資料請求リストに製品が追加されていません。


IT製品の比較サイト|ITトレンド
ITトレンドNo.1ヘッダー

資料請求リスト

0件
  • ホーム
  • 製品を探す
  • ランキングから探す
  • 記事を読む
  • はじめての方へ
  • 掲載について
  • ITトレンドEXPO
  1. IT製品 比較TOP
  2. ビジネスプロセス
  3. RPAツール
  4. RPAツールの関連記事一覧
  5. RPA導入の失敗事例でわかった原因と対策方法!

RPA導入の失敗事例でわかった原因と対策方法!

2023年01月17日 最終更新
RPAツールの製品一覧
Twitterでツイートする
Facebookでシェアする
Pocketで後で読む
RPA導入の失敗事例でわかった原因と対策方法!

コスト削減や業務効率化が期待できるとして近年注目を集めるRPA。導入する企業が増える一方で、思ったような成果が得られず運用に失敗してしまう企業も多いようです。

この記事ではRPA導入のよくある失敗事例とその原因、対策などを紹介します。失敗事例から学んで自社でのRPA導入を成功させましょう。

RPAツール人気ランキング | 今週のランキング第1位は?

RPA導入・運用でよくある失敗事例

業務の効率化など社内の課題を解決すべくRPAを導入したものの、思ったように活用できなかったり、新たな問題が発生したりする場合もあるでしょう。まずはRPA導入や運用でよくある失敗例を紹介します。なお、失敗回避のための対策は後述します。

RPA導入の失敗事例

十分に活用できず導入効果が実感できない

RPA導入において最も多い失敗は、RPAを十分に活用しきれず無駄になってしまうケースです。例えば残業が多い部署の業務を自動化すべくRPAを導入しても、残業の原因である業務が人間の判断を要する作業であった場合、RPAでの自動化には適さないため意味がありません。基本的にRPAは単純作業を自動化するツールですから、そういった業務が少ない企業にはそもそも不向きです。加えて現状特に負担になっていない業務をRPAで自動化しても、効果はあまり実感できないでしょう。

RPAの導入目的や導入で得たい効果が不明確だと、導入すべき業務の選定があいまいになり、最適なツール選定も難しくなります。結果として、ツールの活用はうまくいかず、コストに対しての導入効果も得られなくなるでしょう。

依存しすぎることで業務停止のリスクが高まる

RPAは便利なツールであるため、一度自動化が上手くいくと企業全体でRPAに依存しがちになります。しかしRPAはITシステムであり、予期せぬトラブルで処理が停止してしまうことがあります。すぐにRPAを再起動し処理が再開できればいいですが、解決できない場合は人員を割いて作業を継続しなければなりません。また、そもそもRPAへの指示内容や設定に漏れや誤りがあったとしても、それに気づかず作業を継続してしまうためミスを量産してしまう恐れもあります。

加えてRPAで自動化した業務は、基本的に担当者がいなくても勝手に進行するため、RPA導入時の担当者が異動・退職すると、対象業務の詳細な手順や注意点、自動化の経緯について知る人がいなくなります。

担当者不在の結果、「あの業務は具体的にどのように処理されているのか分からない」という業務のブラックボックス化が起こり、業務手順の変更時やトラブル発生時に対応できないという問題が起こりかねません。

頻繁なメンテナンスで業務時間が増えてしまう

RPAによる業務の自動化は一度設定すればそれで終わりではなく、定期的なメンテナンスが必要です。業務手順や取引先とのルールが変更になれば、その度にRPAに対しても再設定が必要になります。

その点を理解せず、頻繁な変更が予想される業務を自動化すると、削減できた時間よりもメンテナンスにかける時間が上回り、業務時間がかえって増えることがあります。

また、最近のRPA製品のほとんどは簡単に操作できるものが多いですが、社員のITリテラシーのレベルや年齢層によっては、簡単な設定変更でも時間がかかる場合があるようです。

