未確認情報あり 最新の情報は公式ページをご確認ください
当該製品は情報のみ掲載中で、ITトレンドからお問い合わせいただけません
請求書受取サービスでお問い合わせの多い製品は?
月間ランキングページへサービス選定にお迷いの方は便利な無料の一括資料請求をご利用ください
請求書受取サービスの製品一覧はこちら以下の絞り込みの検索結果
評価すべて
企業規模すべて
利用する立場すべて
業界すべて
並び替え
9件中1 〜 9 件を表示
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
その他
職種
一般事務
従業員規模
10名以上 50名未満
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2023/10/28
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
AIに頼ることができます。
この製品のいい点
請求書のPDFを登録するだけで、自動でデータ化してくれ、振り込みまで実施されるので、支払業務が簡素化する点です。
ペイトナー請求書の改善してほしい点
招待してもらい、アカウント登録をして、次の日ログインしようとした際に、ログインページがなかなか見つからず戸惑いました。
ペイトナー請求書導入で得られた効果・メリット
支払いデータを作成する必要もなく、確認作業も最低限で済み、振込の業務におけるミスも発生していません。
非公開のユーザー
社名
モノオク
業種
通信サービス
職種
経営者・役員
従業員規模
10名未満
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2023/7/13
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
振込に関する業務時間が80%短縮できました!
この製品のいい点
社内のバックオフィス担当です。スタートアップの形態の会社です。
元々は各請求先からバラバラに請求書をあつめバラバラに振り込んでいましたが、それを一元管理かつ一度の振込ですべて対応することができました!
都度クラウド上に保存する作業は本当に手間でした。
また各振込履歴、その振込データも非常に見やすくもうこのサービスを利用しないことが考えられません!
ペイトナー請求書の改善してほしい点
導入の際、GMOの専用口座開設がマストになってしまう点がやや残念かと思います。
GMOで口座を開設するととともにこちらの機能がオプションで利用できると最高です。
ペイトナー請求書導入で得られた効果・メリット
振込履歴、その振込データも非常に見やすいのは上記のとおりですが振込漏れなども簡単に確認することができ、万一の支払い漏れをなくすことができました。
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
卸売・小売業・商業(商社含む)
職種
経営者・役員
従業員規模
10名以上 50名未満
立場
導入決定者
投稿日2023/7/13
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
導入のしやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
管理のしやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
属人化を無くしていける可能性
この製品のいい点
毎月の基本料金が安く、導入ハードルが少ないこと、支払い等の大切な業務が属人化していることが導入しようと考えたスタートです。
コロナ時に経理担当者が仕入先に支払いをしないといけない日に療養期間が被り、経営層が支払処理をしようと思っても書類がどこか分からない、支払い条件が分からない等ブラックボックスになりすぎていました。
本サービスは、それらを解決できるサービスだと思います。運用面で調整が必要なところがありますが、改善しており、何とか業務の軌道に乗りそうです。
最後に、銀行よりも振込手数料が安くなること、振込手続きが簡素化できることもこのサービスの良い点です。
ペイトナー請求書の改善してほしい点
必要な請求書を誤って削除しないように削除機能を減らしており、アーカイブという機能で賄っていますが、アーカイブしたものを戻すことができないのであれば、削除もできるようにして欲しい。
弊社は、振込だけでなく、でんさい、手形での支払いもあるので、もっとでんさい、手形で支払う会社でももっと使いやすいようにできればより良いと思います。
(全ての取引が振込前提で作られたサービスなので、中の機能を使ってでんさい、手形などを管理はできます。ただ、より使いやすいようにでんさい、手形も使いやすいように作って欲しいです。)
システムの不具合がありましたか?
