資料請求リスト
0

オンプレミス型人事評価システムとは?クラウド型との違いも解説!

オンプレミス型人事評価システムとは?クラウド型との違いも解説!

この記事では、オンプレミス型のおすすめ人事評価システムを紹介します。オンプレミス型のメリットとデメリット、クラウド型との違いについても解説するので、自社に最適な導入形態・製品を選べます。

人事評価システムの活用により、自社の人材モデル・スキル管理の仕組みを構築し、従業員の評価や能力をより正確に可視化させましょう。

この記事は2025年2月時点の情報に基づいて編集しています。
目次

    オンプレミス型人事評価システムとは

    オンプレミス型人事評価システムとは、社内に専用サーバを導入し、自社でシステムを構築・運用する導入形態の製品を指します。パッケージ型やクラウド型の製品よりもカスタマイズが容易なため、自社の業務や雇用形態に則したシステムを作れるのが一番の魅力です。

    オンプレミス型は「クライアント・サーバ型」や「自社運用型」とも呼ばれます。サーバやネットワーク機器を購入(またはリース契約)し、自社内に設置し、そのサーバにソフトウェアをインストールしてシステムを管理・運用する形式であるためです。そのほか回線も自前で用意する必要があり、他の導入形態と比べて初期費用は高額になるでしょう。

    人事評価システム紹介ページ遷移画像

    オンプレミス型人事評価システムのメリット

    オンプレミス型製品は、カスタマイズ性や処理速度、セキュリティ面において強みをもちます。自社の課題解決やシステム導入の目的にマッチするかも考えながら、導入形態を選ぶ参考にしてください。

    カスタマイズが容易

    オンプレミス型のシステムは、自社で用意したサーバ上にシステムを構築するため、自社で使いやすいようカスタマイズできます。独自の評価項目の追加や変更だけでなく、勤務形態や業務にあわせた多数の評価シートの作成も容易でしょう。評価基準が独特でシステム導入だけでは現状の人事評価制度に対応できない、といった課題を抱える企業におすすめです。

    処理速度が速い

    オンプレミス型システムは、社内のローカルネットワークを使って通信します。このためインターネット回線を利用したシステムと比べて通信遅延が少なく、大量のデータもリアルタイムに素早く処理できます。回線の性能や環境に依存しないため、安定した通信環境を構築したい企業や、接続障害などのトラブルが起きても自社で対処できる体制が整っている企業に適しているでしょう。

    セキュリティの充実

    社内にサーバを設置しているため、第三者への情報漏えいや外部からの不正アクセスなどのリスク軽減が期待できます。また、セキュリティ対策を自社のポリシー(方針)にあわせて構築すれば、安全面の確保も見込めます。

    オンプレミス型人事評価システムのデメリット

    多くのメリットがある一方、導入に時間やコスト、工数がかかる点はオンプレミス型システムのデメリットといえます。以下で詳しく解説します。

    システム構築に時間がかかる

    オンプレミス型システムは関連機器の調達からシステム構築まですべて自社で実施するため、導入までにかなりの時間を要します。システムの導入にスピード感を求める場合には適していないといえるでしょう。

    初期費用が高い

    システム構築に伴い、初期費用が高額になりがちなのも敬遠される原因の一つです。日常的なメンテナンスのコストをはじめ、業務変化や法改正の対応などに伴う、ソフトウェアのバージョンアップのコスト、ハードウェアが故障した時の対応コストなどが運用コストとしてあげられます。

    メンテナンス担当が必要

    社内でシステムを運用するため、ハードウェアやシステムの運用・保守を行う担当者が必要です。同時にメンテナンス業務の時間や工数がかかることも念頭に入れておきましょう。

    災害・障害リスク

    災害などで社内のサーバが破損すると、重要なデータを紛失する恐れがあります。また、ハードウェアに障害が起きてしまった場合には、メンテナンス担当が自身で復旧させなければいけません。多くの時間やリソースが取られてしまいます。

