資料請求リストに製品が追加されていません。


IT製品の比較サイト|ITトレンド

資料請求リスト

資料請求
0件
  • ホーム
  • カテゴリーから探す
  • ランキングから探す
  • 記事を読む
  • セミナーを探す
  • はじめての方へ
  1. IT製品 比較TOP
  2. 人事
  3. 人事評価システム
  4. 人事評価システムの関連記事一覧
  5. 人事評価システムを導入する5つのメリット!課題や活用ポイントも

人事評価システムを導入する5つのメリット!課題や活用ポイントも

Share
Tweet
Hatena
Pocket
2019年11月28日 最終更新
人事評価システムの製品一覧
人事評価システムを導入する5つのメリット!課題や活用ポイントも

人事評価とは、ベンチャー企業、中小企業、大企業など企業規模問わず、生産性の向上や、社員のモチベーションの維持に非常に重要です。しかし、詳細な評価項目を設定し、集計して分析し、運用するのは非常に大きな労力と時間を要します。

人事評価システムを導入することで、膨大な時間と労力を費やすことなく、より正確で実用的な考課シートを作成できるようになります。人事評価をより正確で、効果的なものにするために人事評価システムの検討企業が増えている今、あらためて導入メリットをまとめます。

ここでは、人事評価システムを導入するメリットを5つのポイントにまとめてご紹介します。

人事評価システム の製品を調べて比較
製品をまとめて資料請求! 資料請求フォームはこちら
人事評価システムの資料請求ランキングで製品を比較! 今週のランキング第1位は?

人事評価システムとは

人事評価システムとは、従業員の日々の目標・実績管理やそれに紐づく人材育成に役立つシステムです。

関連記事
【今さら聞けない】人事評価システムとは?機能、選定ポイントを紹介

watch_later 2019.12.10

【今さら聞けない】人事評価システムとは?機能、選定ポイントを紹介

続きを読む ≫

人事評価システムの導入メリット

人事評価システムを導入することで、どのようなメリットが生まれるのでしょうか。大きく5つに分けてご紹介していきます。

明確な評価設定を実現

人事評価システムを導入することで、評価項目を詳細に設定することができます。また、詳細で具体的な評価項目は、緻密で正確な社員の評価を実現します。

これによって、従来では実現が難しかった公正で平等な評価を下すことができるようになったのです。ハロー効果などの人的エラーを防ぐだけでなく、業績の良いハイパフォーマーとの相対評価を防ぐことで、従業員により良いインセンティブを与えることができます。

詳細な評価項目を分かりやすく整理するシンプルなインターフェイスと、直感的な操作性を実現した現在の人事評価システムを導入することで、タレントマネジメントを効率的に行うことが可能となります。

パフォーマンスのマネジメント業務を効率化

人事評価システムを導入することで、目標の設定や共有、管理を一括して行うことができます。自社のビジョンを明確化して、共有し、ビジョンを実現するためのミッションを評価データに基づいて設定することが可能となるのです。同時に、人事制度を運用する人事担当者などの管理者が、各社員がどのような段階にいるのかといった人事考課の進捗管理を行うこともできます。

プロジェクトの終了後も、各従業員の成果・業績を適正に評価することで、次へ向けた改善点を洗い出すことができます。成果主義による絶対評価だけでなく、成果のプロセスや取り組む姿勢を評価項目へ取り入れることで、社員に対して、より平等で納得のいく評価を下せます。

複雑な人事評価業務を自動化

正確で実用的な考課シートの作成及び運用には、多大な労力と時間を要します。また、詳細な評価項目を設定すればするほど、担当者の工数も増加していきます。中小企業であれば、通常業務の傍らでの作成は、担当者一人あたりの負担は大きくなりますし、大企業では膨大な部署や社員の評価項目を正確に設けることは至難の業になります。

人事評価システムを導入すれば、多岐にわたる評価項目の設定から集計、分析といった人事制度の運用を容易に実現することができます。また、人事評価システムによって作成された考課シートは、従来の人によるものよりも精度が向上するため、従業員のステータスをより正確に視覚化することが可能となります。

