資料請求リストに製品が追加されていません。


IT製品の比較サイト|ITトレンド
ITトレンドNo.1ヘッダー

資料請求リスト

資料請求
0件
  • ホーム
  • 製品を探す
  • ランキングから探す
  • 記事を読む
  • はじめての方へ
  • 掲載について
  • ITトレンドEXPO
  1. IT製品 比較TOP
  2. 生産
  3. 生産管理システム
  4. 生産管理システムの関連記事一覧
  5. 生産管理におけるQCDとは?管理方法や改善のコツを紹介

生産管理におけるQCDとは?管理方法や改善のコツを紹介

2022年01月31日 最終更新
生産管理システムの製品一覧
生産管理におけるQCDとは?管理方法や改善のコツを紹介

生産計画やフロー管理、在庫管理、品質管理など、製造業には一貫した生産管理が欠かせません。なかでも顧客が満足する商品の生産にはQCDを意識した生産管理が必須といわれています。

この記事では、QCDとは何か、また、生産管理のプロセス向上のためにできるQCDの管理方法や改善ポイントを解説します。

無料で資料請求!
生産管理システムの製品をまとめて資料請求! play_circle_outline
生産管理システムの資料請求ランキングで製品を比較! 今週のランキング第1位は?

生産管理の「QCD」とは

QCDとは

QCDとは「品質・コスト・納期」を指し、製造業の生産管理に欠かせない3要素であるといわれています。QCDの概要や、製造活動において求められていることは以下のとおりです。

■Quality:品質
顧客が求めている品質の商品を提供すること。より高い品質の商品を製造すること。
■Cost:費用
決められた予算内で製造を行うこと。顧客により安く商品を提供すること。
■Delivery:納期
納期を守って製造すること。必要なタイミングで商品を提供すること。

品質が低かったり、コストがかかって価格が高まったりすれば購入してもらえません。また、納期が遅くなれば販売スケジュールに大きな遅延が生じ、取引先の信用を失ってしまうこともあるでしょう。つまり、市場で競争に勝つにはQCDすべての数値を引き上げる必要があるのです。

QCDの優先順位や関係性とは

QCDのなかでも、製造業において一番重視されるのはやはり「品質」です。すぐ壊れるような商品は顧客に不快感を与えるほか、企業の信頼低下につながります。品質ファーストで製造を続ければ顧客満足度や信頼性が高まり購入者も増え、より多く生産できるようになるため、ゆくゆくはコストを下げることも可能でしょう。

しかしどれだけ品質を高めても、コストが高すぎたり納期を守れていなかったりすれば商品が売れません。また、コストを抑えようと設備投資や人件費を削れば、品質が悪くなるでしょう。さらに納期を優先させれば、工場の稼働費や人件費が増大するかもしれません。実はQCDはトレードオフの関係にあり、一つの要素を優先すればほかの要素が悪化してしまうのです。QCDを意識した生産活動を行う際には、品質の維持を意識しつつ、コストや納期とのバランスも考えなければなりません。

QCDの多様化が目立っている

QCDが広く浸透するなかで、近年では製品の安全性の確保や環境配慮など、企業の社会的責任である「CSR」が重要視されています。それに伴い、QCDに新たな要素を付加した派生語も生まれています。

■EQCD
QCDに「Environment(環境)」を加えたもの。持続可能な社会の高まりを受け、生産過程における環境負荷を重視する動きがある。
■QCDS
QCDに「Safety(安全性)」を加えたもの。製造業ではQCDと並んで重視されている。そのほか「Service(顧客対応)」や「Support(サポート)」を意味することもある。
■QCDF
QCDに「Flexibility(柔軟性)」を加えたもの。製造業やサービス業の現場で使われる。
■QCDSM
QCDに「Safety(安全性)」と「Moral(やる気)」を加えたもの。経営管理の手法として使われることが多い。

QCDを意識した生産管理の方法

QCDをバランスよく保ちながら生産管理を行うにはどのようにすればよいのでしょうか。ここからは、QCDを意識した具体的な管理方法とポイントを紹介します。

Q:合格ラインを設定し品質維持をする

Qでは合格基準を設け、一定の品質を維持します。「仕様書どおりになっているか」「お客さんは満足するか」など、明確な基準をつくりましょう。基準に合格した商品は、「品質チェック済み」として、市場に出します。仮に不良品が出た場合は、返品・交換対応などを迅速に行ってください。