使用していると請求書の画像が見れない時がありました(ファイル名の違いで解決済み)。
ペイトナー請求書導入で得られた効果・メリット
振込手数料の削減に繋がります。ペイトナーは1件300円なので、通常の銀行振り込みよりも安く、手続きも請求書の保存・確認兼振込手続きというように振込業務と請求書の保存を兼務できるので時間削減にも寄与できると思います。
ペイトナー請求書導入の決め手
価格が安く、属人化していた支払業務を変えることができる為。
検討者にオススメするポイント
安価に振込業務の自動化が可能。
非公開のユーザー
社名
船川臨港運送株式会社
業種
運輸
職種
経営者・役員
従業員規模
10名以上 50名未満
立場
導入決定者
投稿日2023/7/12
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
導入のしやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
管理のしやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
毎月の支払業務にかかる時間の削減ができた
この製品のいい点
郵送された紙の請求書をアップロードした時データ化が早く正確な認識率である。
サポート体制が迅速で対応が良いと思います。顧客の声を大事にしている感じは好感が持てる
ペイトナー請求書の改善してほしい点
複数枚の請求書を合算して送金金額を自動計算する機能が欲しい。
取引先ごとに支払日(毎月末・毎月25日等)を登録すれば請求書のアップロード時に取引先ごとの支払日を反映してほしい。
スキャンした請求書(PDF等)をスマートフォンで表示が可能にしてほしい
ペイトナー請求書導入で得られた効果・メリット
人手不足なので事務の効率化を図りたかったので導入し良い結果が得られた。
今後は取引先に頂いたテンプレート等利用し紙の請求を郵送して頂いたのをメール送信等に切り替えて頂く事でお互いに請求書業務の効率化ができればと考えます
ペイトナー請求書導入の決め手
初期費用無料・送金料300円/件 支払請求書入力時間短縮
検討者にオススメするポイント
請求書支払業務効率化行いたい方にお勧めします
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
放送・広告・出版・マスコミ
職種
経営者・役員
従業員規模
10名以上 50名未満
立場
導入決定者
投稿日2023/7/12
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
導入のしやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
管理のしやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
月末の請求書支払業務から解放されました。
この製品のいい点
請求書の管理ツールは使用しておらず、届いた請求書は社内の管理シートでチェック後、支払いはネットバンキングにて1件ずつ対応していました。こちらのサービス導入後は、請求書をデータでアップロードするだけで、期日の支払いを自動的に行なってくれるので、月末に支払いの時間を用意する必要もなくなりました。
ペイトナー請求書の改善してほしい点
機能的には満足していますので、改善点はあまりありませんが、連携している口座の振込手数料が入出金履歴にて1件ずつ表示されるので、日毎の合計がすぐに分かるようにフィルタなどを掛けられると助かります。
システムの不具合がありましたか?
サービス上の不具合は特にありませんでしたが、メールサーバーやメールサービスによっては相性が悪い物があり、認証用のメールが届かないなどがありました。
ペイトナー請求書導入で得られた効果・メリット
請求書のデータとその内容を含めて一元管理されますので、電子帳簿として活用できています。また、顧問税理士へアカウントを連携することで、請求書の内容を別途やり取りする必要もなくなり、ペイトナー請求書上で確認してもらえる様になりました。支払業務や請求書情報の連携業務などで多くの時間工数を削減できています。
ペイトナー請求書導入の決め手
値段の安や、シンプルに必要なものに絞った機能、UIの操作感のわかりやすさ
非公開のユーザー
社名
株式会社TAIAN
業種
情報処理、SI、ソフトウェア
職種
経営者・役員
従業員規模
10名以上 50名未満
立場
導入決定者
投稿日2023/6/14
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
導入のしやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
管理のしやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
CSが最高!どんどん進化しているサービスです
この製品のいい点
まだまだスタートアップなので請求書〜支払い処理は経営メンバーが兼務でやっています。その中での月末月書処理の工数が減りました。請求書回収などはただの作業で気乗りがしない仕事でしたが、一度請求書送付先アドレスを共有するだけでスムーズに回収〜支払いまでできるのでとても重宝しています。
サービスのUIUXがわかりやすく、重苦しくないので経理・財務の初心者でも心的ハードルが下がるのも良いところかと思います。
ペイトナー請求書の改善してほしい点
社内の工数は激減しましたが、税理士側の工数はまだ少しだけ減った形ですので税理士側の記帳処理もスムーズになると最高です。(すでに解決いただけたことも多数ありますが、これからも期待しています!)
システムの不具合がありましたか?
