資料請求リストに製品が追加されていません。


IT製品の比較サイト|ITトレンド
ITトレンドNo.1ヘッダー

資料請求リスト

資料請求
0件
  • ホーム
  • 製品を探す
  • ランキングから探す
  • 記事を読む
  • はじめての方へ
  • 掲載について
  • ITトレンドEXPO
  1. IT製品 比較TOP
  2. 会計
  3. 法人向け会計ソフト
  4. 法人向け会計ソフトの関連記事一覧
  5. 会計帳簿をエクセルで作成する方法を紹介!ソフトを使うべき?

会計帳簿をエクセルで作成する方法を紹介!ソフトを使うべき?

2022年02月14日 最終更新
法人向け会計ソフトの製品一覧
会計帳簿をエクセルで作成する方法を紹介!ソフトを使うべき?

会計帳簿はエクセルでも作成できます。しかし、具体的な手順が分からず、会計帳簿の作成に取りかかれなくて困っていませんか。

今回は、エクセルで会計帳簿を作成する方法を紹介します。あわせて、エクセルで作成する際のメリット・デメリットや、ソフトを利用するべきかも解説しているので参考にしてください。

この記事は2022年2月時点の情報に基づいて編集しています。

無料で資料請求!
法人向け会計ソフトの製品をまとめて資料請求! play_circle_outline
法人向け会計ソフトの資料請求ランキングで製品を比較! 今週のランキング第1位は?

帳簿をエクセルで作成する方法

まずは、現金出納帳をエクセルで作成する手順を解説します。

レイアウトを作成する

現金出納帳をエクセルで作成する場合は、まず、記載する項目を打ち込みましょう。具体的な項目は以下のとおりです。

  • ■現金の入出金が発生した「日付」
  • ■現金の入出金に対する「勘定科目(売上高、消耗品費など)」
  • ■入金額
  • ■出金額
  • ■摘要(入出金に関する詳細な内容)
  • ■差引残高(入金時は前残高にその金額を加算し、出金時は減算する)
手順1
各項目を横並びにセルに入力します。
手順2
入力後、各項目に合わせてセルの横幅を調整しましょう。
摘要は入出金の詳細を入力するので、横幅を大きめにしておきましょう。また、作成時の差引残高を「期首残高」と記入するのも忘れないでください。差引残高から1行下がったセルが日付のスタートです。
手順3
現金出納帳として利用したいセルの範囲を指定し、格子状の罫線を引きましょう。

数式・各項目を記入する

レイアウト作成後は、差引残高に該当するすべてのセルに数式を入れなければいけません。差引残高は「=差引残高+入金-出金」の数式で求められます。

手順1
起点となる差引残高のスタートのセルに数式を入力します。差引残高のセルがF2の場合は「=F2+Ⅾ3(入金額を記入したセル)ーE3(出金額を記入したセル)」となります。
手順2
すべての差引残高のセルに同数式をコピーして貼り付けます。該当のセルを選択後、「ctrl」を押しながら「D」キーを押すと、数式をコピーできます。
手順3
各項目を記入します。摘要には「ノート〇冊」「売上高」「お茶菓子」など、現金の流れを簡潔に記入してください。。現金の動きを明確にするため、記入時は表現の統一を心がけましょう。

エクセルで会計業務を行う際に便利な機能

エクセルの「フィルター機能」と「ピボットテーブル」を使えれば、より会計業務が便利になります。それぞれの機能と特長を見ていきましょう。

フィルター機能

フィルター機能はすべてのデータの中から項目を指定し、分類・集計できる機能です。たとえば、勘定科目ごとの集計をだせるので消耗品のみ、交際費のみの集計を出したいときに便利です。

手順1
すべてのデータ選択して「挿入タブ→ピボットテーブル」をクリックします。
手順2
ウインドウが表示され「OK」をクリックすると、ピボットテーブルの作成画面が表示されます。
手順3
ピボットテーブルのフィールドリストにデータ上の項目が表示されるので、集計したい該当項目を選び、「値」「行」「列」欄のいずれかへドラッグしましょう。たとえば、勘定科目ごとの集計を行うのであれば「金額」を「値」欄へドラッグし、次に「勘定科目」を「行」欄へドラッグします。

