはGUI操作の自動化はできず、システムに理解できるようにプログラミング言語で業務手順を記述する必要があります。

2.自動化できる業務の対象範囲

RPAとRBAはどちらも業務を自動化するという点は共通していますが、対象となる業務範囲が異なります。RPAは製品によって多少の差はありますが、基本的に定型作業であればどんな種類のシステムであっても連携して自動化することができます。

それに対してRBAは情報システム部門が利用するようなITの運用管理システムのみが対象であり、SFAやCRMなどのシステムは対象外となっています。

3.想定される使用ユーザーの属性

RPAはITシステムの操作や難解な専門用語に慣れていないユーザーが利用することを想定しているため、シンプルで直感的な操作ができる製品が多いのが特徴です。

しかしRBAを利用するのは情報システム部門の担当者が大半を占めるため、ハイスペックな機能を搭載する分、操作は複雑になりがちです。RPAとRBAは似た言葉ですが、それぞれを使用するユーザー像は大きく異なると言えるでしょう。

RPAとRBAはどちらを導入するべきか

自動化したいと考えている業務が情報システム部門の運用管理業務ならばRBAを、それ以外の業務ならばRPAの導入を検討しましょう。この2つは言葉や用途は似ていますが、細部に注目すれば全く異なるシステムであると言えます。一方がもう一方の代わりになったり、全く同じ働きをすることは難しいと言えるでしょう。

自動化したい業務の内容に合わせてどちらを導入するか決め、その上で実際の製品をチェックするのがおすすめです。

RPAを導入するメリット

多くの企業で導入が増えているのがRPAです。RPAを導入するとどのようなメリットがあるのか見ていきましょう。

1.人件費を削減できる

RPAを導入することで定型的な単純業務を自動化することができます。データの入力作業などは派遣やアルバイトに任せている企業もあると思いますが、RPAで自動化することによってこれらの人件費を削減することができます。

2.24時間365日稼働できる

RPAはITシステムであるため、24時間365日稼働し続けることができます。業務の処理スピードがアップすることでスケジュールの短縮に繋がり、残業時間の削減を実現できた事例もあります。

3.付加価値の高い業務に専念できる

多くの企業はデータ入力といった単純作業よりも、企画立案などの付加価値の高い業務に時間を割くべきと考えています。単純業務をRPAに任せて空いた時間を活用すれば、企業にとってより重要な業務に注力することができるでしょう。

関連記事
RPA導入のメリットとデメリットを調査!業務自動化は本当に便利?

watch_later 2020.01.17

RPA導入のメリットとデメリットを調査!業務自動化は本当に便利?

続きを読む ≫

RPA導入における注意点

ここからはRPA導入における注意点を解説していきます。

1.自動化したい業務手順の洗い出しが必要となる

RPA導入を検討するということは、社内に自動化したい業務があるということです。自動化の際はRPAに作業手順を登録する必要があり、現状の業務手順を整理する必要があります。

RPAの導入は現場主導で進むことも多いですが、普段の業務が多すぎて手順の洗い出しがなかなか進まず導入までたどり着けない場合もあるようです。

2.システム変更の度にメンテナンスが発生する

RPAでは複数のシステムをまたいだ一連の操作を自動化することができます。非常に便利である一方で、連携されたシステムの一つをアップデートして画面デザインが変更になっただけでも、作業手順の登録し直しが必要になる場合があり、その分メンテナンス工数がかかることになります。

RPAを運用する際は定期的なメンテナンス工数がかかることを覚えておきましょう。

3.セキュリティ対策の見直しが必須となる

RPAには業務遂行上必要となるシステムログイン用のパスワードを記憶させたり、重要なファイルへのアクセス権限を与える場合があります。

万が一、社内ネットワークに悪意のある第三者が侵入してRPAが乗っ取られた場合は、社内の機密情報が漏洩してしまうことになります。RPA導入に合わせて今一度社内のセキュリティ対策を強化する必要があるでしょう。

RPAとRBAの違いを知り自社に合った製品を導入しよう

RPAとRBAについて解説してきました。この2つは共通点もありますが全く異なるシステムです。両者の違いを正しく理解して自社に必要な方を導入することが必要です。

RPA製品の導入を検討したい場合は、以下の記事で製品紹介を行っているため是非ご覧ください。

関連記事
RPAツール徹底比較|価格・機能と選び方のポイントも解説

watch_later 2021.01.07

RPAツール徹底比較|価格・機能と選び方のポイントも解説

続きを読む ≫
RPAツール 製品を調べて比較
製品をまとめて資料請求! 資料請求フォームはこちら
RPAツールの資料請求ランキングで製品を比較! 今週のランキング第1位は?
こちらもおすすめ!
RPAツール 選び方ガイド
製品を選ぶときのポイントがわかる!
どんな企業が導入すべきかがわかる!
お役立ち資料ダウンロード
選び方ガイドのダウンロードはこちら

このカテゴリーに関連する記事

「RPA」と「RBA」の違いとは?導入のメリットや注意点も解説!

