資料請求リスト
0
カオナビ
人事評価システム

カオナビとは?価格や機能・使い方を解説

【人事評価をシステム化】

株式会社カオナビ
2024年下半期

GoodProduct

人事評価システム 中規模部門受賞

全体満足度★★★☆☆3.8(1644件)
カテゴリ平均満足度★★★☆☆3.8
または
サービス選定にお迷いの方は便利な無料の一括資料請求をご利用ください
logologologologologologologo
人事評価システムの製品一覧はこちら

カオナビ》の評判・口コミまとめ

カオナビに寄せられた多数の口コミから良い口コミ・悪い口コミをピックアップし、比較に役立つポイントをITトレンド編集部が独自にまとめました。(20230120日 公開)

《カオナビ》の良い評判・口コミ

従業員人数や異動が多い企業で特に高評価を受けている製品です。従業員の顔写真を一覧で確認することができるため、上司は部下の統括に、 新入社員は上司や同僚のコミュニケーションの一環として利用しているという声が多くあり、一元管理のしやすさが魅力の製品です。

人事情報を一元的に管理ができる

人事情報を一元管理できる点がこの製品の良い点です。個々の社員の職歴やスキル、評価などをまとめて管理でき、しかも既存の労務システムとの連携も可能ですので、効率的かつ効果的に一元管理ができます。 従業員の評価をする際、従前までは膨大な資料をリサーチしていましたが、今では手間が省けました。

社員情報の確認時に必須

顔写真や情報が綺麗にまとまっており、確認したい社員の情報が一目で確認できるツールです。 構成自体もシンプルで使いやすく、ベテランから若手まで扱いやすい仕様になっているため、導入してからそれほど時間を要さずに浸透出来る印象を受けてます。

評価や目標設定もやりやすい

単純に社員を管理するだけでなく、その中で目標設定や評価、毎月の1on1の振り返りまですることができるので、カオナビ一本でシンプルに管理することができる。1000人規模の会社かつオンラインが多くなっているため、名前を検索して社員を確認できるのはよい。会っていない人にもお願い事がしやすくなった。

《カオナビ》の悪い評判・口コミ

使用頻度が低いため、操作方法が分からなくなるというユーザーの声が多数ありました。人事評価のみではなく、コミュケーションツールとして普段から使用することで解消できるようです。 また、シンプルな画面・機能であるものの、逆に見づらく操作しにくいという口コミが見受けられました。

評価の記載方法を変えてほしい

一つ前の評価はかならず今回評価の軸になるので評価実績が横並びに表示できるといいです。評価が過去にひっぱられてしまう懸念あるが自己評価、評価者も前実績は確認すると思います。

機能が複雑で使いこなせない

機能が多岐にわたり複雑でわかりにくいため、使いこなせていない。また社内の管理者の問題かもしれないが、あまり融通が利かないため、機能に合わせた使い方しかできない。

人事評価で使用。改行が見にくい

自動保存機能があるのは良い点だが、時折ページ自体が重くなるので改善してほしい。また、改行が見にくい点も改善してほしい。

絞り込み
評価
☆☆☆☆☆
★★★★★
(368件)
☆☆☆☆☆
★★★★★
(703件)
☆☆☆☆☆
★★★★★
(495件)
☆☆☆☆☆
★★★★★
(68件)
☆☆☆☆☆
★★★★★
(10件)
業界
企業規模
利用する立場
絞り込み条件を指定する

以下の絞り込みの検索結果

評価すべて
企業規模すべて
利用する立場すべて
業界すべて
並び替え
投稿の新しい順
投稿の古い順
満足度の高い順
満足度の低い順
1644件中1 〜 10 件を表示
review_detail_icon
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
コンサル・会計・法律関連
職種
技術・設計
従業員規模
100名以上 250名未満
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2024/9/16
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
3
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
4

