国内におけるRPAの市場規模と最新動向
RPAの国内における市場規模は年々拡大し続けています。スターティアレイズ株式会社が2023年12月に行った「RPAツール導入に関するアンケート調査結果レポート」によると、国内企業のRPA導入率は14.16%でした。「導入はしていないが検討している」と答えた企業が5.51%であり、約2割の企業がRPAの導入に対し積極的に取り組んでいることがわかりました。
※対象企業:国内企業に勤める13,206名、RPAを利用していると答えた一般企業勤務者481名
大企業の導入率:24.78%
同社による企業規模別のアンケートでは、「現在RPAを導入している」と答えた大企業の割合は24.78%でした。さらに大企業のうち「導入をしていないが検討している」と答えた企業が5.32%、「導入はしていないが興味がある」と答えた企業が6.11%でした。大企業の約3割半がRPAの導入に前向きな姿勢を示しています。
大・中規模企業では、早期に導入し活用期間が長い企業ほど自動化範囲を拡大する傾向にあります。導入当初は特定の一部署でRPAを活用していたものの、その効果を実感しビジネスプロセス全体でRPA化が進むケースも見られています。
中小企業の導入率:7.44%
一方、「現在RPAを導入している」と答えた中小企業の割合は7.44%でした。また「導入をしていないが検討している」と答えた企業が6.44%、「導入はしていないが興味がある」と答えた企業が8.13%でした。
RPAの導入・活用に積極的な中小企業の割合は約2割にとどまっています。この背景には、導入コストの高さや費用対効果の低さ、専門知識を有する人員の不足といった課題があるようです。
参考:【2023年度版】RPAツール導入に関するアンケート 調査結果レポート|スターティアレイズ調べ
参考:RPAの活用実態調査 スターティアホールディングス株式会社のプレスリリース|PR TIMES
導入企業のうち半数以上が満足度が高いと回答
RPA利用者を対象にした同アンケートによると、「大変満足」「満足」と回答した人は57.38%、「不満」「とても不満」と感じている人は2.91%という回答結果が得られました。多くの企業がRPA導入の効果を実感しています。
RPAツールの人気上位製品や国内でシェア率の高いツールをさっそくチェックしたい方は、以下をクリックして、詳しい製品情報をご覧ください。
▶国内企業でシェア率の高いRPA・人気のRPAはこちら!
世界におけるRPAの市場規模
市場調査およびコンサルティング会社のGrand View Research社が2023年8月に発表した資料によると、2022年に23億米ドルと評価されたRPAの市場規模は、2030年までに308億5,000万米ドルにまで達すると予想しています。
人件費削減やコア業務へのリソース投入、生産性向上といったメリットから世界的にもRPAの需要が高まり、2030年までに39.9%のCAGR(年平均成長率)で急速に規模拡大すると見られています。
参考:Robotic Process Automation Market Worth $30.85 Billion By 2030|Grand View Research
参考:Robotic Process Automation Market Size & Share Report 2030|Grand View Research
RPAの市場規模が拡大している背景
RPAの市場は年々拡大していますが、その背景には金融業界における導入成功やハイスペックな製品の登場などがあります。また新型コロナウイルスのパンデミック以降、ワークスタイルの変化が生じ、RPAを活用する動きが広まりつつあるのも理由の一つといえるでしょう。以下で詳しく解説します。
金融業界の注目により導入が促進
RPAはロボットが作業するため、24時間365日休むことなく稼働できます。また処理スピードも早く、業務効率化や人件費削減などの効果が期待されます。
この効果に注目している業界が「金融業」です。金融機関では事務処理の量が多く、人為的なミスが発生しやすいという課題があります。しかし、ロボットは与えられた指示どおりに業務を行うためアウトプットが正確です。単純作業にかける時間を削減することで、企画立案など人間にしかできない仕事にリソースを割けるでしょう。RPAの導入効果が予想しやすい金融機関では、他業界よりも導入が進んでいるようです。
