
生産スケジューラとは
生産スケジューラとは、生産計画システムとも呼ばれます。これは、人員や設備などのリソースと生産量を照らしあわせて、生産計画を立案するシステムです。
具体的には、機械や人が行う作業の量を時間軸上に配置します。各工程の作業時間を分・秒単位で計算して時間軸上に並べることで、工程間の待ち時間をなくしリードタイムの短縮が可能です。また、キャパシティの範囲内で配分するため、無理のない計画を立てられます。

近年の製造業界では、多品種少量生産が増えており、生産計画業務が複雑化しています。生産市場における競争は年々激しさを増し、業務の効率化や余剰在庫の圧縮に対応するためにも、生産スケジューラの活用が必要です。
生産スケジューラはエクセルで自作できるのか
生産スケジューラは、同時進行する複数の作業において、可能な限り工程を圧縮させ設備や機械、人の作業をスケジュール化します。1本の工程バーで表現できるような単純なものではないため、エクセルでの管理には不向きです。
複数の作業を一元管理するにはガントチャートが適しています。エクセルでもガントチャートは作成可能ですが、計画変更ごとに修正と共有が必要で手間がかかります。
生産スケジューラを活用すると、ガントチャートが自動で作成されるため、更新も共有もスムーズです。需要予測や作業見込みを含めた生産計画の立案など、エクセルより運用しやすく効果も高いでしょう。
生産スケジューラのメリット
生産スケジューラを導入するとどのようなメリットがあるのでしょうか。ここでは、導入効果を詳しく紹介します。
生産の最適化
生産スケジューラを導入することで、情報が可視化され、適切な判断や対応が実現します。以下、可視化されるものの一例です。
- ●製造リードタイム
- ●各オーダーの進捗状況
- ●ボトルネックな工程
- ●在庫やリソース状況
現状の可視化はもちろん、ある程度先の予測が立てられます。そのため「納期遅れはないか」「どれくらいのリソースが必要か」を適切に判断し、リードタイムの短縮や余剰在庫の圧縮が実現します。資材・仕掛品・製品の余剰在庫を圧縮すれば、キャッシュフローの改善にもつながるでしょう。
なお、シミュレーション機能を搭載し、今後起こりうる問題の提起・業務改善・意思決定をサポートする製品もあります。
属人化を解消し高速化
A工程が終わるまでB工程を進められないなどの制約を考慮して、生産スケジュールを立てる必要があります。加えて納期や設備の負荷調整なども求められます。現場の担当者に判断が任されることも多く、スケジューリングは属人化しやすいでしょう。
生産スケジューラの導入で、理論的かつ効率的な生産スケジュールを高速で組めます。急な変更があってもすぐに対応でき、納期遅れの対策として過剰なバッファの設定も必要ありません。また、スケジュール作成のシステム化により、ノウハウ継承もスムーズになるでしょう。
生産スケジューラの導入方法
生産スケジューラの導入方法は以下のとおりです。
- 1.導入目的の整理
- 2.プロジェクトチームの立ち上げ
- 3.製品の選定
- 4.データ整備
- 5.運用ルールの作成と実行
生産スケジューラの導入には、まず現状の把握と課題の整理が必要です。次に、導入目的に応じたプロジェクトチームを編成し、役割と権限を明確にします。製品選定では要件を洗い出し、無料トライアルも活用。その後、運用に必要なデータを整備し、運用ルールを確定して実行します。定期的なデータのメンテナンスとシステムのバージョンアップも行い、常に最適な状態を保つことが重要です。
以下のボタンから人気の製品を確認できます。製品選定の参考にしてください。
生産スケジューラの選定ポイント
生産スケジューラを導入する際には、サポート体制や提供形態など確認すべき点があります。具体的にどのようなポイントに着目すればよいか解説します。
計画の組み直しに柔軟に対応できるか
製造現場では、設備不調や部品調達ミスなどのトラブルが発生し、生産スケジュールどおりの進行が難しい場合もあります。そのため、生産スケジューラを選定する際には、製造現場の状況にあわせて柔軟に計画を変更できるかが重要です。
生産計画に変更が生じた際、新たな情報を追加・変更して、短時間での計画更新が可能かを確認しておきましょう。また、現場の生産状況をリアルタイムで把握し、スケジュール変更を確実に伝えるためのインターフェースも必要です。加えて、進捗管理システムとの連携機能も考慮する必要があるでしょう。
サポート体制は充実しているか
サポート体制は導入時のみの対応や、導入から実際の運用まで支援している場合など、提供会社によってさまざまです。初めての導入で運用に不安がある場合は、電話やチャットだけでなく、リモート操作や訪問対応のサポートがある会社を選びましょう。また、導入前に操作性が試せる無料トライアルを活用したり、操作方法のオンライン説明会などに参加したりするのもおすすめです。
提供形態は適しているか
