資料請求リストに製品が追加されていません。


IT製品の比較サイト|ITトレンド
ITトレンドNo.1ヘッダー

資料請求リスト

資料請求
0件
  • ホーム
  • 製品を探す
  • ランキングから探す
  • 記事を読む
  • はじめての方へ
  • 掲載について
  • ITトレンドEXPO
  1. IT製品 比較TOP
  2. ビジネスプロセス
  3. RPAツール
  4. RPAツールの関連記事一覧
  5. RPAツールとは?仕組みや活用事例をわかりやすく解説

RPAツールとは?仕組みや活用事例をわかりやすく解説

#ビジネスプロセス
2022年05月20日 最終更新
RPAツールの製品一覧
ITトレンド 編集部

ITトレンド 編集部
RPAツールとは?仕組みや活用事例をわかりやすく解説

人材不足や長時間労働の是正といった世間の流れもあり、RPAツールの導入に踏み切る企業は右肩上がりの傾向にあります。業務の効率化や残業時間削減を目指して、自社での導入を検討する方も多いのではないでしょうか。

この記事では自動化の仕組みや導入効果、活用事例などを通じて、RPAとはどんなツールなのかをわかりやすく解説します。導入手順や自社に最適なツールの選び方も紹介するので、RPA導入を前向きに検討している方は参考にしてください。

この記事は2022年5月時点の情報に基づいて編集しています。

無料で資料請求!
RPAツールの製品をまとめて資料請求! play_circle_outline
RPAツールの資料請求ランキングで製品を比較! 今週のランキング第1位は?

RPAツールとは

RPAとは「Robotic Process Automation」の略であり、ロボットによる業務自動化と訳します。作業手順を指示すると、「ロボット」と呼ばれる作業員がRPAツールで動き回り、自動的に作業を進める仕組みです。なおRPAの得意分野は単純作業です。定型業務やルーチンワークを優先的にロボットに任せると、業務の効率化につながるでしょう。RPAツールで自動化できる業務の一例は以下のとおりです。

  • ●請求書や経費の処理、発注・納品処理(手順やルールが決まっている場合)
  • ●電話やメール対応などのサポート業務
  • ●データの収集・分析業務

RPAツールが業務を遂行するには、業務手順を記したシナリオが必要です。従来RPAの設定にはプログラミング知識が不可欠でした。しかし、今やRPAツールの多くがマウス・キーボード操作から普段の業務手順を記憶して簡単に再現できます。なおシステムのアップデートやフロー変更時にはメンテナンスが必要なものの、一度設定すれば業務の自動化が永続的に可能です。

関連記事
RPAでできることとは|5分で理解できる!活用事例とメリット

watch_later 2021.07.21

RPAでできることとは|5分で理解できる!活用事例とメリット

続きを読む ≫

マクロ・AI・産業用ロボットとの違い

ここでは、マクロ機能(VBA)やAI、産業用ロボットとの違いについて解説します。

マクロ機能(VBA)との違い

ビジネスシーンにおける最も身近な自動化ツールといえばExcelなどのマクロ機能でしょう。マクロ機能も自動化するプロセスを設計すれば、指示どおりに自動で計算できます。RPAとの違いは自動化できる業務の範囲です。

マクロで自動化できる範囲は、ExcelなどOfficeドキュメントの作業に限定されます。対してRPAツールは、Office以外のアプリケーションと連携するため、広い範囲で業務の自動化が可能です。例えば、売上データを計算してPDF化し、関係者にメール配信する過程においては、データ入力・集計からメール送信までの一連の作業をすべてRPAツールが代行可能です。しかしマクロ機能の場合、データ集計は自動化できますが、PDF化やメール送信は人の手で行わなければなりません。また、マクロ機能で複雑な自動化処理を行う場合、プログラミング知識が必要です。しかし、RPAは基本的にプログラミングの知識は不要です。

関連記事
RPAとExcelマクロ(VBA)の違いは?使い分けるポイントも解説

watch_later 2022.05.23

RPAとExcelマクロ(VBA)の違いは?使い分けるポイントも解説

続きを読む ≫

AI(人工知能)との違い

業務を自動化するツールといえば、AI(人工知能)を思い浮かべる人もいるでしょう。AIとRPAの違いは、トラブルや予想外の事態が起きた際に自律的な判断ができるかです。RPAツールは指示がある場合、業務を迅速にミスなくできますが、指示がない場合はできません。一方AI(人工知能)は、自主学習機能で予期せぬ変更が起きた際も、業務の見直しや改善が可能です。

最近はRPAとAIを連携させたツールも登場しており、非定型業務の分野においても、RPAが進出するようになっています。

関連記事
【図解と事例で解説】RPAとAIの違いとは?

watch_later 2021.08.23

【図解と事例で解説】RPAとAIの違いとは?

