資料請求リストに製品が追加されていません。


IT製品の比較サイト|ITトレンド
ITトレンドEXPO2021

資料請求リスト

資料請求
0件
  • ホーム
  • カテゴリーから探す
  • ランキングから探す
  • 記事を読む
  • セミナーを探す
  • はじめての方へ
  1. IT製品 比較TOP
  2. 販売
  3. Web請求書・クラウド請求書ソフト
  4. Web請求書・クラウド請求書ソフトの関連記事一覧
  5. 電子帳簿保存法の導入手順を5つのステップで解説!事例紹介も!

電子帳簿保存法の導入手順を5つのステップで解説!事例紹介も!

Share
Tweet
Hatena
Pocket
2021年01月18日 最終更新
Web請求書・クラウド請求書ソフトの製品一覧
電子帳簿保存法の導入手順を5つのステップで解説!事例紹介も!

電子帳簿保存法を導入するにはどうすれば良いのでしょうか。電子化のメリットが徐々に知られてきている昨今、自社でも取り入れようと考えている企業は多いでしょう。

そこでこの記事では、電子帳簿保存法の導入率からメリット、手順、具体的な事例まで解説します。自社に最適な体制を構築する参考にしてください。

この記事は2021年1月時点の情報に基づいて編集しています。

Web請求書・クラウド請求書ソフト の製品を調べて比較
製品をまとめて資料請求! 資料請求フォームはこちら
Web請求書・クラウド請求書ソフトの資料請求ランキングで製品を比較! 今週のランキング第1位は?

電子帳簿保存法の導入率はどれくらいなのか

国税庁の発表によると、令和元年度の段階で累計承認件数は272,449件です。前年度が225,384件、前々年度が200,724件であり、順調に伸びてきていると言えます。

また、令和元年度における承認件数の内訳は以下のとおりです。

法人税・所得税
176,634件
源泉所得税
18,069件
申告所得税・消費税
62,625件
間接諸税
369 件
酒税
14,752件

参考:税務統計-電子帳簿保存法に基づく電磁的記録による保存等の承認状況|国税庁

電子帳簿保存法を導入するメリット

電子帳簿保存法を導入すると、以下のメリットが得られます。

ファイリングの負担がなくなる
紙で帳簿を管理していると、ファイリングに手間がかかります。一度の手間は微々たるものでも、積み重なればあなどれません。しかし、電子帳簿ならばその手間は不要になります。
検索が容易になる
紙のデータは、どこに何を保存したのか管理しづらいのが難点です。付箋を貼るなどの工夫は可能ですが、限界があります。一方、電子データなら検索すれば瞬時に見つかります。
スペースを節約できる
紙は意外とスペースを圧迫するものです。最初は余裕があっても、徐々に増えていくと保管場所がなくなります。一方、電子データなら物理的に場所をとりません。
セキュリティ性の向上
アクセス制限やログ管理、定期的なバックアップなどを施せば、データのセキュリティ性が向上します。これらはいずれも、紙のデータでは実施が困難な対策です。

電子帳簿保存法の導入手順

続いて、電子帳簿保存法の導入手順を紹介します。

1.課題・目的の明確化

前述したように、電子帳簿保存法にはいくつかのメリットがあります。しかし、どのメリットに主眼を置くかは、企業によって異なるでしょう。

そこで必要になるのが、課題・目的の明確化です。生産性向上や人件費の削減など、電子帳簿保存法の導入によって自社が何を達成したいのかを明らかにしましょう。

2.電子化する書類の洗い出し

次は、電子化する書類を洗い出します。自社が抱えている課題を踏まえ、どの書類を電子化すべきなのか考えましょう。

たとえば、経理業務の効率化を目指すのなら、各種申請業務に関する書類を電子化すると良いかもしれません。一方、重要な書類を安全に保管したいのなら、機密情報を含む書類を電子化し、十分なセキュリティ対策を施すのが有効と考えられます。

3.業務フローの設計

書類を電子化すると、業務フローは変更を余儀なくされます。たとえば、これまで紙の書類で行っていた経費申請などを電子上で行うのなら、申請方法が変わってくるはずです。データの保存方法や、システムの操作方法なども考える必要があるでしょう。

これらを踏まえて、導入後に混乱が生じないよう、業務フローを設計します。

4.システムの選定・導入

書類を電子化するには専用のシステムが必要です。そのため、次はシステムを選定・導入しましょう。

この時に気をつけなければならないのが、電子帳簿保存法に対応しているかどうかです。電子帳簿保存法ではいくつかの要件が定められています。具体的には、スキャン時の解像度や日付の入力などについて、細かい決まりごとがあるのです。これらに違反することがないよう、要件を満たした製品を選定しましょう。

また、システムによって備わっている機能が異なることがあります。自社が電子化したい書類に対応しているのか、セキュリティ機能はどうかなど、導入目的と照らし合わせて最適な製品を選びましょう。