評価やスキルを一元管理できる優れたソフト

この製品のいい点

「カオナビ」は、従業員の評価やスキルを可視化し、一元管理できる点が優れています。また、社員の能力やこれまでの業績を確認できるため、新規プロジェクト立ち上げ時にアサインする担当者を探すことが容易になりました。

カオナビの改善してほしい点

人事評価では、もう少し使いやすいインターフェースを多種多様にしてもらいたいです。主に文章での評価ができますが、例えば5段階評価や選択肢の中から選ぶといった評価項目の時は設定ができないため、別途検討が必要になります。
システムの不具合がありましたか?
大きな不具合は特にありませんでした。

カオナビ導入で得られた効果・メリット

導入前は評価基準が曖昧で、公平な人事評価が難しいと感じていましたが、「カオナビ」を導入することで、社員の評価がデータに基づいて公平かつ透明に行えるようになりました。

検討者にオススメするポイント

「カオナビ」は、従業員評価やスキルマネジメントを効率的に行いたい企業に最適です。評価プロセスの透明化と一元管理が可能なため、チームや組織全体のパフォーマンス向上に大きく貢献します。
この口コミを詳しく見る
review_detail_icon
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
情報処理、SI、ソフトウェア
職種
研究・開発
従業員規模
100名以上 250名未満
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2024/9/15
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
3
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
3
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
3

顔の一覧が出てくる人事管理アプリ

この製品のいい点

「カオナビ」というアプリの名前通り、社員の顔と名前の一覧が出てきて、中途入社の自分でも社員を覚えるのに役立っていること。

カオナビの改善してほしい点

顔の一覧ページで写真が大きめに表示されるので、プライバシーに配慮してもう少し小さく表示してほしいと感じた。

カオナビ導入で得られた効果・メリット

今年のゴールだけでなく3年後のゴールといった中長期的な目標や、それに伴う評価基準の設定を管理者と利用者で共有できるので、評価基準が日々明確である点がメリットであると思う。
この口コミを詳しく見る
review_detail_icon
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
情報処理、SI、ソフトウェア
職種
企画・調査・マーケティング
従業員規模
250名以上 500名未満
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2024/9/3
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
3
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
3
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
3

リモートワーク下での社員リストとしての活用

この製品のいい点

•社内評価をオンライン上で完結させることができる •全社員の顔写真とプロフィールをカオナビで確認することができる。

カオナビの改善してほしい点

カオナビの中で完結するプロフィール機能が充実しているとなお使いやすいと感じた。現在は、各メンバーのプロフィール詳細は別のサービスに遷移させている。

カオナビ導入で得られた効果・メリット

リモートワークが基本の弊社で、全社員の顔写真とプロフィールをカオナビで確認することができる。その為、導入前は普段オンラインでやりとりしている社内の方の顔がわからないという状況があったが、導入後は顔や人となりを理解した上でコミュニケーションが取れるようになった。
以前利用していた製品の解約理由
出来ることの少なさ
この口コミを詳しく見る
review_detail_icon
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
食品、医薬、化粧品
職種
総務・人事
従業員規模
50名以上 100名未満
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2024/8/11
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
2
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
2
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
2
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
2
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
3

社内に埋もれている才能を発掘できる

この製品のいい点

・顔写真付きで人事評価の情報を格納し、色んな切り口で検索出来る。 ・資格やスキル、経験などを一元管理する事が出来る。

カオナビの改善してほしい点

・利用者目線では顔写真は別に無くても良いのではないかと思う。 ・100名未満の会社ではあまり必要性を感じない。

カオナビ導入で得られた効果・メリット

・社内で必要とされる資格、スキル、経験を持っている人がいないか、すぐに探すことが出来るようになった。
この口コミを詳しく見る
review_detail_icon
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
放送・広告・出版・マスコミ
職種
その他
従業員規模
250名以上 500名未満
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2024/8/3
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
3
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
3