事前にお知らせいただいていたり、小さなトラブルがあってもすぐに改善・改修されるので問題ありません。
ペイトナー請求書導入で得られた効果・メリット
業務委託や、その他請求書の回収・管理が圧倒的に楽になり、支払いまで一貫しておりスムーズになった。出ていく費用も見える化しているので見積もりやすい。
ペイトナー請求書導入の決め手
価格が安く、工数が明らかに減ることがわかったことと、サポートをされる方々の対応(ヒアリング、暫定対応を教えてくれる)が非常に素晴らしく、開発・改修も早い。
検討者にオススメするポイント
コストメリットが非常に高い。ぜひ一度使ってみるといいと思います。
サービス選定にお迷いの方は便利な無料の一括資料請求をご利用ください
請求書受取サービスの製品一覧はこちら非公開のユーザー
社名
非公開
業種
建設
職種
経営者・役員
従業員規模
10名未満
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2023/5/25
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
新規導入ですが便利すぎて手放せません
この製品のいい点
専用メールに請求書を送って貰えば、自動で会社名・口座を登録してくれるので、
あとは承認するだけで、振込も完了できます。
面倒な振込作業の時間を短縮できます。
ペイトナー請求書の改善してほしい点
シンプルで使いやすいので特に改善するところは見つかりません。
請求書の認識速度も上がってきたので、色々と改善しているのだと思います。
ペイトナー請求書導入で得られた効果・メリット
電子帳簿にも対応しているとの事なので、今後手放せないツールになると思います。
1振込300円という低価格なので気兼ねなく利用できます。
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
情報処理、SI、ソフトウェア
職種
経営者・役員
従業員規模
10名未満
立場
導入決定者
投稿日2023/5/18
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
導入のしやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
管理のしやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
毎月の面倒な支払い業務の時間が大幅に短縮
この製品のいい点
シンプルかつ低料金で安心して利用できる。シンプルなUIで振り込み処理とその管理をほぼすべて自動化できるところ。ITに不慣れな方でもどなたでも特に迷うことなく利用できると思います。
ペイトナー請求書の改善してほしい点
よりスムーズにfreeeやマネーフォワードなどの会計ソフトと連携できるようにしてほしい。現状はCSVダウンロードで対応している。
ペイトナー請求書導入で得られた効果・メリット
毎月数十枚の請求書の支払い処理にかかっていた時間が1/3ほどに短縮された。空いた時間で翌月以降の見通しを立てたり、営業活動の促進などに時間を使えるようになった。
検討者にオススメするポイント
電子帳簿保存法にも対応しているのでこれからの会社におすすめです
成田 章太郎
社名
株式会社willow consulting
業種
コンサル・会計・法律関連
職種
専門職(会計関連)
従業員規模
10名未満
立場
導入決定者
投稿日2023/5/2
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
導入のしやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
管理のしやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
安全に、従業員に振り込み業務をお願いできる。
この製品のいい点
私は小規模企業の社長をしており、これまでは毎月自分でインターネットバンキングで振込作業をしていました。
ペイトナー請求書を使うと、従業員にインターネットバンキングのIDやパスワードを共有しなくても、振込作業を依頼することができます。
私も安心して従業員に依頼できますし、従業員も重要情報に触れなくて良いので安心しているようです。
ペイトナー請求書の改善してほしい点
クラウド会計との連携、特にマネーフォワードクラウド会計とのAPI連携が実装されることを期待しています。
ペイトナー請求書導入で得られた効果・メリット
利用料も1件当たり300円となっており、地銀のインターネットバンキングから振り込むよりも安く、経費節減にも繋がっています。
ペイトナー請求書導入の決め手
従業員にインターネットバンキングのIDとパスワードを教える必要が無い。
検討者にオススメするポイント
バックオフィス業務の効率化を期待できます。
9件中1 〜 9 件を表示
請求書受取サービス
請求書受取サービスとは?
請求書受取サービスは、取引先からの請求書をデジタル化して受領・管理するサービスです。紙の削減と経理処理の効率化、支払い漏れ防止に役立ちます。主に経理部門や財務部門で活用され、請求書処理の正確性向上と業務負担の軽減に貢献します。
比較表つきの解説記事はこちら請求書受領サービス比較16選!タイプ別の選び方やメリットを紹介
2024年05月02日 最終更新
製品概要
対象従業員規模 | 100名未満 | 対象売上規模 | 全ての規模に対応 |
---|---|---|---|
提供形態 | クラウド / SaaS / サービス | ||
参考価格 | ~ 5,000円 | ||
参考価格補足 | 月額0円でも充実の機能を提供します。 請求書支払のための振込手数料が1件あたり300円発生します。 |
企業情報
会社名 | ペイトナー株式会社 |
---|---|
住所 | 〒107-6003 東京都港区赤坂1-12-32 アーク森ビル3階 |
設立年月 | 2019年2月4日 |
資本金 | 4億7,886万1,985円(資本準備金含む) |
事業内容 | BtoB決済サービスの提供、与信モデルの企画・開発・運営 |
代表者名 | 阪井 優 |
IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。こちらのページは、ペイトナー株式会社の 『小規模な会社はまずこれ!ペイトナー請求書』(請求書受取サービス)に関する詳細ページです。製品の概要、特徴、詳細な仕様や動作環境、提供元企業などの情報をまとめています。気になる製品は無料で資料請求できます。