C:予算を立てコストをコントロールする

Cでは一定の品質を保ちつつ、納期内に商品を完成させるための費用を見積もります。最初から低く設定するのではなく、品質と納期を考慮して最適な予算を組むことが大切です。いくら費用を抑えられても、品質が悪かったり納期が遅れたりするなら意味がありません。十分な品質を保ちかつ納期内に完成できる、余裕のある予算を組みましょう。

稼働中は予算内で製造できているかを確認します。

D:工数を計算しスケジュールコントロールを行う

Dでは、作業を終えるのに必要な工数と時間を見積もります。どのような工程が必要かをピックアップし、スケジュールとして一覧にまとめましょう。稼働中はスケジュールどおりに作業が進んでいるかを確認し、遅れが出た場合は柔軟に対応します。

予定より早く終わる分には問題ありませんが、早すぎるのは問題です。納品が早すぎると、クライアントから「品質に問題あるのではないか?」と不審がられます。

生産管理では、あくまでもスケジュールどおりに作業を進めましょう。

生産管理のQCDを改善するポイント

生産管理におけるQCDを改善するには、一つひとつの要素を見直すのではなく、生産開始から出荷までのプロセス全体を改善していく必要があります。製造業においては「作業の標準化・自動化」「進捗の可視化」「設備や資材の見直し」などがあげられるでしょう。製造工程におけるどのような課題もQCDの改善に関わるため、なるべく課題点を具体的にあげ、改善できるような施策の実行と効果の検証を行えばQCDは自然と向上します。

QCD改善のための具体的な手順は以下のとおりです。

1.現状の課題を把握する
現場でヒアリングをしたり、生産工程の連動状況から工数を計算したりして、課題を把握しましょう。これにより、客観的にはわかりづらかった課題点が見えてきます。
2.改善策を立案し実施する
問題点を把握したら、改善策を立案してください。改善案は、「研修でスキル向上を図る」「確認項目を増やして不良率を下げる」など、課題にあわせて設定します。実施の際は産業用ロボットを活用すると作業が効率化できるため、おすすめです。
3.改善策の効果を検証する
実施後は、改善案に効果があったか検証します。効果があった場合は、さらに改善できるところはないかを分析しましょう。うまくいかなかった場合は、根本的な問題点の把握からやり直してください。

生産管理のQCDを改善し、自社の利益向上につなげよう!

生産管理におけるQCDは、「品質」「コスト」「納期」を指します。製造業においてもっとも優先されるのは「品質」ですが、トレードオフの関係にあるためバランスをとりましょう。

生産管理のQCDはプロセスの改善がポイントとなります。QCDを意識した生産管理で自社の利益を向上させてください。

以下の記事ではIT製品取扱数・カテゴリ数業界一のITトレンド編集部がおすすめする生産管理システムの機能や価格を比較できます。生産管理を効率化しQCDの底上げに役立てましょう。

関連記事
【2022年最新比較表】人気の生産管理システムを価格・機能で比較!

watch_later 2022.03.29

【2022年最新比較表】人気の生産管理システムを価格・機能で比較!

続きを読む ≫
無料で資料請求!
生産管理システムの製品をまとめて資料請求! play_circle_outline
生産管理システムの資料請求ランキングで製品を比較! 今週のランキング第1位は?
こちらもおすすめ!
生産管理システム 選び方ガイド
電球 製品を選ぶときのポイントがわかる!
電球 どんな企業が導入すべきかがわかる!
お役立ち資料ダウンロード
選び方ガイドのダウンロードはこちら arrow

このカテゴリーに関連する記事

【2022年最新比較表】人気の生産管理システムを価格・機能で比較!

【2022年最新比較表】人気の生産管理システムを価格・機能で比較!

【図解】MES(製造実行システム)とは?おすすめパッケージを比較

【図解】MES(製造実行システム)とは?おすすめパッケージを比較

クラウド型生産管理システムを価格や特徴で比較!導入の注意点も解説

クラウド型生産管理システムを価格や特徴で比較!導入の注意点も解説

OEMとODMの違いとは?それぞれのメリット・デメリットも紹介

OEMとODMの違いとは?それぞれのメリット・デメリットも紹介

【2022年】ものづくり補助金とは?対象や採択事例をわかりやすく解説

【2022年】ものづくり補助金とは?対象や採択事例をわかりやすく解説

製造業に必須!生産管理の業務フローを5STEPで解説

製造業に必須!生産管理の業務フローを5STEPで解説

生産計画とは?立て方、最適化の方法を分かりやすく解説!