    オンプレミス型人事評価システムのおすすめを紹介

    オンプレミスでの提供が可能な人事評価システムをピックアップしました。クラウドでの導入に対応している場合もあるため、迷った際は無料の資料請求やトライアルを活用し、自社に最適な提供形態を選びましょう。

    One人事

    One人事株式会社
    《One人事》のPOINT
    1. 集約した人材情報を戦略人事の策定や経営の意思決定に活用
    2. 評価基準や評価プロセスの透明化により、公平な人事評価を実現
    3. 従業員の強みは伸ばし弱みは補う人材育成を実現

    One人事株式会社が提供する「One人事」は、有償利用ユーザー数600,000人以上を誇るタレントマネジメントシステムです。業種や企業規模を問わず利用できます。2段階認証やIPアドレス制限、第三者機関による脆弱性診断などを取り入れ、セキュリティ対策にも注力。安心して運用できるでしょう。

    One人事を利用したユーザーの口コミ

    いい点 教育・教育学習支援関係 5,000名以上

    直感的な操作性により、ユーザーに受け入れられやすい。また、自由にシート設計することができることが、他の製品との大きな違いだと感じる。従来使用していたフォーマットに合わせて独自のシートを設計することができる。

    続きを読む


    改善してほしい点 コンサル・会計・法律関連 1,000名以上 5,000名未満

    目標に対して俯瞰して全体を見ることが難しいので、目標に紐づく小目標の表示や達成率など集計できると嬉しいです。

    続きを読む

    人財成長支援システム モノドン

    株式会社くじらシステム開発
    製品・サービスのPOINT
    1. 10年のノウハウで、御社独自の評価制度をシステムに反映できます
    2. クラウドにもオンプレにも柔軟にご対応可能です
    3. 各種考課機能及びスキル管理機能とチャット機能で人事DXを実現

    株式会社くじらシステム開発が提供する「人財成長支援システム モノドン」は、低コストかつカスタマイズを前提とした人事評価システムです。自社の人事制度にあわせたセミオーダーの人事評価システムを構築できます。既存システムとの連携にも対応できるため、業務効率の向上にも役立てられるでしょう。

    FxT 人事評価システム

    《FxT 人事評価システム》のPOINT
    1. 要件に合わせた柔軟なカスタマイズに対応可能!
    2. 研修事業を営む「富士ゼロックス総合教育研究所」との共同開発!
    3. 規模や利用イメージによってはクラウド型も提案可能!

    「FxT 人事評価システム」はTIS株式会社が提供している人事評価パッケージです。協同開発元である(株)富士ゼロックス総合教育研究所の人事コンサルのノウハウが詰め込まれており、業界・業態を問わず導入できるシンプルな構成が特徴です。豊富な集計・分布機能により評価を可視化するため、人材育成や人材配置に役立つでしょう。

    より多くの製品を比較検討したい方や、最近の人気傾向を掴みたい方には、以下のページもおすすめです。オンプレミス・クラウド・パッケージなど製品ごとの提供形態や特徴がひと目で把握できます。

    クラウド型人事評価システムとは

    クラウド型人事評価システムとは、インターネット上でベンダーが用意したサーバを用いてシステムを利用する製品です。編集データはローカルPCではなくクラウドサービスのサーバ上に保存されます。社外から利用できる点や、社内ネットワークのトラブルや災害時にもすぐに復旧できる点が魅力です。また月額制のサブスクリプションの場合が多く、初期費用を抑えて利用できることも人気の理由でしょう。

    クラウド型人事評価システムのメリット

    オンプレミス型人事評価システムと違い、クラウド型は導入期間やコスト面においてメリットがあります。管理運用の手間が少ない点もクラウドならではの長所でしょう。以下で詳しく解説します。