生産スケジューラの多くは、クラウド型やオンプレミス型、パッケージ型で提供されています。クラウド型はインターネットを介してサービスを利用するので、サーバなどを用意せずに初期費用を抑えて導入可能です。
一方、オンプレミス型は拡張性に優れており、自社仕様の生産管理システムを構築できます。クラウド型よりも初期費用はかかる傾向にありますが、自社内で運用するためランニングコストを抑えられる場合もあります。また、パッケージ型であれば設計や初期設定作業を経ず、すぐに利用可能です。
提供形態によって、費用や導入にかかる時間などが大きく変わるため、予算や利用環境、導入までの期間を考慮して選びましょう。
生産管理システムとの違い
- ■生産管理システム
- 計画・生産・販売といった製造に関わるすべてを統合的に管理するシステム。生産プロセス全体をカバーするため多機能。
- ■生産スケジューラ
- 詳細な生産計画を立案できるシステム。生産スケジューリングに特化。
生産管理システムにも生産計画を立案する機能が搭載されています。しかし、生産プロセス全体を管理するなかの一機能であり、計画の粒度は生産スケジューラほど細かくありません。分・秒単位でのリソース割り当てや工程管理は困難です。
【比較表】生産計画の立案に強いおすすめ製品一覧
生産スケジューラをはじめ、生産スケジューラ機能がある生産管理システムを一覧にまとめました。
生産スケジューラ
製品名 | 対象企業規模 | 提供形態 | 価格 | 対応機能 | レビュー評価 | |
---|---|---|---|---|---|---|
生産スケジューラAsprova | すべての規模に対応 | オンプレミス | ー | 製造全般/組立・加工/プロセス製造/生産計画/資材管理 | 3.0 |
なお、記事内では、ほかにも「Seiryu」「最適ワークス」「FLEXSCHE」「WEB生産スケジューラ」「スパライシス」などを紹介しています。
生産スケジューラ機能がある生産管理システム
製品名 | 対象企業規模 | 提供形態 | 価格 | 対応機能 | レビュー評価 | |
---|---|---|---|---|---|---|
i-PROWシリーズ | 10名以上100名未満、1億円以上10億円未満 | オンプレミス / パッケージソフト / その他 | ー | 製造全般/組立・加工/生産計画/資材管理 | 4.7 | |
TPiCS-X | 10名以上100名未満、1億円以上10億円未満 | オンプレミス / クラウド / パッケージソフト | 1,200,000円~ | 製造全般/組立・加工/プロセス製造/生産計画/需要予測/資材管理 | 4.6 | |
SPENCER | 250名以上、100億円以上 | オンプレミス / クラウド | ー | 製造全般/組立・加工/プロセス製造/生産計画/需要予測/資材管理 | 5.0 | |
TECHS-BK Ver.5 | 10名以上100名未満、1億円以上10億円未満 | パッケージソフト | ー | 製造全般/組立・加工 | 4.1 | |
TECHS-S NOA | 10名以上100名未満、1億円以上50億円未満 | オンプレミス / クラウド / パッケージソフト | ー | 製造全般/組立・加工/資材管理 | 3.7 | |
A's Style | 50名以上500名未満、10億円以上 | オンプレミス / クラウド / パッケージソフト | 10,000,000円~ | 製造全般/組立・加工/プロセス製造/生産計画/資材管理 | 4.4 | |
成形業統合生産管理システム GMICS | 10名以上250名未満、10億円以上100億円未満 | オンプレミス / パッケージソフト | ー | 製造全般/組立・加工/生産計画/資材管理 | この製品はまだ口コミが投稿されていません | |
EXPLANNER/J | 100名以上、100億円以上 | オンプレミス / クラウド / パッケージソフト | 3,500,000円~ | 製造全般/組立・加工/プロセス製造/生産計画/資材管理 | 3.8 | |
成形工場生産管理システム MICS7 | すべての規模に対応 | パッケージソフト | ー | 生産計画 | 3.0 | |
FutureStage | 10名以上500名未満、10億円以上500億円未満 | オンプレミス / クラウド / パッケージソフト / SaaS | 20,000,000円 | 製造全般/組立・加工/生産計画/資材管理 | 3.5 | |
FUSE(フューズ) | 10名以上100名未満、すべての売上規模に対応 | オンプレミス / クラウド | 3,000,000円~ | 製造全般/生産計画/資材管理 | 5.0 |
※"ー"の情報はITトレンド編集部で確認できなかった項目です。詳細は各企業にお問い合わせください。
生産スケジューラを比較
精度の高い生産スケジュールを自動立案する、おすすめ生産スケジューラを紹介します。
生産スケジューラAsprova
- 全世界3,000以上の導入実績!グローバル企業も徹底サポート!