【2022年06月版】

会計ソフトの資料請求ランキング

資料請求ランキングで製品を比較! 今週のランキングの第1位は? play_circle_outline

エクセルで会計業務を行うメリット・デメリット

会計業務をエクセルで行うにはメリット・デメリットが存在します。それぞれ2つずつ紹介します。

メリット:コストが抑えられる

エクセルが標準搭載されているパソコンであれば無料で使用可能です。一方、エクセルが搭載されていないパソコンでエクセルを使う場合は、別途費用が発生します。ログインする台数や販売形態によって費用は異なりますが、会計ソフトと比較すると初期コスト・ランニングコストの両方を抑えられます。

メリット:カスタマイズができる

取引や支払方法など、独自のルールをもつ企業は多いでしょう。エクセルはさまざまなパターンで関数やマクロを使い分けられ、企業独自のルールでの運用が可能です。よく利用する機能だけをカスタマイズし、オリジナルメニューを作成できます。

表計算ソフトであるエクセルは、データ加工がしやすいのも特長といえるでしょう。

デメリット:ヒューマンエラーを起こす可能性がある

エクセルで使用する関数やマクロは人が設定を行います。そのため、会計ソフトと比較すると、ヒューマンエラーを起こす可能性が高いと言えるでしょう。

設定を間違うとすべてのデータに影響が及んでしまい、リカバリーには多くの時間を必要とします。また、上書き禁止のファイルを誤って上書き保存してしまうのも、エクセル利用時によくあるミスの1つです。

デメリット:専門知識が必要になる

エクセルで会計帳簿を作成するには、借方・貸方といった簿記の基礎知識や、法人税・消費税などの税務に関する知識が必要です。また、現金出納帳のような帳簿は比較的簡単に作成できますが、総勘定元帳となるとマクロなどの専門的な知識が必要です。

また、エクセルでの会計帳簿の運用は属人的になりやすい傾向にあります。知識に長けた社員が会計業務を一手に引き受けている場合、退職により業務が滞るケースもあるようです。

会計ソフトを使用するメリット

会計ソフトは専門知識がなくても使用可能です。金額とその用途を入力すると、ソフトが自動で仕訳を行います。領収書をスマートフォンで撮影して読み込めば、経費処理を効率化できるだけでなく、外出先でも登録が行えます。営業担当者は経費精算のために帰社する必要はありません。

さらに、会計ソフトは見積・納品・請求・債権管理といった一連の会計業務を一元化できます。すべての情報が会計ソフトに集約されるので、それぞれを紙で管理する必要がなくなります。

なお、エクセルと会計ソフトを併用すると運用しやすいため、おすすめです。会計ソフトはエクセルのデータを取り込むことが可能です。現金出納帳はエクセルで行い、データを会計ソフトに取り込むといった運用できます。エクセルの操作に慣れ、新しいソフトの操作に抵抗を感じる社員のハードルを下げられるでしょう。

関連記事
【比較表】会計ソフトを一覧で比較!人気ランキングや選定ポイントも

watch_later 2022.05.27

【比較表】会計ソフトを一覧で比較!人気ランキングや選定ポイントも

続きを読む ≫

会計ソフトを使って経理業務を効率化しよう

エクセルでの帳簿作成手順は以下のとおりです。

  1. 1.項目の設定後、レイアウトを作成
  2. 2.数式の設定後、各項目を入力

また、エクセル利用のメリット・デメリットは以下のとおりです。

メリット
  • ■低コストでの導入
  • ■柔軟性の高さ
デメリット
  • ■ミス発生のリスクが高い
  • ■専門知識が必要

会計ソフトは簡単に始められ、人的ミスを軽減できます。エクセルとの併用もおすすめです。ソフトの導入を検討し、会計業務の効率化を目指しましょう。

無料で資料請求!
法人向け会計ソフトの製品をまとめて資料請求! play_circle_outline
法人向け会計ソフトの資料請求ランキングで製品を比較! 今週のランキング第1位は?
こちらもおすすめ!
会計ソフト 選び方ガイド
電球 製品を選ぶときのポイントがわかる!
電球 どんな企業が導入すべきかがわかる!
お役立ち資料ダウンロード
選び方ガイドのダウンロードはこちら arrow

このカテゴリーに関連する記事

【比較表】会計ソフトを一覧で比較!人気ランキングや選定ポイントも

【比較表】会計ソフトを一覧で比較!人気ランキングや選定ポイントも

【2022年最新】法人向けクラウド会計ソフト徹底比較16選!