生産計画とは?立て方、最適化の方法を分かりやすく解説!

生産管理はアプリ利用でさらに効率的に!タブレット対応システムを紹介

生産管理はアプリ利用でさらに効率的に!タブレット対応システムを紹介

工場における目標設定方法と具体例を解説!達成するポイントも紹介!

工場における目標設定方法と具体例を解説!達成するポイントも紹介!

工場で使う用語「歩留まり」の意味とは?計算方法や改善方法を解説!

工場で使う用語「歩留まり」の意味とは?計算方法や改善方法を解説!

IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。「生産管理におけるQCDとは?管理方法や改善のコツを紹介」というテーマについて解説しています。生産管理の製品導入を検討をしている企業様は、ぜひ参考にしてください。

お役立ち資料ダウンロード
生産管理
基本情報から選ぶ時のポイント、ITトレンドおすすめの製品情報をまとめてご紹介します。
カテゴリー関連製品・サービス
資料請求で
比較表が作れる!
株式会社テクノア
株式会社テクノア
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
リストに追加
『全国出荷実績No.1』の生産管理システムTECHS-BK
低予算・短納期での導入を実現 TECHS-BKは部品加工業様特有に最適な生産管理システムです。 現場の進捗管理、負荷管理、原価管理にお悩みのお客様に 生産管理ソリューションを提案します。
株式会社 ティーピクス研究所
株式会社 ティーピクス研究所
☆☆☆☆☆
★★★★★
3.8
リストに追加
攻撃型生産管理システム TPiCS-X
多品種・小ロット・短納期を実現! 国内外の様々な業種でご使用いただいております。
株式会社セイノー情報サービス
株式会社セイノー情報サービス
リストに追加
大手企業が選ぶ生産計画・実績管理システムSPENCER
食品・化学・精密機器製造業を中心に業界をリードする大手企業から選ばれる生産管理パッケージです。調達~製造~出荷までの情報を一元管理します。
モリックス株式会社
モリックス株式会社
リストに追加
小規模製造業向け 超低価格生産管理システムWorkGearシリーズ
小規模製造業の為に開発した超低価格かつ見積~売掛買掛までを網羅した高機能パッケージです。 製造業経験者の開発で、各業種毎の要件に対応し、肌に合った、かゆい所に手が届くシステムです。
ものレボ株式会社
ものレボ株式会社
リストに追加
中小製造業向け!現場で簡単に使えるクラウド型アプリケーションものレボ
ものレボは製造業専門のクラウドアプリケーションです。 「少量多品種」×「短納期」が求められる製造業の現場を、DXで飛躍的に効率化します。
株式会社Cloud2works
株式会社Cloud2works
リストに追加
Cloud2Mfg
受注生産、見込み生産にも対応している、月額利用料方式のクラウド型生産管理システムです。ノーコードカスタマイズも可能で、御社に最適なシステムをセミオーダー感覚で構築できます。
株式会社DigitWorks
株式会社DigitWorks
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
リストに追加
製造現場の声から開発された生産管理システムi-PROWシリーズ
部品加工・組立や個別受注・多品種少量生産に特化した生産管理システムです。3~4ヵ月でのノンカスタマイズ導入が可能で、現場に即したカスタマイズにも対応できます!
株式会社シナプスイノベーション
株式会社シナプスイノベーション
リストに追加
クラウド型工程管理・販売管理・在庫管理・生産管理ツールUM SaaS Cloud
UM SaaS Cloudは、製造業向けクラウドソリューション群の総称です。 見積~生産計画・製造~在庫・倉庫管理まで、業務全体をカバーすることができ、必要な機能から導入することも可能です。
株式会社ミキ情報システム
株式会社ミキ情報システム
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
リストに追加
現場目線の生産管理パッケージeffitA
豊富な機能でさまざまな業種・業態に対応可能な拡張性と柔軟性!製造現場出身者が実務経験で得たノウハウをもとに構築した現場目線の生産管理パッケージ。
東レエンジニアリングDソリューションズ株式会社
東レエンジニアリングDソリューションズ株式会社
リストに追加
生産管理システムTONOPSシリーズ
医薬品、食品、液晶、半導体、自動車部品・・・幅広い業種での豊富な実績から開発されたソリューションです。お客様の業務に合わせた使いやすいシステムを短期間で構築します。
