資料請求リストに製品が追加されていません。


IT製品の比較サイト|ITトレンド
ITトレンドNo.1ヘッダー

資料請求リスト

資料請求
0件
  • ホーム
  • 製品を探す
  • ランキングから探す
  • 記事を読む
  • はじめての方へ
  • 掲載について
  • ITトレンドEXPO
  1. IT製品 比較TOP
  2. ビジネスプロセス
  3. RPAツール
  4. RPAツールの関連記事一覧
  5. RPA種類別比較!サーバ型・デスクトップ型・クラウド型の違いとは

RPA種類別比較!サーバ型・デスクトップ型・クラウド型の違いとは

#製品比較
2022年03月29日 最終更新
RPAツールの製品一覧
ITトレンド 編集部

ITトレンド 編集部
RPA種類別比較!サーバ型・デスクトップ型・クラウド型の違いとは

RPAとはロボットによる業務自動化を指し、RPAツールの導入により営業企画や事務、経理などの定型作業をミスなく効率的に行えます。RPAツールは「サーバ型」「デスクトップ型」「クラウド型」の3種類に大別され、対象の業務や運用方法などから適したものを選んで導入するのが一般的です。

この記事では、RPAツールの「サーバ型」「デスクトップ型」「クラウド型」の違いや特徴を解説し、おすすめ製品を種類ごとに紹介します。

この記事は2022年3月時点の情報に基づいて編集しています。

無料で資料請求!
RPAツールの製品をまとめて資料請求! play_circle_outline
RPAツールの資料請求ランキングで製品を比較! 今週のランキング第1位は?

RPAツールの種類

RPAツールには大きくわけて「サーバ型」「デスクトップ型」「クラウド型」の3種類の型がありますが、これらはデジタルレイバーと呼ばれるRPAツールが働く「場」の違いでわけられています。詳しく見ていきましょう。

RPAの種類

■サーバ型RPAツール
デジタルレイバーが自社のサーバ内で働き、ロボットと各PCを接続することで、業務を横断的に管理し自動化する。サーバ内で働いていることから、大量のデータやルールを一括管理できる。
■デスクトップ型RPAツール
デジタルレイバーは個人のPC内で働き、PC内の個別の作業に関して自動化する。PC1台に対してデジタルレイバー1台が導入されるので、特定のPCで行っている単純作業を自動化できる。
■クラウド型RPAツール
インターネットを経由し、Webブラウザなどのクラウドサーバ上での作業を自動化する。
関連記事
クラウド型RPAとは?オンプレミス型との違いやメリットなど徹底解説

watch_later 2022.03.31

クラウド型RPAとは?オンプレミス型との違いやメリットなど徹底解説

続きを読む ≫

サーバ型RPAツールの特徴

サーバ型RPAツールの特徴や実際の活用イメージを押さえましょう。

  • ●業務を横断した一括管理ができる
  • ●PC1台に対し、100体以上のロボットが働ける
  • ●今後の大規模展開にも対応できる
  • ●セキュリティ面で安心

業務を横断した一括管理ができる

サーバ上にRPAを構築するため、一度にたくさんのロボットを実行できます。そのためPC1台にとどまらず、複数のシステムや業務をまたいで大量のデータを一括管理できるので、大規模での導入に向いているでしょう。

またサーバ内に必要なデータを取りまとめておくと、デジタルレイバーがルールどおりに働き、さまざまな業務を自動化できます。また、全ロボットの稼働状況の把握も可能です。

PC1台に対し、100体以上のロボットが働ける

サーバ型RPAツールは、100体以上のロボットがサーバ内で稼働できるという特徴があります。大量のデータを扱えて、全社レベルでの導入もしやすくなります。

今後の大規模展開にも対応できる

サーバ型RPAツールにはクラウド対応・仮想化対応した製品もあるため、全社的にRPAツールを導入する中でクラウド化を見据えている場合はおすすめです。

セキュリティ面で安心

サーバ型RPAツールは、ベンダーのサーバを利用するクラウド型や各PCにインストールするデスクトップ型に比べると、自社のサーバ内にRPAを作成するので、情報漏えいや乗っ取りなどの脅威に対してセキュリティ面で安心です。

