生産管理システムとは
生産管理システムとは、設計・生産・販売といった製造に関わる情報を一元管理し、生産性を向上させるシステムのことです。納期・在庫・工程・原価など製造業の現場における情報を管理し、QCD(品質・原価・納期)の最適化を実現します。
近年の製造業における生産管理業務は煩雑化しており、従来の紙媒体やエクセルなどでの管理には限界があります。システムを導入すると各部門に散らばっている情報を一つのシステムで管理できるため、業務効率化や生産性向上につながるでしょう。
なお、以下の記事ではおすすめの生産管理システムを紹介しています。導入メリットや選び方についても解説しているため、ぜひ参考にしてください。
ERPと生産管理システムの違い
ERPと生産管理システムは、利用する目的や管理できる範囲に違いがあります。
ERP(Enterprise Resource Planning)とは、企業の経営資源である「ヒト・モノ・カネ・情報」を集約して適切に分配し活用する経営手法のことで、それを実現するためのシステムを指す場合もあります。ERPの目的は、生産業務・在庫業務・販売業務といった企業経営に関わる業務全体を効率化することです。
一方、生産管理システムは生産業務の効率化を目的としており、生産計画や資材管理、品質管理などの業務を中心にサポートするという違いがあります。
生産管理システムの基本機能
生産管理システムは各生産工程に必要なシステムの集合体であり、それぞれの機能を理解するのは重要です。ここでは、生産管理システムに搭載されている基本的な機能について解説します。
生産計画機能
生産計画は生産の土台部分であり、生産管理システムの中核を担う機能です。どの製品を「いつ」「どれだけ」「どれくらいの費用で」生産するのかを高い精度で計画できます。精度の高い計画により、製品をどのくらい製造すればよいか正確に把握できるため、過剰生産や製品不足の防止にもつながるでしょう。
また生産計画では、進捗管理や工程管理が求められるため「生産スケジューラ機能」が役立つでしょう。生産スケジューラではガントチャートと呼ばれる図表を作成でき、時間単位の細かい管理が可能です。基本機能ではなくオプション機能であることも多いものの、より現場に目を向けた機能といえるでしょう。
以下の記事では、生産スケジューラ機能についてより詳しく解説しているため、あわせて参考にしてください。
所要量計画機能
生産に必要な部材の量を計算したうえで、各部材の手配数や購入時期を決めるのが資材所要量計画(MRP)機能です。生産計画と並行して管理することで、納期に間に合うように仕入計画を立てられます。
また、計画の変更やキャンセルがあった際にも、新たな条件を設定するだけで簡単に計画の再計算が行える点がメリットです。
以下の記事では、MRPについて詳しく解説しているため、あわせてご覧ください。
販売管理機能
商品の販売に関する情報を管理するのが販売管理機能です。主に以下の4つを管理できます。
製品を効率よく生産できても、販売できなければ在庫が増え続け、維持コストがかかります。生産管理システムの販売管理機能によって販売量を正確に把握・予測できれば、余剰在庫の防止につながるでしょう。また、注文の見積もりから受注、出荷、売上までをシステムで管理するため受注漏れなどの人為的ミスを軽減できます。
仕入管理機能
仕入管理とは、商品や部品、原材料などの仕入を適切にコントロールすることです。仕入管理機能には、将来的な仕入原価変動リスクを予測する機能が備わっており、競争力を失わないためのリスクヘッジや製品の適正価格維持にも役立つでしょう。
なお、一つの現場の仕入管理だけではなく、部署や工場ごとの仕入情報も一元化管理できるため、情報共有の手間を減らせます。
製造管理機能
製造管理機能は主に製造現場を管理する機能で、製造数や不良品の数、作業工程、進捗の管理が行えます。製造状況を一目で確認できるため、生産計画の微調整なども可能です。
また、現場でトラブルが発生した際、システムを通して管理者にタイムラグなく報告できるため、問題の早期解決に役立ちます。
BOM(部品表)管理機能
生産管理システムに欠かせないのが、BOM(Bill Of Materials:部品表)の管理機能です。BOMとは、製品の製造に必要な部品や組み立ての仕方を一覧表にしたもので、製品製造に必要な部品を効率的に管理することを目的としています。