全社員が一覧で見ることができわかりやすい

この製品のいい点

会社の規模が100人以上だと顔と名前が一致しない人が出てきてしまうが、それを一覧で見ることができること。

カオナビの改善してほしい点

目標設定をする際に入力したものを自動的に保存してくれるところは嬉しいが、できれば全体的に何を書いたか一覧で見やすくなると嬉しいと思う。 目標設定が多い場合、上で何を書いたっけ?と毎回上部まで戻って確認することが多く、何か見やすくなる方法があればデザインに反映してほしいと感じる。

カオナビ導入で得られた効果・メリット

社員のお名前がわかる場合は名前検索ができ、もし不明な場合、どこの部かをクリックすれば一覧で出てくるため見つけられること。 地味に便利だなと思います。
この口コミを詳しく見る
review_detail_icon
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
その他
職種
一般事務
従業員規模
1,000名以上 5,000名未満
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2024/7/29
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
3

人事評価の業務効率化

この製品のいい点

人事評価業務効率が被評価者、評価者ともに向上される点。評価がどの時点まで進んでいるかステータスの表示もされるため、分かりやすい。 リマインドメール等も届くため、入力し忘れも防ぐ事ができる。

カオナビの改善してほしい点

前回と入力項目が同じである場合もあるため、前回内容を簡単に複製する機能があればもっと使いやすくなると感じている。
システムの不具合がありましたか?
特記事項無し。

カオナビ導入で得られた効果・メリット

カオナビ導入前はExcelシートに記入し、それを紙で印刷して評価を行うというアナログな方法で対応していたが、カオナビの導入によりペーパーレス化が実現できたり、過去の評価についての参照が容易にできるようになった。

検討者にオススメするポイント

人事評価業務において、人事部などのバックオフィス部門だけでなく、評価対象者にとっても使いやすいツールだと感じる。
この口コミを詳しく見る
または
サービス選定にお迷いの方は便利な無料の一括資料請求をご利用ください
logologologologologologologo
人事評価システムの製品一覧はこちら
review_detail_icon
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
通信サービス
職種
技術・設計
従業員規模
500名以上 750名未満
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2024/7/4
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
3
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
2
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
2
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
3
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
3

シンプルがゆえの物足りなさが目立つサービス

この製品のいい点

会社の評価制度に合わせて、簡単に目標と評価フィードバックの記入・承認作業ができるのは良いところだと思います。 上司に確認依頼を依頼する際に確認メールを送ることができるので、うっかり忘れられてしまうのを防ぐことができるのも良い点だと思います。

カオナビの改善してほしい点

シンプルな使い勝手なゆえに、記載できることが限られてしまうのが惜しいポイントだと思います。 例えば四半期毎の振り返りを書く際、画像が貼れないため全てテキストでの記述になってしまい、面談の時に詳細にアピールしなければならないのが難点でした。 結局今はnotionなどのメモアプリに振り返り内容を記述し、そのページのリンクを貼って評価を行っています。

カオナビ導入で得られた効果・メリット

過去に設定した目標がすぐに見返せるのはとても助かっています。来季の目標を書く際の参考にしたり、達成できた/できなかった目標と実際の業務での立ち回りを振り返ることで、PDCAを回すのにとても役立っていると思います。
この口コミを詳しく見る
review_detail_icon
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
卸売・小売業・商業(商社含む)
職種
企画・調査・マーケティング
従業員規模
5,000名以上
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2024/6/26
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
3
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
3

メンバーと上司、人事とのやりとりがスムーズに!

この製品のいい点

今どこの考課者でどういうステイタスなのかが視覚的にわかりやすい。 エクセル等にダウンロードすることもできる。

カオナビの改善してほしい点

記入欄がすごく細いため、開いてみないと一覧性がないのが不便です。記入した分だけ枠が広がるようになるとわかりやすいと思います。

カオナビ導入で得られた効果・メリット

これまでは紙やデータで提出でしたがカオナビになってメンバーと上長、人事のやりとりがスムーズになったし、異動してきた人とも引き継ぎやすい
この口コミを詳しく見る
review_detail_icon
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
その他製造
職種
技術・設計
従業員規模
5,000名以上
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2024/5/13
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
3
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
2
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
3
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
3