「RPA」と「RBA」の違いとは?導入のメリットや注意点も解説!

RPAツールは2種類? サーバー型・デスクトップ型を徹底比較

RPAツールは2種類? サーバー型・デスクトップ型を徹底比較

RPAでできることとは|5分で理解できる!活用事例とメリット

RPAでできることとは|5分で理解できる!活用事例とメリット

RPAの仕組みとは?メリットや活用事例もわかりやすく解説!

RPAの仕組みとは?メリットや活用事例もわかりやすく解説!

【RPAとは】違いからメリット・デメリット、事例、検討ポイントまで徹底解説

【RPAとは】違いからメリット・デメリット、事例、検討ポイントまで徹底解説

RPAツール徹底比較|価格・機能と選び方のポイントも解説

RPAツール徹底比較|価格・機能と選び方のポイントも解説

RPA導入のメリットとデメリットを調査!業務自動化は本当に便利?

RPA導入のメリットとデメリットを調査!業務自動化は本当に便利?

RPA導入の失敗事例あるあるとは?注意点・活用ポイントを解説!

RPA導入の失敗事例あるあるとは?注意点・活用ポイントを解説!

RPAの市場規模|国内で急成長を遂げている実態と背景を調査

RPAの市場規模|国内で急成長を遂げている実態と背景を調査

IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。「「RPA」と「RBA」の違いとは?導入のメリットや注意点も解説!」というテーマについて解説しています。RPAツールの製品導入を検討をしている企業様は、ぜひ参考にしてください。