デメリット

サーバ型RPAツールのデメリットとしては、デスクトップ型やクラウド型に比べて初期費用が数百万円からと高額です。製品にもよりますが、維持費も月額数十万円かかることもあり、大規模に導入したい企業向けでしょう。そのため自社の規模と予算計画を見直しておく必要があります。

デスクトップ型RPAツールの特徴

続いて、デスクトップ型RPAツールの特徴や活用イメージを見ていきましょう。

  • ●スモールスタートに向いている
  • ●担当者レベルで管理できる
  • ●部門や個人レベルでの導入がしやすい

スモールスタートに向いている

デスクトップ型RPAツールは個人のPC上で働くため、PCごとの作業単位で自動化できます。社員数が少ない小規模な企業の場合でも導入しやすいでしょう。

担当者レベルで管理できる

全社一括となると複雑になりがちなRPAの管理体制ですが、デスクトップ型RPAツールでは各PCにデジタルレイバーが導入されるため、担当者レベルでRPAツールを管理できます。また、各PCの範囲内であれば、自動化対象となる複数の作業を連携することも可能です。

部門や個人レベルでの導入がしやすい

デスクトップ型RPAツールであればPCの台数単位で導入できるため、部門や個人単位での導入がしやすくなります。また社内にあるほかのPCと連携する機会が少ないため、機密情報を取り扱う場合でも、情報が漏れるリスクを低減できるでしょう。

また初期費用や保守などで数百万~数千万円かかるサーバ型RPAツールに対し、小規模での導入に向いているデスクトップ型RPAツールは比較的安価に導入できるケースが多いです。

デメリット

デスクトップ型RPAツールは、担当者レベルで従業員それぞれのPCに導入できるため、属人化しやすい傾向にあります。部署移動や担当者不在時にも対応できるよう、RPAの基本的な操作方法を、ほかの社員と共有しておきましょう。

RPAツール の製品を調べて比較
製品をまとめて資料請求! 資料請求フォームはこちら
資料請求した製品の比較表が無料で作成できます

クラウド型RPAツールの特徴

最後にクラウド型RPAツールについて特徴を解説します。

  • ●導入コストを抑えられる
  • ●Webブラウザ上の作業を自動化する
  • ●運用・保守の手間がかからない
  • ●ほかの作業と並行して進められる

導入コストを抑えられる

ベンダーのサーバを活用するクラウド型RPAツールは、自社でのサーバ設置が不要なため初期導入コストを抑えられます。ネット環境さえあればすぐにスタートできるので、導入もスムーズでしょう。また多くの製品で無料トライアルを提供しているので、まずはお試しで一定期間導入し、使用感を確かめられるのもクラウド型ならではのメリットです。

Webブラウザ上の作業を自動化する

クラウド型RPAツールは、クラウド環境にロボットを構築し、Web上で行う作業を自動化します。例えば、Web上の自社の評価を収集しExcelで管理したり、メールの送受信を自動化したりすることが可能です。

運用・保守の手間がかからない

クラウド型RPAツールは、ベンダーのサーバを利用するため、アップデートも自動で行われ、常に最新の状態を維持できます。またシステム障害の際にも、ベンダー側で対応してもらえるため、専門知識をもつ社員がいない場合でも安心でしょう。

ほかの作業と並行して進められる

デスクトップ型RPAツールは、PCにインストールするとほかの作業が行えなくなる製品も多いですが、ブラウザを開くだけで利用できるクラウド型RPAツールは、ほかの作業と並行して活用できます。

デメリット

クラウド型RPAツールは、クラウド上で利用しない社内のシステムやパソコン内のアプリケーション、ファイル操作などでは活用できないことが、デメリットの一つといえるでしょう。

また、ベンダーのサーバを活用するためにセキュリティにも不安が残ります。製品の中にはISO27001認証を取得しているものや、PCI-DSSなどの規格をクリアするものもあるので、自社のセキュリティポリシーにあった製品を選択する必要があります。

最適なRPAツールの選び方

ここまでサーバ型・デスクトップ型・クラウド型の特徴について説明しましたが、どの種類が業務に適しているのか決めかねているという方も多いのではないでしょうか。

RPAツールを選ぶ際に重要なのは、長期的に見て自社でどのように活用していくかというイメージをもつことです。例えば、特定の担当者や部門など少人数での利用を予定している場合は、安価で導入しやすいデスクトップ型RPAツールがおすすめといえるでしょう。

