資料請求リスト
0

未確認情報あり 最新の情報は公式ページをご確認ください

Evernote
ナレッジマネジメントツール

Evernoteとは?価格や機能・使い方を解説

軽快な使い心地のメモアプリでどこにいても作業可能

エバーノート株式会社
全体満足度★★★★4.2(1112件)
カテゴリ平均満足度★★★★4.2

当該製品は情報のみ掲載中で、ITトレンドからお問い合わせいただけません

ナレッジマネジメントツールでお問い合わせの多い製品は?

月間ランキングページへ
サービス選定にお迷いの方は便利な無料の一括資料請求をご利用ください
logologologologologologologologo
ナレッジマネジメントツールの製品一覧はこちら

Evernote》の評判・口コミまとめ

Evernoteに寄せられた多数の口コミから良い口コミ・悪い口コミをピックアップし、比較に役立つポイントをITトレンド編集部が独自にまとめました。(20240502日 公開)

《Evernote》の良い評判・口コミ

異なるデバイス間でのシームレスな同期、ExcelやPowerPointのオンライン上での直感的な編集操作において高い評価がみられます。大容量の書類や画像を保存でき、スムーズに情報を取り出せる点に利便性を感じる声も多いようです。

アイデア管理帳として非常に便利

ファイルの格納形式を問わず、とにかく良いと思ったウェブサイトやファイルを格納しておけること。アイデアの管理や共有に非常に便利。

タグ付けや検索を簡単に行えた

Evernoteを使ってノートを組織化し、タグ付けや検索を簡単に行えた。Webクリッピング機能が便利で、複数デバイスで同期もスムーズだった。

《Evernote》の悪い評判・口コミ

内部リンクの貼り付けやコラボレーション機能の操作性について改善要望があげられています。また、有料有料版への誘導が多いことがマイナスだという声もみられます。

スムーズな操作ができて手順も簡単にできる万能アプリです

特に問題はないですが、メモアプリ内の検索項目をもう少し詳しくできるようになれば、より使いやすさが高まると思います。

Evernoteプレミアムの革新性

ベーシックプランの利用容量やアクセス端末制限を緩和して欲しい(有料プランへの移行ありき)、検索機能をプレミアム版と同等にして欲しい(pdf内まで検索可能)

絞り込み
評価
☆☆☆☆☆
★★★★★
(454件)
☆☆☆☆☆
★★★★★
(444件)
☆☆☆☆☆
★★★★★
(185件)
☆☆☆☆☆
★★★★★
(27件)
☆☆☆☆☆
★★★★★
(2件)
業界
企業規模
利用する立場
絞り込み条件を指定する

以下の絞り込みの検索結果

評価すべて
企業規模すべて
利用する立場すべて
業界すべて
並び替え
投稿の新しい順
投稿の古い順
満足度の高い順
満足度の低い順
1112件中1061 〜 1070 件を表示
review_detail_icon
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
教育・教育学習支援関係
職種
営業・販売
従業員規模
50名以上 100名未満
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2021/11/2
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
3
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
5

使いこなせば可能性は無限大の最強メモ帳

この製品のいい点

紙類を大幅に減らすことができます! 取り扱い説明書をはじめとして、紙類の保存に1番重宝しています。 また、音声やWeb上の記事を丸ごと保存できたりもするのでとても便利!

Evernoteの改善してほしい点

特に改善点が見つからないほど、気に入っております。 しいていえば、多機能すぎて使いこなせない人もいるかもしれません。

Evernote導入で得られた効果・メリット

サービスのいい点にも書きましたが、私は1番は紙類を減らすことができたのが1番のメリットでした。 探したい記事、書類なども、ショートカット機能などを駆使して時短で探すことができます。 探す手間の削減、紙の削減ができることがメリットです。
この口コミを詳しく見る
review_detail_icon
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
情報処理、SI、ソフトウェア
職種
情報処理・情報システム
従業員規模
10名以上 50名未満
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2021/11/2
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
5

全体じゃなくても、1人の利用でも活かせます

この製品のいい点

誰かとシェアするのはもちろん1人で記録用として使うのも最高です。 色んな端末で共有できるのでとても便利です。

Evernoteの改善してほしい点

少し他端末への反映が遅いかもしれないです。 iPhoneとかからWindowsでも確認できるので仕方ないのかもしれないですが、できるだけご対応頂けないでしょうか? あとはWindowsのデスクトップで小さく常に手前に表示する機能が欲しいです。

Evernote導入で得られた効果・メリット

自宅でゆっくりTODOを考えて仕事場でそれをこなすという使い方ができるので、仕事中は作業に没頭できます。 家ではiPhone等のデバイスから、仕事場ではWindowsで確認できるので、特別制約がないのでどこでも確認ができます。
この口コミを詳しく見る
review_detail_icon
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
人材サービス
職種
総務・人事
従業員規模
500名以上 750名未満
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2021/11/1
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
3
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
1
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
3