なお、いま現在人気のRPAツールはこちらから確認できます。

【2023年01月版】

RPAツールの資料請求ランキング

資料請求ランキングで製品を比較! 今週のランキングの第1位は? play_circle_outline

RPA導入・運用失敗の原因と対策

RPA導入において上記のような失敗が起こる原因としては、以下のようなものが挙げられます。

  • ●目的や期待する効果(目標)が不明瞭なまま導入
  • ●導入目的に最適なツール選定ができていない
  • ●業務の選定が不十分
  • ●業務の整理や業務フロー、ルール設定が不十分
  • ●担当者が不在
  • ●管理体制やマニュアルなどの整備が行われていない
  • ●誤作動やシステム障害の可能性を加味した導入がなされていない

ここからは失敗例を踏まえて、RPAを導入・運用する際の注意点を説明していきます。

1.導入の目的や成功の目安を事前に決定しておく

先述の通り、RPAの導入目的を明確にしないと、活用すべき業務の選定やツール選定が適切に行えなくなります。導入で解決したい課題や目的は何かを、経営層と現場社員双方で共有しましょう。

またRPA導入の際は、必ず導入成功の目安を決めましょう。例えば、「残業時間を月間で◯時間削減する」「人件費を◯円カットする」など具体的な数値目標の設定が望ましいです。

RPAは近年注目されていることもあり、上層部の興味本位で導入されるケースも珍しくありません。導入にはコストや時間がかかるため、その分の費用対効果が上がらなければ企業にとって大きな損失となります。事前に成功の目安となる目標数値を決め、全社一体となってRPAの使用を促進していくことが必要です。

2.RPAで自動化する業務を選定する

業務選定は、RPA運用を成功へ導くための大事なポイントです。選定時の注意点を確認しましょう。

対象業務の性質に着目する

RPAはあらゆる業務に対応できますが、場合によっては自動化できないケースもあります。基本的にRPAを使って自動化できる業務は単純作業がほとんどです。

したがって、人の判断を毎回挟むような特殊な工程が必要な作業や、ルールが頻繁に変更される業務などにはRPAは不向きです。どうしても自動化したい場合は、まずは現状の業務を整理、分割化するなどして、RPAに任せられるところまで簡略化する必要があるでしょう。

またRPAの開発に関する知識・技術があれば、複雑な処理もRPAが自己判断して進められるようにカスタマイズできます。しかし、RPAツールの提供形態によっては自社仕様にカスタマイズすることにも限界があります。自社で開発を行うと膨大な工数がかかる点も注意しましょう。

RPAの自動化が適した業務については、以下の記事で確認できます。

関連記事
RPAでできる事とは?活用事例とメリットについて解説

watch_later 2023.01.17

RPAでできる事とは?活用事例とメリットについて解説
続きを読む ≫

現場社員による業務の棚卸し

RPAで自動化する業務を決める際に、現場社員のあらゆるニーズを反映させすぎると、思ったように自動化が進まなくなる可能性があります。まずは現場社員へのヒアリングを行って、「自動化ができる業務」と「自動化したい業務」のすり合わせを行い、適用すべき業務を洗い出しましょう。

このとき、ヒアリングをする相手は、現場業務を熟知しつつ、物事を建設的に捉えられる社員が望ましいです。なぜなら、RPAツールを設定するにあたり、業務内容や手順を正確にマニュアル化する必要があるためです。ヒアリング内容の精度がマニュアルの完成度にもつながるため、社員の選定は慎重に行いましょう。

さらに、「クイックウィン」に基づき業務を精査すべきです。業務効率化の最大化を図り開発に多くの時間を要すと、プロジェクトが頓挫しかねません。一方、重要度の高くない業務ばかり自動化していては、RPAツールの効果を感じづらく、周囲からの評価を得にくくなるでしょう。

誤作動やシステム障害によるリスクも加味する

RPAはITシステムであるため、小さなエラーや誤作動が起きる可能性もゼロではありません。ヒューマンエラーに比べれば、RPAが起こす不具合や誤作動の割合はかなり少ないといえますが、完全にゼロにすることはできない点は考慮する必要があるでしょう。企業にとって重要な業務を自動化している場合、システム障害が発生すると業務がストップしてしまいます。リスクと効率化のバランスを考えて自動化する業務を選びましょう。

