資料請求リストに製品が追加されていません。


IT製品の比較サイト|ITトレンド
ITトレンドNo.1ヘッダー

資料請求リスト

0件
  • ホーム
  • 製品を探す
  • ランキングから探す
  • 記事を読む
  • はじめての方へ
  • 掲載について
  • ITトレンドEXPO
  1. IT製品 比較TOP
  2. データ管理
  3. BCP(事業継続計画)対策システム
  4. BCP(事業継続計画)対策システムの関連記事一覧
  5. BCP策定時に優遇される税制度は?中小企業強靭化法案について解説

BCP策定時に優遇される税制度は?中小企業強靭化法案について解説

#データ管理
2023年01月17日 最終更新
BCP(事業継続計画)対策システムの製品一覧
Twitterでツイートする
Facebookでシェアする
Pocketで後で読む
ITトレンド 編集部
IT製品の比較サイト
ITトレンド 編集部
BCP策定時に優遇される税制度は?中小企業強靭化法案について解説

中小企業がBCPを策定する際に、何か税制上の優遇措置を受けることは可能なのでしょうか。BCPを策定しようにも、多額の出費が求められるため難しく感じている人も多いでしょう。

この記事では中小企業強靭化法案による税制支援や国が支援を行う理由、BCP策定により実現することを紹介します。

\ 無料で資料を手に入れる!/
BCP(事業継続計画)対策システムの
製品をまとめて資料請求!
play_circle_outline
BCP(事業継続計画)対策システム人気ランキング | 今週のランキング第1位は?

「中小企業強靭化法案」とは

中小企業強靭化法案の概要を見ていきましょう。

BCP策定支援が盛り込まれた法

中小企業強靭化法案とは2019年7月16日に施行された、中小企業のBCP策定を支援する制度が盛り込まれた法律です。

この法律の特徴は、BCP認定制度によって中小企業が国から支援を受けられることです。中小企業が自社のBCPを国に提出し、その内容が適切であると認められれば財政的・非財政的援助を受けられます。

関連記事
BCP(事業継続計画)とは?用語・流れ・策定方法をまるごと解説

watch_later 2023.05.10

BCP(事業継続計画)とは?用語・流れ・策定方法をまるごと解説
続きを読む ≫

税制優遇・金融支援が受けられる

BCP認定制度で認定を受けた企業は、主に以下の優遇・支援を受けられます。

【税制上の優遇措置】
以下の設備に特別償却(20%)が適用可能(2020年末まで)
  • ■機械類(100万円以上):自家発電機、排水ポンプなど
  • ■器具備品(30万円以上):免震ラック、衛星電話など
  • ■建物附属設備(60万円以上):防火シャッター、排煙設備など
【金融支援】
  • ■BCPに必要な資金における日本政策金融公庫からの低利融資
  • ■信用保険の別枠付保など
【補助金】
  • ■中小企業庁が所管する補助金採択に加点される

支援を受けるためには条件がある

支援措置を受けるためには、BCPに経済産業大臣が定める以下の内容を盛り込んで申請し、認定を受ける必要があります。

  • ■自然災害が事業に与える影響の想定
  • ■体制の構築
  • ■事前対策(初動対応、取引先との連携、復旧手順の策定など)
  • ■事前対策の実効性確保(定期的な訓練、計画の見直しなど)

経済産業大臣から認定された後は、受けたい支援措置に応じた手続きが必要です。

参考:中小企業の事業活動の継続に資するための中小企業等経営強化法等の一部を改正する法律案【中小企業強靱化法案】の概要|経済産業省

国がBCP策定において税制支援を行う理由

なぜ国は中小企業のBCP策定を支援するのでしょうか。

大規模災害により事業が停止してしまうことを防ぐため

大規模災害が発生すると事業が停止し、倒産に至るケースもあります。東日本大震災では、以下のような倒産事例があります。

宿泊業
観光客の減少
木造建築業
資材仕入の停滞、住宅建築需要が減少など
貨物運送業
取引先の被災、流通網の混乱など
製造業
納入先の被災、製造機器の故障など
酒造業
酒蔵などの崩壊
食品製造業
工場や設備に甚大な被害

倒産に至ったのは、BCPが適切に発動しなかったためです。国はこのような事態を防ぐために、中小企業のBCP策定を支援しています。

関連記事
BCPを発動する条件とは?基準震度や初期対応、フローを一挙解説!

watch_later 2023.04.10

BCPを発動する条件とは?基準震度や初期対応、フローを一挙解説!
続きを読む ≫

破損した機器を買い換えるなどの出費を抑えるため

災害で破損した機器の買い替えや建物の修復には多額の出費が必要になります。たとえば、東日本大震災で全壊した住宅を建て直すには、2,500万円程度の費用がかかったと言われています。