一時的なノートとしても使えて、複数からアクセス出来る。

この製品のいい点

複数のコンピュータやスマートフォンからのアクセスが出来るので、ノート確認や入力作業が効率よく行えます。

Evernoteの改善してほしい点

入力や削除などの編集の動作や作業の復旧を行う為に、リマインド機能が欲しい。 改行の規制等の操作管理が欲しい。
システムの不具合がありましたか?
今の所とくになし。

Evernote導入で得られた効果・メリット

作業分野毎のテキスト文章を複数作ることで、使用環境によっての選定が可能となる。 チェックの追加も可能です。

検討者にオススメするポイント

先ずはお試しから。
この口コミを詳しく見る
review_detail_icon
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
コンサル・会計・法律関連
職種
企画・調査・マーケティング
従業員規模
5,000名以上
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2021/10/31
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
3
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
3
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
3
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
3

情報共有・管理を深く早く行うことができるようになりました。

この製品のいい点

Evernoteの特性やテキスト・ファイル等のデータ形式問わず、様々な文量・形式のデータをノートという形式で連携ができます。メモのみ、ファイル連携、議事録など様々な用途に合わせた情報共有が可能となります。

Evernoteの改善してほしい点

Evernoteのサービス思想上ですが、ノートが羅列せざるを得ないようで、カテゴリやタグでの管理が少し弱いように感じます。

Evernote導入で得られた効果・メリット

いつでもどこでも、どのデバイスからでもスムーズにデータアクセスができ、データ連携・管理という面では最高の役割を果たしているように感じます。

検討者にオススメするポイント

様々な目的や用途に合わせた情報共有ツールを探している方におすすめです。
この口コミを詳しく見る
review_detail_icon
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
情報処理、SI、ソフトウェア
職種
営業・販売
従業員規模
100名以上 250名未満
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2021/10/30
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
5

メモ管理として活躍している。

この製品のいい点

基本的に突発的に発生し、後回しにするタスクを分かりやすくメモっておく為と、見直す頻度が高い内容のメモを書き留めておく場所として活躍してるが、とても目的を達成する為に便利。

Evernoteの改善してほしい点

現状特に不満は無いが、強いて言うならメニューの使いやすさと自分好みにカスタマイズできるよな仕様になるとよりありがたい

Evernote導入で得られた効果・メリット

とにかく自分の場合はたくさんのジャンルのメモ(簡単な後回し事務作業、条件の多い重たい資料作成のメモ、お客様にすぐ対応しないといけない内容、後回しでいい内容など)があるので、頭の中が本来はごちゃごちゃになりタスクの優先順位がつけられなくなりそうだが、このツールで頭が整理できるようになった。
この口コミを詳しく見る
review_detail_icon
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
その他
職種
財務・経理
従業員規模
10名未満
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2021/10/30
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
3
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
5

エバーノートは汎用性が高い

この製品のいい点

部内での情報共有や会議中のフローチャートなど、汎用性が高く使う人によって色々と出来ると思います。使いこなしてる同僚はエバーノート最強と言っていました。

Evernoteの改善してほしい点

多分私が使いこなせていないだけだと思いますが、使用方法など直感的に理解して操作する部分が多いように思うので、アイコンなどもう少し分かりやすいといいと思う。

Evernote導入で得られた効果・メリット

会議や話し合いがスムーズに進みやすいと思います。議題の提案や問題点の発見や抜けなどが減り、無駄な時間や話しが減ると思います。

検討者にオススメするポイント

まずは使ってみてください。
この口コミを詳しく見る
サービス選定にお迷いの方は便利な無料の一括資料請求をご利用ください
logologologologologologologologo
ナレッジマネジメントツールの製品一覧はこちら
review_detail_icon
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
機械、重電
職種
一般事務
従業員規模
1,000名以上 5,000名未満
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2021/10/29
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
5

使いやすさ重視のメモアプリ!

この製品のいい点

急遽、発生した情報を管理するためにメモとして使用できる。もちろん付箋に書くのが早くて便利だろうが、結局電子データとして残す方が、後々業務の効率化が図れる。

Evernoteの改善してほしい点

GmailやOutlookと連携できるが、セキュリティがしっかりしてる証明が確認できるといい。私の場合は、会社のアカウントと自分自身のアカウントを連携させているため、セキュリティは非常に注意しなければならない。
システムの不具合がありましたか?
今のところ無し。

Evernote導入で得られた効果・メリット

Evernoteではノートのコピー機能があるため、よく使うドキュメントの項目などをノートに記載しておき、それをコピーすることでテンプレートとして利用できる。

検討者にオススメするポイント

使いやすさ
この口コミを詳しく見る
review_detail_icon
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
金融・証券・保険
職種
営業・販売
従業員規模
500名以上 750名未満
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2021/10/28
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
3
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
3

