資料請求リストに製品が追加されていません。


IT製品の比較サイト|ITトレンド

資料請求リスト

資料請求
0件
  • ホーム
  • カテゴリーから探す
  • ランキングから探す
  • 記事を読む
  • セミナーを探す
  • はじめての方へ
  1. IT製品 比較TOP
  2. 人事
  3. 人事評価システム
  4. 人事評価システムの関連記事一覧
  5. 人事評価制度の1つ「能力評価」とは?評価項目やシート記入例を紹介

人事評価制度の1つ「能力評価」とは?評価項目やシート記入例を紹介

Share
Tweet
Hatena
Pocket
2019年12月20日 最終更新
人事評価システムの製品一覧
人事評価制度の1つ「能力評価」とは?評価項目やシート記入例を紹介

人事評価制度の評価項目にはさまざまなものがあります。その中でも能力評価は対象の能力が多岐にわたるため記入するときに困ってしまうこともあるでしょう。この記事では、能力評価に際しての注意点や公平に評価するための工夫、能力評価の項目などを分かりやすく解説していきます。実際のシートの記入例や注意点も紹介しますので人事評価の際の参考にしてください。

人事評価システム の製品を調べて比較
製品をまとめて資料請求! 資料請求フォームはこちら
人事評価システムの資料請求ランキングで製品を比較! 今週のランキング第1位は?

人事評価制度で重視される「能力評価」とは

人事評価で重視される「能力評価」について基礎知識を説明します。

業務で身に付けたスキル・能力を評価すること

能力評価とは、与えられた職務を遂行する能力(職能)の評価であり、「職能資格要件書」または「職能資格基準書」で定められています。具体的には与えられた職務を遂行する上で必要な知識や技能などが評価材料となります。また、潜在的な能力として理解力や企画力、折衝能力なども評価されます。

人事評価制度の項目は「業績・情意・能力」

人事評価制度の項目には能力評価の他に「業務評価」「情意評価」があります。3つの概要を以下でまとめて解説します。

業績評価
一定期間内の実績や目標達成率など客観的な数値で表すことができる項目です。具体的には設定した目標の達成率、業務上の成果などがあります。

情意評価
勤務態度や業務に対する意欲を評価する項目です。これは「態度評価」とも呼ばれます。数値化することが困難で、上司だけではなく部下や同僚からのコメントも取り入れて評価されることが一般的です。
能力評価
スキルや知識についての評価です。企業によっても評価する項目が違ってきますが、主に企画する能力、実行する能力、改善する能力によって評価されます。

能力評価の項目は「企画力・実行力・改善力」など

能力評価の評価項目をより具体的に見ていきましょう。概要は以下の通りです。

  • 企画力:問題を解決するための段取りを組み立てる能力
  • 実行力:プロジェクトを実際に遂行していく能力
  • 改善力:問題点を発見し改善していく能力
  • 対人能力:グループをまとめたり他者との折衝や交渉をする能力
  • 判断力:現在の状況を正しく把握して適切に対応していく能力
  • 指導力:部下に対して個々の能力や特性に応じた指導をしていく能力
  • 折衝力:自分の考えなどを他者に説明して納得させる能力
  • 理解力:担当業務の目的や上司の指示を理解する能力
  • 知識:業務遂行に必要な知識を有しているか

近年は「コンピテンシー評価」が採用されつつある

コンピテンシー評価とは、業務を遂行するための理想的な状態を基準として個人を評価する制度のことです。

導入する場合は評価項目と評価基準、評価尺度を明確にすることが重要です。コンピテンシーモデルを設定することで社員は目標達成に向け、具体的にどうすればいいかが見えやすくなるため、人材育成にも有効とされているので近年では導入する企業も増えています。

コンピテンシー評価については下記の記事で更に詳しくご紹介しています。詳細を知りたい方はそちらも合わせてご覧ください。

関連記事
コンピテンシーとは?モデルや活用例、注意点などを解説!

watch_later 2021.01.12

コンピテンシーとは?モデルや活用例、注意点などを解説!