- 高精度の生産計画を自動立案!工数削減と生産量アップを実現!
- ガントチャート・負荷グラフで製造現場の実態を見える化!
アスプローバ株式会社が提供する「生産スケジューラAsprova」は、秒単位に最適化された高度な生産計画を短時間で立案するシステムです。ガントチャートや負荷グラフの活用により、設備・人員・在庫などのリソース配分を直感的に把握でき、計画の変更や更新にもスピーディーに対応可能です。また、より高難度のスケジュール立案を支援する「Solverオプション」など、追加機能も充実しています。
生産スケジューラAsprovaを利用したユーザーの口コミ
使いこなせていないだけかもしれませんが、分単位、時間単位、日単位など、複数のレベル感でのスケジュールが出来ると良いと思います。
続きを読む
Seiryu
株式会社テクノアが提供する「Seiryu」は、多品種少量生産向けの生産スケジューラです。機械の負荷状況にもとづき、適切な機械を自動で割り当てるため、割り込み案件による急なスケジュール変更にも効率よく対応できます。生産管理システムや販売管理システムとの連携も可能です。
最適ワークス
株式会社スカイディスク提供のクラウド型生産計画DXサービス「最適ワークス」は、AIを活用し生産計画の立案を自動化します。製造条件や独自ルールを踏まえたうえで、目的に応じた最適な生産計画をAIが提案します。専門知識がなくても、簡単に設定・操作できるUIで、中小・中堅工場での導入実績も豊富です。
FLEXSCHE
株式会社フレクシェ提供の「FLEXSCHE」は、製造業の多様なニーズに対応できる柔軟性を追求した生産スケジューラです。高速な処理能力と軽快な操作性を活かして、変化の激しい製造現場での生産計画を効率的にサポートします。また、20年以上にわたり培われた知見やノウハウも強みの一つです。
WEB生産スケジューラ
株式会社メガ・トレンド提供の「WEB生産スケジューラ」は、インターネット環境さえあれば利用できるクラウドサービスです。月額48,000円(1部門ライセンス)で、申込みから3日以内での導入も可能です。同時生産や五月雨生産など、生産状況に応じて柔軟にスケジューリングします。
スパライシス
株式会社インプローブ提供の「スパライシス」は、部品加工業向けの生産スケジューラです。マシンごとの個別カレンダーや人員のカレンダーを考慮し、稼働率を優先して最適な計画を自動立案します。特急品の割り込み再計画や、作業遅れの納期調整、機械停止による再スケジュールなどにも対応します。
生産スケジューラ機能がある生産管理システムを比較
ここからは、生産計画の立案に強みをもつ生産管理システムの紹介です。生産スケジュール機能を備えたものや、生産スケジューラとの連携によりコスト削減や生産力の強化を図るものなどさまざまです。
i-PROWシリーズ
- 作業進捗の「見える化」により工場経営をサポート
- リアルタイムな照会でコスト削減に貢献
- 見積り・受注から出荷までの工場業務全般をバックアップ
株式会社DigitWorksが提供している「i-PROWシリーズ」は、個別受注や多品種少量生産に特化した生産管理システムです。搭載されている生産スケジュール管理機能では、要員や機械、工程、整備など項目ごとの細かなスケジュール管理が可能です。また、柔軟なカスタマイズ性により、現場にあわせて独自のシステムを構築できます。ライセンスフリーのため低コストかつ短期間で導入可能な点もメリットです。
i-PROWシリーズを利用したユーザーの口コミ
通常の生産管理システム(受注、手配、作業指示、出荷、在庫管理)の他に生産スケジュールや進捗管理、設備負荷状況まで見る事が出来る事。
