資料請求リスト
0

【2025年】人事評価システム比較15選!おすすめやランキングを紹介

【2025年】人事評価システム比較15選!おすすめやランキングを紹介

人事評価は従業員の業績や能力、態度を評価し、賃金や昇進などの処遇に反映させる仕組みです。しかし、公平な評価を保つことやエクセルでの運用負荷の高さに課題があります。そこで、人事評価システムを導入し、評価シートの作成・管理の自動化や事データの一元管理を目指す企業が増えています。

この記事では、おすすめの人事評価システムを価格や機能、口コミなどから比較・紹介します。気になる製品はこの記事から資料請求もできるので、あわせて活用ください。

この記事は2025年1月時点の情報に基づいて編集しています。
人事評価システム紹介ページ遷移画像

人事評価システムとは

人事評価システムとは、目標設定・自己評価・他者からの評価やフィードバックなど、人事評価に関するデータを一元管理するシステムのことです。また、評価シートの作成や目標設定、データ分析などの自動化により、人事担当者の負担軽減、数値データにもとづく公平な評価を実現します。

システムで管理できる人事評価の主な種類

人事評価システムで管理可能な人事評価の種類として、次のようなものがあげられます。

■360度評価
上司や部下、同僚からの多角的な評価を得て、個人評価に主観性を排除し、より公平なものにする。
■目標管理制度(MBO評価)
個人の目標と企業のビジョンを関連付け、評価基準を設ける。企業の多くで人事考課に組み込まれている制度でもある。
■コンピテンシー評価
高い業務成果を生み出す人物像の行動特性を基準として評価する。従業員が具体的な行動目標をイメージしやすい。
■OKR評価
毎月・四半期ごとなど、MBOに比べて短期間での目標を定め、全社間で共有する。組織全体の目標でもある。

人事評価システムをお探しの方へ

この記事では、おすすめの人事評価システムを比較紹介します。また、製品を以下のタイプに分類し、最適な製品の選び方についても解説しています。

人事評価システムマップ画像
「紙の評価シートやExcelでの管理から脱却し、人事評価プロセスを効率化したい」
▶おすすめ人事評価システム【人事評価機能に強み】へジャンプ
「人事評価にくわえ、人材マネジメントにも活用したい」
▶おすすめ人事評価システム【タレントマネジメント機能に強み】へジャンプ

お急ぎの方や「自社に合うタイプがまだわからない」、という方向けの診断ページもあります。
ITトレンドで過去に人事評価システムを資料請求した方のお悩みや要望から作成した簡単な質問に答えるだけで、最適なシステムを案内します。
無料で今すぐ利用できますので、下のリンクから診断を開始してください。

▶人事評価システム おすすめ比較・無料診断

人事評価システムの基本機能

以下は、多くの人事評価システムに搭載される主要機能です。

■従業員情報管理
基本的な個人情報のほか、職務経歴や異動の履歴、人事評価結果などを一元管理。
■評価シートの作成・配布・回収
評価制度に対応したテンプレートを利用し、人事評価シートを容易に作成。配布・回収までをシステム上で行える。
■目標設定・進捗管理
個人・チームの目標を設定し、評価者と共有。目標に対する進捗状況をリアルタイムで確認可能。
■評価・データ分析
360度評価やMBO評価、OKR評価、コンピテンシー評価などに対応。回収したデータを自動集計し、評価にバラつきがないかを確認できる。甘辛調整も可能。

より高度な人材マネジメントにも対応するシステムの場合、人材配置機能(組織図作成や移動シミュレーション)なども備えています。

以下の記事では、人事評価システムの機能について詳しく解説しています。

関連記事 人事評価システムとは?機能、選定ポイントを紹介

人事評価システム活用のメリット

システムを使わない場合と比較しながら、人事評価システムの活用メリットを見ていきましょう。

人事評価にともなう業務の効率化

評価シートの配布や回収の手間がなくなります。集計も短時間で完了し、人的ミスの防止にも有効です。分析機能のあるシステムなら、報告書の作成やフィードバックも迅速に行えるでしょう。

公平な評価による従業員満足度の向上

評価の過程や基準が明確でないと、従業員が不満を抱き、離職につながる可能性もあります。人事評価システムを活用すれば、評価基準やほかの従業員のスキルが可視化されます。また、主観的な評価や評価者間のバラつきを抑えられるため、従来よりも公平で透明性の高い評価が可能です。従業員の納得度は高まり、ES向上につながるでしょう。

人事情報を一元管理できる

多くの場合、従業員の個人情報や経歴、スキルデータは担当部署で管理されます。また、評価結果が上司のエクセルに個別で保管されていることもあるでしょう。従業員の各種情報が分散していては、探すのに手間がかかります。人事評価システムは労務管理や勤怠管理など多くのシステムとも連携可能なため、人材データベースとして従業員情報の一元管理にも役立ちます。

戦略的な人材配置の実現

人事異動では従業員のスキルや実績を考慮する必要があります。人事評価システムは職務経歴やスキル、評価や異動の履歴を集約し、適した部署やプロジェクトへの配置に役立ちます。大企業においては、グループ各社も含めた組織全体の人材把握が可能となり、横断的な人材配置も可能です。

