資料請求リストに製品が追加されていません。


IT製品の比較サイト|ITトレンド
ITトレンドNo.1ヘッダー

資料請求リスト

0件
  • ホーム
  • 製品を探す
  • ランキングから探す
  • 記事を読む
  • はじめての方へ
  • 掲載について
  • ITトレンドEXPO
  1. IT製品 比較TOP
  2. 人事
  3. 人事評価システム
  4. 人事評価システムの関連記事一覧
  5. 能力評価とは?業績評価との違いやシート記入例を紹介

能力評価とは?業績評価との違いやシート記入例を紹介

#人事
2023年08月16日 最終更新
人事評価システムの製品一覧
Twitterでツイートする
Facebookでシェアする
Pocketで後で読む
ITトレンド 編集部
IT製品の比較サイト
ITトレンド 編集部
能力評価とは?業績評価との違いやシート記入例を紹介

人事評価制度の評価項目は、主に「業績評価」「能力評価」「情意評価」の3つがあります。そのなかでも、能力評価は対象の能力が多岐にわたるため、シートに評価を記入するときに困ってしまうこともあるでしょう。

この記事では、能力評価の項目や能力評価を行う際の注意点、公平に評価するための工夫について解説します。能力評価シートの記入例も紹介するので、人事評価の際の参考にしてください。また、人事評価の結果を管理するには人事評価システムが便利です。製品に興味のある方は以下のボタンから資料請求が可能なため、ぜひ活用してください。

人事評価システム人気ランキング | 今週のランキング第1位は?

能力評価とは

能力評価とは、職務遂行に必要な能力を評価する手法のことです。具体的には、業務に必要な知識や技能などが評価の対象であり、それらをいかに効果的に発揮しているかを一定の基準で評価します。

業績評価・情意評価・行動評価との違い

人事評価制度における評価方法には、能力評価のほかに業績評価・情意評価・行動評価の3つがあげられます。これらの特徴からどのような違いがあるか見ていきましょう。

■能力評価
主にスキルや知識について評価する。企業によって評価する項目は異なるが、主に企画する能力、実行する能力、改善する能力によって評価される。
■業績評価
一定期間内の実績や目標達成率など、客観的な数値をもとに評価する。設定した目標の達成率、業務上の成果などが該当する。
■情意評価
勤務態度や業務に対する意欲を評価する。「態度評価」とも呼ばれる。数値化が困難なため、一般的に上司や部下、同僚からのコメントも取り入れて評価される。
■行動評価
成果をあげている従業員のスキルや行動特性を基準に、他の人を評価する。コンピテンシー評価ともいわれる。

能力評価が本人の持ち合わせる素質を評価するのに対して、業績評価や行動評価は成果を評価する点に大きな違いがあります。また、能力評価は評価者が一人でも人事評価を進められるのに対して、情意評価は複数名の評価者が必要です。

能力評価の項目一覧

能力評価ではどのような評価項目があるのか、一例をまとめました。

  • 企画力:問題を解決するための段取りを組み立てる能力
  • 実行力:プロジェクトを実際に遂行していく能力
  • 改善力:問題点を発見し、改善していく能力
  • 対人能力(交渉力):グループをまとめ、他者との折衝や交渉をする能力
  • 判断力:現在の状況を正しく把握し、適切に対応していく能力
  • 指導力:部下に対して、個々の能力や特性に応じた指導をしていく能力
  • 折衝力:自分の考えなどを、他者に説明して納得させる能力
  • 理解力:担当業務の目的や、上司の指示を理解する能力
  • 知識力:業務遂行に必要な知識を有しているか

一般的には、こうした評価項目のなかから自社で必要な項目を選び出して職能要件書(職能資格基準書)を作成します。そのほか、厚生労働省が公表している「職業能力評価基準」では、56もの業種における知識・技術・職務遂行能力の目安を整理しているため、参考にするとよいでしょう。

参考:職業能力評価基準|厚生労働省

能力評価を実施するメリット

能力評価は、業務の成果ではなく個人の持つスキルを絶対評価で測るため、従業員の長期育成や意識向上に効果的です。そのほか、能力評価を実施するメリットについて詳しく解説します。

仕事の適応性が判断できる

業務で必要とされる能力と従業員のもつ能力に大きな乖離がある場合、不満やストレスの発生だけでなく、早期退職の原因となる可能性があります。しかしチーム単位の成果や能力で評価していると、個人の業務適応性は把握しきれません。