続きを読む ≫

産業用ロボットとの違い

「ロボット」と聞くと、工場などで機械の組み立てを行う産業用のロボットをイメージする人も多いでしょう。産業用のロボットとRPAの大きな違いは、実施する作業内容です。産業用ロボットは、人間の手や足など体の動きを代行します。RPAはデスクで働く人がPCで行う業務を代行する点に違いがあります。

【2022年08月版】

RPAツールの資料請求ランキング

資料請求ランキングで製品を比較! 今週のランキングの第1位は? play_circle_outline

RPAツール市場の現状

近年、働き方改革や新型コロナウイルス流行によるリモートワークの促進、労働人口の減少などさまざまな課題のなか、RPA市場が拡大しています。RPAの導入効果として「業務効率化・生産性向上」「労働環境の改善・人員やコストの削減」が挙げられるため、課題解決に適しているといえます。そのため、日本社会の課題でもある「労働人口減少による人手不足や生産性の低下」「長時間労働問題」への有効的手段と考えられるほか、新型コロナウイルス対策としての「省人化」ができる点などが、導入の後押しにつながっているようです。

参考:ガートナー、世界におけるRPAソフトウェアの売上高が2021年には20億ドル近くに達する見通しを発表|ガートナージャパン
参考:RPA(働き方改革:業務自動化による生産性向上)|総務省

RPAツール導入のメリット

RPAツールを導入した際の注目すべきメリットは、人間に代わって業務を自動化する点です。ブラウザやクラウド上のアプリケーションを横断した広範な作業が可能なため、従業員はより付加価値の高い業務へリソースを割けるでしょう。

またRPAの強みは、連続稼働が可能であることと、作業ミスをしないことです。人の手で作業するよりも正確かつ迅速に業務を遂行します。RPAツールの導入には費用がかかるものの、人件費の削減や業務効率化による利益拡大など、費用対効果も期待できます。

RPAツール導入のデメリット

RPAツールの導入には、セキュリティリスクがあげられます。システムへ不正アクセスされないためにも、権限の制限・暗号化・ログ管理など、社内のセキュリティ対策を見直しましょう。セキュリティに強みをもつRPAツールの導入もおすすめです。

また、サーバやネットワークなどで障害が発生した際、RPAツールに指示した業務が停止する可能性もあります。あらかじめRPAツールによる業務停止が起こった場合のマニュアルや、データバックアップを用意しておきましょう。

RPAツール の製品を調べて比較
製品をまとめて資料請求! 資料請求フォームはこちら
資料請求した製品の比較表が無料で作成できます

RPAツールの人気上位製品を比較

業界トップの認知度・利用経験率を誇るIT製品トレンドにて、資料請求ランキング上位のRPAツールを紹介します。

battonのロゴ画像

batton

株式会社batton
add_circle_outline資料請求リストに追加
《batton》のPOINT
  1. 【97%】のお客様に導入を継続いただいています!
  2. スマホのようなUIで【誰でも簡単に】ロボットが作成できます!
  3. 1ライセンス購入で【PCへのインストールは無制限】です!