以下の記事では、人事評価システム導入のメリット・デメリットについて、詳しく解説しています。

関連記事 人事評価システムの導入メリットは?課題や活用法を解説

人事評価システムの2つのタイプ

人事評価システムは対応可能な業務範囲や強みによって、大きく2つのタイプに分類できます。自社のシステム導入の目的にあわせて適切な製品を選びましょう。

人事評価機能に強みをもつタイプ

人事評価業務に定評のあるシステムで、特に評価プロセスの効率化に強みをもちます。評価シートの作成・配布から、リマインドや回収、データ分析などを自動化することで、評価業務の運用・管理工数を大幅に削減します。

「紙の評価シート、またはExcel管理のため時間がかかる」「人事評価の公平性を向上させたい」といった課題や導入目的をもつ企業におすすめです。また、従業員数が少なく多くの機能を必要としない企業にも適しているでしょう。

おすすめ人事評価システム【人事評価機能に強み】へジャンプ

タレントマネジメント機能に強みをもつタイプ

人事評価にくわえ、戦略的人材配置や育成を支援する機能を備えたシステムです。人事評価業務に強みをもつタイプよりも、従業員のスキルや能力に関する情報を幅広く収集するのが特徴です。スキル管理やキャリア開発プランニング、後継者管理機能などを搭載。アンケートやサーベイ機能を備えた製品もあり、離職防止や組織改善にも活用できます。

人事評価プロセスの効率化だけでなく、「適材適所の人材配置にも活用したい」「従業員のキャリア開発を促進し組織全体の人材戦略を強化したい」といったニーズがある場合におすすめです。

おすすめ人事評価システム【タレントマネジメント機能に強み】へジャンプ

人事評価システムの比較ポイント・選び方

人事評価システムを比較する際に、どのような点に着目すべきかを解説します。

自社の人事評価制度への対応可否

システム導入後も従来の人事評価制度を継続したい場合、評価テンプレートが自社の評価項目やフローに対応しているかの確認が必要です。例えば、MBOやコンピテンシー評価には対応可能だが、360度評価やOKR評価には対応不可といったケースも考えられます。特殊な評価基準を設けている場合は、評価項目を自由にカスタマイズできるかもチェックしましょう。

自社規模や業種との適合性

企業規模や業種に合ったシステムを選ぶことが重要です。大企業では従業員数が多いため、評価シートの管理が煩雑になります。そのため、進捗確認や提出督促機能が必要です。また、グループ企業間で人材情報を横断的に管理する機能も重要です。2023年に義務化された「人的資本開示」に対応する機能もあるとより利便性が高まります。

一方、中小企業では従業員個人の成長を重視する傾向があり、個人目標の管理や振り返りに役立つ機能が重宝されます。また、自治体ではLGWAN(総合行政ネットワーク)や、ISMAP(政府情報システムのためのセキュリティ評価制度)などのセキュリティ要件を満たしたシステム選定が必要です。

操作性やシステム連携性

システムの使い勝手が悪ければ現場で活用されないため、導入前に無料トライアルやデモを利用して操作感を確認しておきましょう。

そのほか、既存の給与システムや勤怠管理システムと連携できれば人事業務全般の効率化も叶います。従業員のデータを有効活用するために、システムの連携性もよく確認しておきましょう。

ベンダーによる人事評価制度の構築・改善サポート

人事評価制度が未整備の場合や、改善を目的とする場合、自社の評価方向性を固めることが重要です。ただし、人事評価制度の構築には知識や工数が必要で、リソース不足が課題になることもあります。人事評価システムの一部ベンダーは、制度構築支援や専門コンサルタントによる見直しサポートを提供しています。必要に応じてこれらのサービスを検討するのもよいでしょう。

以下の記事では選定ポイントをより詳しく解説しています。あわせてご覧ください

関連記事 人事評価システムの選び方とは? 気になる人気の製品も紹介!

【ランキング】おすすめの人事評価システム比較表

おすすめの人事評価システムを一覧にまとめました。ITトレンド年間ランキング2024の上位製品を左側から順番に紹介しています。なお、ランキングTOP3は以下のとおりです。

  • 1位:カオナビ
  • 2位:SmartHR
  • 3位:サイレコ

なお、最新のランキングはこちらから確認できます。

カオナビ SmartHR サイレコ HRMOSタレントマネジメント あしたのクラウドHR HRBrain タレントパレット One人事 人事評価ナビゲーター ヒョーカクラウド/評価ポイント ジンジャー人事評価 MONJU
全体評価点
カオナビのロゴ
☆☆☆☆☆
★★★★★
SmartHRのロゴ
☆☆☆☆☆
★★★★★
サイレコのロゴ
☆☆☆☆☆
★★★★★
HRMOSタレントマネジメントのロゴ
☆☆☆☆☆
★★★★★
あしたのクラウドHRのロゴ
☆☆☆☆☆
★★★★★
HRBrainのロゴ
☆☆☆☆☆
★★★★★
タレントパレットのロゴ
☆☆☆☆☆
★★★★★
One人事のロゴ
☆☆☆☆☆
★★★★★
人事評価ナビゲーターのロゴ
☆☆☆☆☆
★★★★★
ヒョーカクラウド/評価ポイントのロゴ
☆☆☆☆☆
★★★★★
ジンジャー人事評価のロゴ