さらに、工場や事務所となると6~8千万円程度かかるケースも珍しくありません。建物だけでもそれほどの費用がかかり、事業を復旧するための機器や備品を揃えるとなると膨大な出費が求められます。補助金や税制上の支援で、これらの負担を軽減できます。

BCPの実施で可能になること

BCPの策定によりどのようなことが実現するのでしょうか。

事業の継続・企業の信頼度向上

BCPを策定すると、企業は被災時に事業を継続しやすくなります。たとえ大きな被害を受けても、事前対策や復旧手順の策定をしておけば、事業が停止する時間は最小限で済むでしょう。そして、このような対策をしておくことは企業の信頼度向上にも役立ちます。顧客や関連企業からの信頼を得ることは、取引量や売上の増加に貢献するでしょう。

さらに、BCP策定が自社の状態を客観的に把握する機会になるのもメリットです。BCPを策定するには、自社の中核事業やそれに必要な資材などを見直す必要があります。自社の強みと弱みを再確認することは、経営方針の決定などに役立つでしょう。

関連記事
BCP策定を行うメリット・デメリットとは?必要性も解説!

watch_later 2023.01.17

BCP策定を行うメリット・デメリットとは?必要性も解説!
続きを読む ≫

後継者の保護・育成

企業が倒産する理由の1つに、後継者不足があります。後継者になるには企業や社会を俯瞰できる知識や能力を備えていなければなりません。しかし、社長が高齢化したときそのような人材が社内におらず、事業の存続が難しくなるケースがあります。

BCP策定は、人材の育成にも有益です。適切にBCPを策定するには社内のリソースや経営状況を洗い出す必要が生じ、それが後継者の育成に役立ちます。

関連記事
BCPの策定手順を4ステップでわかりやすく解説!策定例も紹介

watch_later 2023.01.17

BCPの策定手順を4ステップでわかりやすく解説!策定例も紹介
続きを読む ≫

税制支援を受けながらBCPを策定し安全に事業を継続しよう

中小企業がBCPを策定する際には、中小企業強靭化法案の利用により国の支援を受けられます。

BCPを策定して申請し、必要な手続きを行うことで税制上の優遇や金融支援を受けましょう。BCPを策定すれば、自社の信頼性を向上させられるだけでなく、後継者育成にもつながります。以上を参考にしてBCPを策定し、安定した事業継続を目指しましょう。

関連記事
中小企業でのBCPの策定手順から運用方法まで一挙解説!

watch_later 2023.02.20

中小企業でのBCPの策定手順から運用方法まで一挙解説!
続きを読む ≫
\ 無料で資料を手に入れる!/
BCP(事業継続計画)対策システムの
製品をまとめて資料請求!
play_circle_outline
BCP(事業継続計画)対策システム人気ランキング | 今週のランキング第1位は?
この記事を読んだ人は、こちらも参考にしています
最新ビジネス書を手軽に学べる
著者出演の動画メディア
電球
仕事で活かせるビジネスノウハウが
動画で学べる
電球
たった10分で学べるビジネス書の
動画解説が見放題
チラヨミロゴ bizplay動画ページリンク
動画を見てみる arrow
こちらもおすすめ!
BCP対策ソリューション 選び方ガイド
電球 製品を選ぶときのポイントがわかる!
電球 どんな企業が導入すべきかがわかる!
お役立ち資料ダウンロード
選び方ガイドのダウンロードはこちら arrow

このコンテンツの執筆者

ITトレンド 編集部
IT製品の比較サイト
勤怠管理・就業管理
プロジェクト管理
会計ソフト
経歴・実績
ITトレンドはイノベーションが2007年より運営している法人向けIT製品の比較・資料請求サイトです。累計訪問者数2,000万人以上、1,300製品以上を掲載しています。ITトレンド編集部では、読者がIT製品・サービスを比較検討する際に役立つ情報や、システムを活用した社内の課題解決のヒントになる情報を記事にして日々発信しています。
ITトレンド 編集部

このカテゴリーに関連する記事

BCP訓練とは?種類や進め方、シナリオの作成方法も解説!

BCP訓練とは?種類や進め方、シナリオの作成方法も解説!

ITシステムのBCP対策とは?IT-BCPについての概要を解説!

ITシステムのBCP対策とは?IT-BCPについての概要を解説!

BCPにおける目標復旧時間(RTO)とは?RPOやRLOとの違いや設定方法も

BCPにおける目標復旧時間(RTO)とは?RPOやRLOとの違いや設定方法も

停電時に電源を確保するには?BCPの策定方法もわかりやすく解説!

停電時に電源を確保するには?BCPの策定方法もわかりやすく解説!

BCP対策とDR対策の違いとは?違いをわかりやすく解説!

BCP対策とDR対策の違いとは?違いをわかりやすく解説!