お役立ち資料ダウンロード
RPAツール
基本情報から選ぶ時のポイント、ITトレンドおすすめの製品情報をまとめてご紹介します。
関連製品・サービス
エヌ・ティ・ティ・ビジネスアソシエ株式会社
エヌ・ティ・ティ・ビジネスアソシエ株式会社
追加
経理/人事給与/福利厚生等の間接業務におけるRPA導入をサポート!WinActor
WinActorは、NTTグループで開発した純国産RPAツールです。PC作業を自動化し、作業時間の短縮、入力ミスの軽減を実現し、「働き方改革」にもつながる画期的な業務効率化ソリューションです。
大興電子通信株式会社
大興電子通信株式会社
追加
製造だけでなく事務作業にもロボット導入をDAiKO OCR with AI inside
手書きの書類や帳票の文字を読み取り、データ化するAI-OCRサービスです。 大量の書類のデータ化により、帳票処理業務の稼働削減が期待できます。
ディップ株式会社
ディップ株式会社
追加
導入から運用まで全て完全サポート!5000社の運用実績!コボットPlatform
日々の定型業務を自動化するために開発された、RPAツールです。直感的なUIで特別なプログラミングの知識がなくても業務を自動化させるロボットの作成が可能!
株式会社大崎コンピュータエンヂニアリング
株式会社大崎コンピュータエンヂニアリング
追加
[関東のお客様へ]アフターコロナ時代の働き方改革×RPAを提案「OCEVISTAS」
デスクトップ利用からサーバ利用まで「All-in-One」でご提供する日本型RPAの決定版! 民間企業様をはじめとして地方自治体様他へ多くの導入実績があり、定型の基幹業務などに適しています。
株式会社エクス
株式会社エクス
追加
中堅・中小企業に最適!Owlgarden RPA(オウルガーデン アールピーエー)
■中小企業をITで支援してきたエクスが開発した基幹システムに強いRPAです。  仕事の負荷が集中する担当者を、24時間365日、いつでもサポートしてくれる優秀な「パーソナルアシスタント」です。
スターティアレイズ株式会社
スターティアレイズ株式会社
追加
純国産RPA!大手から中小企業まで幅広く活用!WinActor
複数のパターンのロボ作成方式の組み合わせと、フローチャート方式によるロボ作成手順によって、複雑な業務処理にも柔軟な対応が可能です。
株式会社batton
株式会社batton
追加
【ノーコードRPA】1カ月から利用OK!導入は丸ごとフルサポート!batton
ITツールは、結局導入時が大変! ・業務の棚卸し ・業務の見える化 ・どの部分をRPA化するか業務整理 ・操作講習会への参加 ・シナリオの作成 とやることいっぱい。 battonにまるっとお任せください。
BizteX株式会社
BizteX株式会社
追加
グッドデザイン賞 受賞!国内初クラウドRPABizteX cobit
国内初のクラウドRPA「BizteX cobit」はプログラミング知識が必要なく、webブラウザを立ち上げるだけで誰でもロボット作成ができる、スモールスタートが可能なRPAツールです。
エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社
エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社
追加
無料導入コンサル、導入支援有り!WinActor®※超お得なキャンペーン実施中!
WinActor®と導入・運用支援サービスをご提供 ★おトクなキャンペーン実施中/お問い合わせください ・業務自動化のアンケートでAmazonギフト券贈呈 ・シナリオ(ロボット)作成支援サービスご提供
NECソリューションイノベータ株式会社
NECソリューションイノベータ株式会社
追加
NEC Robotic Desktop Automation Solution
デスクトップ型RPAツール「RPA Robotic Desktop Automation Tool」の提供とツールの導入~運用保守まで、 RPAのライフサイクルと合わせた各種サービスをご用意しております。
株式会社アウトソーシングテクノロジー
株式会社アウトソーシングテクノロジー
追加
【最短5日】速効!業務自動化ロボ
既存のシステムを変更することなく業務を自動化できるロボットです。 様々な業務別ロボットで人手作業を大幅に削減し業務効率化・改善を促します。
ニスコム株式会社
ニスコム株式会社
追加
RPAロボアシスタントサービス
企業規模を問わず導入でき、屈指の高機能RPAを気軽に利用できるサブスクリプション型サービスです。
株式会社チュートリアル
株式会社チュートリアル
追加
SaaS型RPAプラットフォームRobotic Crowd
サポートがついているので安心! ブラウザのみで始められるSaaS型RPAソフトウェアです。 ※クライアントアプリケーションは操作できません
株式会社シーイーシー
株式会社シーイーシー
追加
導入から運用まで毎月定額料金で実現!RPA定額/導入支援サービス
総務業務、人事業務およびSE業務など社内で培った適用実績から、高品質なRPAサービスを提供します。 取扱製品:ROBOWARE、BizRobo!、EzAvater
スターティアレイズ株式会社
スターティアレイズ株式会社
追加
現場で使えるRPA!ツール継続率95%の実績で充実のサポートRobo-Pat
ご利用いただいている皆様はみなさん現場の業務担当者でロボ作成しております。RPAの導入ハードルでお悩みの方は、まず初めにRobo-Patを御覧ください。
スターティアレイズ株式会社
スターティアレイズ株式会社
追加
業界初!フローティングライセンス標準提供のRPARoboTANGO(ロボタンゴ)
RPA導入支援7年間の実績から、RPA活用の障壁を解決するために開発しました。フローティングライセンスの標準提供で”いつでも” ”誰でも” ”どこでも” ”すぐに” 触れるRPAツールがRoboTANGOです。
資料請求ランキング
1月18日(月) 更新
第1位
  • 【ノーコードRPA】1カ月から利用OK!導入は丸ごとフルサポート!batton
  • 株式会社batton
第2位
  • 純国産RPA!大手から中小企業まで幅広く活用!WinActor
  • スターティアレイズ株式会社
第3位
  • 現場で使えるRPA!ツール継続率95%の実績で充実のサポートRobo-Pat
  • スターティアレイズ株式会社
一覧を見る
  • ログイン
  • 新規会員登録
ITトレンドへの製品掲載・広告出稿はこちらから
新着記事
  • RPAツール徹底比較|価格・機能と選び方のポイントも解説
    企業の生産性向上や人手不足の課題解決のため、RPA...
  • RPAの仕組みとは?メリットや活用事例もわかりやすく解説!
    この記事ではRPAの仕組みについて解説します。人材...
  • RPAツールのセキュリティリスク・対策|製品の選び方も必見!
    RPAツールは膨大な量の単純作業を自動化し、業務効...
  • RPAの導入は中小企業でも必要?導入メリットや事例をご紹介!
    RPAの導入は中小企業でも必要なのでしょうか。大企...
  • RPAの運用ルールを策定する方法は?課題やポイントも併せて解説!
    RPAの運用ルールはどのように策定すればよいのでし...
  • RPAで自動化できる業務の種類を3つご紹介!導入時のポイントは?
    RPAを活用すると、具体的にどのような業務を自動化...
  • RPAとAIの違いは何?それぞれの意味や活用事例を詳しく解説!
    RPAとAIの違いは何でしょうか。どちらもソフトウェ...
  • RPAの導入で経理の業務はどう変わる?自動化に成功した事例も紹介!
    業務を効率化するシステムであるRPAを経理業務に適...
  • RPAの導入時に発生しやすい課題は?具体的な解決方法をご紹介!
    RPAの導入時にはどのような課題が発生しがちなので...
  • RPA導入に伴うガバナンス上の課題は?正しい運用方法を理解しよう
    RPAの導入により、ガバナンス上の問題が発生する例...
ページトップへ
ITトレンドについて
ITトレンドとは|
ご利用規約|
レビューガイドライン|
プライバシーポリシー|
クッキーポリシー|
運営会社|
サイトマップ|
お問い合わせ|
IT製品を探す
カテゴリーから探す |
ランキングから探す
IT製品を知る
用語集
IT製品を掲載する
掲載について
関連サービス・サイト
BIZトレンド |
List Finder |
Urumo! |
Seminar Shelf

Copyright (C) 2021 IT Trend All Rights Reserved.

RPAツールの製品をまとめて資料請求
資料請求フォームはこちらplay_circle_outline
0件の製品が資料請求リストにあります。
リストの製品に資料請求するplay_circle_outline すべての製品に資料請求するplay_circle_outline