2021年ITトレンド年間資料請求ランキング1位

「batton」は株式会社batton提供のRPAツールで、IT初心者に優しいスマホのようなUIが特長です。マニュアルがなくても直感的な操作でロボットを作成でき、RPAの社内展開支援まで受けられます。なお、1ライセンス購入すれば複数台のPCで操作ができるため、費用対効果が高いでしょう。

対象従業員規模 すべての規模に対応 対象売上規模 すべての規模に対応
提供形態 SaaS / オンプレミス / クラウド / パッケージソフト 参考価格 ー
導入事例 EC商品のアップデータ作業/在庫管理フローの自動化/売上採算表の作成/人材スカウトメール/飲食店のメニュー分析など

※"ー"の情報はITトレンド編集部で確認できなかった項目です。詳細は各企業にお問い合わせください。

battonの製品詳細ページはこちら arrow_forward_ios
WinActor(スターティアレイズ株式会社)のロゴ画像

WinActor(スターティアレイズ株式会社)

スターティアレイズ株式会社
add_circle_outline資料請求リストに追加
製品・サービスのPOINT
  1. パソコン1台からのミニマムスタートで導入が簡単
  2. 時間がかかる大量の処理を行いたいときにぴったり
  3. RPA技術者検定保有者による勉強会を定期的に開催

2021年ITトレンド年間資料請求ランキング2位

スターティアレイズ株式会社が提供する「WinActor」は、PC1台からの導入が可能な国産RPAツールです。情報システム部門やエンジニア主導での導入に適しています。あらかじめ決められたコマンドを用いて簡単にロボットの作成ができるほか、ベンダーによる定期的な勉強会も開催されています。

対象従業員規模 すべての規模に対応 対象売上規模 すべての規模に対応
提供形態 パッケージソフト 参考価格 フル機能版:年額908,000円/1ライセンス
実行専用版:年額248,000円/1ライセンス
導入事例 ー

※"ー"の情報はITトレンド編集部で確認できなかった項目です。詳細は各企業にお問い合わせください。

WinActor(スターティアレイズ株式会社)の製品詳細ページはこちら arrow_forward_ios
Robotic Crowdのロゴ画像

Robotic Crowd

株式会社チュートリアル
add_circle_outline資料請求リストに追加
《Robotic Crowd》のPOINT
  1. ブラウザでロボット起動が可能!テレワークでもアクセスOK!
  2. 様々なツールやサービスとのコネクションが充実!
  3. 5分で回答するサポート体制!フローの代理構築も可能です。

2021年ITトレンド年間資料請求ランキング3位

「Robotic Crowd」は株式会社チュートリアル提供のクラウド型RPAツールです。手厚いサポート体制が強みで、5分程度でチャットによる回答が受けられます。QSを問わず、GoogleChromeからアクセスでき、拡張や多人数アクセスにも柔軟に対応します。

対象従業員規模 すべての規模に対応 対象売上規模 すべての規模に対応
提供形態 クラウド / SaaS 参考価格 ー(※無料トライアル有)
導入事例 顧客へのレポート作成・送付/求人サイトの自動返信/ECサイトの商品登録/Web上での情報収集/勤怠システムの管理など

※"ー"の情報はITトレンド編集部で確認できなかった項目です。詳細は各企業にお問い合わせください。

Robotic Crowdの製品詳細ページはこちら arrow_forward_ios

より多くの製品の費用や特長、口コミなどを比較したい方は、こちらの記事をご覧ください。

関連記事
【2022最新】おすすめのRPAツール31選比較!選び方も解説

watch_later 2022.02.08

【2022最新】おすすめのRPAツール31選比較!選び方も解説

続きを読む ≫

RPAツールの導入手順

RPAの導入手順

では実際にどのような流れでRPA導入を進めていけばよいのか、フローとやるべきことを解説します。

1.導入目的や数値目標の設定

社内でRPAツール導入を推進するプロジェクトチームの立ち上げをして、解決したい課題や目的、効果を明確にしましょう。何のために導入し、どの業務でどれくらい効果を得たいのか、現状を把握したうえで具体的な数値を設定しましょう。目的や目標が明確なほど、次に行う業務選定やツール選定も適切かつスムーズに行なえます。

2.自動化したい業務の選定

次にRPAツールで自動化したい業務の選定を行います。前提としてRPAツールには適した業務と適さない業務があります。不向きな業務に適用してしまうと、逆に工数が増えたり業務効率が低下したりする恐れがあるので注意しましょう。

