生産管理の「QCD」とは
QCDとは「品質・コスト・納期」を指します。製造業の生産管理おいては、欠かせない3要素であるといわれています。
製造活動で求められる3要素
QCDの概要や、製造活動において求められていることは以下のとおりです。
- ■Quality:品質
- 顧客が求めている品質の商品を提供すること。より高い品質の商品を製造すること。
- ■Cost:費用
- 決められた予算内で製造すること。顧客により安く商品を提供すること。
- ■Delivery:納期
- 納期を守って製造すること。必要なタイミングで商品を提供すること。
品質が低い、あるいはコストがかかり高価だと、購入されません。また、納期が遅いと販売スケジュールに遅延が生じ、取引先の信用を失ってしまう場合もあるでしょう。市場で競争に勝つために、QCDすべての数値を引き上げるのが必要です。
QCDの優先順位は「品質」
QCDすべてが大切ですが、製造業において一番重視されるのは「品質」です。すぐ壊れるような商品は顧客に不快感を与え、企業の信頼低下につながります。品質ファーストで製造を続ければ顧客満足度や信頼性が高まり購入者も増加するでしょう。そして、購入者の増加により多く生産できるため、ゆくゆくはコストを下げられます。
しかし品質の向上だけにこだわり、コストが高すぎたり納期を守れていなかったりすれば商品が売れません。また、コストを抑えようと設備投資や人件費を削れば、品質が悪くなるでしょう。さらに納期を優先させれば、工場の稼働費や人件費が増大するかもしれません。QCDはトレードオフの関係にあり、一つの要素を優先すればほかの要素が悪化してしまいます。QCDを意識した生産活動には、品質の維持を意識しつつ、コストや納期とのバランスも求められます。
社会的責任「CSR」に伴いQCDの多様化
近年では製品の安全性確保や環境配慮など、企業の社会的責任である「CSR」が重要視されています。CSRが注目されるのに伴いQCDに新たな要素を付加した派生語も生まれています。
- ■EQCD
- QCDに「Environment(環境)」を加えたもの。持続可能な社会の高まりを受け、生産過程における環境負荷を重視する動きがある。
- ■QCDS
- QCDに「Safety(安全性)」を加えたもの。製造業ではQCDと並んで重視されている。そのほか「Service(顧客対応)」や「Support(サポート)」を意味することもある。
- ■QCDF
- QCDに「Flexibility(柔軟性)」を加えたもの。製造業やサービス業の現場で使用される。
- ■QCDSM
- QCDに「Safety(安全性)」と「Moral(やる気)」を加えたもの。経営管理の手法として使用されることが多い。
QCDに沿った適切な生産管理は、生産管理システムがおすすめです。以下のボタンでは、無料で一括資料請求ができるのでご覧ください。
\ 生産管理システム の製品を調べて比較 /
製品をまとめて資料請求!
資料請求フォームはこちら
QCDに沿った生産管理の方法
QCDをバランスよく保つ生産管理は、どのようにすればよいのでしょうか。ここからは、QCDを意識した具体的な管理方法とポイントを紹介します。
「Q」品質管理
Qでは合格基準を設け、一定の品質を維持します。「仕様書どおりになっているか」「お客さんは満足するか」など、明確な基準を作成しましょう。基準に合格した商品は、「品質チェック済み」として市場に出します。仮に不良品が出た場合は、返品・交換対応などを迅速に対応してください。
「C」コスト管理
Cでは一定の品質を保ちつつ、納期内に商品を完成させるための費用を見積もります。最初から低く設定するのではなく、品質と納期を考慮して最適な予算組みが大切です。費用を抑えられても、品質が悪かったり納期が遅れたりするなら意味がありません。十分な品質を保ちかつ納期内に完成できる、余裕のある予算を組みましょう。稼働中は予算内で製造できているかを確認します。
「D」工数管理
Dでは、作業に必要な工数と時間を見積もります。どのような工程が必要かをピックアップし、スケジュールとして一覧にまとめましょう。稼働中はスケジュールどおりに作業が進んでいるかを確認し、遅れが出た場合は柔軟に対応します。納期より早く完成した場合、「品質に問題あるのではないか?」とクライアントは不安を感じるおそれもあります。生産管理では、スケジュールどおりに作業を進めましょう。
QCDをバランスよく保つ生産管理には、システム導入がおすすめです。以下のページでは、製品の機能や価格を比較しているため、ぜひご覧ください。
生産管理のQCDはプロセス改善が重要
生産管理におけるQCDを改善するには、一つひとつの要素を見直すのではなく、生産開始から出荷までのプロセス全体を改善していくのが必要です。製造業においては「作業の標準化・自動化」「進捗の可視化」「設備や資材の見直し」などがあげられるでしょう。
1.課題を把握
現場でヒアリングの実施や生産工程の連動状況から工数を計算し、課題を把握しましょう。具体的な数値や意見で、客観的な課題点が見つけられます。どの課題をすぐに解決しなければいけないかなど、優先順位をつけるとよいでしょう。
2.改善策の立案と実施
課題点を把握したら、改善策を立案してください。改善案は、「研修でスキル向上を図る」「確認項目を増やして不良率を下げる」など課題にあわせて設定します。実施の際は産業用ロボットを活用すると作業が効率化できるため、おすすめです。
3.効果を検証
実施後は、改善案に効果があるか検証します。効果がある場合は、さらに改善できるところはないかを分析しましょう。効果が実感できない場合は、根本的な問題点の把握からやり直してください。改善の取り組みは、一度で終わりではありません。繰り返し、原因の特定と改善の実施が重要です。
QCDに沿った生産管理は、システム導入がおすすめです。まずは人気の製品を知りたい方は、以下のボタンより最新のランキングをご覧ください。
生産管理のQCD改善で生産性の向上につなげよう
生産管理におけるQCDは、「品質」「コスト」「納期」を指します。製造業においてもっとも優先されるのは「品質」ですが、トレードオフの関係にあるためバランスが必要です。また生産管理のQCDは、プロセスの改善がポイントです。QCDを意識した生産管理で自社の利益を向上させてください。
生産管理システムの導入でQCDに沿った管理が実現します。自社の課題や生産形態にあわせた生産管理システムの導入も検討しましょう。