AIとの連携
RPA製品は、搭載された機能のスペックによってランクがあります。低ランクの製品は定義されたルールに従ってデータを処理することしかできません。しかし、高ランクでハイスペックな製品は、AI連携機能を搭載しており「判断力」と「自己学習能力」をもちあわせています。
また業務自動化のみならず、経営に必要な意思決定を行うRPAツールもあります。AIと連携したRPAは、社内に蓄積している膨大な量の情報(ビッグデータ)を分析し、業務改善や経営戦略に役立ちます。
ワークスタイルの変化
働き方改革や新型コロナウイルスの影響で、テレワークが促進されワークスタイルも変化しました。しかし、オフィスでしか行えない業務もあるでしょう。そこで注目されているのがRPAです。
RPAに作業を記憶させれば、決まった時間に指示した作業を行います。またクラウド型のRPAであればブラウザを開くだけで利用可能なため、出社せずに自宅から操作できます。さらに保守・運用の手間がなく、オンラインでのサポートが手厚い製品もあるため、テレワークに活用しやすいのも利点です。
以下の記事では、金融業界での導入実績があるRPAツールやAI機能を搭載したツールなども紹介しています。あわせてご覧ください。
国内企業でシェア率の高いRPA・人気のRPAを紹介
ここからは、ITトレンド上半期ランキング2024「RPAツール」より、人気TOP3の製品を紹介します。また、国内でのシェア率が高い「UiPath Platform」や「WinActor」もあわせて比較してみましょう。
製品・サービスのPOINT
- ナビに沿って業務シナリオが作成できるフローナビゲーション機能
- パソコンの画面上で行った操作を記録できるスマート操作レコード
- 不揃いなデータを成形してくれるKeyデータベース
ITトレンド上半期ランキング2024「RPAツール」第1位
株式会社キーエンスが提供する「ナビ搭載 業務自動化RPA RKシリーズ」は、わずか2ステップの操作で誰でも効率的に業務フローを設定できます。スマート操作レコードによりパソコン操作を記録・保存し、不揃いなデータもKeyデータベースで簡単に整形可能です。さらに、伴走サポートや無料のWeb面談など、サポート体制も充実しています。
参考価格:初期費用無料、月単位で契約
《ロボパットDX》のPOINT
- 現場で作成するために開発されたRPAであり作成が容易
- 導入企業には専属の担当者がつき、個別にサポート
- コスト削減だけでなく、DX推進サービスを提供
ITトレンド上半期ランキング2024「RPAツール」第3位
株式会社FCE提供のRPAツール「ロボパットDX」は、ライセンスひとつで複数のパソコンに対応するフローティングライセンスや専属担当者による無料サポートが特徴です。契約は1か月単位で柔軟に対応でき、全アプリケーションに対応する高い自由度を誇ります。1か月間の無料トライアルも用意されています。
参考価格:月額40,000円~/ライセンス
《WinActor》のPOINT
- パソコン1台からのミニマムスタートで導入が簡単
- 時間がかかる大量の処理を行いたいときにぴったり
- RPA技術者検定保有者による勉強会を定期的に開催
スターティアレイズ株式会社が提供する純国産RPA「WinActor」は、複雑な業務処理に対応可能なRPAです。国内でのシェア率も高く、導入企業は8,000社以上を誇ります。パソコン1台から導入でき、情報システム部門やエンジニア部門が主に活用する場合に役立つでしょう。あらかじめ用意されたコマンドを組み合わせてロボットを作成するため、専門知識不要で利用できます。
参考価格:年額248,000円~/ライセンス
《UiPath Platform》のPOINT
- SaaSやIaaS/PaaS、オンプレミスといった多彩な導入形態に対応
- ISO 27001認証を取得するなど高度なセキュリティを確保
- 分析ツールでRPAの導入効果を測定可能
UiPath株式会社提供の「UiPath Platform」は、管理や実行、分析までのプロセスをAIによって自動化できるRPAです。自動化パフォーマンスの監視・測定・予測などが可能な分析ツール「Insights」も搭載しています。60日間の無料トライアルもあるため、十分に使用感を試せます。
参考価格:別途お問い合わせ