BOMは利用される部門によって、種類が異なります。代表的な種類は以下のとおりです。
- ●設計部門における「設計BOM」
- ●製造部門における「製造BOM」
- ●購買部門における「購買BOM」
BOM(部品表)管理機能を活用すると、全部門のBOMを一元管理でき、各部門でのBOMの記入や変更などの作業が不要になり、業務効率の向上が期待できます。
以下の記事ではBOMの基礎知識やメリットについて解説しているため、あわせて参考にしてください。
予算管理機能
組織全体や工場別の最適な予算を簡単に編成できるのが予算管理機能です。予算管理機能を活用すると、予算計画と実績の比較、予算目標に向けた活動の進捗管理などを効率よく行えます。また、個人や各部門での予算達成率が見える化され、従業員のモチベーション向上にもつながるでしょう。
以下の記事では、予算管理についてより詳しく解説しています。効率化のコツなどが知りたい方は、あわせてご覧ください。
原価管理機能
原価管理機能とは、製品を製造する際にかかる原価を算出し、目標値との差異を分析してコスト改善を図る機能です。システムで原価管理を行うと、人の手で原価計算する場合に比べて、正確性・信頼性を担保でき、把握しにくい製品原価の適切な管理が行えます。また、営業部門が見積もり価格を提示するよう求められた場合にも、リアルタイムでの提示が可能です。
原価管理については、以下の記事で詳しく解説しているため、あわせて参考にしてください。
生産管理システムにおける「その他」の機能
生産管理システムには、以下のような機能が搭載されている製品もあります。
- ■ハンディターミナル・モバイルデバイスとの連携機能
- バーコードやQRコードを読み込むだけで、システムにデータが反映される。入力の負担を軽減し、入出庫業務がスムーズになる。
- ■BIツール機能
- 蓄積したデータを集約し、分析・見える化を行う。データにもとづいた意思決定や課題解決を支援する。
- ■Webブラウザによる操作機能
- ネットワーク環境とWebブラウザがあればどこからでも利用でき、複数の拠点での運用も容易。
- ■製品ライフサイクル管理機能
- プロジェクト・タスク・製番の3階層にわたって現場活動のQCDをタイムリーに把握し、問題点の早期把握や改善視点のアクションを支援する。
この他、各業種や業界に特化した機能が搭載されている製品もあります。さまざまな製品を比較してみたい方は、以下のボタンから各社製品の一括資料請求が可能なため、ぜひご利用ください。
\ 生産管理システム の製品を調べて比較 /
製品をまとめて資料請求!
資料請求フォームはこちら
ロットトレースとは
ロットトレースとは、ロット番号を記録して管理したうえで、ロット情報を追跡することです。
ロットトレースをすれば製品品質に関するトラブルが起きた際、どの製造工程で品質が悪化したのかをすぐに把握できます。また、製品を出荷する一連の流れでロットを管理することでミスが減少し、適切な在庫管理が実現するでしょう。
ロットトレース機能
重要性が高まっている「ロットトレース」機能も、生産管理システムに含まれています。仕入から出荷までをロット番号で紐付けすることで、出荷後の製品に使用されている材料、部品が「いつ」「どこから」入荷したものか、即座に判断可能です。また、ロット番号の古い順から在庫払出を実施する、先入れ先出しの在庫管理にも対応しています。
ロット管理とシリアル番号管理の違い
ロット管理が同じタイミング・同じ製造条件下で生産された製品をまとめて管理するのに対し、シリアル番号管理は製品ごとに一つひとつシリアル番号を付与し、個別に管理を行います。
シリアル番号管理は個別に製品を管理しているため、不良品などのトラブルが発生した際、問題の製品を確実に突き止められる点がメリットです。一方で、各製品に番号を付与し個別に管理するため、多大なコストと手間がかかってしまいます。
生産管理システムの機能を理解して適切な製品を導入しよう
生産管理システムとは、設計・生産・販売といった製造に関わる情報を一元管理し、生産性を向上させるシステムのことです。生産管理システムの導入でコスト削減や品質向上、的確な経営戦略にもつながります。
現状の課題を明確化し、生産管理システムの機能を理解したうえで自社に適切な製品を導入しましょう。以下のボタンから各社製品の一括資料請求が可能なため、システムの導入を検討したい方はぜひご利用ください。