Web請求書・クラウド請求書 の製品を調べて比較
資料請求ランキングで製品を比較! 今週のランキングの第1位は? play_circle_outline

5.税務署への申請

電子帳簿保存法において忘れてはならないのが、税務署への申請です。書類の電子保存を始める3ヶ月前までには税務署に申請し、承認をもらわなければなりません。直前に申請することがないよう、綿密なスケジュールを組んでから行動に移しましょう。

ちなみに、申請書は国税庁のホームページからダウンロードできます。

電子帳簿保存法の導入事例

最後に、電子帳簿保存法の導入事例を2つ紹介します。

ある銀行は、2015年の税制改革に伴う電子帳簿保存法改正をきっかけに、専用ツールを導入しました。それまでは、経費精算をすべて紙媒体で行っていたと言います。溜まった書類は書庫に保管し、探す際は目視で確認しなければなりませんでした。

しかし、システム導入後は業務が効率化。導入直後は新たな体制への混乱もありましたが、今では定着していると言います。

ある企業は、月間1万件以上発行される請求書に問題意識を抱いていました。一部の請求書の発行や送付は外部の業者に委託していましたが、膨大なコストが発生していたと言います。そこで、BtoB向けの請求書管理システムの導入を決断しました。

導入に対し、社内では賛成の声が多かったそうです。取引先からの理解も得られ、スムーズに電子化を進められたと言います。

電子帳簿保存法を導入し、業務を効率化しよう!

国税庁の発表によると、電子帳簿保存法の導入企業は年々増えています。電子化のメリットも徐々に認知されてきているため、今後もこの流れは続くと考えられます。 導入手順は以下のとおりです。

  1. 1.課題・目的の明確化
  2. 2.電子化する書類の洗い出し
  3. 3.業務フローの設計
  4. 4.システムの選定・導入
  5. 5.税務署への申請

以上を踏まえて電子帳簿保存法を導入し、業務を効率化しましょう。

Web請求書・クラウド請求書ソフト 製品を調べて比較
製品をまとめて資料請求! 資料請求フォームはこちら
Web請求書・クラウド請求書ソフトの資料請求ランキングで製品を比較! 今週のランキング第1位は?
こちらもおすすめ!
Web請求書・クラウド請求書 選び方ガイド
製品を選ぶときのポイントがわかる!
どんな企業が導入すべきかがわかる!
お役立ち資料ダウンロード
選び方ガイドのダウンロードはこちら

このカテゴリーに関連する記事

請求書を電子化して送付しても良い?法律上の有効性と利用のメリット

請求書を電子化して送付しても良い?法律上の有効性と利用のメリット

電子請求書とは?導入メリットや注意点、法律まで詳しく解説!

電子請求書とは?導入メリットや注意点、法律まで詳しく解説!

Web請求書/電子請求書のメリットとデメリットとは | システム導入時のポイントも紹介【BtoB企業】

Web請求書/電子請求書のメリットとデメリットとは | システム導入時のポイントも紹介【BtoB企業】

Web請求書システムおすすめ製品を比較!選定ポイントもご紹介!

Web請求書システムおすすめ製品を比較!選定ポイントもご紹介!

請求書処理を効率化したい!請求業務を効率化する請求書発行システムとは?

請求書処理を効率化したい!請求業務を効率化する請求書発行システムとは?

Web請求書とは?普及の背景やメール添付請求書との違いも紹介!

Web請求書とは?普及の背景やメール添付請求書との違いも紹介!

クラウド請求書発行システム12種を比較!選び方とメリットも紹介!

クラウド請求書発行システム12種を比較!選び方とメリットも紹介!

Web請求書のメリット・デメリットと選定ポイントをご紹介!

Web請求書のメリット・デメリットと選定ポイントをご紹介!

請求書発行システムとは?人気製品や選び方・メリットをご紹介!

請求書発行システムとは?人気製品や選び方・メリットをご紹介!

IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。「電子帳簿保存法の導入手順を5つのステップで解説!事例紹介も!」というテーマについて解説しています。Web請求書・クラウド請求書の製品導入を検討をしている企業様は、ぜひ参考にしてください。