そこで、能力評価の実施により従業員の能力を把握できれば、業務内容と能力のミスマッチを防げるでしょう。人材の適材適所が実現されれば、業務効率化も期待できます。

人材育成の促進につながる

能力評価を取り入れると、個人の能力・スキルに関する評価基準が可視化されるため、「どうすれば評価を高められるか」を理解し、従業員自らスキルアップのために行動できます。

期待していた評価が得られれば、さらに意欲的に業務に取り組み、スキルアップも継続的に実践してくれるかもしれません。従業員の満足度の向上は、組織活性化にもつながるでしょう。

評価への納得度がモチベーションを高める

従業員にとって人事評価の評価軸や結果について根拠が不明確であると、モチベーションが低下したり、離職率を増加させるなどリスクがあります。しかし、能力評価は明確な評価基準が設定されるため、評価に納得しやすいのが利点です。従業員は目標達成に向けて、高いモチベーションをもって業務に取り組んでくれるでしょう。

能力評価を実施するデメリット

ここからは、能力評価を実施した際に起こりうるデメリットについて解説します。

評価に不満の出る可能性がある

日本ではいまだに年功序列の意識が根付いている企業も多くあります。そのため、年齢を重ねることで経験値やスキルが高まると考える人が能力評価を行えば、個人のもつ能力を年齢で測ってしまうリスクは否めません。これでは評価に不満が生じてしまうでしょう。

評価基準が曖昧になりがち

能力評価はある程度の基準はあるものの、明確な実績や数字などの具体的な評価基準が示されるわけではありません。そのため、評価者によって評価に偏りやバラつきが出る可能性は少なからずあります。そのため、社内で評価者を対象に認識統一のための指導・研修などを実施するとよいでしょう。

能力評価を正確に行うためのポイント

人事評価は、公平性と納得のいく評価が重要です。ここでは、メリット・デメリットを踏まえて、能力評価を効果的に行うためのポイントを解説します。

他の評価方法と組み合わせて人事評価を行う

公平な評価のためには、能力評価だけでは不十分といえます。なぜなら、従業員が素晴らしいスキルや能力をもっていたとしても、それをどの程度に業務に活かせているかは能力評価では明確にできないからです。評価に客観性をもたせるために360度評価、業績評価などの他の評価方法も取り入れましょう。

また、経営環境や経営戦略の変化に応じて、評価項目の見直しや評価内容の更新も適宜行いましょう。

人事評価エラーに気をつける

能力評価は絶対評価のため、評価者が無難な評価をしてしまう評価エラーの一つ「中心化傾向」が出やすい傾向にあります。また、一つの評価がほかの評価に影響を及ぼす「ハロー効果」などにも注意が必要です。必要に応じて評価者育成研修を行い、評価時の注意点を理解してもらうとよいでしょう。

人事評価に偏りが出てしまう「人事評価エラー」については、以下の記事で詳しく解説しているため、参考にしてください。

関連記事
人事評価エラーとは?種類や対策法を解説

watch_later 2023.01.18

人事評価エラーとは?種類や対策法を解説
続きを読む ≫

能力評価シートの記入例

能力評価を実施する際に用いる評価シートについて、書き方にお悩みの方も多いようです。そこで、評価する側とされる側(被評価者)に分けて、シートの記入例を紹介します。

被評価者の記入例

評価される本人が自己評価を記入する際には、評価の基準となる具体的な数値を用いて、目標とそれに向けたプロセスを明示しましょう。以下では、被評価者の記入例を2つ紹介します。

「昨年の実績よりも+10%の業務を行えた。これは自分自身の技術の向上と、社内連携をうまく行えたことによる成果といえる。」

「上半期では目標売上の40%しか達成できなかったが、下半期で目標を達成できた。しかし、顧客からの問い合わせやクレームが10件あったので、今後は顧客満足度の向上にも注力する必要がある。」

評価者のコメント記入例

評価者は、被評価者の能力が成績に結びついているかを見るために、日々の具体的な行動も把握したうえでコメントを書く必要があります。ここでは、評価者の記入例を2つ紹介します。

「上半期は売り上げが低迷しながらも、年間で売上目標を達成したことは高く評価できる。また、チーム内においてもリーダーシップを発揮しチームの結束力を上げ、部署の業績に大いに貢献してくれた。」

「契約件数、売り上げともに目標値の110%達成できたのは評価できるが、クレーム件数も増えており顧客対応に改善が必要と思われる。どうすれば顧客満足度を上げていけるかを、熟考して改善していってもらいたい。持ち前の明るさとガッツを生かせば乗り切れると期待している。」

