未確認情報あり 最新の情報は公式ページをご確認ください
当該製品は情報のみ掲載中で、ITトレンドからお問い合わせいただけません
経費精算システムでお問い合わせの多い製品は?
月間ランキングページへサービス選定にお迷いの方は便利な無料の一括資料請求をご利用ください
経費精算システムの製品一覧はこちら以下の絞り込みの検索結果
評価すべて
企業規模すべて
利用する立場すべて
業界すべて
並び替え
5件中1 〜 5 件を表示
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
卸売・小売業・商業(商社含む)
職種
営業・販売
従業員規模
5,000名以上
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2022/8/18
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
煩雑な処理がなくなる経費精算システム
この製品のいい点
日々の出先で必要となった細々とした費用負担を、わざわざ紙のレシートを保管・提出処理をしなくとも
会社に申請を行うことができるようになり、ストレスがなくなった。
らくらく旅費経費の改善してほしい点
スマートフォン、PCそれぞれにて利用をしているがスマートフォンのバージョンに比べて、動作が遅いように感じた。
システムの不具合がありましたか?
迅速に対応いただきました。
らくらく旅費経費導入で得られた効果・メリット
後で申請が必要なレシートを保管し、提出処理をすることがものすごくストレスだったため、
そのストレスから解放されより意欲的に業務に向き合えている。
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
機械、重電
職種
企画・調査・マーケティング
従業員規模
5,000名以上
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2022/8/16
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
らくらく旅費精算を使用する利点について
この製品のいい点
導入コストが低コストであることが何よりの利点。ユーザー視点に立ってみても交通経路の情報がすぐ取り込めてそれに付随する金額も算出してくれるので使用しやすい。
らくらく旅費経費の改善してほしい点
様々な経路があったり、同じ地名、駅が全国に複数存在すると希望する情報がなかなか出てきづらいと感じる。
らくらく旅費経費導入で得られた効果・メリット
出張前に事前に申告しておくことでそのデータを取り込めたり再利用もできるので他のシステムを使用した場合よりもユーザーは手軽にかつスムーズに旅費計算ができると感じる。
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
コンサル・会計・法律関連
職種
情報処理・情報システム
従業員規模
5,000名以上
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2022/8/3
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
旅費経費の計上を簡単なワークフローで効率化
この製品のいい点
suicaやpasmoなどの交通系ICの利用履歴を自動で取り込むことができるので、経費申請において交通費を調べたりすることがなく時短効率的になる。
らくらく旅費経費の改善してほしい点
交通系ICを読み込む際に時間がかかったりマイナーな交通系ICには対応していなかったりするので、全国の交通系ICに対応できるようになるとより便利になると思われる。
らくらく旅費経費導入で得られた効果・メリット
正しい交通費の申請ができているかチェックする作業は手間であるが、申請前に一度申請した金額を変更できなくなる機能や社内で決めた規定外の交通費申請にはエラー表示させることもできるので、実際交通費の経費を最低限にまで抑えることができており経費削減や社員にも高い意識を持たせることができている。
この製品に関連するカテゴリー
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
電気、電子機器
職種
技術・設計
従業員規模
250名以上 500名未満
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2021/11/29
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
電車路線の自動検索機能が便利
この製品のいい点
いままで路線を検索して電車代を計算していたが、このソフトは出発する駅と降りる駅を入力すれば候補の路線と旅費を検索してくれるので、とても便利に感じました。また、定期券内であればそこの区画を考慮して移動費を計算してくれるのでとても便利でした。
らくらく旅費経費の改善してほしい点
タブを追加しながら各移動費(電車代、バス代、タクシー代等)を入力するのですが、タブが多くなると非常に見難いので、タブを色分けできるなど見やすくできる工夫(色を付ける、文字を太くする等)ができるような機能がほしい。
システムの不具合がありましたか?
入力している途中で急にソフトがシャットダウンすることがありました。
らくらく旅費経費導入で得られた効果・メリット
今まで路線を検索して電車代をいちいち計算していたが、出発する駅と降りる駅を入力すれば候補の路線と旅費を検索してくれるので、その分の工数を削減でき空いた時間を別の業務に使うことができた。
検討者にオススメするポイント
路線の自動検索機能
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
その他
職種
その他
従業員規模
1,000名以上 5,000名未満
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2021/4/21
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
経理担当者が楽に業務を遂行している
この製品のいい点
経費の申告が明瞭に行えるため、経理担当者の業務量の削減に相当貢献できるかと思います。承認経路を設定できるのが素晴らしい。
らくらく旅費経費の改善してほしい点
確認画面が多く表示されるため、申請における工数が非常に多いので、減らしてほしい。申請者側は、全く「らくらく」ではない。
らくらく旅費経費導入で得られた効果・メリット
詳細に申告できるので、経理担当者からの確認のやりとりが不要になった。経理担当者の業務負担は削減できた。
5件中1 〜 5 件を表示
経費精算システム
経費精算システムとは?
経費精算システムは、社員の経費申請から承認、精算までのプロセスをデジタル化し、業務の効率化と透明性を高めるツールです。経理部門や総務部門で活用され、不正防止やペーパーレス化を促進し、精算業務の負担軽減に寄与します。
比較表つきの解説記事はこちら経費精算システムおすすめ16選!機能や選び方も解説
2024年01月11日 最終更新
製品概要
対象従業員規模 | 全ての規模に対応 | 対象売上規模 | 全ての規模に対応 |
---|---|---|---|
提供形態 | クラウド / SaaS | ||
参考価格 | 300円 ~ | ||
参考価格補足 | 月額/1ライセンスの料金 |
企業情報
会社名 | 株式会社無限 |
---|---|
住所 | 東京都新宿区西新宿2-7-1 小田急第一生命ビル14階 |
設立年月 | 1991年9月7日 |
資本金 | 3,040万円 |
事業内容 | ■自社パッケージソフトの企画、開発、販売 (らくらく定期.net、らくらく旅費経費.net、らくらく申請WF.net、コンタクトIP等) ■システムインテグレーション事業 (Web系システムを主としたコンサルティング、設計、開発、運用等) |
代表者名 | 清水 宏太 |
IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。こちらのページは、株式会社無限の 『旅費計算を楽にする低コスト導入可能な経費精算システムらくらく旅費経費』(経費精算システム)に関する詳細ページです。製品の概要、特徴、詳細な仕様や動作環境、提供元企業などの情報をまとめています。気になる製品は無料で資料請求できます。