データ化することで付随して得られるメリット

人事評価システムを導入することで、評価結果をデータ化することができます。データ化することで、ペーパレスな人事評価が可能となり、大幅なコスト削減が期待できます。また、データ化することで、評価結果を比較、分析して人材育成に活用することも可能です。

従業員を評価するだけでなく、人材育成という長期的なスパンで考えても、データ化することのメリットは大きいと言えるでしょう。データを蓄積して活用することで、個人の潜在能力を見える化し、人材育成の新たな指標を形成することもできます。

目標と人材をマネジメントできる

5つ目の人事評価システムによるメリットは、目標と人材を共にマネジメントすることができる点です。人事評価システムを導入することで自社の掲げるビジョンの達成に向けたミッションの設定を、社内で共有し再確認することが容易となります。

個々が取り組むべき課題を明確にし、それを共有することでより大きな事業の達成を見込むことができます。プロジェクトの終了後に反省会を開く際にも、評価結果を基にして個人が今後改善するべき点を視覚的に提示し、論理的な戦略を立てることもできるでしょう。

人事評価システムによって設定された詳細な評価項目は、従来のタレントマネジメント業務を円滑に行うことを可能にします。丁寧なタレントマネジメントは、離職率の削減に貢献し、従業員のモチベーションを向上させ、より大きなミッションへ取り組む足がかりとなります。

人事評価システムを導入することで、従来のアナログ式の考課シートよりも、より透明性の高い人事評価を行うことができます。また、人事制度の運用も手間がかからないようになります。人事評価システムを活用することで、目標管理と人材育成の観点から自社に大きな飛躍をもたらすことができるのです。

人事評価システムを効果的に活用するための4つのポイントとは

システムは導入がゴールではありません。システムを効果的に活用し、効果が発揮されることでシステム導入が成功と言えます。ですので、ここでは人事評価システムの活用を成功させるために注意すべきポイントを紹介します。

公平な評価の徹底

人事評価システムは、詳細な目標管理シートの設定が可能ですが、前提となる自社の人事評価制度や目標管理制度を確立しておくことが必要です。システムの導入が先行してしまい、導入以前の評価方法を考慮せずにシステムを優先した人事評価を行うと、利用開始の前後で、社員への評価に明らかな差が出てしまうケースがあります。

システムの導入後は、社内全体の公正な評価と合わせて、個人単位の評価に大きな差がないか確認することが重要です。もし適正な評価により、導入の前後で評価の差が大きくなっている従業員に対しては、誤解が生まれないように具体的な背景を説明しましょう。

評価結果をデータとして活用する

人事評価システムは、評価結果を分析することで、人事評価制度の見直しや組織の問題点の改善に役立ちます。

データとして蓄積された従業員の評価データは、従業員のモチベーションの変化や、部署ごとの偏りを可視化できます。これまで好調だった社員の業績が突然悪化した場合、長年蓄積してきた評価データを基に分析し、客観的に原因を把握しやすくなります。従業員のあらゆる情報をデータとして蓄積し、視覚化することで、様々な視点から従業員や組織を分析することができるのです。

目標の設定と共有

人事評価システムでは、達成すべき目標を簡単に社内で共有することができるようになります。設定した目標を共有することで、組織やチームの目標に対する共通認識や相互理解を促し、目標達成意欲を高めることにもつながります。

目標によっては、OKRなど全社共有する目標と、MBOなど個人と上司の間でのみ共有に分かれる場合もありますので、目的に応じて使い分けましょう。

OKRとMBOについては下記の記事をご参考ください。

関連記事
MBOとOKRの違いとは?業績向上に役立つ設定方法もご紹介!

watch_later 2021.01.05

MBOとOKRの違いとは?業績向上に役立つ設定方法もご紹介!