一方で企業全体での導入を検討していたり、ロボット数をどんどん増やして長期的に活用したいと考えている場合は、大量のデータを処理でき、さらに複数のロボット管理も可能なサーバ型RPAツールがよいでしょう。

また以下のような目的や自動化したい業務がある場合、おすすめのRPAのタイプをまとめました。

  • サーバ型RPAツール
  • ●全社で大規模に導入したい
  • ●個人情報や機密情報などの取り扱いがある

  • デスクトップ型RPAツール
  • ●スモールスタートからはじめたい
  • ●従業員それぞれのPCでRPAを導入したい

  • クラウド型RPAツール
  • ●クラウド上の作業をRPA化したい
  • ●初期導入費用を抑えたい

サーバ型・デスクトップ型RPAツールを比較

ここからはITトレンド編集部おすすめのRPAツールを種類ごとに紹介します。

なお、実際に資料請求数が多いRPAツールを比較したランキングも公開していますので、種類にこだわらず、どういった人気製品があるのか知りたいという方は、あわせて参考にしてみてください。

【2022年08月版】

RPAツールの資料請求ランキング

資料請求ランキングで製品を比較! 今週のランキングの第1位は? play_circle_outline
WinActor(スターティアレイズ株式会社)のロゴ画像

WinActor(スターティアレイズ株式会社)

スターティアレイズ株式会社
add_circle_outline資料請求リストに追加
製品・サービスのPOINT
  1. パソコン1台からのミニマムスタートで導入が簡単
  2. 時間がかかる大量の処理を行いたいときにぴったり
  3. RPA技術者検定保有者による勉強会を定期的に開催
導入型:
デスクトップ型 ※WinActorのサーバ型として「WinDirector」も提供
特徴:
完全日本語対応が可能な純国産のRPAツール。プログラミング知識がなくても、簡単に操作できます。用途に応じた複数の料金プランを提供しており、PC1台から導入可能です。
WinActor(スターティアレイズ株式会社)の製品詳細ページはこちら arrow_forward_ios
Robo-Patのロゴ画像

Robo-Pat

スターティアレイズ株式会社
add_circle_outline資料請求リストに追加
《Robo-Pat》のPOINT
  1. ご契約は1ヶ月ごと!初期費用も必要ありません
  2. ロボ作成が簡単!パソコンを使える方であればロボ作成ができる!
  3. PCに直接インストールするのでネットに繋がなくても使用可能!
導入型:
デスクトップ型
特徴:
主に中小企業向けで、現場での使いやすさを重視したRPAツール。画像認識でのロボ作成が中心のため扱いやすく、専門知識が不要です。
Robo-Patの製品詳細ページはこちら arrow_forward_ios
RoboTANGO(ロボタンゴ)のロゴ画像

RoboTANGO(ロボタンゴ)

スターティアレイズ株式会社
add_circle_outline資料請求リストに追加
《RoboTANGO(ロボタンゴ)》のPOINT
  1. 1ライセンス複数のPCで利用でき、単月契約、ライセンス増減可能
  2. PC画面上で録画するだけ!導入初日からロボットが完成、運用可能
  3. Excel、独自のアプリケーション、WEBブラウザ上の操作も記録可能
導入型:
デスクトップ型
特徴:
作業担当者が業務の操作を録画するだけで、ロボットの作成ができる現場主導型のRPAツール。データ入力・集計・加工・送信メール処理・ファイル保存処理など、さまざまな業務で活用できます。
RoboTANGO(ロボタンゴ)の製品詳細ページはこちら arrow_forward_ios
NEC Robotic Desktop Automation Solutionのロゴ画像

NEC Robotic Desktop Automation Solution

NECソリューションイノベータ株式会社
add_circle_outline資料請求リストに追加
製品・サービスのPOINT
  1. 簡単にロボットを作れるので、小さい現場業務にも活用OK!
  2. 動作速度や動作再現性が高いため、運用保守の負荷も軽減!
  3. 在宅勤務中、持ち帰ったノートPCでもロボットがお仕事可能!
導入型:
デスクトップ型
特徴:
動作速度と再現性に優れたロボットが簡単に作成できるRPAツール。業務選定や導入検証、開発支援など、さまざまなサポート体制も強みです。
NEC Robotic Desktop Automation Solutionの製品詳細ページはこちら arrow_forward_ios
UiPath Platformのロゴ画像