このほかにもITトレンドでは、生産性向上やコスト削減に役立つさまざまなRPAを取り扱っています。詳しい料金プランや内容については、各社製品の資料を取り寄せ見積もりを依頼することをおすすめします。以下のボタンから、一括資料請求(無料)も可能です。ぜひご利用ください。
\ RPAツール の製品を調べて比較 /
製品をまとめて資料請求! 資料請求フォームはこちら
RPAが必要とされる理由
RPAを活用するメリットとして「生産性や顧客満足度の向上」「ミスの防止」「コストダウン」などがあります。詳しく見ていきましょう。
生産性や顧客満足度が向上する
RPAは、24時間365日稼働するため、業務の処理速度が上がり、スケジュールを短縮できます。またAIと連携可能なRPAツールであれば、人間では対応が難しい膨大な作業量を迅速に処理できるため、生産性の向上が期待されるでしょう。
さらにRPAの活用により空いたリソースを、商品開発や企画立案などの付加価値の高い業務に充てることで、自社商品やサービスそのものの質が向上します。RPAは、時間・量・質すべてにおいてメリットがあり、顧客満足度向上に寄与します。
ヒューマンエラーを防ぐ
人間が大量データを処理する場合、疲れやその時々のコンディションでミスが発生する場合も多いでしょう。締め切り間際になれば作業スピードも求められる一方で、焦ればミスも量産しがちです。
RPAは、長時間の連続稼働でも一定の処理スピードを保ちつつ、シナリオどおり正確に処理を行います。人間がパソコンに手打ちした場合に発生しやすい「見落とし」「チェック漏れ」「誤入力」などのヒューマンエラーを回避します。
人材不足・コスト問題が解消する
これまで人手不足解消や業務効率化の手段として、BPO(Business Process Outsourcing:業務プロセスの委託)の活用が大きな割合を占めていました。外部企業に委託することで時間を有効活用し、自社のキャパシティを超える業務処理ができたからです。
しかしRPAはBPOよりもトータルコストが安く済み、人材育成の時間がかかりません。最初に業務マニュアルを作成すれば、RPA担当者が変更になった後でも業務のブラックボックス化を防げます。
以下の記事では、RPAのメリットについて詳しく解説しています。
RPA導入時に確認すべきポイント
RPAを導入する際は、機能や使い方を正しく理解し自社にあった製品選択が求められます。ここからは、導入前に確認するポイントを見ていきましょう。
導入の目的や自動化する業務内容が明確化されているか
RPAを活用する目的と、自動化する業務を事前に明確化しましょう。具体的にどの業務を自動化したいのか洗い出し、RPAの対応可否を確認します。製品によって、汎用的に活用できるものもあれば、人事や経理など特定の業務フローに強みをもつものもあります。トライアルを活用し、自社の業務で活用しやすいかどうか確認してみましょう。
既存システムと連携ができるか
自動化したい業務において現在使用しているシステムとRPAが連携できるか、必ず確認しましょう。例えば、専門的な業務を効率化する特化型RPA製品は高いパフォーマンスを発揮しますが、対応できるシステムが限られます。また既存製品での対応が難しい場合は、ゼロから自社仕様に開発する必要があります。
セキュリティ対策は十分か
RPAを稼働させるにあたって、社内システムのパスワードを記憶させたり、データベースへのアクセス権限を与えたりする必要があります。データの暗号化やログ管理、アクセス制御など十分なセキュリティ対策が取られているか確認しておきましょう。 ISO27001などのセキュリティに関する認証を取得しているのも安心のポイントです。
ベンダーのサポート体制は十分か
ベンダーのサポート体制を必ず確認しましょう。大部分の製品にサポートは付帯していますが、導入支援やトレーニング、セミナーなどサポートの充実度は製品によって異なります。なお、はじめて導入する場合は、シナリオ構築の代行サポートを行っているベンダーを選ぶのもおすすめです。
RPAツールの選び方についてさらに詳しく知りたい方は、以下のページをご覧ください。
まとめ
RPAの市場規模を中心に紹介しました。業務効率化や生産性向上など、さまざまな導入メリットがあるRPAは、年々導入する企業が増えつつあります。導入背景や必要性などを理解したら、次は製品の資料請求をして見比べ、自社にあったRPAツールを見つけましょう。