MONJUのロゴ

提供形態 クラウド/SaaS クラウド クラウド/SaaS クラウド/SaaS クラウド/サービス クラウド/SaaS/サービス SaaS/ASP オンプレミス/クラウド/SaaS クラウド/SaaS/サービス クラウド/SaaS/ASP/サービス/その他 クラウド/SaaS クラウド/SaaS
従業員規模 全ての規模に対応 全ての規模に対応 全ての規模に対応 50名以上 全ての規模に対応 全ての規模に対応 100名以上 全ての規模に対応 全ての規模に対応 全ての規模に対応 全ての規模に対応 全ての規模に対応
3つのポイント
  • ①自由にカスタムでき、あらゆる評価制度をカンタンに再現
  • ②評価進捗がわかりやすく入力催促がパパッとできる
  • ③誰でもマニュアルなしで簡単に使えて、スマホからも評価入力可能
  • ①シート作成から集計までシステム化し、SmartHRひとつで完結
  • ②評価業務の進捗の可視化で、管理の効率化
  • ③労務管理クラウド4年連続シェアNo.1(※)!
  • ①MBOやOKR、コンピテンシー評価など各種評価制度に対応可能
  • ②リマインドや評価調整をシステムで実施、評価時期の業務を効率化
  • ③評価制度構築や教育研修、給与代行などの人事課題解決もサポート
  • ①シリーズ累計100,000社導入!
  • ②MBO、OKR、コンピテンシーなど様々な評価の対応!
  • ③初めてでも安心!専任サポートと上限なしでMTG可能
  • ①導入4,000社でシェアNo.1※評価制度がなくてもゼロから構築可能
  • ②Excel管理からの脱却。質の高い目標・評価を実現する機能多数
  • ③IT補助金に対応。2022年採択率は約9割で、運用サポートも万全
  • ①評価シートの作成から集計まで煩雑な業務をワンストップで効率化
  • ②OKR・MBO・1on1、360度評価など、豊富なテンプレートを完備
  • ③「使いこなせない…」の心配はご無用!充実したサポート体制
  • ①人事評価シートから評価フロー、フィードバックまでシステム化
  • ②柔軟な評価設定であらゆる評価制度に対応 1on1もご支援
  • ③誰でも使いやすいインターフェ-ス搭載、入力ミスや問合せを削減
  • ①集約した人材情報を戦略人事の策定や経営の意思決定に活用
  • ②評価基準や評価プロセスの透明化により、公平な人事評価を実現
  • ③従業員の強みは伸ばし弱みは補う人材育成を実現
  • ①業界トップクラスの低価格!月額5,500(税込)から運用可能!
  • ②コンサル会社のノウハウが詰まった様々な機能を搭載!
  • ③プロのコンサルノウハウが 無料で学べるナレッジサイトを提供!
  • ①【低コストで制度構築】課題に応じた評価・報酬制度まで構築!
  • ②【ヒョーカクラウド】業績・行動・スキルマップ・1on1・360度
  • ③【評価ポイント】ポイント評価・ピアボーナス・360度・サーベイ
  • ①テキスト・選択肢・計算式等、多様な入力方式に対応し操作が容易
  • ②評価者毎の進捗管理が一目で把握でき評価依頼が1クリックで完結
  • ③権限設定により入力担当者毎で閲覧項目のカスタマイズが可能
  • ①トコトン使いやすく、不要な手間を一切かけずに使える!
  • ②業界最安クラス ☆IT補助金も対応☆
  • ③中小企業に最適
機能
  • コンピテンシー評価
  • MBO(業績目標)評価
  • 360度(多面)評価
  • 給与テーブル
  • コンピテンシー評価
  • MBO(業績目標)評価
  • 360度(多面)評価
  • 給与テーブル
  • コンピテンシー評価
  • MBO(業績目標)評価
  • 360度(多面)評価
  • 給与テーブル
  • コンピテンシー評価
  • MBO(業績目標)評価
  • 360度(多面)評価
  • 給与テーブル
  • コンピテンシー評価
  • MBO(業績目標)評価
  • 360度(多面)評価
  • 給与テーブル
  • コンピテンシー評価
  • MBO(業績目標)評価
  • 360度(多面)評価
  • 給与テーブル
  • コンピテンシー評価
  • MBO(業績目標)評価
  • 360度(多面)評価
  • 給与テーブル
  • コンピテンシー評価
  • MBO(業績目標)評価
  • 360度(多面)評価
  • 給与テーブル
  • コンピテンシー評価
  • MBO(業績目標)評価
  • 360度(多面)評価
  • 給与テーブル
  • コンピテンシー評価
  • MBO(業績目標)評価
  • 360度(多面)評価
  • 給与テーブル
  • コンピテンシー評価
  • MBO(業績目標)評価
  • 360度(多面)評価
  • 給与テーブル
  • コンピテンシー評価
  • MBO(業績目標)評価
  • 360度(多面)評価
  • 給与テーブル
お試し
  • 無料トライアル
  • 無料プラン
  • 無料トライアル
  • 無料プラン
  • 無料トライアル
  • 無料プラン
  • 無料トライアル
  • 無料プラン
  • 無料トライアル
  • 無料プラン
  • 無料トライアル
  • 無料プラン
  • 無料トライアル
  • 無料プラン
  • 無料トライアル
  • 無料プラン
  • 無料トライアル
  • 無料プラン
  • 無料トライアル
  • 無料プラン
  • 無料トライアル
  • 無料プラン
  • 無料トライアル
  • 無料プラン