3.RPAツールを綿密に選定する

導入目的や目標実現に適したRPAツールを選定しましょう。重要視すべきポイントは以下のとおりです。

機能や特色
自社の課題解決や目標実現につながる機能や特色をもっているかを確認します。
利用規模
企業の規模でツールの利用形態が異なります。中・大企業の場合はサーバで管理するタイプ、小規模企業であれば1台のパソコン上で稼働するRDA(Robotic Desktop Automation)が最適です。
コスト
費用対効果が見込めるか算出しましょう。
人件費削減額-初期費用+運用費用の答えがプラスとなれば、導入効果ありと判断します。
操作性
RPAツールは連携システムの更改で多くの変更が発生します。そのため、現場社員でも変更が容易にできるRPAツールを選ぶと安心です。

RPAツールを特徴や価格で比較したい、ツール選びのポイントをより知りたいという方は、以下の記事がおすすめです。

関連記事
【2023年版】おすすめのRPAツール25選比較!選び方も解説

watch_later 2023.01.17

【2023年版】おすすめのRPAツール25選比較!選び方も解説
続きを読む ≫

4.RPAの維持管理費用を導入計画に組み込む

RPAは導入して終わりではなく、業務内容の変化に合わせて定期的なメンテナンスが必要になります。メンテナンス実施には知識と技術を持った担当者が必要です。ITリテラシーが全社的に高い企業であれば比較的容易かもしれませんが、そうでない場合は新たに人員を増やす必要がありコストが発生します。

また企業としての業務内容に大きな変更があった場合は、これまで利用してきたRPAの機能だけでは不十分な場合もあります。既存のRPAをカスタマイズして自社仕様の機能をつけたり、新しい製品に買い換えれば大きな出費となるため、導入時にはなるべく追加でコストがかからないような計画を立てましょう。

5.システム障害への対応方法を具体的に決めておく

RPAが緊急停止した場合に業務を継続する手段を用意しておきましょう。例えば、業務データのバックアップ体制の整備や、担当業務を社員に割り振っておく、サーバを複数台構築する冗長化、障害対応のマニュアル作成などの対策が必要になります。特に自動化された業務が顧客や取引先に関係するものの場合は、長時間の業務停止は企業の信用を失うことにつながるため、これらの対策が必須です。

逆にバックアップの仕組みやサーバ構築のためのコストをかける余裕がない場合は、RPAによる自動化ではなく業務フローの改善によって効率化を目指すべきケースもあるでしょう。

どうしてもRPAで自動化したい場合は、クラウド型のRPAツール製品を導入すれば自社のコスト負担を最小限に抑えることも可能です。

関連記事
クラウド型RPAとは?オンプレミス型との違いやメリットなど徹底解説

watch_later 2023.01.17

クラウド型RPAとは?オンプレミス型との違いやメリットなど徹底解説
続きを読む ≫

また、ビジネスプロセスの改善を行い継続的な業務効率化を目指せる「BPMシステム」などの活用も、選択肢の一つでしょう。

関連記事
BPMツールのおすすめ製品を比較!選び方や運用のポイントは?

watch_later 2023.01.17

BPMツールのおすすめ製品を比較!選び方や運用のポイントは?
続きを読む ≫

6.ベンダーによるサポートを活用する

ベンダーではRPAの使い方セミナーなどを開催している場合があります。社内のRPA担当者が使用方法に習熟していないと、業務手順に変更があった際のメンテナンスに時間がかかってしまいます。ベンダー主催のセミナーは無料の場合も多いため、積極的に活用しましょう。

また、操作方法が分からなかったりシステムにエラーが発生したときはベンダーに問い合わせる必要があります。製品自体の性能がよくてもサポート体制が不十分であると十分にRPAを活用できません。運用を成功させるためにも、導入前にベンダーのサポート体制を確認しておきましょう。

RPAツール導入後のポイント

RPAツールは導入して終わりではありません。そこから本格的な運用が始まります。円滑な運用のため、ツールのガバナンスを確立しましょう。ルールや体制を作り、定期的に見直し、アップデートに努めてください。また、運用時は以下の事項を把握・実施をおすすめします。

  • ■RPAツールと部門間の連携をとる
  • ■ツール啓蒙のため、現場社員に対して勉強会を実施する

さらに、RPAツールの効果検証を行ってPDCAを回します。下記は、効果測定の際に用いる評価項目の一例です。

  • ■ツールの処理件数
  • ■ツールのエラー件数
  • ■ツールにより削減した労働時間

PDCAは回し続けることが大切です。ときには、ベンダーのサポートといった外部のアドバイスを参考にし、運用体制の改善を心がけましょう。なお、RPAガバナンス確立には以下の記事も役立ちます。