    短期間で導入できる

    クラウド型システムならサーバやソフトウェアを準備する必要がなく、サービス契約後比較的早く利用できます。導入準備にリソースを割きたくない方やシステム導入の希望期日が迫っている方におすすめです。

    導入コストが抑えられる

    クラウド型は初期費用無料の製品も多く、機材やサーバの準備も不要なため安価に導入できます。また、運用・保守などのメンテナンスにかかる費用は月額費用に含まれるため、導入提案時に予算が想定しやすく、承認がスムーズに進む可能性もあるでしょう。

    データの共有がしやすい

    クラウド上でデータを管理するため、評価シートや人事情報などのデータを共有しやすい点もメリットです。従業員がいつでも確認できる環境にすれば、評価の透明性が高まり納得を得やすいでしょう。

    データのバックアップや更新が自動で行われる

    クラウド上にデータが保存されるため、バックアップは自動で実施されます。社内のPCなど端末が故障してもすぐに復旧できるので安心でしょう。また、自社でのメンテナンスが不要なため、常に最新のバージョンを利用できるのも魅力のひとつです。

    クラウド型人事評価システムのデメリット

    一方、カスタマイズの柔軟性に欠けることや、ネットワーク障害に弱いことがクラウド型システムのデメリットとしてあげられます。また、セキュリティ面のリスクが気になる人も少なくないでしょう。

    細かいカスタマイズが難しい

    クラウド型のシステムは基本的にパッケージ化されたシステムで提供されるため、自社の要望に合わせたカスタマイズはあまり期待できません。独特な評価基準をもつ場合や評価項目を自社仕様にしたい場合、クラウド型システムは不向きといえるでしょう。

    ネットワーク障害があると利用できない

    インターネット経由で利用するため、インターネット環境がない場所にいるときや、サービスの提供会社とのネットワークに障害が発生した場合などはシステムを利用できません。また、サービスによってはメンテナンスの際に一時的に利用できなくなる恐れもあります。

    セキュリティ面のリスク

    クラウド型システムは、インターネット上にさまざまな機密データや個人情報を保存しています。そのため、ネットワークを介してのハッキングの攻撃対象となりやすく、重要なデータの流出リスクがあります。ベンダーのセキュリティ機能について事前に調べましょう。

    以下の記事では、さまざまな提供形態の人事評価システムを比較紹介しています。クラウド人事評価システムも多数紹介しているので、興味のある方は、ぜひ一読ください。対応機能や価格、口コミなどもチェックできます。

    関連記事 【2025年】人事評価システム比較15選!おすすめやランキングを紹介

    オンプレミスとクラウドの違いとは

    オンプレミス型とクラウド型製品の特徴を知ったところで、それぞれの違いを一覧にまとめました。どちらを導入すべきかお悩みの方は参考にしてください。

    オンプレミスクラウド
    導入までの期間長い短い
    初期コスト高い安い
    カスタマイズ性高い低い
    メンテナンス自社で行うベンダー側が行う
    障害リスク災害などで社内のサーバを失う可能性があるネットワーク障害やシステムメンテナンス時は利用できない

    それぞれの提供形態ごとに適した企業の特徴は以下のとおりです。

      このような企業にはオンプレミス型がおすすめ!

    • ●自社にサーバメンテナンスのできるエンジニアが在籍している
    • ●ランニングコストを抑えたい
    • ●雇用形態や組織体系が複雑なため、ある程度カスタマイズして使いたい
    • ●従業員数が多く、クラウド型の製品だと月額費用が高くなりがち

      このような企業にはクラウド型がおすすめ!