なお、この記事で紹介している主要な製品を調査し、見えてきた人事評価システムの特徴や傾向を以下にまとめました。製品の比較検討にお役立てください。

  • ●「ユーザー数」と「機能数」による従量課金制が多い。
  • ●無料トライアルに対応した製品は多いが、無料プランを提供する製品はほぼない。
  • ●大半の製品がMBOやコンピテンシー評価に対応するが、OKRや360度評価までカバーするものは少ない。
  • ●1on1支援機能を搭載した製品は半数程度。
  • ●労務管理や採用管理などの業務領域までカバーする製品は少ない。

以下のボタンからまとめて資料請求(無料)できます。気になる製品がある方はぜひご利用ください。

人事評価システム の製品を調べて比較 /
製品をまとめて資料請求! 資料請求フォームはこちら

おすすめ人事評価システム【人事評価機能に強み】

ここからは、評価業務の効率化に強みをもつ人事評価システムを紹介します。

製品名全体満足度使いやすさ価格
あしたのクラウドHR3.7(130件) 3.7お問い合わせください
人事評価ナビゲーター3.7(9件) 3.3初期費用110,000円、月額5,500円~(税込み)
ヒョーカクラウド/評価ポイント4.7(3件) 4.0お問い合わせください
ジンジャー人事評価初期費用300,000円、月額300円/ユーザー
MONJU月額1,000円~/アカウント

※レビュー評価は2025年3月11日時点における実数を表示しています。"ー"の情報はITトレンド編集部で確認できなかった項目です。

あしたのクラウドHR

株式会社あしたのチーム
《あしたのクラウドHR》のPOINT
  1. 導入4,000社でシェアNo.1※評価制度がなくてもゼロから構築可能
  2. Excel管理からの脱却。質の高い目標・評価を実現する機能多数
  3. IT補助金に対応。2022年採択率は約9割で、運用サポートも万全

「あしたのクラウドHR」は、株式会社あしたのチームが提供する人事評価クラウドサービスです。システムのカスタマイズにも柔軟に対応でき、運用のコンサルティングも充実しています。

評点分析、給与シミュレーション、評価者モニタリングなどの集計・分析機能搭載により、煩雑な評価業務も効率化を図れるでしょう。また、評価制度を見直したい、評価制度を新たに構築したいというニーズにも対応します。

対象従業員規模すべての規模に対応提供形態クラウド / サービス
参考価格
※無料トライアルあり
対応機能コンピテンシー評価 / MBO(業績目標)評価 / 360度(多面)評価 / 給与テーブル

※"ー"の情報はITトレンド編集部で確認できなかった項目です。詳細は各企業にお問い合わせください。

あしたのクラウドHRを利用したユーザーの口コミ

いい点 放送・広告・出版・マスコミ 50名以上 100名未満

Web上で提出ができ、上司の確認もすぐ確認できる。 コンピテンシーの項目が多種多様にあり、目標策定がより簡単にできます。 評価の段階が4段階のため、真ん中がないのが目標に対してできたのかできなかったのかの区別がつきやすい。

続きを読む


改善してほしい点 通信サービス 50名以上 100名未満

MBOやコンピテンシーの変更を行いたい場合、再度シートを配布しなければならない。承認フローを組んだ上で、非評価者の管理画面から修正できればより便利になると思います。

続きを読む

人事評価ナビゲーター

株式会社日本経営
《人事評価ナビゲーター》のPOINT
  1. 業界トップクラスの低価格!月額5,500(税込)から運用可能!
  2. コンサル会社のノウハウが詰まった様々な機能を搭載!
  3. プロのコンサルノウハウが 無料で学べるナレッジサイトを提供!

株式会社日本経営が提供する「人事評価ナビゲーター」は、低価格ながら豊富な機能が魅力の人事評価システムです。コンサルティング会社のノウハウを生かし、人材マネジメントに有効活用できるほか、使いやすいシステム設計で作業効率アップを図ります。

また、クラウド型のため利用端末を問わず、インターネット環境さえあれば活用できる点もポイントです。導入後のトラブルや修理などは、専用のサポートセンターで対応しています。

対象従業員規模すべての規模に対応提供形態クラウド
参考価格初期費用110,000円、月額5,500円~(税込み)
※無料トライアルあり
対応機能コンピテンシー評価 / MBO(業績目標)評価

人事評価ナビゲーターを利用したユーザーの口コミ

いい点 医療 50名以上 100名未満

1つ目は直感的に使える。紙の人事評価表の形をそのまま転用したインターフェイスなので、直感的に操作でき、システムが苦手な社員も一切説明なしで運用できた。 2つ目は人事評価システムとして過不足がない。人事評価の設計、運用に精通されており、機能が過不足ない。人事評価は現場の細かな運用ニーズを汲み取りだすとキリが無いが、このシステムは運用上必要な部分はきめ細かく設定でき、不要なところは機能がなく(かと言って機能が簡素、貧弱という訳ではない)、人事評価の運用をよく理解した方が設計している印象。管理側にとっても使いやすく、納得感がある。 3つ目は痒い所に手が届く(経営者や幹部からよく出るニーズを汲み取っている) 「二次、三次評価者は個人別のページでなく評価者の一覧表で評価したい」「最終的には役員会で承認したい」など、経営陣から出そうなリクエストにきっちり対応できるシステムになっている。細かなシステムの使い勝手については他社と比較して、劣るところもあるかもしれないが、骨子の部分(システムを利用した人事評価の運用フロー)に関しては、よく研究されていて、人事担当者や経営陣にとって痒い所に手が届く内容。