関連記事
RPAガバナンスの構築方法と重要性を解説

watch_later 2023.01.17

RPAガバナンスの構築方法と重要性を解説
続きを読む ≫

失敗例から学びRPAの導入・運用を成功させよう

RPAの導入・運用の失敗事例を中心に紹介してきました。RPA導入で失敗してしまう原因のほとんどは「準備不足」といえるでしょう。導入自体がゴールにならないように、導入後の運用体制の整備まで視野に入れることが大切です。自社に最適なRPAを導入し、効果的に運用しましょう。

RPAの導入を本格的に検討されている場合は、以下の記事で製品比較を行っているためぜひ参考にしてください。

関連記事
【2023年版】おすすめのRPAツール25選比較!選び方も解説

watch_later 2023.01.17

【2023年版】おすすめのRPAツール25選比較!選び方も解説
続きを読む ≫
RPAツール人気ランキング | 今週のランキング第1位は?
こちらもおすすめ!
RPAツール 選び方ガイド
電球 製品を選ぶときのポイントがわかる!
電球 どんな企業が導入すべきかがわかる!
お役立ち資料ダウンロード
選び方ガイドのダウンロードはこちら arrow

このカテゴリーに関連する記事

【2023年版】おすすめのRPAツール25選比較!選び方も解説

【2023年版】おすすめのRPAツール25選比較!選び方も解説

RPA種類別比較!サーバ型・デスクトップ型・クラウド型の違いとは

RPA種類別比較!サーバ型・デスクトップ型・クラウド型の違いとは

【経理必見】RPAの導入メリットと成功事例を紹介

【経理必見】RPAの導入メリットと成功事例を紹介

【2023年版】無料RPAツール20選!メリット・デメリットも解説

【2023年版】無料RPAツール20選!メリット・デメリットも解説

RPAツールとは?仕組みや活用事例をわかりやすく解説

RPAツールとは?仕組みや活用事例をわかりやすく解説

RPAでできる事とは?活用事例とメリットについて解説

RPAでできる事とは?活用事例とメリットについて解説

RPAツール導入に使える3つの補助金!中小企業必見

RPAツール導入に使える3つの補助金!中小企業必見

RPAガバナンスの構築方法と重要性を解説

RPAガバナンスの構築方法と重要性を解説

【2023年版】RPAの市場規模!急成長の実態と背景を調査

【2023年版】RPAの市場規模!急成長の実態と背景を調査

「RPA」と「RBA」の違いとは?導入のメリットや注意点も解説!

「RPA」と「RBA」の違いとは?導入のメリットや注意点も解説!

IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。「RPA導入の失敗事例でわかった原因と対策方法!」というテーマについて解説しています。RPAツールの製品導入を検討をしている企業様は、ぜひ参考にしてください。