続きを読む ≫

能力評価のメリット・デメリット

ここまでは能力評価の概要を解説してきましたが、ここからは能力評価のメリット・デメリットを説明していきます。

メリット:仕事の適応性が判断できる

能力評価では、従業員の持っている能力を的確に把握することができるので、業務内容と能力のミスマッチを防ぐことができます。また、従業員も会社から求められている能力を知ることができるため、必要な知識の習得やキャリア形成に自ら取り組むことが可能です。

デメリット:年功序列が根付いている

一般的に、能力は経験を積むことで向上していくものと考えられています。しかし「経験を積むこと」と「年齢を重ねること」が同等に解釈されがちで、年齢が上になるほど能力も上であるという考え方が根付いてしまっている企業もあります。よって能力評価は、年齢を一つの基準とした年功的評価に陥りやすいといえるでしょう。

人事評価を行う目的とは

そもそも人事評価を行うことにはどのような目的があるのでしょうか。

企業のビジョンを示す

人事評価を設定することによって、企業のビジョンを示すことができます。どこをどのように評価するかということを示し、企業が目指す方向やビジョンを間接的に伝えることができます。社員が目指す方向と企業のビジョンが一致することによって、最終的に企業の成長につながってくるのです。

人材育成

公平な人事評価は、人材の成長に貢献します。評価基準が明確で公正であれば、社員には目指すべき基準が見え、モチベーションアップに繋がります。成果を出すことが昇給や昇進に結びつけば、目標達成を自ずと目指していくでしょう。

人材配置や待遇の決定が可能になる

成果主義が強まってきた現在では、人事評価システムは社員の能力や貢献度などを基準に設定されるようになりました。適切な箇所に適切な人材を配置することによって、待遇の決定に繋がります。

能力評価シートの記入例

ここからは、能力評価シートの記入例を評価する側、評価される側それぞれについて紹介していきます。

被評価者の記入例

被評価者が記入する際には、評価の基準となる具体的な数値を用いて、目標とその目標に向けてのプロセスをしっかりと明示することが必要です。下記では、被評価者の記入例を2つご紹介しています。

「昨年の実績よりも+10%の業務を行えた。これは自分自身の技術の向上と、社内連携をうまく行えたことによる成果といえる。」

「上半期では目標売上の40%しか達成できなかったが、下半期で目標を達成することができた。しかし、顧客からの問い合わせやクレームが10件あったので今後は顧客満足度の向上にも注力する必要がある。」

評価者のコメント記入例

評価者は、被評価者の能力が成績に結びついているかを見るためにも、日々の具体的行動についても、把握した上でコメントを書く必要があります。ここでは、評価者の記入例を2つご紹介します。

「上半期は売り上げが低迷しながらも、年間では目標売り上げを達成したことは高く評価できる。また、チーム内においてもリーダーシップを発揮しチームの結束力を上げ、部署の業績に大いに貢献してくれた。」

「契約件数、売り上げともに目標値の110%達成できたのは評価できるが、クレーム件数も増えており顧客対応に改善が必要と思われる。どうすれば顧客満足度を上げていくことができるかを、熟考して改善していってもらいたい。持ち前の明るさとガッツを生かせば乗り切れると期待している。」

人事評価制度で能力評価を採用する際の2つの注意点

能力評価を行う際は、いかに公平に評価するかがカギとなります。ここでは、能力評価を行うための注意点を紹介します。

評価項目を客観的に定めること

評価を公平に行うためには、その時の経営環境や経営戦略の変化に応じて、評価項目の見直しや評価内容の更新をしなければなりません。また、評価に客観性を持たせるために360度評価、多面評価などを取り入れていくことも必要です。

「ハロー効果」や「中心化傾向」などに気をつけること

客観的に能力評価を行うためには、無難な評価をしてしまう「中心化傾向」、1つの評価が他の評価に影響を及ぼす「ハロー効果」に注意する必要があります。「中心化傾向」や「ハロー効果」などによって評価が揺れてしまっては、公正な評価を下すことは困難になります。

人事評価全般に関しては、下記の記事でご紹介しています。

関連記事
人事評価制度とは?その目的や作り方、失敗しないコツをご紹介

watch_later 2021.01.28

人事評価制度とは?その目的や作り方、失敗しないコツをご紹介

続きを読む ≫

能力評価の仕組みを理解して、適切な人事評価へ!

人事評価制度の中でも能力評価は非常に大切な評価項目となっています。従業員のモチベーションをアップさせるためにも能力評価の仕組みをしっかりと把握し、公平で適切な人事評価をするようにしましょう。これは企業を成長させるためにも非常に重要なことです。

人事評価システム 製品を調べて比較
製品をまとめて資料請求! 資料請求フォームはこちら
人事評価システムの資料請求ランキングで製品を比較! 今週のランキング第1位は?
こちらもおすすめ!
人事評価システム 選び方ガイド
製品を選ぶときのポイントがわかる!
どんな企業が導入すべきかがわかる!
お役立ち資料ダウンロード
選び方ガイドのダウンロードはこちら

このカテゴリーに関連する記事

人事評価シートの書き方|5つのポイント・職業別の例文をご紹介!

人事評価シートの書き方|5つのポイント・職業別の例文をご紹介!