続きを読む
顧客の登録状況で、履歴の検索を行う際に多少時間がかかってしまうことがある。もう少し早く検索出来るようになるとありがたい。
続きを読む
TPiCS-X
- 国内外で2096社以上の実績(英語・中国語・ベトナム語の対応)
- 一品生産(製番管理)や繰り返し生産(MRP)の機能が充実
- 短納期の対応や、在庫削減を目的とされる企業にお勧めします
株式会社 ティーピクス研究所が提供している「TPiCS-X」は、量産繰返生産や少量多品種生産、個別一品受注生産など、さまざまな生産形態に対応した生産管理システムです。部門別ガントチャートオプションを利用すると、部門ごとの詳細な生産計画がガントチャート上に表示されます。さらに、ガントチャート上で各項目や計画をドラッグ&ドロップして移動するだけで、計画の変更調整やリソースごとの分割などができます。また、英語や中国語など多言語にも対応しており、国内外問わず多くの製造業での導入実績があるのも強みです。
TPiCS-Xを利用したユーザーの口コミ
自動で計画を立ててくれるので、過剰在庫などの心配がなくなりました。また、生産管理としても全部署が一つのソフトで行うので、発注から出荷までスムーズになります。
続きを読む
これといってないが、機能が多すぎることが初期段階でのハードルになると思われる。しかしながら、丁寧なサポートもあるため、相談して解決することができる。
続きを読む
SPENCER
- 脱エクセルで最適な生産計画
- プロセス系の企業が多く選択
- カスタマイズでお客様の業務に柔軟に対応
株式会社セイノー情報サービスが提供している「SPENCER」は、生産に関するすべての情報を一元管理するWeb型生産管理ソリューションです。多階層の作業スケジュールでも設備や要員ごとの負荷状況を考慮した計画が容易に立てられます。また、搭載されているPSエンジン「ADAP」を活用すると、生産計画から外れたトラブルが発生した場合の資材所要量や能力日程順序などをすばやく再計算し、現場の実態に沿ってリアルタイムで計画を変更できます。工程ごとのリードタイムも考慮して生産計画を立てているため、生産リードタイムの短縮と在庫削減が可能です。
TECHS-BK Ver.5
- アクティブユーザ10万人超! 導入社数4,500社超の実績あり
- 複雑になりがちなデータの一元管理が可能!
- 導入から稼動まで各専門スタッフが全面サポート!
株式会社テクノアが提供している「TECHS-BK Ver.5」は、多品種少量生産に適した生産管理システムです。「情報の鮮度」と「原価低減」を追求したシステムで、バーコードハンディターミナルによるリアルタイムな進捗状況の把握や、受注から売上までの一元的なデータ管理を実現します。オプション機能である生産スケジューラ「Seiryu」と連携することで、納期やリソース負荷の調整、加工機械の割当などを自動化できます。
TECHS-BK Ver.5を利用したユーザーの口コミ
製品の製造工程の管理をしやすい。一目で進捗が見られるので納期遅延の対策に使用できる。バーコードで作業するので、点数が沢山あってもそこそこスピーディーに入力出来る。
続きを読む
データを複数ページに渡り印刷設定できるようにしてほしいのと、ページごとにサイズの設定が出来るようになると便利です。
続きを読む
TECHS-S NOA
- アクティブユーザ10万人超! 導入社数4,500社超の実績あり
- 仕掛原価と完成時予測原価をリアルタイムに管理!
- 導入から稼動まで各専門スタッフが全面サポート!