お役立ち資料ダウンロード こちらをクリック
RPAツール
基本情報から選ぶ時のポイント、ITトレンドおすすめの製品情報をまとめてご紹介します。
カテゴリー関連製品・サービス
資料請求で
比較表が作れる!
エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社
エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
WinActor® (NTTCom版)+BoxでJIIMA認証取得!NTTの国産RPAはこちら
WinActor®と導入・運用支援サービスをご提供 ★おトクな導入徹底支援実施中/お問い合わせください ・導入前の無料コンサルティング ・シナリオ(ロボット)作成支援サービスご提供
株式会社アシスタント
株式会社アシスタント
☆☆☆☆☆
★★★★★
4.4
Power Automate Desktop
わかりやすいインターフェイス・数百もの構築済み操作で簡単にシンプルなデータ転送から複雑なビジネス ワークフローまでデスクトップからすべてを自動化します。
SBI AntWorks Asia株式会社/株式会社テクノサーキュレーション
SBI AntWorks Asia株式会社/株式会社テクノサーキュレーション
【圧倒的なコスパ】QueenBOT RPA【集中管理型】
非常に安価に導入できる、管理・運用のしやすい集中管理型RPAです。 1台から始めて、部門内、全社展開まであらゆる規模に対応できます。
ディヴォートソリューション株式会社
ディヴォートソリューション株式会社
☆☆☆☆☆
★★★★★
4.4
月額5万円で2台 | 継続率【98%】初心者向けRPAアシロボ
無料サポートがたくさん |回数・人数【制限無】の研修 |業務洗い出しと優先順位付け |困った時に頼れる個別相談会 |追加料金無のテクニカルサポート だから、IT部門の負担少&中小企業でも負担少
オートロ株式会社
オートロ株式会社
☆☆☆☆☆
★★★★★
4.4
即レスサポートで継続率99%!クラウド型RPA「AUTORO」
・WEB上の情報収集  ・反社チェック業務 ・レポーティング業務  ・採用スカウト業務 ・ECサイト業務    ・システム連携  など 様々な業務の自動化を実現するクラウド型RPAツールです!
株式会社NSD
株式会社NSD
☆☆☆☆☆
★★★★★
4.1
Excel集計RPAソリューションコピロボ
これまで手間と時間をかけてきた、定型的な集計業務をBoxで実現可能なExcel集計RPAソリューション。 Excel業務の自動化で業務の時間短縮・効率化を実現します。
BizteX株式会社
BizteX株式会社
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
無料トライアルご用意!使いやすさにこだわったIT部門に“頼らない"RPArobop
直観的にわかりやすいUIにより業務担当者自身でロボット作成が可能なRPAです。導入ハードルが低く定型業務をスムーズに自動化します。DX推進や業務効率化、労働環境改善にも大きく寄与します。
大興電子通信株式会社
大興電子通信株式会社
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
製造だけでなく事務作業にもロボット導入をDAiKO OCR with AI inside
手書きの書類や帳票の文字を読み取り、データ化するAI-OCRサービスです。 大量の書類のデータ化により、帳票処理業務の稼働削減が期待できます。
パーソルプロセス&テクノロジー株式会社
パーソルプロセス&テクノロジー株式会社
パーソルのRPA
導入実績600 社以上! RPA エンジニア 600 名以上! 各社が提供してきたRPAサービスを集約させて、お客様の課題に合わせた最適なサービスをワンストップで提供します。
東日本電信電話 株式会社
東日本電信電話 株式会社
☆☆☆☆☆
★★★★★
3
作業自動化サービスおまかせRPA
Windows端末上のさまざまな業務を自動化できるため、業務の効率化、業務の品質向上などが期待できます。
株式会社大崎コンピュータエンヂニアリング
株式会社大崎コンピュータエンヂニアリング
☆☆☆☆☆
★★★★★
3.7
関東/名阪のお客様へBizRobo!ファミリー2,200社実績の本格RPA「OCEVISTAS」
◇デスクトップ型からサーバ型まで「All-in-One」で提供可能な日本型RPAの決定版!  民間企業様をはじめとして地方自治体様など多くの導入実績があり、定型の基幹業務などに適しています。
SCSK株式会社
SCSK株式会社
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
【30日間無料トライアル実施中!】CELF
集計・転記といった身の回りの非効率なExcel手作業を効率化! CELFはIT専門家でなくても、自分たちで見た目・操作性がExcelそのままな業務アプリやRPAがつくれるノーコード開発ツールです。