BCP(事業継続計画)とは?用語・流れ・策定方法をまるごと解説

BCP(事業継続計画)とは?用語・流れ・策定方法をまるごと解説

BCPを発動する条件とは?基準震度や初期対応、フローを一挙解説!

BCPを発動する条件とは?基準震度や初期対応、フローを一挙解説!

BCP対策はクラウドで行った方が良い?メリットとデメリットを解説

BCP対策はクラウドで行った方が良い?メリットとデメリットを解説

BCPの策定手順を4ステップでわかりやすく解説!策定例も紹介

BCPの策定手順を4ステップでわかりやすく解説!策定例も紹介

BCP対策とは?防災対策との違いや対策製品を比較!

BCP対策とは?防災対策との違いや対策製品を比較!

IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。「BCP策定時に優遇される税制度は?中小企業強靭化法案について解説」というテーマについて解説しています。BCP(事業継続計画)対策ソリューションの製品導入を検討をしている企業様は、ぜひ参考にしてください。

お役立ち資料ダウンロード こちらをクリック
BCP(事業継続計画)対策ソリューション
基本情報から選ぶ時のポイント、ITトレンドおすすめの製品情報をまとめてご紹介します。
カテゴリー関連製品・サービス
株式会社トインクス
テロップ速報 for Cloud
株式会社トインクス
☆☆☆☆☆ ★★★★★
0.0 0件
インフォコム株式会社
緊急連絡/安否確認システム エマージェンシーコール
インフォコム株式会社
☆☆☆☆☆ ★★★★★
3.8 243件
サイバーソリューションズ株式会社
EMERGENCYMAIL
サイバーソリューションズ株式会社
☆☆☆☆☆ ★★★★★
0.0 0件
株式会社Spectee
Spectee Pro
株式会社Spectee
☆☆☆☆☆ ★★★★★
0.0 0件
北電情報システムサービス株式会社
FIT-Cloudバックアップサービス
北電情報システムサービス株式会社
☆☆☆☆☆ ★★★★★
0.0 0件
エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社
Biz安否確認/一斉通報
エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社
☆☆☆☆☆ ★★★★★
3.9 133件
カテゴリー資料請求ランキング
12月4日(月) 更新
第1位
  • 【シェアNo.1】AI防災・危機管理情報サービス Spectee Pro(スペクティ)
  • 株式会社Spectee
第2位
  • 緊急連絡/安否確認システムエマージェンシーコール
  • インフォコム株式会社
第3位
  • リスク管理の鍵となるクラウドバックアップFIT-Cloudバックアップサービス
  • 北電情報システムサービス株式会社
4位以下のランキングはこちら
ログイン ログイン
新規会員登録 新規会員登録
ITトレンドへの製品掲載・広告出稿はこちらから
新着記事
  • BCP(事業継続計画)とは?用語・流れ・策定方法をまるごと解説
    この記事ではBCPの概要や策定方法、メリットや注意...
  • 事業再開枠とは?持続化補助金等で感染防止費用が補助対象に!
    事業再開枠とは、新型コロナウイルスの感染予防対...
  • BCPを発動する条件とは?基準震度や初期対応、フローを一挙解説!
    BCPを発動する条件とは何を基準にすればいいのでし...
  • ITシステムのBCP対策とは?IT-BCPについての概要を解説!
    IT-BCPとはBCP(事業継続計画)の一つで、ITシステ...
  • BCP対策とDR対策の違いとは?違いをわかりやすく解説!
    企業の事業計画の中で注目されている「BCP対策」と...
  • BCP対策はクラウドで行った方が良い?メリットとデメリットを解説
    近年、災害対策のためにBCP(事業継続計画)対策を...
  • 中小企業でのBCPの策定手順から運用方法まで一挙解説!
    BCPの策定を考えるものの、スキルやノウハウがなく...
  • BCM対策の構築方法を5つのステップで徹底解説!
    BCM(Business Continuity Management)とは「事業...
  • BCPの策定率はどのくらい?課題や重要性、解決策を一挙に解説!
    BCPの策定率はどのくらいなのでしょうか。自社も策...
  • BCP訓練とは?種類や進め方、シナリオの作成方法も解説!
    BCP訓練は、事業継続計画の実効性の検証や、災害時...
ページトップへ
ITトレンドについて
ITトレンドとは|
ご利用規約|
レビューガイドライン|
プライバシーポリシー|
クッキーポリシー|
運営会社|
サイトマップ|
お問い合わせ
IT製品を探す
製品を探す |
ランキングから探す |
専門家一覧
IT製品を知る
用語集
IT製品を掲載する
掲載について
関連サービス・サイト
List Finder |
Urumo! |
bizplay |
Sales Doc |
Matchup

Copyright (C) 2023 IT Trend All Rights Reserved.

BCP(事業継続計画)対策システムの製品をまとめて資料請求
0件の製品が資料請求リストにあります。
資料請求リストをリセットします。
よろしいですか?