    • ●導入や運用に手間をかけたくない
    • ●イニシャルコストを抑えたい
    • ●導入を急いでいる
    • ●テレワークでも人事業務に活用したい
    • ●労働関係法の改正にすぐに対応したい

    提供形態にかかわらず、必要としている機能や、どのような課題があって導入したのかを重視して製品選びを行いましょう。例えば人事部の人手が足りない場合は、労務管理や給与計算などの機能が豊富なオールインワンタイプのシステムを選ぶのがおすすめです。人材育成に力を入れたい場合は、eラーニング機能や研修管理に特化したものやタレントマネジメント機能を搭載したものも適しています。

    提供形態の違いを知って自社に最適な製品を導入しよう

    人事評価システムは人事評価業務を効率化するだけではありません。蓄積された評価や能力のデータを活用し、社員一人ひとりに合った適材適所の配置をするなど、組織のパワーを最大化するのに役立ちます。

    一方で、いざシステムを利用するとなれば「どのような形で導入するか」を考えなければいけません。システムの提供形態での長所・短所を把握し吟味する必要があります。また、導入だけではなく、どのような人が利用するのか、その後の運用などを想定することも大切です。無料トライアルやデモを活用し、自社のニーズにあう製品を導入しましょう。

    人事評価システム紹介ページ遷移画像
    この記事を読んだ人は、こちらも参考にしています

    話題のIT製品、実際どうなの?

    導入ユーザーのリアルな体験談

    電球

    IT製品を導入しDXに成功した企業に

    直接インタビュー!

    電球

    営業・マーケ・人事・バックオフィス

    様々なカテゴリで絶賛公開中

    私たちのDXロゴ
    bizplay動画ページリンク
    動画一覧を見てみる
    IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。「オンプレミス型人事評価システムとは?クラウド型との違いも解説!」というテーマについて解説しています。人事評価システムの製品 導入を検討をしている企業様は、ぜひ参考にしてください。
    このページの内容をシェアする
    facebookに投稿する
    Xでtweetする
    このエントリーをはてなブックマークに追加する
    pocketで後で読む
    人事評価システム_診断バナー
    カテゴリー関連製品・サービス
    カテゴリー関連製品・サービス
    HRBrain
    株式会社HRBrain
    ☆☆☆☆☆
    ★★★★★
    ★★★★★
    3.9
    カオナビ
    株式会社カオナビ
    ☆☆☆☆☆
    ★★★★★
    ★★★★★
    3.8
    あしたのクラウドHR
    株式会社あしたのチーム
    ☆☆☆☆☆
    ★★★★★
    ★★★★★
    3.7
    One人事
    One人事株式会社
    ☆☆☆☆☆
    ★★★★★
    ★★★★★
    4.2
    P-TH+
    AJS株式会社
    ☆☆☆☆☆
    ★★★★★
    ★★★★★
    3.6
    sai*reco(サイレコ)
    株式会社アクティブアンドカンパニー
    ☆☆☆☆☆
    ★★★★★
    ★★★★★
    3.7
    ジンジャー人事評価
    jinjer株式会社
    ☆☆☆☆☆
    ★★★★★
    ★★★★★
    0.0
    HRMOSタレントマネジメント
    株式会社ビズリーチ
    ☆☆☆☆☆
    ★★★★★
    ★★★★★
    3.8
    ヒョーカクラウド/評価ポイント
    株式会社シーグリーン
    ☆☆☆☆☆
    ★★★★★
    ★★★★★
    4.7
    SmartHR
    株式会社SmartHR
    ☆☆☆☆☆
    ★★★★★
    ★★★★★
    4.3
    【トップクラスの低価格】コンサル会社のシステム『人事評価ナビゲーター』
    株式会社日本経営
    ☆☆☆☆☆
    ★★★★★
    ★★★★★
    3.7
    タレントパレット
    株式会社プラスアルファ・コンサルティング  東証プライム上場
    ☆☆☆☆☆
    ★★★★★
    ★★★★★
    3.7
    MONJU
    コムネット株式会社
    ☆☆☆☆☆
    ★★★★★
    ★★★★★
    0.0
    ITトレンドへの製品掲載・広告出稿はこちらから
    人事評価システムの製品をまとめて資料請求