未確認情報あり 最新の情報は公式ページをご確認ください
このはまだレビュー
がありません。
当該製品は情報のみ掲載中で、ITトレンドからお問い合わせいただけません
人事評価システムでお問い合わせの多い製品は?
月間ランキングページへ- これまでに90,000人以上の評価制度構築に携わった企業が運営!
- 人事評価関連業務を集約し約50%の工数削減を実現可能!
- 現場の声をもとによく使われる機能のみを厳選してシンプル化!
面談の管理や評価シートの作成・管理、ワークフローなどの機能で評価業務を効率化できるツールです。評価のワンクリック集計や給与のシミュレーションも可能で、わずらわしい業務を削減します。
2023年07月06日 最終更新
製品概要
対象従業員規模 | 全ての規模に対応 | 対象売上規模 | 全ての規模に対応 |
---|---|---|---|
提供形態 | クラウド / SaaS / サービス | ||
参考価格 | 100,000円 ~ | ||
参考価格補足 | 初期費用100,000円 50名まで25,000円/月 51名以降、1名ごとに300円/月 追加 |
製品詳細
工数の多い人事評価業務を効率化!シンプル機能を集約して使いやすい
「ARI」とは
PC・スマホ・タブレットで操作でき、わずらわしい評価業務を大幅効率化できるクラウド型のシステムです。開発の株式会社ホスピタリティ&グローイング・ジャパンは人事評価制度構築も行っている企業のため、90,000人以上の評価制度構築に携わった同社のノウハウを生かし、評価業務の効率化と企業に合った評価制度の確立を同時に実現できます。
ARIでできること
【期日や面談の管理】
評価シートの提出期日の管理や、面談の日程管理を行えます。期日が近づくと運用担当者にアラートで通知するので、回収漏れや面談忘れを発生させません。個別やグループ単位で進捗状況をチェックできるので、抜けのない評価業務を実現できます。
【評価シートの作成】
年間のサイクルや評価期間などを自由に設定し、評価シートを作成できます。項目は一般的なもののほか、企業独自のものも設定可能です。MBO個別評価シートの作成にも対応します。評価シートはスマホでいつでも入力できるため、評価者・被評価者がスキマ時間を使って進行すれば、評価業務のためだけに他の業務時間を削る必要性が減ります。
【QSCチェック】
QSCチェックを簡単に行えます。チェック結果は視覚的に分かりやすいレポートで出力可能です。
【ワークフロー】
被評価者はシステム上で評価シートを提出できます。評価者はワンクリックで確認・承認でき、差し戻し時にはコメントの入力も可能です。評価プロセルを見える化でき、進捗状況が分かりやすくなります。
【評価結果集計】
評価シートの入力結果は、ワンクリックで集計され一覧で表示できます。社員・評価などの条件で絞り込み検索したり、CSVでデータをエクスポートしたりといった操作にも対応します。
【シミュレーション】
評価結果と給与データを一元化し、個人の給与や会社全体の給与をシミュレーションできます。
【評価データの管理】
蓄積された評価シートの情報をいつでも閲覧できます。育成プランを立てる際の材料として活用できるでしょう。
【エクセルインポート】
既存の評価シートをインポートして使えます。会社全体だけでなく、部署や店舗などの単位で使っている評価シートの流用も可能です。
ARIで解決する課題
【評価に関する業務に工数がかかりすぎる】
人事評価は評価者・被評価者間でのスケジュール調整やシートのやり取りなど、非常に煩雑なフローが発生するため工数がかかります。ARIを導入すれば、システム内でほとんどの評価業務が完結。ペーパーレス化でシートの配布・回収・管理がスムーズになり、スマホでも操作できるのでスキマ時間でのシート入力・確認が可能になります。およそ50%ほどの工数削減が期待できるでしょう。
【社員が納得感を感じられる評価がしたい】
定量・定性的な評価基準がない場合、管理職・役員の裁量による評価の比重が大きくなってしまい、社員が納得していない場合が少なくありません。ARIでは育成ポイントや評価プロセスがシステム内で可視化されるので、社員が「なぜこの評価になったか」納得できる評価制度を確立できます。
【時代に合った評価制度を作りたい】
ARIを導入すれば、過去データとの比較検討や目標に対する達成率の可視化など、今までできなかった評価の方法が可能になります。時代に即した形で臨機応変に変更を加えつつ、過去の評価を無駄にしない評価制度が作れるでしょう。
仕様・動作環境
「ARI」の仕様、動作環境
その他 | |
---|---|
主な機能 | 期日・面談管理 評価シート作成 QSCチェック ワークフロー 評価結果集計 シミュレーション 評価データ管理 エクセルインポート |
オプション | 初期マスタ登録:300,000円/50名まで(51名以上は別途見積もり) エクセルインポート:3,000円/名 |
補足スペック | |
---|---|
対応デバイス | - |
API連携可否 | 不可 |
導入企業カスタム有無 | 不可 |
企業情報
会社名 | 株式会社ホスピタリティ&グローイング・ジャパン |
---|---|
住所 | 〒160-0023 東京都新宿区西新宿1-24-1 エステック情報ビル18F |
設立年月 | 2012年4月 |
資本金 | 217,084,393円(準備金含む) |
事業内容 | 小売・サービス業に特化した研修サービス 教育・人事・経営に関する各種コンサルティング、出版・情報提供サービス |
代表者名 | 代表取締役会長 有本 均 |
人事評価システム
人事評価システムとは?
人事評価システムは、従業員の業績やスキルを可視化し、公正な評価を支援するツールです。評価プロセスの自動化、目標管理、フィードバック機能を備え、人材育成と組織力強化に貢献します。人事部門で活用され、業績評価の透明性向上と社員のモチベーション管理を実現します。
比較表つきの解説記事はこちら【2025年】人事評価システム比較15選!おすすめやランキングを紹介
IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。こちらのページは、株式会社ホスピタリティ&グローイング・ジャパンの 『シンプルでスマートな社員の評価制度を実現するシステム!ARI』(人事評価システム)に関する詳細ページです。製品の概要、特徴、詳細な仕様や動作環境、提供元企業などの情報をまとめています。気になる製品は無料で資料請求できます。