360度評価のコメント例30選!上司・部下への評価はこれで完璧!

360度評価のコメント例30選!上司・部下への評価はこれで完璧!

人事評価制度の1つ「能力評価」とは?評価項目やシート記入例を紹介

人事評価制度の1つ「能力評価」とは?評価項目やシート記入例を紹介

人事評価の1つ「業績評価」とは?設定ポイントや書き方例も紹介

人事評価の1つ「業績評価」とは?設定ポイントや書き方例も紹介

人事考課のコメント記入例とNGな2つの例文【人事評価者必見!】

人事考課のコメント記入例とNGな2つの例文【人事評価者必見!】

【比較表あり】人事評価システムの比較14選。特徴や価格を徹底解説!

【比較表あり】人事評価システムの比較14選。特徴や価格を徹底解説!

人事評価を公開(見える化)するメリット・デメリットとは?

人事評価を公開(見える化)するメリット・デメリットとは?

人事評価の書き方を知りたい!3つのポイントと事例を紹介

人事評価の書き方を知りたい!3つのポイントと事例を紹介

人事考課の3つの評価基準とそれぞれの項目、設定のポイントとは?

人事考課の3つの評価基準とそれぞれの項目、設定のポイントとは?

IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。「人事評価制度の1つ「能力評価」とは?評価項目やシート記入例を紹介」というテーマについて解説しています。人事評価システムの製品導入を検討をしている企業様は、ぜひ参考にしてください。