UiPath Platform

UiPath株式会社
《UiPath Platform》のPOINT
  1. SaaSやIaaS/PaaS、オンプレミスといった多彩な導入形態に対応
  2. ISO 27001認証を取得するなど高度なセキュリティを確保
  3. 分析ツールでRPAの導入効果を測定可能
導入型:
デスクトップ型/サーバ型/クラウド型
特徴:
専門知識不要でRPAを開発でき、管理から分析まで必要な工程はすべて網羅しているプラットホーム。高度な分析ツール「Insights」も搭載しています。
UiPath Platformの製品詳細ページはこちら arrow_forward_ios
WinActor(R)のロゴ画像

WinActor(R)

エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社
add_circle_outline資料請求リストに追加
《WinActor(R)》のPOINT
  1. お得な導入徹底支援実施中!/シナリオ作成支援
  2. 無料導入コンサルティングで事前に適応業務を選定・安心して導入
  3. 操作性に優れた国産WinActorで、現場主導でのRPA導入を実現
導入型:
デスクトップ型/サーバ型
特徴:
「WinActor」の導入・運用支援サポートのついたサービス。適応業務や導入効果を可視化できる無料コンサルティングが受けられます。
WinActor(R)の製品詳細ページはこちら arrow_forward_ios

クラウド型RPAツールを比較

次におすすめのクラウド型RPAツールを紹介します。製品によってはクラウド型に限らず、そのほかの導入形態に対応しているものもありますので、各ベンダーに問い合わせてみてください。

battonのロゴ画像

batton

株式会社batton
add_circle_outline資料請求リストに追加
《batton》のPOINT
  1. 【97%】のお客様に導入を継続いただいています!
  2. スマホのようなUIで【誰でも簡単に】ロボットが作成できます!
  3. 1ライセンス購入で【PCへのインストールは無制限】です!
導入型:
クラウド型 ※デスクトップ型・サーバ型についてはお問い合わせ
特徴:
シナリオ作成などのRPA導入支援が充実しているツール。1,000社導入のノウハウを活かし、効率的な生産性向上が期待できます。
battonの製品詳細ページはこちら arrow_forward_ios
AUTOROのロゴ画像

AUTORO

オートロ株式会社
add_circle_outline資料請求リストに追加
《AUTORO》のPOINT
  1. ブラウザでロボット起動が可能!テレワークでもアクセスOK!
  2. 様々なツールやサービスとのコネクションが充実!
  3. 5分で回答するサポート体制!フローの代理構築も可能です。
導入型:
クラウド型
特徴:
インストール不要、端末OS不問の、Google Chrome上で使えるRPAソフトウェア。ブラウザから操作するので、パソコンを使わない時間帯の動作も可能です。
AUTOROの製品詳細ページはこちら arrow_forward_ios
OCEVISTASのロゴ画像

OCEVISTAS

株式会社大崎コンピュータエンヂニアリング
add_circle_outline資料請求リストに追加
《OCEVISTAS》のPOINT
  1. 1ヶ月間の無料トライアルで事前に試せる!
  2. プログラミング知識不要、日本語対応でロボットの作成が容易!
  3. チャットサポート、ナレッジ等の充実したサポート体制!
導入型:
デスクトップ型/サーバ型/クラウド型
特徴:
100名以上の企業に最適で、スケールアップも容易にできるRPAツール。民間企業のほか地方自治体にも多くの導入実績があります。
OCEVISTASの製品詳細ページはこちら arrow_forward_ios

以下の記事では、最新のおすすめRPAツールを価格や特徴などで比較し紹介しています。ぜひこちらの記事も参考にしてください。

関連記事
【2022最新】おすすめのRPAツール31選比較!選び方も解説

watch_later 2022.02.08

【2022最新】おすすめのRPAツール31選比較!選び方も解説

続きを読む ≫

導入後をイメージして適したタイプを選ぼう

RPAツールはルーティン業務の工数を削減し、生産性向上や業務効率化に非常に有効なツールです。製品を選定する際は導入後の活用イメージを具体的にもち、「サーバ型」「デスクトップ型」「クラウド型」から自社に最適な製品を選びましょう。