株式会社テクノアが提供している「TECHS-S NOA」は、バーコードで仕入れや作業実績の入力ができる生産管理システムです。面倒な部品データの事前登録が必要ないため、業務が効率化します。また、専門メンバーによるQA対応や、定期的な稼働状況診断などの運用サポートが充実しており、初めての導入でも安心です。なお、オプションで生産スケジューラ「Seiryu」との連携が可能です。
TECHS-S NOAを利用したユーザーの口コミ
製品管理が簡単にパソコンで出来る。工程進捗状況を追跡でき納期対応がスムーズに出来るようになり、手間が省け残業も減った。
続きを読む
検索機能の中に備考欄の内容で検索できるような仕様があればもっといいかなぁと思います。受注検索の際に備考欄の内容で検索したい時に少し困っています。
続きを読む
A's Style
- WEB型ERP:受注~出荷まで一連のプロセスとデータを管理
- 生産計画~工程予実をガントチャートで見える化 ※マウス調整OK
- 現場タブレット活用で叶える現場実績登録 (製造・検査、入出庫)
株式会社ケーエムケーワールドが提供する「A's Style」は、柔軟性と拡張性に優れたERPパッケージです。セミオーダー式のため業務にあわせたシステムを構築できます。必要な機能のみを選択して導入することも可能なため、スモールスタートをしたい企業にもおすすめです。なお、オプションで高機能のMRPや生産スケジューラを搭載できます。
A's Styleを利用したユーザーの口コミ
これまではエクセルの帳票やマクロを使って、生産管理らしいことをやってきましたが、進捗管理が全然できてませんでした。A's Styeは導入が手軽で、簡単な機器で生産実績を取得することができ、進捗管理が見える化することができました。Chromeさえ動けばどこでも使うことができる簡単さもありながら、実績管理・原価管理他管理項目も多く生産に必要な情報をすぐにまとめられます。またエクセルなどとの連携もよく最近では入力作業を負かせるなどRPAとも親和性が高いです。
続きを読む
特段ありませんが過去に1度システムエラーが発生した時は都度対応して頂いたので問題はありません。 製造内での生産実績入力方法について現在タブレット入力を行っていますが間違えて入力してしまった場合の修正が少し大変なのでもう少し楽に直せれば有難いです
続きを読む
成形業統合生産管理システム GMICS
- 販売実績25年以上の事例・ノウハウを活かした生産管理システム
- WEBの仕組みで、操作性も直観的で、分かり易く、すぐに業務利用
- 成形機の稼働状況もリアルに見え、IoTで工場の見える化を実現
ムラテックフロンティア株式会社が提供する「成形業統合生産管理システム GMICS」は、業務の可視化を実現するWeb対応の生産管理システムです。同社が提供している「MICS7」と同様に、LITという現場端末機を用いて作業の進捗をリアルタイムで把握できます。また、製造オーダーから作成される工程計画でリソースの負荷を積み上げ、機械や作業員の能力に応じた製造指示のスケジューリングが可能です。さらに、Web対応システムのため、機能拡張や事業展開がしやすい点も魅力です。
EXPLANNER/J
- 受注から出荷・生産管理、原価管理までをフルサポート!
- 見込み生産から個別受注生産まで複数の生産形態に対応!
- 「開発フレームワーク」の構造により変化に強いシステムを提供!
日本電気株式会社(NEC)が提供している「EXPLANNER/J」は、複数の工場を運営している企業に最適な製造業向けの基幹業務パッケージです。開発フレームワークにより、既存システムとの連携や複数の事業形態に対応する拡張性の高さが強みです。なお、生産スケジューラ「Asprova(アスプローバ)」とも連携可能で、機械や人員の負荷を考慮しながら、多品種多工程の生産計画を超高速で作成できます。
EXPLANNER/Jを利用したユーザーの口コミ
製造業で本社と工場で離れているところで共有で使用していました。商品マスタには写真や材料の割合など細かく入力出来るので、とても便利でした。また、今、どの段階まで作られているかなどの作業工程が分かるのも良かったです。
続きを読む
初めて使用した時はかなりとっつきにくいインターフェースであった。慣れれば問題ないが、もう少しわかりやすくなるようにヘルプの機能が欲しい。
続きを読む
成形工場生産管理システム MICS7
- 全ての成形機に対応!
- 独自のスケジュールコンセプトと優れた操作性!
- オンラインによるリアルタイムな作業指示!