続きを読む


改善してほしい点 医療 50名以上 100名未満

メールや社内グループウェアとの連携を改善してほしい。 アカウント情報や評価実施のリマインドなど、社員に対するアナウンスをメールやグループウェアと連動して行えるようにしてほしい。

続きを読む

ヒョーカクラウド/評価ポイント

株式会社シーグリーン
製品・サービスのPOINT
  1. 【低コストで制度構築】課題に応じた評価・報酬制度まで構築!
  2. 【ヒョーカクラウド】業績・行動・スキルマップ・1on1・360度
  3. 【評価ポイント】ポイント評価・ピアボーナス・360度・サーベイ

「ヒョーカクラウド/評価ポイント」は、株式会社シーグリーンが提供するクラウド型の人事評価ツールです。「ヒョーカクラウド」は、人事評価に必要な項目・機能が網羅されているにもかかわらず低価格で導入が可能です。

「評価ポイント」は、日々のがんばりをポイントで評価できるのが特徴で、ポイント情報を各種SNSで共有したり、グラフで確認したりできます。メンバーのよい行いが可視化されるので、チームの士気向上にも効果的でしょう。単なる評価で終わらせず、モチベーションアップにも活用できる点が魅力です。

対象従業員規模すべての規模に対応提供形態クラウド / SaaS / ASP / サービス / その他
参考価格
※無料デモあり
対応機能コンピテンシー評価 / MBO(業績目標)評価 / 360度(多面)評価

※"ー"の情報はITトレンド編集部で確認できなかった項目です。詳細は各企業にお問い合わせください。

ヒョーカクラウド/評価ポイントを利用したユーザーの口コミ

いい点 情報処理、SI、ソフトウェア 750名以上 1,000名未満

Web上でID・パスワードを用いてアクセスすることで、どこからでも評価の入力や確認が出来るようになりました。

続きを読む


改善してほしい点 情報処理、SI、ソフトウェア 750名以上 1,000名未満

管理者から別途メールで入力に関する指示がくることがあるので、ヒョーカクラウド上で表示されるようになるとより使いやすいと思います。

続きを読む

ジンジャー人事評価

jinjer株式会社
《ジンジャー人事評価》のPOINT
  1. テキスト・選択肢・計算式等、多様な入力方式に対応し操作が容易
  2. 評価者毎の進捗管理が一目で把握でき評価依頼が1クリックで完結
  3. 権限設定により入力担当者毎で閲覧項目のカスタマイズが可能

「ジンジャー人事評価」は、jinjer株式会社が提供するクラウド型人事評価システムです。人事情報が統合されたデータベースを用いて、人事システムと評価システムのシームレスな連携が実現します。入社や異動時などの情報更新が一度で済むため、作業負担が軽減するでしょう。

評価シートの作成や配信、入力依頼、最終評価までがシステム内で完結し、業務の進捗も確認できます。編集や閲覧権限の詳細な設定が可能なため、セキュリティ面でも安心です。

対象従業員規模すべての規模に対応提供形態クラウド / SaaS
参考価格初期費用300,000円、月額300円/ユーザー
対応機能コンピテンシー評価 / MBO(業績目標)評価

MONJU

コムネット株式会社
《MONJU》のPOINT
  1. トコトン使いやすく、不要な手間を一切かけずに使える!
  2. 業界最安クラス ☆IT補助金も対応☆
  3. 中小企業に最適

コムネット株式会社が提供する「MONJU」は、従業員の目標を全社で共有し一体感やモチベーションアップへ導く人事評価システムです。全従業員の目標や実績を公開し、誰がどのようなチャレンジをしているかを把握することで、従業員のやる気を高めます。

目標評価と360度評価、オリジナル評価の3種類を組み合わせた評価ができるシンプルな設計が特徴です。目標を達成するためのサブ目標の設定も可能で、達成に向けて計画的に進められます。また、実績が数値化されるため評価への納得感も高まるでしょう。

対象従業員規模すべての規模に対応提供形態クラウド / SaaS
参考価格スタンダード:月額1,000円/アカウント、フル:月額1,300円/アカウント
※無料トライアルあり
対応機能コンピテンシー評価 / MBO(業績目標)評価 / 360度(多面)評価

GooooN

株式会社ビジネスネットコーポレーションが提供する「GooooN」は、中小企業や中堅企業向けの人事評価システムです。導入時の初期設定を一任できるため、初めてのシステム導入でも安心です。評価業務の効率化や従業員のエンゲージメント向上など、目的に応じた料金プランがあり、月額15,000円から利用可能です。

WiMS/SaaS人事考課システム

大企業での導入実績が豊富な「WiMS/SaaS人事考課システム」は、株式会社ソリューション・アンド・テクノロジーが提供しています。ジョブ型雇用の人事評価やコンピテンシー評価、MBO評価など、さまざまな評価制度に対応可能です。人事・給与システムや、同社の勤怠管理システムとの連携もできるため、工数削減やデータ活用に有用です。