【2022年最新】法人向けクラウド会計ソフト徹底比較16選!

【2022年最新版】連結会計システムを比較!必要性や機能も解説

【2022年最新版】連結会計システムを比較!必要性や機能も解説

法人決済を自分で実施する方法とは?流れや注意点を解説!

法人決済を自分で実施する方法とは?流れや注意点を解説!

企業会計原則とは?重要な7つの原則と注解をわかりやすく解説

企業会計原則とは?重要な7つの原則と注解をわかりやすく解説

ROAとROEの違いは?ROI・ROICとの違いや計算式まで解説

ROAとROEの違いは?ROI・ROICとの違いや計算式まで解説

IFRSとは?日本基準との違い・メリット・注意点をわかりやすく解説

IFRSとは?日本基準との違い・メリット・注意点をわかりやすく解説

手形取引とは?メリット・デメリットや動向も合わせて解説

手形取引とは?メリット・デメリットや動向も合わせて解説

会計監査とは?具体的な内容から準備やポイントまでわかりやすく解説!

会計監査とは?具体的な内容から準備やポイントまでわかりやすく解説!

流動資産とは?その種類や分析のコツについてわかりやすく解説!

流動資産とは?その種類や分析のコツについてわかりやすく解説!

IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。「会計帳簿をエクセルで作成する方法を紹介!ソフトを使うべき?」というテーマについて解説しています。会計ソフトの製品導入を検討をしている企業様は、ぜひ参考にしてください。