無料で資料請求!
RPAツールの製品をまとめて資料請求! play_circle_outline
RPAツールの資料請求ランキングで製品を比較! 今週のランキング第1位は?
こちらもおすすめ!
RPAツール 選び方ガイド
電球 製品を選ぶときのポイントがわかる!
電球 どんな企業が導入すべきかがわかる!
お役立ち資料ダウンロード
選び方ガイドのダウンロードはこちら arrow

このコンテンツの専門家

ITトレンド 編集部
IT製品の比較サイト
勤怠管理・就業管理
サイバー攻撃対策
CRM
経歴・実績
ITトレンドはイノベーションが2007年より運営している法人向けIT製品の比較・資料請求サイトであり、2020年3月時点で、累計訪問者数2,000万人以上、1,300製品以上を掲載しています。サイトを閲覧し利用する企業内個人であるユーザーは、掲載されている製品情報や口コミレビューなどを参考に、自社の課題に適したIT製品を複数の製品・会社から比較検討ができ、その場で資料請求が一括でできるサイトです。
ITトレンド 編集部

このカテゴリーに関連する記事

【2022最新版】無料RPAツール20選!メリット・デメリットも解説

【2022最新版】無料RPAツール20選!メリット・デメリットも解説

【2022最新】おすすめのRPAツール31選比較!選び方も解説

【2022最新】おすすめのRPAツール31選比較!選び方も解説

【2022最新】RPAツール導入に使える3つの補助金!中小企業必見

【2022最新】RPAツール導入に使える3つの補助金!中小企業必見

【2022年最新】RPAの市場規模!急成長の実態と背景を調査

【2022年最新】RPAの市場規模!急成長の実態と背景を調査

RPA導入の失敗事例でわかった原因と対策方法!

RPA導入の失敗事例でわかった原因と対策方法!

RPAのリスクとセキュリティ対策のポイント!製品の選び方も解説

RPAのリスクとセキュリティ対策のポイント!製品の選び方も解説

中小企業こそRPA導入が必要!期待できる効果と導入ポイント

中小企業こそRPA導入が必要!期待できる効果と導入ポイント

RPAツールとは?仕組みや活用事例をわかりやすく解説

RPAツールとは?仕組みや活用事例をわかりやすく解説

RPAでできることとは|5分で理解できる!活用事例とメリット

RPAでできることとは|5分で理解できる!活用事例とメリット

RPAとExcelマクロ(VBA)の違いは?使い分けるポイントも解説

RPAとExcelマクロ(VBA)の違いは?使い分けるポイントも解説

IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。「RPA種類別比較!サーバ型・デスクトップ型・クラウド型の違いとは」というテーマについて解説しています。RPAツールの製品導入を検討をしている企業様は、ぜひ参考にしてください。