株式会社FCEプロセス&テクノロジー
株式会社FCEプロセス&テクノロジー
☆☆☆☆☆
★★★★★
3.8
「専属の担当者」がつき無料サポートを提供『ロボパットDX』
導入実績1000社突破の知見で得たノウハウに加えて、教育・研修・コンサルティング事業を通じて保有する知見をDX推進のために無料サポートにて提供しております。
NECソリューションイノベータ株式会社
NECソリューションイノベータ株式会社
☆☆☆☆☆
★★★★★
3
NEC Robotic Desktop Automation Solution
デスクトップ型RPAツール「RPA Robotic Desktop Automation Tool」の提供とツールの導入~運用保守まで、 RPAのライフサイクルと合わせた各種サービスをご用意しております。
コクー株式会社
コクー株式会社
☆☆☆☆☆
★★★★★
4.5
【2,500社以上がダウンロード!】完全無料RPAツール『マクロマン』
どれだけ使ってもツール無料、必要時だけのサポート費で大幅コストカット! ツールを完全無料でご提供し、ご要望に応じてさまざまなサポートメニューをご提供しています。
ニスコム株式会社
ニスコム株式会社
継続的な”効率化”をご支援します。ニスコムのRPAロボアシスタントサービス
100%お客様のみでロボを作成・管理することが私たちのゴールです 今までに弊社が手掛けた社内・社外の知見をもとに厳選したRPAツールを、貴社のご要望に沿ってご提案させていただきます
スターティアレイズ株式会社
スターティアレイズ株式会社
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
純国産RPA!大手から中小企業まで幅広く活用!WinActor
複数のパターンのロボ作成方式の組み合わせと、フローチャート方式によるロボ作成手順によって、複雑な業務処理にも柔軟な対応が可能です。
富士通コワーコ株式会社
富士通コワーコ株式会社
初心者でも挫折しないRPA「ロボオペレータ」
これまでの事務業務で課題の多かった「人材不足」、「ヒューマンエラー」、「とにかく時間が足りない」といったお悩みをRPA「ロボオペレータ」が解決します。
株式会社batton
株式会社batton
☆☆☆☆☆
★★★★★
3
【97%】のお客様が導入を継続されるIT初心者にやさしいRPAですbatton
・業務の棚卸し ・RPA化の優先順位 ・プロジェクトチーム作り ・初期の簡単なレシピ作成代行 ・費用対効果の測定 ・メンバーへの動機づけ ぜんぶ、battonにまるっとお任せください!
株式会社RPAソリューションズ
株式会社RPAソリューションズ
☆☆☆☆☆
★★★★★
4.9
人材不足への抜本的な解決策を示すシンプルなRPAツールEzRobot
基本的な機能を並べるだけでロボットを構築できるRPAツール。プログラミングの知識は不要なため初心者でも扱いやすい一方、上級者向けの拡張機能を使えば高度な自動化も実現できます。
エヌ・ティ・ティ・アドバンステクノロジ株式会社
エヌ・ティ・ティ・アドバンステクノロジ株式会社
☆☆☆☆☆
★★★★★
3.8
業務自動化の本格導入を丁寧にサポート!信頼のある国産RPAツールWinActor®
1,900社以上の導入実績を持つ、ノンプログラミングでRPAを構築できるシステム。実際に作業をしてシナリオを構築し、簡単な操作で編集、あとは指示を出すだけでロボットを動かせます。
スターティアレイズ株式会社
スターティアレイズ株式会社
☆☆☆☆☆
★★★★★
4.2
フローティングライセンス標準提供のRPARoboTANGO(ロボタンゴ)
RPA導入支援7年間の実績から、RPA活用の障壁を解決するために開発しました。フローティングライセンスの標準提供で”いつでも” ”誰でも” ”どこでも” ”すぐに” 触れるRPAツールがRoboTANGOです。
ユーザックシステム株式会社
ユーザックシステム株式会社
☆☆☆☆☆
★★★★★
3.3
15年前から培われてきた業務自動化技術があらゆる業務を支援Autoジョブ名人
RPAはエラーで稼働が停止しがちと言われる中、充実の機能やシナリオ作成ノウハウ、サポート体制で安定的稼働を実現する製品。受発注や勤怠管理など多様な業務に適用できます。
株式会社テリロジー
株式会社テリロジー
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
痒いところに手が届き簡単かつ安定的に使えるRPAツールEzAvater
RPAにまつわる「使いにくい」を解消する製品。エラーの通知やロボットの安定稼働など、安心してロボットに業務を任せられる特徴が豊富に備わっています。
オートメーション・エニウェア・ジャパン株式会社
オートメーション・エニウェア・ジャパン株式会社
☆☆☆☆☆
★★★★★
3.9
RPAに必要な機能を「360度」隙なくカバーAutomation 360
RPAに必要な機能を網羅的に備えたプラットフォーム。従来のブランドから飛躍的な進化を遂げ、自動化のメリットが大きい業務の発見から最適化までをワンストップでサポートします。