おすすめ人事評価システム【タレントマネジメント機能に強み】

ここでは、人事評価だけでなく人材マネジメントにも強いシステムを紹介します。

製品名全体満足度使いやすさ価格
カオナビ3.8(1644件) 3.7お問い合わせください
SmartHR4.3(1694件) 4.2お問い合わせください
サイレコ3.7(32件) 3.5お問い合わせください
HRMOSタレントマネジメント3.8(48件) 3.7お問い合わせください
HRBrain3.9(137件) 3.8お問い合わせください
タレントパレット3.7(523件) 3.6お問い合わせください
One人事4.2(19件) 4.3お問い合わせください

※レビュー評価は2025年3月11日時点における実数を表示しています。

カオナビ

株式会社カオナビ
《カオナビ》のPOINT
  1. 自由にカスタムでき、あらゆる評価制度をカンタンに再現
  2. 評価進捗がわかりやすく入力催促がパパッとできる
  3. 誰でもマニュアルなしで簡単に使えて、スマホからも評価入力可能

株式会社カオナビが提供する「カオナビ」は、従業員の顔と名前が一致しないというシンプルながらも重要な課題を解決すべく誕生したツールです。

公益財団法人日本デザイン振興会によるグッドデザイン賞を受賞した見やすい画面が特徴です。従業員の顔写真が見やすくレイアウトされており、社内にいる優秀な人材を容易に見つけられます。人事評価だけでなく、従業員のマネジメントも効率的に行えるでしょう。

対象従業員規模すべての規模に対応提供形態クラウド / SaaS
参考価格
※無料トライアルあり
対応機能コンピテンシー評価 / MBO(業績目標)評価 / 360度(多面)評価

※"ー"の情報はITトレンド編集部で確認できなかった項目です。詳細は各企業にお問い合わせください。

カオナビを利用したユーザーの口コミ

いい点 情報処理、SI、ソフトウェア 750名以上 1,000名未満

弊社では、社内アンケートや倫理や交通安全に関するセミナー受講、簡単なクイズのような案件で全社員へ展開しています。 一人一人のメールアドレスに、個人用のログインパスワードが展開できるので、回答していない人が分かると社内からフォローができるようになっています

続きを読む


改善してほしい点 情報処理、SI、ソフトウェア 750名以上 1,000名未満

個人単位で過去に回答した案件の履歴が見れるといいなと思いますたまに回答したか記憶が曖昧になることがあり、無駄に2度回答してしまうようなことがあります

続きを読む

SmartHR

株式会社SmartHR
《SmartHR》のPOINT
  1. シート作成から集計までシステム化し、SmartHRひとつで完結
  2. 評価業務の進捗の可視化で、管理の効率化
  3. 労務管理クラウド4年連続シェアNo.1(※)!

株式会社SmartHRが提供している「SmartHR」は、労務管理クラウドとしても定評があるシステムです。新たに人事評価機能が加わり、さらなる業務の効率化が可能になりました。

システムに蓄積した従業員情報を人事評価にシームレスに活用でき、担当者の工数を削減します。評価シートやワークフローの設定、権限設定なども操作は簡単です。また、一部機能に制限はあるものの、従業員30名以下の企業で使える無料プランも用意されています。

対象従業員規模すべての規模に対応提供形態クラウド
参考価格
※無料トライアルあり
対応機能

※"ー"の情報はITトレンド編集部で確認できなかった項目です。詳細は各企業にお問い合わせください。

サイレコ

株式会社アクティブアンドカンパニー
《サイレコ》のPOINT
  1. MBOやOKR、コンピテンシー評価など各種評価制度に対応可能
  2. リマインドや評価調整をシステムで実施、評価時期の業務を効率化
  3. 評価制度構築や教育研修、給与代行などの人事課題解決もサポート

株式会社アクティブアンドカンパニーが提供する「サイレコ」は、HRオートメーションシステムとして確かな評価を得ているシステムです。

効率的な人事データの蓄積と容易なデータ抽出により、経営情報としての活用が可能です。MBOやコンピテンシー評価などさまざまな評価制度に対応し、評価制度の構築や評価者研修の支援も行っています。

対象従業員規模すべての規模に対応提供形態クラウド / SaaS
参考価格
※無料トライアルあり
対応機能コンピテンシー評価 / MBO(業績目標)評価

※"ー"の情報はITトレンド編集部で確認できなかった項目です。詳細は各企業にお問い合わせください。

サイレコを利用したユーザーの口コミ

いい点 その他製造 100名以上 250名未満

価格に対して機能が充実しており、UIもシンプルで初心者にも扱いやすいです。特にデータ収集・管理がしやすいのがポイントであり以前のエクセル管理に比べてデータ整理が簡単になりました。

続きを読む


改善してほしい点 卸売・小売業・商業(商社含む) 100名以上 250名未満

使用して間もないので詳しく分かってないのですが、有効期限が近いものはアラームで知らせてくれるなどあれば嬉しいです。本人も更新を忘れてしまう可能性もあるので。

続きを読む

HRMOSタレントマネジメント

株式会社ビズリーチ
《HRMOSタレントマネジメント》のPOINT
  1. シリーズ累計100,000社導入!
  2. MBO、OKR、コンピテンシーなど様々な評価の対応!
  3. 初めてでも安心!専任サポートと上限なしでMTG可能