■RPAツールによる自動化に適さない業務
  • ・人による判断が必要な業務
  • ・ルール変更や追加が頻発する業務

現場社員と「自動化できる業務」「自動化したい業務」を絞り込みましょう。RPAツールを導入する業務が決定した後は、手順や作業内容を洗い出し、フローを可視化させます。無駄や重複している作業がないか、順序は効率的かなどを見直し、自動化させる部分を見極めましょう。

3.製品の選定

自社の課題解決や目標実現につながるRPAツールを選びましょう。以下の選定ポイントも参考にしてください。

【RPAツールの選定ポイント】

■搭載機能
製品によっては自動化対応したい機能を実装できなかったり、業務規模に対応できなかったりすることがあります。自動化したい業務・規模に適しているか注意しましょう。
■拡張性の有無
自社仕様のカスタマイズも可能な「汎用型」と拡張性の低い「特化型」があります。一般的に、特化型は特定の部署への導入で業務範囲が狭い場合に適しています。
■導入形態
導入形態は「オンプレミス型」と「クラウド型」のほか、「デスク型」「サーバ型」といったタイプにも分類可能です。自社の利用規模や予算、対象業務によって選択肢が変わるでしょう。
■操作・メンテナンス性
社内への浸透を早めるためにも、専門知識がなくても設定可能か扱いやすいかなど、操作性を確認しましょう。
■サポート体制
土日や深夜にも稼働するRPAツールの場合、ベンダーによるサポートが受けられる時間帯や曜日にも注意が必要です。またRPAツールは、業務選定が一番重要かつ難しい部分です。対象業務の分析検証やシナリオ作成などの代行ができるベンダーを選ぶなど、サポート範囲も考慮しましょう。

無料トライアルを設けている製品もあるので、ぜひ有効活用しましょう。また、初期費用と運用費用を合算し、自動化による費用対効果と見合っているかも算出しましょう。

RPAツールの選定ポイントや基準について、より深く知りたい方は以下のページをご覧ください。

関連記事
RPAツール選び方ガイド|自社に最適な製品がきっと見つかる!

watch_later 2022.02.02

RPAツール選び方ガイド|自社に最適な製品がきっと見つかる!

続きを読む ≫

4.運用ルールの整備

RPAツールは、業務内容やルール変更に伴う再設定など、メンテナンスが必要不可欠です。また、システム障害などが起きる可能性もゼロではありません。迅速に対処できるよう、対応部署や担当者を決め、ガイドラインの作成や対応フローのマニュアル化を行いましょう。

5.スモールスタート

全社規模での大掛かりな導入の前に、まずは小規模で難易度の低い業務からテスト運用をはじめましょう。自動化した業務に不具合はないか、使い勝手はいいかなどを確認し、問題点の分析や改善点があれば修正しましょう。小規模運用でチェックや調整を重ねておけば、大規模運用で問題が生じた場合もスムーズに対応でき、リスクを最小限に抑えられます。

RPAツール運用を成功させる鍵は、自社に適した製品を選び、導入時にやることを明確にすることです。そのためには、一定数の製品を比較しながら、自社にあう条件についてベンダーへ相談しましょう。

RPAツールを活用して効果的な運用をしよう

RPAツールは、これまで従業員が行っていた定型業務を簡単に自動化できます。人材不足や長時間労働の是正といった世論の後押しもあり、RPAツールを導入する企業は増加傾向にあります。RPAツールの特徴を理解し、最大限活用をして企業全体の業務効率を改善しましょう。

無料で資料請求!
RPAツールの製品をまとめて資料請求! play_circle_outline
RPAツールの資料請求ランキングで製品を比較! 今週のランキング第1位は?
こちらもおすすめ!
RPAツール 選び方ガイド
電球 製品を選ぶときのポイントがわかる!
電球 どんな企業が導入すべきかがわかる!
お役立ち資料ダウンロード
選び方ガイドのダウンロードはこちら arrow

このコンテンツの専門家

ITトレンド 編集部
IT製品の比較サイト
勤怠管理・就業管理
サイバー攻撃対策
CRM
経歴・実績
ITトレンドはイノベーションが2007年より運営している法人向けIT製品の比較・資料請求サイトであり、2020年3月時点で、累計訪問者数2,000万人以上、1,300製品以上を掲載しています。サイトを閲覧し利用する企業内個人であるユーザーは、掲載されている製品情報や口コミレビューなどを参考に、自社の課題に適したIT製品を複数の製品・会社から比較検討ができ、その場で資料請求が一括でできるサイトです。
ITトレンド 編集部