ムラテックフロンティア株式会社が提供している「成形工場生産管理システム MICS7」は、成形工場に特化した生産管理システムです。LITという現場端末機器を用いて成形の予定や稼働状況を把握し、成形工程の計画立案が可能です。進捗に応じて計画は最新状態に更新されるうえ、スケジュールに遅れがあれば計画表に赤色で警告が表示されるため、納期遅れの防止につながるでしょう。
成形工場生産管理システム MICS7を利用したユーザーの口コミ
現在の稼働状況、過去の稼働がチャートで把握出来る点と、負荷計算が出来る事により人員配置が容易になる。
続きを読む
連携している、OSから容易に計画が反映され、人によっての時間短縮を図かれるように、誰でも簡単に計画を立てられるように改善をして欲しい。
続きを読む
FutureStage
- 「FastPack」導入モデルなら最短3ヵ月でシステムの導入を実現
- AWS活用モデルで低コスト&フレキシブルなシステムを構築
- 業種に特化した業種別テンプレートで業務のフィット感が向上
株式会社日立システムズが提供している「FutureStage」は、低コストかつフレキシブルなシステムを構築できる生産管理システムです。3種類の導⼊モデルのうち、FastPackなら、最短3か月で生産管理システムを導入可能です。また、見込み生産・受注生産・個別受注生産など、生産形態ごとにテンプレートが用意されており、さまざまな生産形態に対応可能です。なお、生産スケジューラ「SynPLA」と連携できます。
FutureStageを利用したユーザーの口コミ
生産管理から部品調達、さらには工務や製造のラインの製品在庫管理、部品在庫管理も全て担ってくれます。設計からの出庫要求にもすぐに対応でき、業務がスムーズになりました。
続きを読む
管理画面の一覧表示において見やすく拡大すると一覧表示ができなくなるので、色々な設定・UIの変更などが柔軟に出来ると操作性がアップすると思います。
続きを読む
FUSE
- 21個の機能を組み合わせるだけで貴社独自のシステムを構築
- スモールスタートから開始でき、段階的なシステム拡張が可能
- 現場の声を反映した直感的な操作で初心者にも優しく使いやすい
株式会社日本コンピュータ開発が提供する「FUSE(フューズ)」は、製造計画ボードと計画ガントチャートの2種類のボードで、計画立案をサポートする生産管理システムです。製造計画ボードは付箋を貼り替えるような直感的な操作で計画の変更や修正が行えます。計画ガントチャートには生産計画の自動立案機能も搭載しており、生産計画業務の手間削減や属人化脱却が可能になるでしょう。
FUSEを利用したユーザーの口コミ
顧客からのデータを一元管理することで、オーダー、出荷指示、出庫までのプロセスに漏れなく、的確に作業を進めることが可能。また変更指示等に関してもタブレット導入により時間を要することなく作業者への展開がスムーズに遂行される。
続きを読む
多くのユースケースをベースにしたものをオリジナルパッケージに盛り込んでいただきたい。カスタマイズの頻度による追加コストは極力避けたい。
続きを読む
生産スケジューラ機能がある生産管理システムの導入事例
生産計画の立案に強みをもつ生産管理システムを導入した企業では、どのような効果が得られたのか、導入事例を紹介します。
40%超えだった納期遅れがほぼゼロに
業務用機械器具の製造・販売を行う株式会社富士様では、製造工程が長く、受注から納品までのスケジュール管理が課題でした。
そこで、工程ごとの製造管理が可能な「TPiCS-X」を導入。工程のスケジュール管理が適正化され、ひと頃は40%以上あった納期遅れも実質ゼロに。また、キャパシティの範囲内で配分するため、無理のない計画を立てられ、残業時間の短縮にも成功しました。
参考:TPiCS-Xの導入事例【株式会社富士 様】|ITトレンド
発注や生産計画の精度が向上
鋳造・機械加工のアサゴエ工業株式会社様は、材料手配から生産計画、工程・納期管理を担当者の経験に委ねていました。そのため、属人化や計画精度の不安定さが課題でした。
そこで、データベースの自由度やカスタマイズ性の高い「TPiCS-X」を導入。工程ごとの仕掛り在庫や作業の進捗状況が「見える化」され、ベテラン担当者以外でも状況に応じた効率的な生産スケジュールを組めるようになりました。
参考:TPiCS-Xの導入事例【アサゴエ工業株式会社 様】|ITトレンド
なお、以下の記事ではおすすめの生産管理システムについて紹介しています。生産管理システムの概要や機能、メリットなどについても解説しているため、あわせて参考にしてください。
生産スケジューラの活用で生産効率化を目指そう
生産スケジューラとは、生産日程計画を立案するシステムのことです。生産スケジューラ導入により、リードタイムやリソース状況が可視化され、生産の最適化や属人化解消につながります。生産管理システムにも生産計画を立案する機能は搭載されているため、あわせて比較検討するのがよいでしょう。
ITトレンドでは生産管理システムの一括資料請求が可能です。また、社内検討の際にも活用できる比較表作成特典もあるので、ぜひお役立てください。

生産スケジューラーとして文句なしの機能を備えたパッケージです。ただし、細かな設定まで必要なため、導入にはなかなかの労力が必要です。 ベンダーのサポートは手厚いですし、セミナーを数多く開催されていますので、決定前に十分検討を行うことをオススメします。
続きを読む