資料請求リスト
0

未確認情報あり 最新の情報は公式ページをご確認ください

就業大臣NX
勤怠管理システム・就業管理システム

就業大臣NXとは?価格や機能・使い方を解説

働き方改革の遂行を支援する就業・勤怠管理システム

応研株式会社

このはまだレビュー
がありません。

当該製品は情報のみ掲載中で、ITトレンドからお問い合わせいただけません

勤怠管理システム・就業管理システムでお問い合わせの多い製品は?

月間ランキングページへ

サービス選定にお迷いの方
は無料の一括資料請求で比較!

ITトレンドがおすすめするサービスを
まとめて資料請求できます

logologologo
勤怠管理システム・就業管理システムの製品一覧はこちら
《就業大臣NX》のPOINT
  1. 働き方改革に求められる労務管理機能を幅広く搭載している
  2. 大臣シリーズソフトとのデータ連携で、ミスのない給与計算も可能
  3. あらゆる業種の複雑な勤務体系に対応している

最新の労働基準法に対応し、多種多様な機能で日々の労務管理を適正化することが可能。業界ごとに求められる働き方改革推進をサポートしながら、勤怠管理業務を効率化する。

対応機能
36協定支援
同日複数勤務
申請承認
シフト作成
給与計算連携
スマホ対応
sme_support
応研株式会社は、中小企業の生産性を高めるためのITツールを提供するITベンダーとして中小企業庁より認定された情報処理支援機関です。

2023年06月27日 最終更新

製品概要

対象従業員規模全ての規模に対応対象売上規模全ての規模に対応
提供形態パッケージソフト
参考価格275,000円 ~ 1,947,000円
参考価格補足最安はスタンドアロンタイプの275,000円。次にピアツーピア、LANPACK、LANPACK with SQLの順に、また、クライアント数に応じて高くなる。
打刻情報の取得のためには、タイムレコーダーの購入か、スマホやPCなどの端末を用いたスマート大臣の契約が必要。

製品詳細

労務違反を素早く察知!「働き方改革」を支援する機能を多数搭載。

「就業大臣NX」とは

就業大臣NXは、応研株式会社が提供する就業・勤怠管理システムです。日々の業務に追われ、従業員の労務管理が適切にできていないとお悩みの企業様は多いのではないでしょうか。従業員の就業状況を適切に把握できないと労働環境の改善も見込めませんし、そのままでは社員の満足度向上を図れません。就業大臣NXを導入すれば、労働基準法を破らないアラートや勤務間インターバルの設定、年次有給休暇の取得時期の指定などが可能となり、働き方改革に必要な労務管理を自動化できます。あらゆる業種の勤務体系に対応していますので、企業様ごとの状況に合わせた独自設定で働き方改革の推進をサポートします。

「就業大臣NX」の強み

【労務違反を自動的に素早く察知】
就業大臣NXは、労務違反を未然に防ぐ機能を搭載しています。働きすぎな従業員の上司と本人、そして人事担当者にもアラート通知ができるので、超過労働の傾向を事前に把握できます。また、知らず知らずのうちに破ってしまいがちな勤務間インターバルや、年次有給休暇の更新・繰り越し処理なども、組織で決められた規則に沿った形で設定が可能です。

【あらゆる業種の勤務体系の即したカスタマイズができる】
就業大臣NXでは、多様な勤務体系に即した形で労務管理が可能です。管理機能を組み合わせることで、それぞれの企業様で勤める従業員に最適な勤務管理を実現します。24時間勤務や交代制勤務、変形労働時間制など、どのような働き方の業界でも導入できます。

【大臣シリーズとの連携によって、一気通貫で就業・勤怠管理】
人事情報、給与情報を管理できる大臣シリーズを同時に導入することで、勤怠管理から給与の支払いまでを一貫して支援します。就業大臣NXで読み込んだ日々の打刻情報を「給与大臣NX」に取り込み、「人事大臣NX」と情報連携することで、給与が自動的に算出されます。また、従業員の情報は全てのソフトで共有されるため、人事情報を更新する手間が減り、振り込みのミスを防ぐこともできます。

「就業大臣NX」がおすすめの企業様

【運輸・運送業】
運転距離や天候などによって勤務時間の長さが不安定になりがちな業種でも、適切な労務管理が可能です。就業大臣NXでは特定期間ごとの勤務時間超過のアラート設定ができるため、月の合計のみでなく、一定期間の中の働き過ぎを把握できます。月次の集計前に労務違反の傾向を把握することで、月の途中で該当従業員とその管理者への指導が可能です。

【サービス業】
多店舗経営、多様な雇用形態の従業員を抱えていても、手間をかけずに、ミスなく給与の支払いが可能です。「給与大臣NX」と「人事大臣NX」を組み合わせて導入することで、複雑な雇用形態に合わせた給与計算が自動的に行われます。人件費の分析が手軽に行えることで、働き手の入れ替わりが激しい業界でも、適切な採用計画を立案できます。

【製造業】
交代制・日替わり勤務などに対して、適切な勤務間インターバル管理ができます。スケジュール作成時には、既定のインターバル時間を超過していないかを確認しながら作業可能です。仮に不足時間が発生してしまった場合はアラートを表示してくれるため、その後の勤務計画の修正を確実に実行可能です。

仕様・動作環境

「就業大臣NX」の仕様、動作環境

機能・仕様
主な機能・マスター登録
・スケジュール、シフト作成
・勤怠管理(休暇、勤務時間、残業時間等の管理)
・アラート設定
・勤怠情報の帳票出力
・セキュリティ設定、バックアップ
オプション「就業大臣NX Super」を契約すると、追加機能が利用可能
サポート・保守・年間契約の保守サービスあり
・導入後14日間は無料でトラブルサポート
補足スペック
対応デバイス-
API連携可否不可
導入企業カスタム有無不可

企業情報

会社名応研株式会社
住所〒151-0053 東京都渋谷区代々木2丁目27-12 応研新宿ビル
設立年月1985年4月
従業員数222名
資本金4億9,000万円
事業内容大臣シリーズの開発・販売・保守・サポート・導入指導
代表者名原田 明治
SMEマークSMEマーク

応研株式会社は、中小企業の生産性を高めるためのITツールを提供するITベンダーとして中小企業庁より認定された情報処理支援機関です。

勤怠管理システム・就業管理システム

勤怠管理システム・就業管理システムとは?

勤怠管理・就業管理は、従業員の勤務状況や労働時間を正確に記録・管理するシステムです。労働基準法の遵守や給与計算の効率化を支援し、リモートワークやフレックスタイム制にも対応しています。人事部門や総務部門での利用が一般的で、労務管理の負担軽減と業務効率化に寄与します。

比較表つきの解説記事はこちら
【2025ランキング】勤怠管理システム比較29選!料金や満足度も紹介

IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。こちらのページは、応研株式会社の 『働き方改革の遂行を支援する就業・勤怠管理システム就業大臣NX』(勤怠管理システム・就業管理システム)に関する詳細ページです。製品の概要、特徴、詳細な仕様や動作環境、提供元企業などの情報をまとめています。気になる製品は無料で資料請求できます。

勤怠管理システム・就業管理システムの製品をまとめて資料請求