このカテゴリーに関連する記事

【2022最新版】無料RPAツール20選!メリット・デメリットも解説

【2022最新版】無料RPAツール20選!メリット・デメリットも解説

【2022最新】おすすめのRPAツール31選比較!選び方も解説

【2022最新】おすすめのRPAツール31選比較!選び方も解説

【2022最新】RPAツール導入に使える3つの補助金!中小企業必見

【2022最新】RPAツール導入に使える3つの補助金!中小企業必見

【2022年最新】RPAの市場規模!急成長の実態と背景を調査

【2022年最新】RPAの市場規模!急成長の実態と背景を調査

RPA導入の失敗事例でわかった原因と対策方法!

RPA導入の失敗事例でわかった原因と対策方法!

RPAのリスクとセキュリティ対策のポイント!製品の選び方も解説

RPAのリスクとセキュリティ対策のポイント!製品の選び方も解説

中小企業こそRPA導入が必要!期待できる効果と導入ポイント

中小企業こそRPA導入が必要!期待できる効果と導入ポイント

RPAでできることとは|5分で理解できる!活用事例とメリット

RPAでできることとは|5分で理解できる!活用事例とメリット

RPAとExcelマクロ(VBA)の違いは?使い分けるポイントも解説

RPAとExcelマクロ(VBA)の違いは?使い分けるポイントも解説

「RPA」と「RBA」の違いとは?導入のメリットや注意点も解説!

「RPA」と「RBA」の違いとは?導入のメリットや注意点も解説!

IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。「RPAツールとは?仕組みや活用事例をわかりやすく解説」というテーマについて解説しています。RPAツールの製品導入を検討をしている企業様は、ぜひ参考にしてください。

