資料請求リストに製品が追加されていません。


IT製品の比較サイト|ITトレンド
ITトレンドNo.1ヘッダー

資料請求リスト

資料請求
0件
  • ホーム
  • 製品を探す
  • ランキングから探す
  • 記事を読む
  • はじめての方へ
  • 掲載について
  • ITトレンドEXPO
  1. IT製品 比較TOP
  2. 生産
  3. 原価管理システム
  4. 原価管理システムの関連記事一覧
  5. 原価管理における損益分岐点とは?計算方法や関連用語も解説!

原価管理における損益分岐点とは?計算方法や関連用語も解説!

2019年11月28日 最終更新
原価管理システムの製品一覧
原価管理における損益分岐点とは?計算方法や関連用語も解説!

原価管理において損益分岐点は、重要な経営指標となります。損益分岐点で赤字のラインを知ることで、利益向上に役立てたいという方も多いのではないでしょうか。

この記事では、原価管理における損益分岐点について詳しく紹介します。具体的な計算方法や関連用語なども解説するため、ぜひ参考にしてください。

無料で資料請求!
原価管理システムの製品をまとめて資料請求! play_circle_outline
原価管理システムの資料請求ランキングで製品を比較! 今週のランキング第1位は?

原価管理における「損益分岐点」とは

原価管理における損益分岐点とは、経常利益がゼロとなるポイントのことです。収益と費用が一致する地点を指し、黒字を出すために最低限必要な売上高を示します。

損益分岐点より下になると赤字です。そのため損益分岐点は、企業が持つ経営リスクを明らかにするために用いられます。事業部・商品別の売上高や費用が明確になるため、新規事業や新規商品の採算性評価におすすめです。

実際の売上高で割れば、不況時の耐久力を示す「損益分岐点比率」も計算できます。

損益分岐点の計算で使われる用語

損益分岐点の計算で使われる用語には、固定費・変動費・限界利益があります。以下で、それぞれの詳しい内容を見ていきましょう。

1.固定費

固定費とは、売上高や生産量に関わらず、必ず発生する費用のことです。「能力費」「組織費」「政策費」に分けられます。それぞれの費用項目は、以下のとおりです。

能力費
賃借料・固定資産税・福利厚生費・借入金の支払利息など
組織費
人件費など
政策費
広告宣伝費・試験運用費など

固定費は削るのが困難な費用項目です。そのため、変動費よりも小さい割合にした方がよいと言われています。

2.変動費

変動費とは、生産量や売上高に比例する費用のことです。材料費・運送費・加工費・光熱費・販売費などが該当します。生産量や売上高の影響を受ける項目が対象になりますが、固定費との区別が曖昧なケースもあります。

例えば人件費は固定費なのが一般的ですが、就業時間がまちまちな派遣社員や契約社員などの人件費は、変動費に分類されます。

3.限界利益

限界利益は以下の公式で求められます。

限界利益= 売上高-変動費

限界利益がマイナスになると、売上高より変動費の方が多くなります。そのため、売上が上がるほど損失が計上されます。限界利益がマイナスになったら、事業活動をやめるのが一般的です。

また限界利益は、売上高で割ると、限界利益率を計算できます。限界利益率では、売上高における限界利益の比率を把握できます。

損益分岐点の計算方法

損益分岐点はどのように計算すればよいのでしょうか。ここでは、具体的な計算方法を紹介します。

固定費と変動費を用いて計算する

損益分岐点の計算に固定費と変動費を用いる場合は、以下の公式を利用します。

経常利益=売上高-変動費-固定費

損益分岐点は、経常利益がゼロとなる地点です。そのため上の式は、以下のように直せます。

固定費=売上高-変動費

このように損益分岐点とは、固定費を賄うためにどれだけの売上高あげればよいのかを求めることと同義です。

限界利益を用いて計算する

限界利益を用いて損益分岐点を計算する時は、以下の公式を使います。

損益分岐点=固定費÷限界利益率

ここでは、売上高500万円・変動費300万円・固定費50万円の損益分岐点を求めてみましょう。

  • 限界利益率=限界利益÷売上高
  • 限界利益=500万円-300万円=200万円
  • 限界利益率=200万円÷500万円=0.4
  • 損益分岐点=50万円÷0.4=125万円

上記の式をもとに、目標利益を達成するための売上高も求めてみましょう。目標売上高は、目標利益を限界利益率で割ることで計算できます。50万円の目標利益を達成できる売上高は、以下のとおりです。

  • 目標利益分の売上高=50万円÷0.4=125万円
  • 目標売上高=125万円+125万円=250万円

損益分岐点の改善方法

損益分岐点は、低い方が赤字リスクを軽減できます。ここでは、損益分岐点を改善する方法を見ていきましょう。

1.固定費を見直す

固定費は、家賃・事務費・人件費などが削減対象になります。人件費を削るには、一人当たりの労働生産性を上げるのがおすすめです。一つの作業場に過剰な人員が配置されていないかも確認しましょう。労働力が適材適所に配置されているかが大切です。