株式会社ケーエムケーワールド
株式会社ケーエムケーワールド
リストに追加
乗り換えはおまかせ!一味違います~セミオーダー感覚ERP『A's Style』
10年前にノンプログラミング超高速開発ツールとして生まれ、今ではセミオーダー型ERPとして歴史を重ねてきました。 ★導入費用:1000~5000万円 ★従業員規模:50~300人 ★売上げ規模:20~100億
クボタシステムズ株式会社
クボタシステムズ株式会社
リストに追加
『組立・加工系製造業に強い』生産管理システムProxact
「Proxact」は、組立・加工系製造業様に強い生産管理システムです。 お客様それぞれの立場に立った機能をご提供します。
株式会社日本コンピュータ開発
株式会社日本コンピュータ開発
リストに追加
セミオーダ型生産管理システムFUSE(フューズ)
19機能から必要な機能だけを 組み合わせて作る “セミオーダー型のシステム”です。 機能を選んで自社業務に合わせたシステムを構築できます。
株式会社テクノア
株式会社テクノア
☆☆☆☆☆
★★★★★
3.7
リストに追加
『全国出荷実績No.1』の生産管理システム TECHS-S
低予算・短納期での導入を実現 個別受注型機械/装置/配電盤・制御盤製造業様向けに開発された 中小・中堅企業のための生産管理システムです。
カテゴリー資料請求ランキング
5月16日(月) 更新
第1位
  • 攻撃型生産管理システム TPiCS-X
  • 株式会社 ティーピクス研究所
第2位
  • 大手企業が選ぶ生産計画・実績管理システムSPENCER
  • 株式会社セイノー情報サービス
第3位
  • 小規模製造業向け 超低価格生産管理システムWorkGearシリーズ
  • モリックス株式会社
4位以下のランキングはこちら
  • ログイン
  • 新規会員登録
ITトレンドへの製品掲載・広告出稿はこちらから
レビュー用バナー
新着記事
  • 無料で使える生産管理システム11選!有料との違いや注意点も紹介
    生産管理システムは非常に便利なツールですが、無...
  • 【図解】MES(製造実行システム)とは?おすすめパッケージを比較
    MES(Manufacturing Execution System:製造実行シ...
  • 生産ロスとは?全種類解説!製造現場を改善して効率を上げるには?
    生産ロスとはどのようなものなのでしょうか。生産...
  • 工場で使う用語「歩留まり」の意味とは?計算方法や改善方法を解説!
    工場で使われる用語「歩留まり」とはどのような意...
  • 工場における目標設定方法と具体例を解説!達成するポイントも紹介!
    工場における目標は、工場全体のものと、現場の従...
  • 【2022年最新比較表】人気の生産管理システムを価格・機能で比較!
    この記事ではおすすめの生産管理システムを紹介し...
  • 生産管理システムにIoTをどう使う?製造業のこれからを担うIoTとは
    IoTとは、生産性を高めることなどを目的に、「モノ...
  • 製造業に必須!生産管理の業務フローを5STEPで解説
    製造業において最も重要な業務が「生産管理」。重...
  • 生産管理に不可欠なPOPとは?目的・普及の背景についても解説!
    製造業において生産管理は非常に重要です。生産管...
  • ラインバランシングって?生産管理のバランス効率の改善方法を紹介!
    製造業に関わる人であれば一度は聞いたことがある...
ページトップへ
ITトレンドについて
ITトレンドとは|
ご利用規約|
レビューガイドライン|
プライバシーポリシー|
クッキーポリシー|
運営会社|
サイトマップ|
お問い合わせ
IT製品を探す
製品を探す |
ランキングから探す |
専門家一覧
IT製品を知る
用語集
IT製品を掲載する
掲載について
関連サービス・サイト
List Finder |
Urumo! |
bizplay |
Sales Doc

Copyright (C) 2022 IT Trend All Rights Reserved.

生産管理システムの製品をまとめて資料請求
資料請求フォームはこちらplay_circle_outline
0件の製品が資料請求リストにあります。
リストの製品に資料請求するplay_circle_outline すべての製品に資料請求するplay_circle_outline
リストをリセットreplay
資料請求リストをリセットします。
よろしいですか?
はい いいえ