お役立ち資料ダウンロード
RPAツール
基本情報から選ぶ時のポイント、ITトレンドおすすめの製品情報をまとめてご紹介します。
カテゴリー関連製品・サービス
資料請求で
比較表が作れる!
ディヴォートソリューション株式会社
ディヴォートソリューション株式会社
☆☆☆☆☆
★★★★★
3.7
リストに追加
防衛省、総務省、野村証券、朝日新聞〜町工場まで導入の注目株|アシロボ
  ■さらに! ・担当者の育成|社内研修不要。当社にお任せください 0円 ・導入前の相談|コレできる?じっくり相談会 0円 ・契約前の検証|1ヶ月体験版 0円 =IT部門の負担少&中小企業でも負担少
NECソリューションイノベータ株式会社
NECソリューションイノベータ株式会社
☆☆☆☆☆
★★★★★
3
リストに追加
NEC Robotic Desktop Automation Solution
デスクトップ型RPAツール「RPA Robotic Desktop Automation Tool」の提供とツールの導入~運用保守まで、 RPAのライフサイクルと合わせた各種サービスをご用意しております。
東日本電信電話 株式会社
東日本電信電話 株式会社
リストに追加
作業自動化サービスおまかせRPA
Windows端末上のさまざまな業務を自動化できるため、業務の効率化、業務の品質向上などが期待できます。
パーソルプロセス&テクノロジー株式会社
パーソルプロセス&テクノロジー株式会社
リストに追加
パーソルのRPA
導入実績600 社以上! RPA エンジニア 600 名以上! 各社が提供してきたRPAサービスを集約させて、お客様の課題に合わせた最適なサービスをワンストップで提供します。
株式会社プラス・アルファ
株式会社プラス・アルファ
リストに追加
SynchRoid
弊社が取り扱うRPA製品のご説明・デモを行い貴社の状況をヒアリングしながら、お客様のレベルに合わせてご説明いたします。RPA導入に不安をお持ちのお客様でも安心です。
株式会社batton
株式会社batton
リストに追加
【97%】のお客様が導入を継続されるIT初心者にやさしいRPAですbatton
・業務の棚卸し ・RPA化の優先順位 ・プロジェクトチーム作り ・初期の簡単なレシピ作成代行 ・費用対効果の測定 ・メンバーへの動機づけ ぜんぶ、battonにまるっとお任せください!
富士通コワーコ株式会社
富士通コワーコ株式会社
リストに追加
初心者でも挫折しないRPA「ロボオペレータ」
これまでの事務業務で課題の多かった「人材不足」、「ヒューマンエラー」、「とにかく時間が足りない」といったお悩みをRPA「ロボオペレータ」が解決します。
エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社
エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
リストに追加
WinActor® (NTTCom版)+BoxでJIIMA認証取得!NTTの国産RPAはこちら
WinActor®と導入・運用支援サービスをご提供 ★おトクな導入徹底支援実施中/お問い合わせください ・導入前の無料コンサルティング ・シナリオ(ロボット)作成支援サービスご提供
オートロ株式会社
オートロ株式会社
☆☆☆☆☆
★★★★★
4.3
リストに追加
即レスサポートで継続率99%!クラウド型RPA「AUTORO」
・WEB上の情報収集  ・反社チェック業務 ・レポーティング業務  ・採用スカウト業務 ・ECサイト業務    ・システム連携  など 様々な業務の自動化を実現するクラウド型RPAツールです!
株式会社アシスタント
株式会社アシスタント
☆☆☆☆☆
★★★★★
4.4
リストに追加
Power Automate Desktop
わかりやすいインターフェイス・数百もの構築済み操作で簡単にシンプルなデータ転送から複雑なビジネス ワークフローまでデスクトップからすべてを自動化します。
ニスコム株式会社
ニスコム株式会社
リストに追加
【初期費用ナシ】使うだけのラクラクRPARPAロボアシスタントサービス
企業規模を問わず導入でき、屈指の高機能RPAを気軽に利用できるサブスクリプション型サービスです。
株式会社大崎コンピュータエンヂニアリング
株式会社大崎コンピュータエンヂニアリング
☆☆☆☆☆
★★★★★
3.7
リストに追加
関東/名阪のお客様へBizRobo!ファミリー2,200社実績の本格RPA「OCEVISTAS」
◇デスクトップ型からサーバ型まで「All-in-One」で提供可能な日本型RPAの決定版!  民間企業様をはじめとして地方自治体様など多くの導入実績があり、定型の基幹業務などに適しています。
SBI AntWorks Asia株式会社/株式会社テクノサーキュレーション
SBI AntWorks Asia株式会社/株式会社テクノサーキュレーション
リストに追加
【圧倒的なコスパ】QueenBOT RPA【集中管理型】
非常に安価に導入できる、管理・運用のしやすい集中管理型RPAです。 1台から始めて、部門内、全社展開まであらゆる規模に対応できます。
株式会社FCEプロセス&テクノロジー
株式会社FCEプロセス&テクノロジー
☆☆☆☆☆