続きを読む ≫
関連記事
MBO(目標管理)とは?目的や活用する際のポイントを解説

watch_later 2019.12.23

MBO(目標管理)とは?目的や活用する際のポイントを解説

続きを読む ≫

相対評価ではなく、絶対評価を実現

人事制度を運用する上で、理想的な評価は、達成した業績などの定量的な成果だけでなく、業務内での従業員の働きを定性的な要素も含めて、もれなく評価することです。人事評価システムを活用することで、評価基準をクリアできたかという客観的な基準で絶対評価が可能になります。もし評価の手間を減らすために、相対評価を実施している場合には、システムの導入後には絶対評価も積極的に取り入れていくことをおすすめします。

相対評価について詳しく知りたい方は、下記の記事をご覧ください。

関連記事
人事評価における相対評価とは?絶対評価との違い

watch_later 2019.12.13

人事評価における相対評価とは?絶対評価との違い

続きを読む ≫

人との比較評価は、社員のモチベーション低下につながるだけでなく、個人が改善点を模索することの妨げにもなります。人事評価システムによって設定された明確な評価基準を社内であらかじめ共有しておくことで、評価する側の負担も軽減し、評価される側も納得しやすくなります。

人事評価システムの導入前の課題

人事評価システムを導入する前に人事評価でありがちな課題について確認しておきましょう。

人事担当者の負荷が大きい

従来の人事評価方法では評価シートの集計や、確認作業、取りまとめ作業などの煩雑な工程が必要なため、人事担当者に大きな負荷がかかっていました。評価制度や評価項目などが更新されるたびにエクセルで作成した人事考課表を修正する手作業もあり、人材育成などほかの業務に手が回らない場合もあるようです。

誤った人事評価がなされる

人事評価を行なう際には担当者による主観的な判断がなされることが多く、正しく評価をされないことがよく見受けられます。従業員にとっては自己評価との乖離が大きくなり不満を抱えることになります。優秀な人材を評価の不透明感や不公平感などを理由とする退職で失うことは企業にとって大きな損失となります。

スキルと担当業務のミスマッチ

個々の成果や業績がなかなか適正に評価されないために、スキルと担当業務のミスマッチが起こっていました。本来の能力を発揮できないために生産性が下がるだけでなく、社員のモチベーション低下などさまざまなデメリットがあります。

選定ポイントを理解し、製品比較検討へ

人事評価システムのメリットは理解できましたでしょうか。また、導入ポイントや、課題を把握することでスムーズに導入を進められるかと思います。自社の課題を整理し、人事評価システムで解決できる場合はぜひ製品の検討を進めてみてください。

関連記事
【比較表あり】人事評価システムの比較14選。特徴や価格を徹底解説!

watch_later 2020.12.17

【比較表あり】人事評価システムの比較14選。特徴や価格を徹底解説!

続きを読む ≫
人事評価システム 製品を調べて比較
製品をまとめて資料請求! 資料請求フォームはこちら
人事評価システムの資料請求ランキングで製品を比較! 今週のランキング第1位は?
こちらもおすすめ!
人事評価システム 選び方ガイド
製品を選ぶときのポイントがわかる!
どんな企業が導入すべきかがわかる!
お役立ち資料ダウンロード
選び方ガイドのダウンロードはこちら

このカテゴリーに関連する記事

人事評価シートの書き方|5つのポイント・職業別の例文をご紹介!

人事評価シートの書き方|5つのポイント・職業別の例文をご紹介!

360度評価のコメント例30選!上司・部下への評価はこれで完璧!

360度評価のコメント例30選!上司・部下への評価はこれで完璧!

人事評価制度の1つ「能力評価」とは?評価項目やシート記入例を紹介

人事評価制度の1つ「能力評価」とは?評価項目やシート記入例を紹介

人事考課のコメント記入例とNGな2つの例文【人事評価者必見!】

人事考課のコメント記入例とNGな2つの例文【人事評価者必見!】

人事評価の1つ「業績評価」とは?設定ポイントや書き方例も紹介

人事評価の1つ「業績評価」とは?設定ポイントや書き方例も紹介

【比較表あり】人事評価システムの比較14選。特徴や価格を徹底解説!

【比較表あり】人事評価システムの比較14選。特徴や価格を徹底解説!