カオナビ導入により人材情報の見える化が容易になった。

この製品のいい点

社内の人材情報を見える化できる。 「氏名/顔写真/所属/年次/役職/連絡先/スキル/資格」等の業務上ステータスや、「趣味/特技」といったパーソナルな部分まで網羅されており、人材情報を視覚的に理解できる仕組みとなっている。 組織ツリー図で視覚的に組織が理解しやすい点。 ソート機能がついており、様々な条件で人材をグルーピングできる点。

カオナビの改善してほしい点

会社のスケジュール(Outlook)と連携されていると、より活用の幅が広がると思います。 また、現状検索の幅が狭いことが改善点かと思います。相手方の名前がわからないとヒットしないのが少し不便かと思います。

カオナビ導入で得られた効果・メリット

従来、他部署の面識のない人に業務を依頼する際に、部内の顔の広い人にその人の人となりや、依頼の仕方をヒヤリングしたり等、多少気を使うことが多かった。本システム導入後は、事前に相手の情報をある程度頭に入れてから依頼できるため、依頼にあたっての準備等に時間を割かなくなった。

検討者にオススメするポイント

特にリモート業務が多い業種の方にはおすすめです。
この口コミを詳しく見る
review_detail_icon
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
通信サービス
職種
一般事務
従業員規模
250名以上 500名未満
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2024/5/4
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
4

人事評価に使用しています

この製品のいい点

入力時にすぐ自動保存してくれるので、一時保存の手間が省ける。システム上のフォーマットをExcelに落とすことができ、下書きなどに使用できる。

カオナビの改善してほしい点

特にないが、画面の文字サイズや入力する場所が小さいと感じる。フォーマットの文字の大きさや太さ、フォントなどが変えられたら良いと思う。

カオナビ導入で得られた効果・メリット

過去の人事評価を見返すことができ、ユーザとして不便なく使用できています。これまでExcelにて人事評価を行っていたため、デジタル化し業務効率化に貢献できました。
この口コミを詳しく見る
1644件中1 〜 10 件を表示
または
サービス選定にお迷いの方は便利な無料の一括資料請求をご利用ください
logologologologologologologo
人事評価システムの製品一覧はこちら

人事評価システム

人事評価システムとは?

人事評価システムは、従業員の業績やスキルを可視化し、公正な評価を支援するツールです。評価プロセスの自動化、目標管理、フィードバック機能を備え、人材育成と組織力強化に貢献します。人事部門で活用され、業績評価の透明性向上と社員のモチベーション管理を実現します。

比較表つきの解説記事はこちら
【2025年】人事評価システム比較15選!おすすめやランキングを紹介

2025年02月18日 最終更新

製品概要

対象従業員規模全ての規模に対応対象売上規模全ての規模に対応
提供形態クラウド / SaaS
参考価格別途お問い合わせ
参考価格補足【 IT導入補助金 対象 】
導入システム費用の50%、最大150万円未満が最長で2年分交付されます。
ランニング費用はもちろん、初期費用や有料オプションの費用なども含まれます。
※IT導入補助金の対象:制度条件にあてはまる中小企業・小規模事業者

企業情報

会社名株式会社カオナビ
住所〒150-6138 東京都渋谷区渋谷2丁目 24-12 渋谷スクランブルスクエア 38F
設立年月2008年5月27日
資本金10億6,627万円(2021年3月末時点)
事業内容タレントマネジメントシステム『カオナビ』の製造・販売・サポート
代表者名代表取締役社長 Co-CEO:佐藤 寛之 代表取締役 Co-CEO:柳橋 仁機

IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。こちらのページは、株式会社カオナビの 『【人事評価をシステム化】カオナビ』(人事評価システム)に関する詳細ページです。製品の概要、特徴、詳細な仕様や動作環境、提供元企業などの情報をまとめています。気になる製品は無料で資料請求できます。

人事評価システムの製品をまとめて資料請求