また、生産に使う設備の稼働率は、できるだけ高く維持しましょう。

2.変動費を抑える

材料費や運送費は、取引先とうまく交渉できれば削減できます。可能ならば、材料費の見直しを検討するのもよいでしょう。ただし過度なコストカットは、完成品の品質低下を招きます。変動費を抑えられたとしても、売上が伸びなければ意味がありません。

原価を最小限まで抑え、売上を最大限まで引き上げるのがポイントです。

3.売上単価を上げる

商品価格を引き上げて、売り上げの単価を向上させます。ただし価格の安さは、消費者がもっとも欲しているニーズのひとつです。そのため値上げは、冷静かつ慎重に行う必要があります。値上げする際は、顧客が離れないような付加価値をつけるのがおすすめです。

損益分岐点をもとに原価管理を行って適切に経営しよう!

損益分岐点は、経常利益がゼロになる地点を指します。そのため、経営リスクの目安として活用できます。

損益分岐点は、固定費・変動費・限界利益を用いて計算します。損益分岐点を改善したい時は、固定費・変動費を削り、売上単価を上げていきましょう。いかに原価を抑え、売上を上げるかが重要です。損益分岐点を活用して、適切に原価管理を行いましょう。

無料で資料請求!
原価管理システムの製品をまとめて資料請求! play_circle_outline
原価管理システムの資料請求ランキングで製品を比較! 今週のランキング第1位は?
こちらもおすすめ!
原価管理システム 選び方ガイド
電球 製品を選ぶときのポイントがわかる!
電球 どんな企業が導入すべきかがわかる!
お役立ち資料ダウンロード
選び方ガイドのダウンロードはこちら arrow

このカテゴリーに関連する記事

原価管理システム・ソフト21製品を比較!選び方も解説

原価管理システム・ソフト21製品を比較!選び方も解説

工事原価管理とは?建設業におすすめの原価管理システムも紹介!

工事原価管理とは?建設業におすすめの原価管理システムも紹介!

飲食店において原価管理が重要である理由とは?具体的なやり方も解説

飲食店において原価管理が重要である理由とは?具体的なやり方も解説

売上原価と販管費の違いとは?費用の内訳を詳しく解説!

売上原価と販管費の違いとは?費用の内訳を詳しく解説!

原価管理におけるスループット会計とは?利益を高める方法も解説!

原価管理におけるスループット会計とは?利益を高める方法も解説!

中小企業における原価管理の必要性は?課題や進め方について解説!

中小企業における原価管理の必要性は?課題や進め方について解説!

原価管理システムとは?機能やメリット・選定のポイントもご紹介

原価管理システムとは?機能やメリット・選定のポイントもご紹介

原価管理システム7つの基本機能を一覧でご紹介!

原価管理システム7つの基本機能を一覧でご紹介!

製造原価とは?売上原価との違いや計算方法について詳しく解説

製造原価とは?売上原価との違いや計算方法について詳しく解説

「標準原価」とは?原価管理における計算方法もわかりやすく解説

「標準原価」とは?原価管理における計算方法もわかりやすく解説

IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。「原価管理における損益分岐点とは?計算方法や関連用語も解説!」というテーマについて解説しています。原価管理の製品導入を検討をしている企業様は、ぜひ参考にしてください。