なお、人事評価シートの詳しい書き方やポイントは以下の記事で紹介しています。あわせて参考にしてください。

関連記事
人事評価シートの書き方は?例文や自己評価の重要性も解説

watch_later 2023.06.02

人事評価シートの書き方は?例文や自己評価の重要性も解説
続きを読む ≫

能力評価の仕組みを理解して適切な人事評価を

人事評価制度において能力評価は、企業はもちろん従業員の成長においても非常に大切な評価項目です。能力評価の仕組みをしっかりと把握し、公平で適切な人事評価をしましょう。

なお、従業員のスキルの可視化や公平な判断、評価に課題を感じる場合には、人事評価システムの導入もおすすめです。人事評価で生じるデータを管理するシステムで、評価項目の詳細設定や評価管理などが行えます。コンピテンシー評価や360度評価などの評価制度にも対応できるため、課題解決に役立てられるでしょう。以下の記事では、人事評価システムについての知識や最新の製品を比較表形式で詳しく紹介しているので、あわせて参考にしてください。

関連記事
【2023年版】最新の人事評価システム15選!特徴や価格を徹底解説!

watch_later 2023.08.21

【2023年版】最新の人事評価システム15選!特徴や価格を徹底解説!
続きを読む ≫
人事評価システム人気ランキング | 今週のランキング第1位は?
この記事を読んだ人は、こちらも参考にしています
最新ビジネス書を手軽に学べる
著者出演の動画メディア
電球
仕事で活かせるビジネスノウハウが
動画で学べる
電球
たった10分で学べるビジネス書の
動画解説が見放題
チラヨミロゴ bizplay動画ページリンク
動画を見てみる arrow
こちらもおすすめ!
人事評価システム 選び方ガイド
電球 製品を選ぶときのポイントがわかる!
電球 どんな企業が導入すべきかがわかる!
お役立ち資料ダウンロード
選び方ガイドのダウンロードはこちら arrow

このコンテンツの執筆者

ITトレンド 編集部
IT製品の比較サイト
勤怠管理・就業管理
プロジェクト管理
会計ソフト
経歴・実績
ITトレンドはイノベーションが2007年より運営している法人向けIT製品の比較・資料請求サイトであり、2020年3月時点で、累計訪問者数2,000万人以上、1,300製品以上を掲載しています。サイトを閲覧し利用する企業内個人であるユーザーは、掲載されている製品情報や口コミレビューなどを参考に、自社の課題に適したIT製品を複数の製品・会社から比較検討ができ、その場で資料請求が一括でできるサイトです。
ITトレンド 編集部

このカテゴリーに関連する記事

【2023年版】最新の人事評価システム15選!特徴や価格を徹底解説!

【2023年版】最新の人事評価システム15選!特徴や価格を徹底解説!

人事考課における3つの評価基準とは?評価項目を図解で解説!

人事考課における3つの評価基準とは?評価項目を図解で解説!

人事評価シートの書き方は?例文や自己評価の重要性も解説

人事評価シートの書き方は?例文や自己評価の重要性も解説

【上司・部下・同僚】360度評価のコメント例を職業別に解説

【上司・部下・同僚】360度評価のコメント例を職業別に解説

人事考課コメント例文(本人・上司)と書き方を徹底解説!

人事考課コメント例文(本人・上司)と書き方を徹底解説!

人事異動の時期はいつ?おこなう際の3つのポイントや注意点も解説

人事異動の時期はいつ?おこなう際の3つのポイントや注意点も解説

人事評価の目標設定例(職業別)と評価方法を解説!

人事評価の目標設定例(職業別)と評価方法を解説!

人事評価の業績評価とは?目標設定の方法や書き方例も紹介

人事評価の業績評価とは?目標設定の方法や書き方例も紹介

人事評価を見える化するメリット・デメリットとは?

人事評価を見える化するメリット・デメリットとは?

コンピテンシーとは?概要や項目例、活用例や評価例文など解説

コンピテンシーとは?概要や項目例、活用例や評価例文など解説

IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。「能力評価とは?業績評価との違いやシート記入例を紹介」というテーマについて解説しています。人事評価システムの製品導入を検討をしている企業様は、ぜひ参考にしてください。