「HRMOSタレントマネジメント」は、株式会社ビズリーチが提供するクラウド型の人材管理システムです。組織図の履歴管理と目標の柔軟な管理を両立させ、人事評価のフローの50%を自動化します。

人事評価の際に必要となる従業員の成果、保有スキル、研修、さらに過去の評価や過去の上司に関するデータなどの一元管理が可能です。また、未入力者には自動的にリマインドする機能も搭載されています。

対象従業員規模すべての規模に対応提供形態クラウド / SaaS
参考価格
※無料トライアルあり
対応機能コンピテンシー評価 / MBO(業績目標)評価

※"ー"の情報はITトレンド編集部で確認できなかった項目です。詳細は各企業にお問い合わせください。

HRBrain

株式会社HRBrain
《HRBrain》のPOINT
  1. 評価シートの作成から集計まで煩雑な業務をワンストップで効率化
  2. OKR・MBO・1on1、360度評価など、豊富なテンプレートを完備
  3. 「使いこなせない…」の心配はご無用!充実したサポート体制

「HRBrain」は株式会社HRBrainが提供しており、従業員の目標管理と人事評価に特化したクラウド型のシステムです。

OKR、MBO、1on1などさまざまな評価テンプレートを搭載しており、自社の評価方法に合うものをとり入れやすいのが特徴です。評価結果の集計や、さまざまな切り口での分析も自動で行えます。また、データの閲覧制限や作業が遅れている人への催促メール機能も備えています。

対象従業員規模すべての規模に対応提供形態クラウド / SaaS / サービス
参考価格
※無料トライアルあり
対応機能コンピテンシー評価 / MBO(業績目標)評価 / 360度(多面)評価

※"ー"の情報はITトレンド編集部で確認できなかった項目です。詳細は各企業にお問い合わせください。

HRBrainを利用したユーザーの口コミ

いい点 人材サービス 50名以上 100名未満

これまでエクセルのテンプレートシートで目標を記入し、それを評価者が順番に評価していくという超アナログだったので、システムを導入してとても便利。 入力の手間が減り、途中で改変される恐れもなく、フィードバック時もいっしょに同じ画面を見ながらできるので、具体的に話せる。 評価のウェイトを設定しておけば、それぞれの項目を評価すれば自動的に総合評価を出してくれるのも公平で良い点。

続きを読む


改善してほしい点 人材サービス 50名以上 100名未満

途中で改変されないために必要なことだとは思うのだが、提出や提出後の差し戻しや修正のところが面倒。 毎回、提出したと思ったら提出していなかった・目標の修正を指示して差し戻したつもりが戻っていなかったなどがあり、提出〆切に間に合わないなどのトラブルが起きているので、UIでもっとわかりやすくする工夫ができないか検討してほしい。

続きを読む

タレントパレット

株式会社プラスアルファ・コンサルティング  東証プライム上場
《タレントパレット》のPOINT
  1. 人事評価シートから評価フロー、フィードバックまでシステム化
  2. 柔軟な評価設定であらゆる評価制度に対応 1on1もご支援
  3. 誰でも使いやすいインターフェ-ス搭載、入力ミスや問合せを削減

株式会社プラスアルファ・コンサルティングが提供する「タレントパレット」は、100名以上の従業員規模に対応したツールです。豊富な分析機能で従業員や組織を直感的に可視化できます。評価シートの作成やワークフローなどの人事評価システムとしての基本機能も搭載されています。

通常、評価後の甘辛調整には膨大な時間を費やしてしまいがちですが、タレントパレットを活用すればドラッグ&ドロップで調整、自動計算が可能です。さらに確定後のデータをCSVで一括登録できる点も魅力といえます。アンケート機能や人事FAQ機能、採用管理・労務管理機能と機能が多彩なため、幅広い業務の効率化に役立てられるでしょう。

対象従業員規模100名以上提供形態SaaS / ASP
参考価格
※無料トライアルあり
対応機能コンピテンシー評価 / MBO(業績目標)評価 / 360度(多面)評価 / 給与テーブル

※"ー"の情報はITトレンド編集部で確認できなかった項目です。詳細は各企業にお問い合わせください。

タレントパレットを利用したユーザーの口コミ

いい点 通信サービス 100名以上 250名未満

コロナ禍で転職した会社で導入されていたのがタレントパレットでした。オフィスで顔を合わせる機会がない社員も多いので、タレントパレット上で顔写真を見ることができたり、動物占いをつかった性格診断のコメントもあったり、楽しく他の部署の社員の人となりを知る方ができる点が良かったです。

続きを読む


改善してほしい点 通信サービス 100名以上 250名未満

ユーザーとして不満点は特にないので、引き続き利用させていただきたいと思っています。強いていうなら、顔写真以外も個人ページに自由に写真や画像を貼れたら面白いのかなと思いました。

続きを読む

One人事

One人事株式会社
《One人事》のPOINT
  1. 集約した人材情報を戦略人事の策定や経営の意思決定に活用
  2. 評価基準や評価プロセスの透明化により、公平な人事評価を実現
  3. 従業員の強みは伸ばし弱みは補う人材育成を実現