人事評価の書き方を知りたい!3つのポイントと事例を紹介

人事評価の書き方を知りたい!3つのポイントと事例を紹介

人事評価を公開(見える化)するメリット・デメリットとは?

人事評価を公開(見える化)するメリット・デメリットとは?

人事考課の3つの評価基準とそれぞれの項目、設定のポイントとは?

人事考課の3つの評価基準とそれぞれの項目、設定のポイントとは?

IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。「人事評価システムを導入する5つのメリット!課題や活用ポイントも」というテーマについて解説しています。人事評価システムの製品導入を検討をしている企業様は、ぜひ参考にしてください。

お役立ち資料ダウンロード
人事評価システム
基本情報から選ぶ時のポイント、ITトレンドおすすめの製品情報をまとめてご紹介します。
関連製品・サービス
株式会社サイダス
株式会社サイダス
追加
【3部門でNO.1獲得】社員も人事も納得する目標管理MBO Cloud(サイダス)
【3部問でNO.1獲得】 ・利用満足度の高いタレントマネジメントシステムNo.1 ・使いやすいタレントマネジメントシステムNo.1 ・サポート満足度が高いタレントマネジメントシステムNo.1 今使っている物をそのまま運用可能!無料トライアルあり。
株式会社あしたのチーム
株式会社あしたのチーム
追加
導入企業3,000社以上。シェアNo.1の人事評価クラウドあしたのクラウドHR
あしたのチームが提供する評価業務のフローを全て一元管理できるクラウドサービスです。 社員情報や目標・評価の管理/分析、 給与・賞与のシミュレーションなど便利な機能を多数搭載。
株式会社カオナビ
株式会社カオナビ
追加
【シェアNo.1】評価運用をシステム化し作業時間を1/10に削減カオナビ
人事評価ツール カオナビは、人事評価の作業時間を大幅に削減。評価の進捗管理や取りまとめ、甘辛調整もオンラインで完結!もちろん記入後の評価シートのExcel出力も可能です。
株式会社ビズリーチ
株式会社ビズリーチ
追加
[人事評価の50%をシステム化] 人事評価の効率化を実現!HRMOS評価
HRMOS評価は「人事評価プロセスの50%」をシステム化します。Excel、紙、メールに依存する評価業務を効率化します。
株式会社シーグリーン
株式会社シーグリーン
追加
誰でも使える!集計の手間や提出期限のやり取りを徹底削減「評価ポイント」
導入後、社員のモチベーションを上げ過去最高の売上達成や離職0(ゼロ)になったなど成功事例続々。10名~数千名まで対応可能。大手コンビニで導入開始!手間・コストを掛けず、スキルも不要。
株式会社ワン・オー・ワン
株式会社ワン・オー・ワン
追加
汎用的な人事システムで全ての人材情報を一元化!業務効率を改善しますESI
人事・経営者・マネージャー・社員のそれぞれの業務課題を解決する人事評価プラットフォームです。 業務効率化と人事戦略立案支援の両面でお客様に貢献します。
株式会社カチカ
株式会社カチカ
追加
[月額費用30,000円~]アナログ業界のための人事評価システムCACHICAカチカ
介護やリフォーム業界など、システムに慣れていない業界・企業でも使いこなせるシンプルな作りです。管理はシステム、面談時はExcelで出力。現場が活用したくなる人事評価システムです。
株式会社アクティブアンドカンパニー
株式会社アクティブアンドカンパニー
追加
人事評価の現場ニーズを集約した評価管理ツールsai*reco(サイレコ)
HRオートメーションシステム「サイレコ」は、組織人事の情報を蓄積し、 有効な経営情報としての活用を支援するクラウド型評価管理システムです。
Qasee株式会社
Qasee株式会社
追加
【無料トライアル可能】業務可視化、組織課題見える化ツールQasee | カシー
組織の課題点を発見できるQasee(カシー)。組織の問題点課題点を浮き彫りにさせることで強い組織へと変革をもたらすサービスです。
株式会社日進サイエンティア
株式会社日進サイエンティア
追加
個人の力を、組織の強さに。高機能人事評価システム・スマートカンパニー
