「「HRBrain」」利用ユーザーからの口コミレビュー
schedule
2021/03/14
この製品のいい点
操作が直感的で、改行や次のセルへの移行など感覚的にでき、使いやすい点。また、枠などカスタマイズ可能なので慣れて使いこなせれば色々と新しいことがだきそう。
「HRBrain」の改善してほしい点
私の使い方のせいかもしれないが、目標の記入を一度して承認依頼を出し承認してもらったあとに目標書き換えをしたい場合、都度上長から取り下げしてもらわないといけないのが手間に感じた。上長からしても煩わしかったと思う。
「HRBrain」導入で得られた効果
半期ごとの目標設計に使用しました。それまではスプレッドシートで記入していたが、目標用のものを一括管理できたのは良かったです。見返すのも見やすかった。
schedule
2021/03/11
この製品のいい点
個人OKRを各項目について5段階評価でき、上長との1on1も定期的に開催し情報を残す事で、状況の変化によって目標の微修正ができます。また、全社で目標を共有できるため、他メンバーの目標意識が明確になります。
「HRBrain」の改善してほしい点
定期的に振り返る機能があると嬉しいです。例えば隔週で各個人に通知が来て、目標に対する現状把握を行う事ができればよいと思いました。
「HRBrain」導入で得られた効果
人事評価を行う為に有効なツールだと思います。今までは上層部の感覚で評価していましたが、目標に対する評価基準が数値として明確化する事で、社員全員が納得のいく基準になっています。
schedule
2021/03/08
この製品のいい点
これまでは4半期業務振り返りはExcelシートを用いていました。記入・保存・データの上長送付が必要で面談前にバタバタして大変面倒でしたが、このシステムを利用するようになってからはシステム上で保存・提出出来るので煩わしいアナログな対応がなくなりストレスが軽減しました。また一部内容を更新しての再提出もスムーズで助かっています!上長との面談も同じ画面を見て進められるので在宅ワークでのリモート面談に適していると感じます。
「HRBrain」の改善してほしい点
提出時に自動で通知メールが届くのを任意で届かないように設定できると有難いです。提出時に何通も届くので不要だと感じてしまいます。特に上長(評価)側がより多くのメールを受信して大変かと思います。
「HRBrain」導入で得られた効果
在宅ワークで上長との振り返り面談がスムーズになりました。とにかく記入・提出が簡単で、特に面談時はzoomで画面共有しながら進められる点がデジタルシフトできていると実感できます。
schedule
2021/03/07
この製品のいい点
これまではテキストベースでエクセルに目標設定をし、みんながバラバラのフォーマットで目標設定をしていました。それがひとまとめで管理できるようになり査定の均一化をすることができました。
「HRBrain」の改善してほしい点
目標設定したあと編集したい場合、ステータス遷移を考えるのが難しく、マネージャーと評価社二人が連携して対応しないといけないので修正してほしい。
「HRBrain」導入で得られた効果
目標設定をする際、それぞれの部署がそれぞれの評価観点を持っていおり、隣の部署の評価が何やってるのかわからない状態だったのですが、このシステムを導入し査定基準フォーマットを利用することでノーマライズすることができました。すごくいいと思います。
検討者にオススメするポイント
網羅的に過去のレビューとかが見られてよいかなとおもいます。
schedule
2021/02/18
この製品のいい点
会社の、自グループ、そして個人の月ごとの目標を決め、HRB内に記入。月初めに、HRBを上司と確認しながら、マインドセットを行い、月末にHRBを上司と確認しながら、目標の進捗などを確認し、評価や、今後の動きを管理していける。ペーパーレスだし、ネットさえつながればどこでも確認ができる。
「HRBrain」の改善してほしい点
使用頻度として、月初と月末に使用するくらいなので現状維持で問題なし。現時点でも使いやすいです。
「HRBrain」導入で得られた効果
上記の良い点でも同じことを記載しているかもしれませんが、目標を立て、HRBで管理することで、いつでも確認ができ、目標を見失うことなく仕事に臨める。自分も上司も効率化出来て助かってる。今後も使い続けるツールであると思う。
検討者にオススメするポイント
社員が多くいる場合は、特に、管理の効率化ができると思います。
リストに追加した製品資料を無料で請求できます
『HRBrain』と
よく比較されている人事評価システム