お役立ち資料ダウンロード
Web請求書・クラウド請求書
基本情報から選ぶ時のポイント、ITトレンドおすすめの製品情報をまとめてご紹介します。
関連製品・サービス
株式会社インフォマート
株式会社インフォマート
追加
<導入シェアNo.1!利用企業50万社>BtoBプラットフォーム 請求書
2019年度クラウド請求書サービス国内導入シェアNo.1(※)。請求書のデータ発行&受領で完全ペーパーレスを実現。経理業務DXに必携のツールです。※富士キメラ総研調べ(月刊BT 151号)
株式会社ラクス
株式会社ラクス
追加
【2019年度売上シェアNo.1※1】クラウド型WEB帳票発行システム「楽楽明細」
※1.ミック経済研究所「2020年10月号 クラウド帳票発行サービスの市場の実態と展望」 請求書・納品書・支払明細等の帳票をWEB・メール・郵送・FAXで自動発行できるWEB帳票発行システムです
株式会社ROBOT PAYMENT
株式会社ROBOT PAYMENT
追加
【電子請求書】請求・集金・消込を全て自動化。請求管理ロボ
今までエクセルと手作業で行っていた、請求・消込・催促の作業を全て自動化し、請求管理に必要な様々なファイルやシステムの管理画面を1つの画面でまとめて操作できるクラウドサービスです。
ウイングアーク1st株式会社
ウイングアーク1st株式会社
追加
クラウド型文書流通サービス帳票Web配信・返信サービス「SVF TransPrint」
帳票Web配信・返信サービス「SVF TransPrint」は紙ベースでは煩雑になりがちな請求書や納品書の発行・送付・管理までをクラウド上で可能にするサービスです。
コクヨ株式会社
コクヨ株式会社
追加
帳票配信の効率化とコスト削減をサポートするクラウドサービス@Tovas
帳票業務に関する課題や困りごとをまとめてサポート! 請求書や注文書等の配信業務を快適でよりスムーズに。
NTTコム オンライン・マーケティング・ソリューション株式会社
NTTコム オンライン・マーケティング・ソリューション株式会社
追加
信頼のNTTグループが提供する電子帳票ソリューション「ナビエクスプレス」
今まで郵送でやり取りしていた、明細書・請求書・発注書等の帳票をWebから簡単にセキュアに配信します。 発送にかかっていた稼働・郵送コストの大幅ダウンを実現し、業務スピードを向上させます
資料請求ランキング
2月22日(月) 更新
第1位
  • <導入シェアNo.1!利用企業50万社>BtoBプラットフォーム 請求書
  • 株式会社インフォマート
第2位
  • 【電子請求書】請求・集金・消込を全て自動化。請求管理ロボ
  • 株式会社ROBOT PAYMENT
第3位
  • クラウド型文書流通サービス帳票Web配信・返信サービス「SVF TransPrint」
  • ウイングアーク1st株式会社
一覧を見る
  • ログイン
  • 新規会員登録
ITトレンドへの製品掲載・広告出稿はこちらから
新着記事
  • 電子請求書とは?導入メリットや注意点、法律まで詳しく解説!
    近年では、さまざまな紙媒体・書類などが電子化さ...
  • 電子帳簿保存法の導入手順を5つのステップで解説!事例紹介も!
    電子帳簿保存法を導入するにはどうすれば良いので...
  • 請求書を電子化して送付しても良い?法律上の有効性と利用のメリット
    電子請求書とは、紙で作成していた請求書をPDF形式...
  • 請求書発行システムとは?人気製品や選び方・メリットをご紹介!
    請求書の発行業務に時間がかかっていませんか。請...
  • クラウド請求書発行システム12種を比較!選び方とメリットも紹介!
    ペーパーレス化が進み、請求書も電子化する企業が...
  • Web請求書システムおすすめ製品を比較!選定ポイントもご紹介!
    最近は、紙の請求書ではなく電子化した請求書を発...
  • Web請求書とは?普及の背景やメール添付請求書との違いも紹介!
    近年、取り組みが多くなっているものがWebシステム...
  • クラウド型請求書発行システムとは?主な機能やメリットもご紹介!
    請求書を発行する件数が多い場合は、さまざまなシ...
  • Web請求書のメリット・デメリットと選定ポイントをご紹介!
    Web請求書システムのメリット・デメリットや、選定...
  • Web請求書のメリットとは
    Web請求とは、従来用紙を封筒に入れ郵送していた請...
ページトップへ
ITトレンドについて
ITトレンドとは|
ご利用規約|
レビューガイドライン|
プライバシーポリシー|
クッキーポリシー|
運営会社|
サイトマップ|
お問い合わせ|
IT製品を探す
カテゴリーから探す |
ランキングから探す
IT製品を知る
用語集
IT製品を掲載する
掲載について
関連サービス・サイト
BIZトレンド |
List Finder |
Urumo! |
Seminar Shelf

Copyright (C) 2021 IT Trend All Rights Reserved.

Web請求書・クラウド請求書ソフトの製品をまとめて資料請求
資料請求フォームはこちらplay_circle_outline
0件の製品が資料請求リストにあります。
リストの製品に資料請求するplay_circle_outline すべての製品に資料請求するplay_circle_outline
リストの製品に資料請求するplay_circle_outline すべての製品に資料請求するplay_circle_outline リストをリセットreplay
資料請求リストをリセットします。
よろしいですか?
はい いいえ