一般的な目標管理・人事評価制度ならほぼカスタマイズなし・標準機能でシステム化できます。評価ワークフローから部門・全体調整、フィードバックまであらゆるプロセスをカバーします。
AJS株式会社
AJS株式会社
追加
評価制度と評価シートをそのままシステム化人事評価システムP-TH+
あらゆる企業に適用可能な人事評価システムです。 既存の評価ワークフローと評価シートをそのままシステム化することで、使い慣れたインターフェイスのまま簡単に人事評価業務を遂行できます。
株式会社HRBrain
株式会社HRBrain
追加
【使いやすさを追求!】人事評価を最もカンタン・シンプルに「HRBrain」
HRBrainなら評価や目標をクラウドでラクラク管理。 OKR、MBO、1on1等テンプレートを完備し、面倒な作業なく、常に目標を意識しやすい環境ができあがります。
株式会社プラスアルファ・コンサルティング
株式会社プラスアルファ・コンサルティング
追加
評価運用が効率化、評価調整も簡単操作タレントパレット
MBO、コンピテンシー、360度評価などあらゆる評価制度に対応。 評価運用の効率化と評価を見える化することで適性な評価も実現。 ドラッグアンドドロップで甘辛調整も可能。
資料請求ランキング
1月18日(月) 更新
第1位
  • 【3部門でNO.1獲得】社員も人事も納得する目標管理MBO Cloud(サイダス)
  • 株式会社サイダス
第2位
  • 誰でも使える!集計の手間や提出期限のやり取りを徹底削減「評価ポイント」
  • 株式会社シーグリーン
第3位
  • 導入企業3,000社以上。シェアNo.1の人事評価クラウドあしたのクラウドHR
  • 株式会社あしたのチーム
一覧を見る
  • ログイン
  • 新規会員登録
ITトレンドへの製品掲載・広告出稿はこちらから
新着記事
  • 人事評価を公開(見える化)するメリット・デメリットとは?
    人事評価の結果を本人に開示する公開型評価を導入...
  • コンピテンシーとは?モデルや活用例、注意点などを解説!
    コンピテンシーとはどのようなものなのでしょうか...
  • 人事評価制度とは?その目的や作り方、失敗しないコツをご紹介
    人事評価制度はなぜ必要なのでしょうか。多くの企...
  • MBOとOKRの違いとは?業績向上に役立つ設定方法もご紹介!
    MBOとOKRはどちらも社内で目標を共有し、それを組...
  • 【比較表あり】人事評価システムの比較14選。特徴や価格を徹底解説!
    人事評価は、給与の査定だけなく社員の満足度を上...
  • 人事評価システムは無料で利用できるのか?注意点・製品の選び方解説
    人事評価システムを導入したいものの、費用がかか...
  • 人事制度とは?目的や導入方法について初心者向けに解説!
    人事制度とはどのような制度なのでしょうか。人材...
  • どう評価する?テレワークの人事評価の注意点
    テレワーク(リモートワーク)は、時間や場所にと...
  • 360度評価のコメント例30選!上司・部下への評価はこれで完璧!
    「360度評価」という評価制度をご存知でしょうか?...
  • クラウド型の人事評価システムとは?オンプレミスとの違いも解説
    企業の人材戦略で役立つのが「人事評価システム」...
ページトップへ
ITトレンドについて
ITトレンドとは|
ご利用規約|
レビューガイドライン|
プライバシーポリシー|
クッキーポリシー|
運営会社|
サイトマップ|
お問い合わせ|
IT製品を探す
カテゴリーから探す |
ランキングから探す
IT製品を知る
用語集
IT製品を掲載する
掲載について
関連サービス・サイト
BIZトレンド |
List Finder |
Urumo! |
Seminar Shelf

Copyright (C) 2021 IT Trend All Rights Reserved.

人事評価システムの製品をまとめて資料請求
資料請求フォームはこちらplay_circle_outline
0件の製品が資料請求リストにあります。
リストの製品に資料請求するplay_circle_outline すべての製品に資料請求するplay_circle_outline