RPAテクノロジーズ株式会社
RPAテクノロジーズ株式会社
☆☆☆☆☆
★★★★★
3.8
膨大なノウハウと多様な提供形態で企業のニーズを満たすBizRobo!
サーバ型・デスクトップ型・クラウド型など多様な提供形態が用意されているのが特長のRPAツール。導入や運用に当たっては10年以上の経験で培われたノウハウが提供されます。
株式会社オデッセイ
株式会社オデッセイ
SAP HCMの人事・給与関連業務の約7割を自動化HRRobo For SAP HCM
SAP HCMで行われる人事・給与業務をロボットの「ILias」が代行するRPAソリューション。代表的な作業のシナリオはテンプレートとして提供され、速やかに導入できます。
スターティアレイズ株式会社
スターティアレイズ株式会社
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
現場で使えるRPA!ツール継続率95%の実績で充実のサポートRobo-Pat
ご利用いただいている皆様はみなさん現場の業務担当者でロボ作成しております。RPAの導入ハードルでお悩みの方は、まず初めにRobo-Patを御覧ください。
BizteX株式会社
BizteX株式会社
☆☆☆☆☆
★★★★★
4.5
Webブラウザベースの単純作業をロボットにお任せBizteXcobit
クラウド型でローコストを実現したRPAツールで、ブラウザベースの作業を自動化可能。月額2万円から導入でき、専門知識がなくても扱えるため人件費を大幅に削減できます。
Blue Prism株式会社
Blue Prism株式会社
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
雑務を自動化し高付加価値の業務を人の手に取り戻すBluePrism
ロボットが取る行動の単位であるオブジェクトを作成し、それを組み合わせることでロボットを作成するRPAツール。一度作成したオブジェクトは別のロボット作成時にも再利用できます。
カテゴリー資料請求ランキング
1月30日(月) 更新
第1位
  • 【97%】のお客様が導入を継続されるIT初心者にやさしいRPAですbatton
  • 株式会社batton
第2位
  • 現場で使えるRPA!ツール継続率95%の実績で充実のサポートRobo-Pat
  • スターティアレイズ株式会社
第3位
  • 継続的な”効率化”をご支援します。ニスコムのRPAロボアシスタントサービス
  • ニスコム株式会社
4位以下のランキングはこちら
ログイン ログイン
新規会員登録 新規会員登録
ITトレンドへの製品掲載・広告出稿はこちらから
レビュー用バナー
新着記事
  • 中小企業こそRPA導入が必要!期待できる効果と導入ポイント
    近年RPAは大企業だけでなく、中小企業でも導入が進...
  • 【経理必見】RPAの導入メリットと成功事例を紹介
    RPAとは、ロボットによる業務の自動化のことです。...
  • 【図解と事例で解説】RPAとAIの違いとは?
    RPAは人が指示した作業を繰り返すソフトウェアで、...
  • RPA導入の課題とは?失敗例から見る原因と解決策を紹介
    この記事では、RPAの導入や運用時にありがちな課題...
  • RPAの運用ルールを策定する方法は?課題やポイントもあわせて解説!
    RPAの運用ルールはどのように策定すればよいのでし...
  • RPAガバナンスの構築方法と重要性を解説
    RPAの活用を現場任せにしていると、多くのリスクが...
  • RPAツール導入に使える3つの補助金!中小企業必見
    【中小企業診断士による監修】RPA導入に利用できる...
  • RPAツールとは?仕組みや活用事例をわかりやすく解説
    RPA(Robotic Process Automation)ツールとはロボ...
  • RPAでできる事とは?活用事例とメリットについて解説
    RPAでできること・できないことや活用事例、メリッ...
  • RPAのリスクとセキュリティ対策のポイント!製品の選び方も解説
    RPAツールは適切なセキュリティ対策を行わないとリ...
ページトップへ
ITトレンドについて
ITトレンドとは|
ご利用規約|
レビューガイドライン|
プライバシーポリシー|
クッキーポリシー|
運営会社|
サイトマップ|
お問い合わせ
IT製品を探す
製品を探す |
ランキングから探す |
専門家一覧
IT製品を知る
用語集
IT製品を掲載する
掲載について
関連サービス・サイト
List Finder |
Urumo! |
チラヨミ |
Sales Doc |
Matchup

Copyright (C) 2023 IT Trend All Rights Reserved.

RPAツールの製品をまとめて資料請求
0件の製品が資料請求リストにあります。
資料請求リストをリセットします。
よろしいですか?