セキュリティと利便性の向上

この製品のいい点

GoogleドライブやOutlookなど、主要ツールと連携でき、一元管理できる点です。弊社の場合は、GmailとOutlookを連携し、メールを一元管理しています。

Evernoteの改善してほしい点

オンライン同期の完了が少し遅い気がします。オフラインで作業したタスクを、オンラインにすることで同期できますが、ラグがあるため、社員間でも不満が出ています。
システムの不具合がありましたか?
オンライン同期のラグ以外は特にありません。

Evernote導入で得られた効果・メリット

多くの社員のメールの見落としがなくなりました。メールアプリを一元管理できるようになったことで、複数のアプリを参照する必要がなくなったためでしょう。
この口コミを詳しく見る
review_detail_icon
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
情報処理、SI、ソフトウェア
職種
営業・販売
従業員規模
10名以上 50名未満
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2021/10/28
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
5

メモや議事録の情報を一元管理できて良いです。

この製品のいい点

フォルダ機能で用途別に分けることができますし、たくさんの情報を整理できる点に長けていると感じました。

Evernoteの改善してほしい点

プランによっては入れる端末の数に制限があり、会社で使うデバイスと私用のデバイスを利用しようとすると限界があるので広げて頂きたいです。

Evernote導入で得られた効果・メリット

業務効率化に繋がると考えております。勉強会でのメモや情報もノートごとにタグ付けもできて検索しやすいのでかなり助かっています。
この口コミを詳しく見る
review_detail_icon
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
放送・広告・出版・マスコミ
職種
企画・調査・マーケティング
従業員規模
50名以上 100名未満
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2021/10/26
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
3
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
4

ナレッジツールとして長年使っています

この製品のいい点

ドキュメントを階層構造を持たせた状態で保存ができ、長期の運用に長けていると思います。 また整理する時間がない時、とりあえずタグをつけてどこかに突っ込んでおけば検索した時にヒットしますので、急いで書き殴ったものでも見つけやすく重宝しています。

Evernoteの改善してほしい点

なぜかコンフリクトを起こす場合があるのと、テキストを入力しても文字が表示されないという不具合がたまに見られます。後者はアプリを再起動すれば直るので良いですが、急いでいる時に起きると困りました。 また、たまにUIがガラッと変わるので慣れるのに時間を要します。 改善目的としてアップデートしているのでしょうが、ユーザも学習コストがかかるのでなるべく入念な設計やユーザビリティテストを行った上で変更いただけるとありがたいです。

Evernote導入で得られた効果・メリット

仕事のちょっとした作業手順や、クリップしておきたい情報を保存しておくと、いざという時にEvernote内を検索すれば見つかります。 脳の記憶リソースだけではどうにもならないことや、一時的に脳内から消しておきたい情報をいつでも取り出せる状態にしておけることで、脳のリソースを無駄な情報に使うことがなくなりました。
この口コミを詳しく見る
1112件中1061 〜 1070 件を表示
サービス選定にお迷いの方は便利な無料の一括資料請求をご利用ください
logologologologologologologologo
ナレッジマネジメントツールの製品一覧はこちら

ナレッジマネジメントツール

ナレッジマネジメントツールとは?

ナレッジマネジメントとは、個人が持つ知識や経験を組織全体で共有し、業務の効率化や生産性向上を図る経営手法です。暗黙知を文書化・データ化することで、業務の属人化を防ぎ、迅速な意思決定を支援します。 この知的資産の管理と活用を支援するためのツールであり、検索機能の最適化(絞り込み検索、全文検索)、タグ付けによる分類、コメント付与、閲覧頻度の可視化、自動分類機能などを備えています。これにより、企業内の情報共有がスムーズになり、業務効率の向上や、組織全体のナレッジ活用の最適化が可能となりま

比較表つきの解説記事はこちら
【年間ランキング】ナレッジマネジメントツール34選!価格や口コミも紹介

2023年01月17日 最終更新

製品概要

対象従業員規模全ての規模に対応対象売上規模全ての規模に対応
提供形態クラウド / SaaS / ASP
参考価格別途お問い合わせ

企業情報

会社名エバーノート株式会社
住所〒104-0031 東京都中央区京橋3丁目1番1号東京スクエアガーデン14階
設立年月2010年6月30日
事業内容メモアプリ「Evernote」の提供
代表者名積田英明

IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。こちらのページは、エバーノート株式会社の 『軽快な使い心地のメモアプリでどこにいても作業可能Evernote』(ナレッジマネジメントツール)に関する詳細ページです。製品の概要、特徴、詳細な仕様や動作環境、提供元企業などの情報をまとめています。気になる製品は無料で資料請求できます。

ナレッジマネジメントツールの製品をまとめて資料請求