お役立ち資料ダウンロード
会計ソフト
基本情報から選ぶ時のポイント、ITトレンドおすすめの製品情報をまとめてご紹介します。
カテゴリー関連製品・サービス
資料請求で
比較表が作れる!
株式会社DONUTS
株式会社DONUTS
リストに追加
シリーズ累計導入15万社突破!クラウド会計ソフト「ジョブカン会計」
パッケージソフトの操作性をそのままに、クラウドサービスの便利さを実現したクラウド会計サービスです。
弥生株式会社
弥生株式会社
☆☆☆☆☆
★★★★★
4.1
リストに追加
売上実績No.1会計ソフト!弥生会計
会計業務に必要な機能をしっかりカバー。 経理初心者の方から、経験者、プロフェッショナルの方、経営者の方まで幅広くご利用いただけます。
Sansan株式会社
Sansan株式会社
☆☆☆☆☆
★★★★★
4.4
リストに追加
請求書受領から、月次決算を加速するBill One powered by Sansan
クラウド請求書受領サービスBill Oneは、経理部門を含めた会社全体の請求書業務を効率化し、月次決算業務を加速することで、企業経営における意思決定のスピードを向上させます。
株式会社オービック
株式会社オービック
☆☆☆☆☆
★★★★★
3.6
リストに追加
会計を軸に全社業務を俯瞰OBIC7会計情報ソリューション
ERPの根幹である会計情報システムが、豊富な業界ソリューションとの連携により、全社業務の状況を俯瞰。早期の課題解決で経営効果に貢献します。
freee株式会社
freee株式会社
☆☆☆☆☆
★★★★★
4.2
リストに追加
資金調達TOP100社の41%が導入!クラウド会計ソフト freee
日々の経理はもちろん、現場社員の行う申請から会計帳簿/経営レポートの作成まで圧倒的に効率化。経営状況がリアルタイムに見える化されるため、迅速な経営意思決定をサポート。
株式会社マネーフォワード
株式会社マネーフォワード
☆☆☆☆☆
★★★★★
4.3
リストに追加
内部統制強化なら!マネーフォワード クラウド会計Plus
「マネーフォワード クラウド会計」の利便性はそのままに、内部統制機能をPlusしました。仕訳承認フローや業務分担にあわせた詳細な権限設定、仕訳の更新履歴の閲覧が可能です。
日本オラクル株式会社
日本オラクル株式会社
リストに追加
データを活用して変化の先をいく「Oracle Fusion Cloud ERP」
事業多角化や海外進出など多様なビジネスに対応、データドリブンな意思決定を支援するSaaS型『グローバルERP』、グループ企業含め「オペレーション最適化・自動化」「リアルタイム経営」を実現
株式会社WorkVision (旧社名:東芝ソリューション販売株式会社)
株式会社WorkVision (旧社名:東芝ソリューション販売株式会社)
☆☆☆☆☆
★★★★★
4.5
リストに追加
中堅企業・大企業9000社に選ばれた会計システムSuperStream-NX統合会計
財務会計処理の他、配賦処理・予算管理等、管理会計処理でも一連の会計業務を強力にサポートし、多彩な会計ニーズに対応可能です。
カテゴリー資料請求ランキング
6月27日(月) 更新
第1位
  • 資金調達TOP100社の41%が導入!クラウド会計ソフト freee
  • freee株式会社
第2位
  • 売上実績No.1会計ソフト!弥生会計
  • 弥生株式会社
第3位
  • 内部統制強化なら!マネーフォワード クラウド会計Plus
  • 株式会社マネーフォワード
4位以下のランキングはこちら
  • ログイン
  • 新規会員登録
ITトレンドへの製品掲載・広告出稿はこちらから
レビュー用バナー
新着記事
  • 【無料製品】おすすめの会計ソフトを紹介!選び方や注意点まで解説
    会計ソフトは取引入力や仕訳などの経理業務を効率...
  • 【2022年最新】法人向けクラウド会計ソフト徹底比較16選!
    クラウド会計ソフトは、インターネットで仕訳から...
  • 【比較表】会計ソフトを一覧で比較!人気ランキングや選定ポイントも
    経理業務を効率化する会計ソフトは、企業にとって...
  • 会計システムとは?基本の機能や導入前の選び方を徹底解説!
    会計システムを導入すると企業の経理業務を大幅に...
  • 会計ソフトの入れ替え手順を解説!データ移行の注意点も紹介
    利用している会計ソフトに、使いづらさや不便さを...
  • 法人決済を自分で実施する方法とは?流れや注意点を解説!
    法人決算は企業の業績を確定させるために行います...
  • 単式簿記と複式簿記の違いとは?メリットやデメリットも解説!
    簿記には単式簿記と複式簿記の2種類があり、それ...
  • 会計監査とは?具体的な内容から準備やポイントまでわかりやすく解説!
    会計監査とは、財務諸表に対して、外部の会計監査...
  • 会計ソフトとは?代表的な機能や種類、導入メリットを解説!
    会計ソフトとは、どのような役割を果たすツールな...
  • 【2022年最新版】連結会計システムを比較!必要性や機能も解説
    連結会計システムとは、グループ企業全体を1つの...
ページトップへ
ITトレンドについて
ITトレンドとは|
ご利用規約|
レビューガイドライン|
プライバシーポリシー|
クッキーポリシー|
運営会社|
サイトマップ|
お問い合わせ
IT製品を探す
製品を探す |
ランキングから探す |
専門家一覧
IT製品を知る
用語集
IT製品を掲載する
掲載について
関連サービス・サイト
List Finder |
Urumo! |
bizplay |
Sales Doc

Copyright (C) 2022 IT Trend All Rights Reserved.

法人向け会計ソフトの製品をまとめて資料請求
資料請求フォームはこちらplay_circle_outline
0件の製品が資料請求リストにあります。
リストの製品に資料請求するplay_circle_outline すべての製品に資料請求するplay_circle_outline
リストをリセットreplay
資料請求リストをリセットします。
よろしいですか?
はい いいえ