お役立ち資料ダウンロード
RPAツール
基本情報から選ぶ時のポイント、ITトレンドおすすめの製品情報をまとめてご紹介します。
カテゴリー関連製品・サービス
資料請求で
比較表が作れる!
ディヴォートソリューション株式会社
ディヴォートソリューション株式会社
☆☆☆☆☆
★★★★★
3.7
リストに追加
防衛省、総務省、野村証券、朝日新聞〜町工場まで導入の注目株|アシロボ
  ■さらに! ・担当者の育成|社内研修不要。当社にお任せください 0円 ・導入前の相談|コレできる?じっくり相談会 0円 ・契約前の検証|1ヶ月体験版 0円 =IT部門の負担少&中小企業でも負担少
NECソリューションイノベータ株式会社
NECソリューションイノベータ株式会社
☆☆☆☆☆
★★★★★
3
リストに追加
NEC Robotic Desktop Automation Solution
デスクトップ型RPAツール「RPA Robotic Desktop Automation Tool」の提供とツールの導入~運用保守まで、 RPAのライフサイクルと合わせた各種サービスをご用意しております。
株式会社NSD
株式会社NSD
☆☆☆☆☆
★★★★★
4.2
リストに追加
Excel集計RPAソリューションコピロボ
これまで手間と時間をかけてきた、定型的な集計業務をBoxで実現可能なExcel集計RPAソリューション。 Excel業務の自動化で業務の時間短縮・効率化を実現します。
株式会社FCEプロセス&テクノロジー
株式会社FCEプロセス&テクノロジー
☆☆☆☆☆
★★★★★
4.5
リストに追加
「専属の担当者」がつき無料サポートを提供『ロボパットDX』
導入企業数900社以上で得たノウハウと教育・研修・コンサルティング事業を通じて保有する知見をDX推進のために無料サポートにて提供しております。
大興電子通信株式会社
大興電子通信株式会社
リストに追加
製造だけでなく事務作業にもロボット導入をDAiKO OCR with AI inside
手書きの書類や帳票の文字を読み取り、データ化するAI-OCRサービスです。 大量の書類のデータ化により、帳票処理業務の稼働削減が期待できます。
株式会社batton
株式会社batton
リストに追加
【97%】のお客様が導入を継続されるIT初心者にやさしいRPAですbatton
・業務の棚卸し ・RPA化の優先順位 ・プロジェクトチーム作り ・初期の簡単なレシピ作成代行 ・費用対効果の測定 ・メンバーへの動機づけ ぜんぶ、battonにまるっとお任せください!
SBI AntWorks Asia株式会社/株式会社テクノサーキュレーション
SBI AntWorks Asia株式会社/株式会社テクノサーキュレーション
リストに追加
【圧倒的なコスパ】QueenBOT RPA【集中管理型】
非常に安価に導入できる、管理・運用のしやすい集中管理型RPAです。 1台から始めて、部門内、全社展開まであらゆる規模に対応できます。
SCSK株式会社
SCSK株式会社
リストに追加
CELF
集計・転記といった身の回りの非効率なExcel手作業を効率化! CELFはIT専門家でなくても、自分たちで見た目・操作性がExcelそのままな業務アプリやRPAがつくれるノーコード開発ツールです。
ニスコム株式会社
ニスコム株式会社
リストに追加
【初期費用ナシ】使うだけのラクラクRPARPAロボアシスタントサービス
企業規模を問わず導入でき、屈指の高機能RPAを気軽に利用できるサブスクリプション型サービスです。
株式会社チュートリアル
株式会社チュートリアル
☆☆☆☆☆
★★★★★
4.3
リストに追加
充実のサポート体制で【継続率99%!】クラウド型RPA Robotic Crowd
・WEB上の情報収集 ・システム/ツール間のデータ連携 ・反社チェック業務 ・レポーティング業務 ・経理/採用業務 ・ECサイト業務  など 様々な業務の自動化を実現するクラウド型RPAツールです!
株式会社大崎コンピュータエンヂニアリング
株式会社大崎コンピュータエンヂニアリング
☆☆☆☆☆
★★★★★
3.7
リストに追加
関東/名阪のお客様へBizRobo!ファミリー2,200社実績の本格RPA「OCEVISTAS」
◇デスクトップ型からサーバ型まで「All-in-One」で提供可能な日本型RPAの決定版!  民間企業様をはじめとして地方自治体様など多くの導入実績があり、定型の基幹業務などに適しています。
パーソルプロセス&テクノロジー株式会社
パーソルプロセス&テクノロジー株式会社
リストに追加
パーソルのRPA
導入実績600 社以上! RPA エンジニア 600 名以上! 各社が提供してきたRPAサービスを集約させて、お客様の課題に合わせた最適なサービスをワンストップで提供します。
エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社
エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
リストに追加
WinActor® (NTTCom版)+BoxでJIIMA認証取得!NTTの国産RPAはこちら
WinActor®と導入・運用支援サービスをご提供 ★おトクな導入徹底支援実施中/お問い合わせください ・導入前の無料コンサルティング ・シナリオ(ロボット)作成支援サービスご提供
株式会社プラス・アルファ
株式会社プラス・アルファ
リストに追加
SynchRoid
弊社が取り扱うRPA製品のご説明・デモを行い貴社の状況をヒアリングしながら、お客様のレベルに合わせてご説明いたします。RPA導入に不安をお持ちのお客様でも安心です。
富士通コワーコ株式会社
富士通コワーコ株式会社