★★★★★
4.5
リストに追加
「専属の担当者」がつき無料サポートを提供『ロボパットDX』
導入企業数900社以上で得たノウハウと教育・研修・コンサルティング事業を通じて保有する知見をDX推進のために無料サポートにて提供しております。
BizteX株式会社
BizteX株式会社
☆☆☆☆☆
★★★★★
3
リストに追加
無料トライアルご用意!使いやすさにこだわったIT部門に“頼らない"RPArobop
直観的にわかりやすいUIにより業務担当者自身でロボット作成が可能なRPAです。導入ハードルが低く定型業務をスムーズに自動化します。DX推進や業務効率化、労働環境改善にも大きく寄与します。
スターティアレイズ株式会社
スターティアレイズ株式会社
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
リストに追加
純国産RPA!大手から中小企業まで幅広く活用!WinActor
複数のパターンのロボ作成方式の組み合わせと、フローチャート方式によるロボ作成手順によって、複雑な業務処理にも柔軟な対応が可能です。
スターティアレイズ株式会社
スターティアレイズ株式会社
リストに追加
フローティングライセンス標準提供のRPARoboTANGO(ロボタンゴ)
RPA導入支援7年間の実績から、RPA活用の障壁を解決するために開発しました。フローティングライセンスの標準提供で”いつでも” ”誰でも” ”どこでも” ”すぐに” 触れるRPAツールがRoboTANGOです。
スターティアレイズ株式会社
スターティアレイズ株式会社
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
リストに追加
現場で使えるRPA!ツール継続率95%の実績で充実のサポートRobo-Pat
ご利用いただいている皆様はみなさん現場の業務担当者でロボ作成しております。RPAの導入ハードルでお悩みの方は、まず初めにRobo-Patを御覧ください。
カテゴリー資料請求ランキング
8月15日(月) 更新
第1位
  • 【97%】のお客様が導入を継続されるIT初心者にやさしいRPAですbatton
  • 株式会社batton
第2位
  • 「専属の担当者」がつき無料サポートを提供『ロボパットDX』
  • 株式会社FCEプロセス&テクノロジー
第3位
  • 作業自動化サービスおまかせRPA
  • 東日本電信電話 株式会社
4位以下のランキングはこちら
  • ログイン
  • 新規会員登録
ITトレンドへの製品掲載・広告出稿はこちらから
レビュー用バナー
新着記事
  • 【経理必見】RPAの導入メリットと成功事例を紹介
    RPAとは、ロボットによる業務の自動化のことです。...
  • RPAとExcelマクロ(VBA)の違いは?使い分けるポイントも解説
    RPAはパソコン上の単純作業を自動化できるツールで...
  • RPAツールとは?仕組みや活用事例をわかりやすく解説
    RPA(Robotic Process Automation)ツールとはロボ...
  • RPA導入の課題とは?失敗例から見る原因と解決策を紹介
    この記事では、RPAの導入や運用時にありがちな課題...
  • クラウド型RPAとは?オンプレミス型との違いやメリットなど徹底解説
    クラウド型RPAツールとはインターネット環境で、ソ...
  • 「RPA」と「RBA」の違いとは?導入のメリットや注意点も解説!
    この記事では、RPA・RBAの概要や両者の違いを比較...
  • 【2022最新】おすすめのRPAツール31選比較!選び方も解説
    RPAツールは、ルーティン作業を自動化し業務効率化...
  • RPAツール選び方ガイド|自社に最適な製品がきっと見つかる!
    この記事では、自社に最適なRPAツール製品の選び方...
  • 【2022年最新】RPAの市場規模!急成長の実態と背景を調査
    2021年のRPAの市場規模としては、年商50億円以上の...
  • 【2022最新版】無料RPAツール20選!メリット・デメリットも解説
    この記事では、無料で使えるRPAツールを紹介します...
ページトップへ
ITトレンドについて
ITトレンドとは|
ご利用規約|
レビューガイドライン|
プライバシーポリシー|
クッキーポリシー|
運営会社|
サイトマップ|
お問い合わせ
IT製品を探す
製品を探す |
ランキングから探す |
専門家一覧
IT製品を知る
用語集
IT製品を掲載する
掲載について
関連サービス・サイト
List Finder |
Urumo! |
bizplay |
Sales Doc

Copyright (C) 2022 IT Trend All Rights Reserved.

RPAツールの製品をまとめて資料請求
資料請求フォームはこちらplay_circle_outline
0件の製品が資料請求リストにあります。
リストの製品に資料請求するplay_circle_outline すべての製品に資料請求するplay_circle_outline
リストをリセットreplay
資料請求リストをリセットします。
よろしいですか?
はい いいえ