お役立ち資料ダウンロード こちらをクリック
人事評価システム
基本情報から選ぶ時のポイント、ITトレンドおすすめの製品情報をまとめてご紹介します。
カテゴリー関連製品・サービス
株式会社SmartHR
SmartHR
株式会社SmartHR
☆☆☆☆☆ ★★★★★
4.3 1599件
株式会社HRBrain
HRBrain
株式会社HRBrain
☆☆☆☆☆ ★★★★★
3.9 127件
株式会社サイダス
サイダス
株式会社サイダス
☆☆☆☆☆ ★★★★★
3.7 113件
株式会社あしたのチーム
あしたのクラウドHR
株式会社あしたのチーム
☆☆☆☆☆ ★★★★★
3.7 126件
スマカン株式会社
スマカン
スマカン株式会社
☆☆☆☆☆ ★★★★★
4.2 13件
株式会社プラスアルファ・コンサルティング  東証プライム上場
タレントパレット
株式会社プラスアルファ・コンサルティング  東証プライム上場
☆☆☆☆☆ ★★★★★
3.7 367件
株式会社ビズリーチ
HRMOSタレントマネジメント
株式会社ビズリーチ
☆☆☆☆☆ ★★★★★
3.8 46件
株式会社カオナビ
カオナビ
株式会社カオナビ
☆☆☆☆☆ ★★★★★
3.8 1599件
株式会社Touch&Links
ヒトマワリ
株式会社Touch&Links
☆☆☆☆☆ ★★★★★
3.6 5件
株式会社シーグリーン
ヒョーカクラウド/評価ポイント
株式会社シーグリーン
☆☆☆☆☆ ★★★★★
4.7 3件
デフィデ株式会社
JOB Scope
デフィデ株式会社
☆☆☆☆☆ ★★★★★
0.0 0件
株式会社K2インフィニティーズ
ざんまいクラウド
株式会社K2インフィニティーズ
☆☆☆☆☆ ★★★★★
5.0 1件
株式会社日本経営
人事評価ナビゲーター
株式会社日本経営
☆☆☆☆☆ ★★★★★
3.7 9件
株式会社アクティブアンドカンパニー
sai*reco(サイレコ)
株式会社アクティブアンドカンパニー
☆☆☆☆☆ ★★★★★
3.6 31件
株式会社Works Human Intelligence
COMPANYシリーズ
株式会社Works Human Intelligence
☆☆☆☆☆ ★★★★★
3.9 235件
カテゴリー資料請求ランキング
9月25日(月) 更新
第1位
  • 【顧客満足度No.1】累積導入社数2,000社以上!人事評価システムHRBrain
  • 株式会社HRBrain
第2位
  • 【5年連続1位獲得】人事評価をはじめるならヒョーカクラウド/評価ポイント
  • 株式会社シーグリーン
第3位
  • SmartHR
  • 株式会社SmartHR
4位以下のランキングはこちら
ログイン ログイン
新規会員登録 新規会員登録
ITトレンドへの製品掲載・広告出稿はこちらから
新着記事
  • テレワーク下における人事評価の課題と解決策を紹介!
    テレワーク下の人事評価は難しいのが実情です。対...
  • 人事評価システムの導入メリットは?課題や活用法を解説
    公正な人事評価により、従業員の処遇について公平...
  • 人事評価システムの選び方とは? 気になる人気の製品も紹介!
    現在、人事評価システムの多くが、人材マネジメン...
  • 【2023年版】最新の人事評価システム15選!特徴や価格を徹底解説!
    この記事では、おすすめの人事評価システムを紹介...
  • 人事評価シートのテンプレート紹介!エクセルのデメリットも解説
    人事評価(考課)を運用する上でシステム導入を行う...
  • 人事考課コメント例文(本人・上司)と書き方を徹底解説!
    人事考課コメント例文(上司と本人の自己評価)を...
  • 人事評価シートの書き方は?例文や自己評価の重要性も解説
    この記事では人事評価の評価要素をはじめ、職業別...
  • 人事評価を見える化するメリット・デメリットとは?
    この記事では人事評価を公開するメリット・デメリ...
  • 【上司・部下・同僚】360度評価のコメント例を職業別に解説
    360度評価とは、上司に限らず部下や同僚などからも...
  • 人事考課における3つの評価基準とは?評価項目を図解で解説!
    この記事では、人事考課に必要な3つの基準「業績...
ページトップへ
ITトレンドについて
ITトレンドとは|
ご利用規約|
レビューガイドライン|
プライバシーポリシー|
クッキーポリシー|
運営会社|
サイトマップ|
お問い合わせ
IT製品を探す
製品を探す |
ランキングから探す |
専門家一覧
IT製品を知る
用語集
IT製品を掲載する
掲載について
関連サービス・サイト
List Finder |
Urumo! |
bizplay |
Sales Doc |
Matchup

Copyright (C) 2023 IT Trend All Rights Reserved.

人事評価システムの製品をまとめて資料請求
0件の製品が資料請求リストにあります。
資料請求リストをリセットします。
よろしいですか?