リストに追加
初心者でも挫折しないRPA「ロボオペレータ」
これまでの事務業務で課題の多かった「人材不足」、「ヒューマンエラー」、「とにかく時間が足りない」といったお悩みをRPA「ロボオペレータ」が解決します。
東日本電信電話 株式会社
東日本電信電話 株式会社
リストに追加
作業自動化サービスおまかせRPA
Windows端末上のさまざまな業務を自動化できるため、業務の効率化、業務の品質向上などが期待できます。
スターティアレイズ株式会社
スターティアレイズ株式会社
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
リストに追加
純国産RPA!大手から中小企業まで幅広く活用!WinActor
複数のパターンのロボ作成方式の組み合わせと、フローチャート方式によるロボ作成手順によって、複雑な業務処理にも柔軟な対応が可能です。
BizteX株式会社
BizteX株式会社
☆☆☆☆☆
★★★★★
3
リストに追加
無料トライアルご用意!使いやすさにこだわったIT部門に“頼らない"RPArobop
直観的にわかりやすいUIにより業務担当者自身でロボット作成が可能なRPAです。導入ハードルが低く定型業務をスムーズに自動化します。DX推進や業務効率化、労働環境改善にも大きく寄与します。
株式会社アシスタント
株式会社アシスタント
☆☆☆☆☆
★★★★★
4.4
リストに追加
Power Automate Desktop
わかりやすいインターフェイス・数百もの構築済み操作で簡単にシンプルなデータ転送から複雑なビジネス ワークフローまでデスクトップからすべてを自動化します。
スターティアレイズ株式会社
スターティアレイズ株式会社
リストに追加
フローティングライセンス標準提供のRPARoboTANGO(ロボタンゴ)
RPA導入支援7年間の実績から、RPA活用の障壁を解決するために開発しました。フローティングライセンスの標準提供で”いつでも” ”誰でも” ”どこでも” ”すぐに” 触れるRPAツールがRoboTANGOです。
スターティアレイズ株式会社
スターティアレイズ株式会社
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
リストに追加
現場で使えるRPA!ツール継続率95%の実績で充実のサポートRobo-Pat
ご利用いただいている皆様はみなさん現場の業務担当者でロボ作成しております。RPAの導入ハードルでお悩みの方は、まず初めにRobo-Patを御覧ください。
カテゴリー資料請求ランキング
8月8日(月) 更新
第1位
  • 【97%】のお客様が導入を継続されるIT初心者にやさしいRPAですbatton
  • 株式会社batton
第2位
  • CELF
  • SCSK株式会社
第3位
  • 【初期費用ナシ】使うだけのラクラクRPARPAロボアシスタントサービス
  • ニスコム株式会社
4位以下のランキングはこちら
  • ログイン
  • 新規会員登録
ITトレンドへの製品掲載・広告出稿はこちらから
レビュー用バナー
新着記事
  • 【経理必見】RPAの導入メリットと成功事例を紹介
    RPAとは、ロボットによる業務の自動化のことです。...
  • RPAとExcelマクロ(VBA)の違いは?使い分けるポイントも解説
    RPAはパソコン上の単純作業を自動化できるツールで...
  • RPA導入の課題とは?失敗例から見る原因と解決策を紹介
    この記事では、RPAの導入や運用時にありがちな課題...
  • クラウド型RPAとは?オンプレミス型との違いやメリットなど徹底解説
    クラウド型RPAツールとはインターネット環境で、ソ...
  • RPA種類別比較!サーバ型・デスクトップ型・クラウド型の違いとは
    RPAツールは「サーバ型」「デスクトップ型」の2種...
  • 「RPA」と「RBA」の違いとは?導入のメリットや注意点も解説!
    この記事では、RPA・RBAの概要や両者の違いを比較...
  • 【2022最新】おすすめのRPAツール31選比較!選び方も解説
    RPAツールは、ルーティン作業を自動化し業務効率化...
  • RPAツール選び方ガイド|自社に最適な製品がきっと見つかる!
    この記事では、自社に最適なRPAツール製品の選び方...
  • 【2022年最新】RPAの市場規模!急成長の実態と背景を調査
    2021年のRPAの市場規模としては、年商50億円以上の...
  • 【2022最新版】無料RPAツール20選!メリット・デメリットも解説
    この記事では、無料で使えるRPAツールを紹介します...
ページトップへ
ITトレンドについて
ITトレンドとは|
ご利用規約|
レビューガイドライン|
プライバシーポリシー|
クッキーポリシー|
運営会社|
サイトマップ|
お問い合わせ
IT製品を探す
製品を探す |
ランキングから探す |
専門家一覧
IT製品を知る
用語集
IT製品を掲載する
掲載について
関連サービス・サイト
List Finder |
Urumo! |
bizplay |
Sales Doc

Copyright (C) 2022 IT Trend All Rights Reserved.

RPAツールの製品をまとめて資料請求
資料請求フォームはこちらplay_circle_outline
0件の製品が資料請求リストにあります。
リストの製品に資料請求するplay_circle_outline すべての製品に資料請求するplay_circle_outline
リストをリセットreplay
資料請求リストをリセットします。
よろしいですか?
はい いいえ