お役立ち資料ダウンロード
人事評価システム
基本情報から選ぶ時のポイント、ITトレンドおすすめの製品情報をまとめてご紹介します。
関連製品・サービス
株式会社あしたのチーム
株式会社あしたのチーム
追加
導入企業3,000社以上。シェアNo.1の人事評価クラウドあしたのクラウドHR
あしたのチームが提供する評価業務のフローを全て一元管理できるクラウドサービスです。 社員情報や目標・評価の管理/分析、 給与・賞与のシミュレーションなど便利な機能を多数搭載。
株式会社カオナビ
株式会社カオナビ
追加
【シェアNo.1】評価運用をシステム化し作業時間を1/10に削減カオナビ
人事評価ツール カオナビは、人事評価の作業時間を大幅に削減。評価の進捗管理や取りまとめ、甘辛調整もオンラインで完結!もちろん記入後の評価シートのExcel出力も可能です。
株式会社サイダス
株式会社サイダス
追加
【3部門でNO.1獲得】社員も人事も納得する目標管理MBO Cloud(サイダス)
【3部問でNO.1獲得】 ・利用満足度の高いタレントマネジメントシステムNo.1 ・使いやすいタレントマネジメントシステムNo.1 ・サポート満足度が高いタレントマネジメントシステムNo.1 今使っている物をそのまま運用可能!無料トライアルあり。
株式会社ビズリーチ
株式会社ビズリーチ
追加
[人事評価の50%をシステム化] 人事評価の効率化を実現!HRMOS評価
HRMOS評価は「人事評価プロセスの50%」をシステム化します。Excel、紙、メールに依存する評価業務を効率化します。
株式会社シーグリーン
株式会社シーグリーン
追加
誰でも使える!集計の手間や提出期限のやり取りを徹底削減「評価ポイント」
導入後、社員のモチベーションを上げ過去最高の売上達成や離職0(ゼロ)になったなど成功事例続々。10名~数千名まで対応可能。大手コンビニで導入開始!手間・コストを掛けず、スキルも不要。
Qasee株式会社
Qasee株式会社
追加
【無料トライアル可能】業務可視化、組織課題見える化ツールQasee | カシー
組織の課題点を発見できるQasee(カシー)。組織の問題点課題点を浮き彫りにさせることで強い組織へと変革をもたらすサービスです。
株式会社アクティブアンドカンパニー
株式会社アクティブアンドカンパニー
追加
人事評価の現場ニーズを集約した評価管理ツールsai*reco(サイレコ)
HRオートメーションシステム「サイレコ」は、組織人事の情報を蓄積し、 有効な経営情報としての活用を支援するクラウド型評価管理システムです。
株式会社日進サイエンティア
株式会社日進サイエンティア
追加
個人の力を、組織の強さに。高機能人事評価システム・スマートカンパニー
一般的な目標管理・人事評価制度ならほぼカスタマイズなし・標準機能でシステム化できます。評価ワークフローから部門・全体調整、フィードバックまであらゆるプロセスをカバーします。
株式会社プラスアルファ・コンサルティング
株式会社プラスアルファ・コンサルティング
追加
評価運用が効率化、評価調整も簡単操作タレントパレット
MBO、コンピテンシー、360度評価などあらゆる評価制度に対応。 評価運用の効率化と評価を見える化することで適性な評価も実現。 ドラッグアンドドロップで甘辛調整も可能。
AJS株式会社
AJS株式会社
追加
評価制度と評価シートをそのままシステム化人事評価システムP-TH+
あらゆる企業に適用可能な人事評価システムです。 既存の評価ワークフローと評価シートをそのままシステム化することで、使い慣れたインターフェイスのまま簡単に人事評価業務を遂行できます。
株式会社ワン・オー・ワン
株式会社ワン・オー・ワン
追加
汎用的な人事システムで全ての人材情報を一元化!業務効率を改善しますESI
人事・経営者・マネージャー・社員のそれぞれの業務課題を解決する人事評価プラットフォームです。 業務効率化と人事戦略立案支援の両面でお客様に貢献します。
株式会社カチカ
株式会社カチカ
追加
[月額費用30,000円~]アナログ業界のための人事評価システムCACHICAカチカ
介護やリフォーム業界など、システムに慣れていない業界・企業でも使いこなせるシンプルな作りです。管理はシステム、面談時はExcelで出力。現場が活用したくなる人事評価システムです。
株式会社HRBrain
株式会社HRBrain
追加
【使いやすさを追求!】人事評価を最もカンタン・シンプルに「HRBrain」
HRBrainなら評価や目標をクラウドでラクラク管理。 OKR、MBO、1on1等テンプレートを完備し、面倒な作業なく、常に目標を意識しやすい環境ができあがります。
株式会社Fusic
株式会社Fusic
追加
360度評価を簡単・低コストに!【360度評価支援システム】
多面的なフィードバック・サーベイであらゆる人事課題を解決! 自らの立ち位置が理解でき、行動変容へと繋げていくWEBサービスです。
資料請求ランキング
1月25日(月) 更新
第1位
  • 【3部門でNO.1獲得】社員も人事も納得する目標管理MBO Cloud(サイダス)
  • 株式会社サイダス
第2位
  • 誰でも使える!集計の手間や提出期限のやり取りを徹底削減「評価ポイント」
  • 株式会社シーグリーン
第3位
  • 導入企業3,000社以上。シェアNo.1の人事評価クラウドあしたのクラウドHR
  • 株式会社あしたのチーム
一覧を見る
  • ログイン
  • 新規会員登録
ITトレンドへの製品掲載・広告出稿はこちらから
新着記事
  • 人事評価制度とは?その目的や作り方、失敗しないコツをご紹介
    人事評価制度はなぜ必要なのでしょうか。多くの企...
  • 人事評価を公開(見える化)するメリット・デメリットとは?
    人事評価の結果を本人に開示する公開型評価を導入...
  • コンピテンシーとは?モデルや活用例、注意点などを解説!
    コンピテンシーとはどのようなものなのでしょうか...
  • MBOとOKRの違いとは?業績向上に役立つ設定方法もご紹介!
    MBOとOKRはどちらも社内で目標を共有し、それを組...
  • 【比較表あり】人事評価システムの比較14選。特徴や価格を徹底解説!
    人事評価は、給与の査定だけなく社員の満足度を上...
  • 人事評価システムは無料で利用できるのか?注意点・製品の選び方解説
    人事評価システムを導入したいものの、費用がかか...
  • 人事制度とは?目的や導入方法について初心者向けに解説!
    人事制度とはどのような制度なのでしょうか。人材...
  • どう評価する?テレワークの人事評価の注意点
    テレワーク(リモートワーク)は、時間や場所にと...
  • 360度評価のコメント例30選!上司・部下への評価はこれで完璧!
    「360度評価」という評価制度をご存知でしょうか?...
  • クラウド型の人事評価システムとは?オンプレミスとの違いも解説
    企業の人材戦略で役立つのが「人事評価システム」...
ページトップへ
ITトレンドについて
ITトレンドとは|
ご利用規約|
レビューガイドライン|
プライバシーポリシー|
クッキーポリシー|
運営会社|
サイトマップ|
お問い合わせ|
IT製品を探す
カテゴリーから探す |
ランキングから探す
IT製品を知る
用語集
IT製品を掲載する
掲載について
関連サービス・サイト
BIZトレンド |
List Finder |
Urumo! |
Seminar Shelf

Copyright (C) 2021 IT Trend All Rights Reserved.

人事評価システムの製品をまとめて資料請求
資料請求フォームはこちらplay_circle_outline
0件の製品が資料請求リストにあります。
リストの製品に資料請求するplay_circle_outline すべての製品に資料請求するplay_circle_outline