「One人事」は、One人事株式会社が提供するクラウド型の人事システムです。HR市場で30年以上の実績をもち、豊富なノウハウで人事評価と目標管理をサポートします。

360度評価や能力評価、1on1、コンピテンシー評価、目標管理(MBO・OKR)などの評価機能を搭載しています。くわえて、アンケート配信、データ分析、ワークフロー設計など組織改善などに役立つ機能が充実している点も特徴です。導入支援やデータ復元のオプションもあり運用しやすいでしょう。

対象従業員規模すべての規模に対応提供形態オンプレミス / クラウド / SaaS
参考価格
※無料トライアルあり
対応機能コンピテンシー評価 / MBO(業績目標)評価 / 360度(多面)評価 / 給与テーブル

※"ー"の情報はITトレンド編集部で確認できなかった項目です。詳細は各企業にお問い合わせください。

One人事を利用したユーザーの口コミ

いい点 情報処理、SI、ソフトウェア 10名以上 50名未満

大手企業や公的機関への導入実績が多いので、安心して使えます。 また、非常にシンプルでわかりやすい画面設計のため、目標設定に無駄な手間や時間をかけずに済みます。 色々なテンプレートも豊富です。

続きを読む


改善してほしい点 情報処理、SI、ソフトウェア 10名以上 50名未満

教育研修機能はないです。問い合わせしてみましたが、まだ開発途中だと聞きました。大変期待しております。

続きを読む

まとめ

人事評価システムは長期にわたり活用するシステムです。気になる製品をいくつかピックアップしたら、実際の評価画面やサポート内容を確認しましょう。従業員が使いやすく、自社の企業規模や人事評価制度にも対応可能なシステムを選ぶことが重要です。資料請求や無料トライアルを活用し、自社に適したシステムを導入して人事評価業務を効率化しましょう

林 紀彦
growth Forward合同会社 代表社員
林 紀彦さんのコメント
人事評価は被評価者の成長支援や評価期間のパフォーマンスに応じた結果を返す重要な施策の一つです。しかし、実際には目標設定が曖昧なまま運用されていたり、評価を行う材料が点在し、まとめるのに膨大な時間がかかったりする場合もあります。こういった状態では、従業員の帰属意識が低下し離職につながることも少なくありません。
人事システムは、自社の目標設定~評価までのフローや使用ツールを確認し、いつ/何を使って/どのような行動を評価するのか?それは、人事制度と紐づいているか?という視点で分析し、システムに置き換える部分を明確にすることが重要です。 人事評価一つで、企業成長につながり働きがいのある会社へ成長させられます。
人事評価システム紹介ページ遷移画像
この記事を読んだ人は、こちらも参考にしています

話題のIT製品、実際どうなの?

導入ユーザーのリアルな体験談

電球

IT製品を導入しDXに成功した企業に

直接インタビュー!

電球

営業・マーケ・人事・バックオフィス

様々なカテゴリで絶賛公開中

私たちのDXロゴ
bizplay動画ページリンク
動画一覧を見てみる
IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。「【2025年】人事評価システム比較15選!おすすめやランキングを紹介」というテーマについて解説しています。人事評価システムの製品 導入を検討をしている企業様は、ぜひ参考にしてください。
このページの内容をシェアする
facebookに投稿する
Xでtweetする
このエントリーをはてなブックマークに追加する
pocketで後で読む
人事評価システム_診断バナー
カテゴリー関連製品・サービス
カテゴリー関連製品・サービス
HRBrain
株式会社HRBrain
☆☆☆☆☆
★★★★★
★★★★★
3.9
カオナビ
株式会社カオナビ
☆☆☆☆☆
★★★★★
★★★★★
3.8
あしたのクラウドHR
株式会社あしたのチーム
☆☆☆☆☆
★★★★★
★★★★★
3.7
One人事
One人事株式会社
☆☆☆☆☆
★★★★★
★★★★★
4.2
SmartHR
株式会社SmartHR
☆☆☆☆☆
★★★★★
★★★★★
4.3
ヒョーカクラウド/評価ポイント
株式会社シーグリーン
☆☆☆☆☆
★★★★★
★★★★★
4.7
MONJU
コムネット株式会社
☆☆☆☆☆
★★★★★
★★★★★
0.0
P-TH+
AJS株式会社
☆☆☆☆☆
★★★★★
★★★★★
3.6
sai*reco(サイレコ)
株式会社アクティブアンドカンパニー
☆☆☆☆☆
★★★★★
★★★★★
3.7
HRMOSタレントマネジメント
株式会社ビズリーチ
☆☆☆☆☆
★★★★★
★★★★★
3.8
【トップクラスの低価格】コンサル会社のシステム『人事評価ナビゲーター』
株式会社日本経営
☆☆☆☆☆
★★★★★
★★★★★
3.7
ジンジャー人事評価
jinjer株式会社
☆☆☆☆☆
★★★★★
★★★★★
0.0
ヒトマワリ
株式会社Touch&Links
☆☆☆☆☆
★★★★★
★★★★★
0.0
タレントパレット
株式会社プラスアルファ・コンサルティング  東証プライム上場
☆☆☆☆☆
★★★★★
★★★★★
3.7
ITトレンドへの製品掲載・広告出稿はこちらから
人事評価システムの製品をまとめて資料請求