お役立ち資料ダウンロード
原価管理
基本情報から選ぶ時のポイント、ITトレンドおすすめの製品情報をまとめてご紹介します。
カテゴリー関連製品・サービス
資料請求で
比較表が作れる!
株式会社日立システムズ
株式会社日立システムズ
☆☆☆☆☆
★★★★★
3.5
リストに追加
FutureStage 製造業向け生産・販売管理システム
経済の変化とお客さまの成長に合わせて常に進化し続けるスマートでパワフルな生産管理システム。「見込み生産」「受注生産」「個別受注生産」などのさまざまな生産形態にハイブリッドで対応。
株式会社オロ
株式会社オロ
☆☆☆☆☆
★★★★★
3.5
リストに追加
【IT・広告・コンサル業特化】プロジェクト損益を見える化クラウドERP ZAC
プロジェクト型ビジネスに特化したクラウドERP。プロジェクト別の損益管理を販売・勤怠・経費管理、ワークフロー、管理会計などの機能により実現するパッケージシステム。段階導入も可能。
株式会社クラウドワークス
株式会社クラウドワークス
☆☆☆☆☆
★★★★★
4.2
リストに追加
クラウド型工数管理・プロジェクト管理ツールクラウドログ
簡単な工数入力やレポート作成・プロジェクト管理などの機能によりシンプルな工数管理を可能にし、プロジェクトの損益を可視化します。
株式会社大塚商会
株式会社大塚商会
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
リストに追加
建設業向け原価管理システムSMILE V コストマネージャー
原価管理にとどまらず、発注・予算・支払・請求までをトータルにサポートするシステムです。予算の進捗をリアルタイムに確認できるので、現場の状況を把握し、効率的な対応が可能です。
株式会社アイル
株式会社アイル
☆☆☆☆☆
★★★★★
3.5
リストに追加
【導入実績5000社超!】原価管理システム「アラジンオフィス」
【対象地域:関東・関西・東海】原価管理、案件管理、収支管理といった機能をしっかりと網羅した原価管理システム。お客様のご要望によって必要な機能をカスタマイズすることも可能です。
株式会社イープラス
株式会社イープラス
リストに追加
SHIN利益・原価システム
原価計算機能と、原価計算結果を分析するBIツールをセットにしたシステムです。コストフロー1枚で利益、原価情報が分かり、誰もがあらゆる観点から分析できます。
株式会社インプレス
株式会社インプレス
☆☆☆☆☆
★★★★★
4.8
リストに追加
今あるExcelフォーマットを"簡単・スピーディ"にシステム化/DX推進iFUSION
各拠点からのデータ収集、集計、レポート作成までを自動化! 入力帳票やレポートを使い慣れたExcelフォーマットのままでご利用が可能! 企業特有の細かな入力項目の設定形式に対応ができます。
株式会社オロ
株式会社オロ
☆☆☆☆☆
★★★★★
3.7
リストに追加
Web/広告/開発/コンサル業のためのプロジェクト収支管理「Reforma PSA」
初期費用0円、月額30,000円から使える低価格クラウドERP。 販売・購買管理から工数・経費管理まで一元化! あらゆるデータを案件に紐づけて管理することで、正確な案件別収支を”見える化”します。
カテゴリー資料請求ランキング
6月27日(月) 更新
第1位
  • 【導入実績5000社超!】原価管理システム「アラジンオフィス」
  • 株式会社アイル
第2位
  • 今あるExcelフォーマットを"簡単・スピーディ"にシステム化/DX推進iFUSION
  • 株式会社インプレス
第3位
  • クラウド型工数管理・プロジェクト管理ツールクラウドログ
  • 株式会社クラウドワークス
4位以下のランキングはこちら
  • ログイン
  • 新規会員登録
ITトレンドへの製品掲載・広告出稿はこちらから
レビュー用バナー
新着記事
  • 原価管理とは?その目的やメリットを解説!
    原価管理とはコストマネジメントとも呼ばれ、製品...
  • 原価企画とは?必要性や進め方をわかりやすく解説!
    原価企画とは製品製造の初期段階での原価管理活動...
  • 原価管理システム・ソフト21製品を比較!選び方も解説
    原価計算に最適な原価管理システム。この記事では...
  • 工事原価管理とは?建設業におすすめの原価管理システムも紹介!
    工事原価管理とは建設業において原価を管理し、コ...
  • 原価管理において重要な「原価低減」とは?その方法やコツを紹介!
    利益の最大化を図るために重要な原価管理。そのな...
  • 原価管理の「ABC(活動基準原価計算)」とは?計算例で解説
    会社の利益を確保のために必要不可欠な原価計算。...
  • 売上原価とは?製造原価との違いや計算方法をわかりやすく解説!
    商品を販売する際は、「売上原価」の計算をします...
  • 「配賦」とは?原価管理での計算方法や配賦基準設定のコツを解説
    原価管理における「配賦」とは、ある一定の基準を...
  • 「標準原価」とは?原価管理における計算方法もわかりやすく解説
    標準原価とは、製造業において製造時に目標とすべ...
  • 製造原価とは?売上原価との違いや計算方法について詳しく解説
    製造原価とは、製品を作る際にかかった原価の合計...
ページトップへ
ITトレンドについて
ITトレンドとは|
ご利用規約|
レビューガイドライン|
プライバシーポリシー|
クッキーポリシー|
運営会社|
サイトマップ|
お問い合わせ
IT製品を探す
製品を探す |
ランキングから探す |
専門家一覧
IT製品を知る
用語集
IT製品を掲載する
掲載について
関連サービス・サイト
List Finder |
Urumo! |
bizplay |
Sales Doc

Copyright (C) 2022 IT Trend All Rights Reserved.

原価管理システムの製品をまとめて資料請求
資料請求フォームはこちらplay_circle_outline
0件の製品が資料請求リストにあります。
リストの製品に資料請求するplay_circle_outline すべての製品に資料請求するplay_circle_outline
リストをリセットreplay
資料請求リストをリセットします。
よろしいですか?
はい いいえ