資料請求リストに製品が追加されていません。


IT製品の比較サイト|ITトレンド
ITトレンドNo.1ヘッダー

資料請求リスト

0件
  • ホーム
  • 製品を探す
  • ランキングから探す
  • 記事を読む
  • はじめての方へ
  • 掲載について
  • ITトレンドEXPO
  1. IT製品 比較TOP
  2. 生産
  3. 生産管理システム
  4. 生産管理システムの関連記事一覧
  5. 生産方式の種類はどのくらい?製造・作業形態別に解説!

生産方式の種類はどのくらい?製造・作業形態別に解説!

#生産
2023年01月17日 最終更新
生産管理システムの製品一覧
Twitterでツイートする
Facebookでシェアする
Pocketで後で読む
ITトレンド 編集部
IT製品の比較サイト
ITトレンド 編集部
生産方式の種類はどのくらい?製造・作業形態別に解説!

製造業における生産方式にはどのような種類があるのでしょうか。自社での生産体制をよりよい形にするために、さまざまな方式を知っておきたい人は多いでしょう。

この記事では製造形態別・作業形態別に生産方式の概要を紹介します。それぞれの特徴を理解し、自社に最適な方法を選んでみてください。

生産管理システム人気ランキング | 今週のランキング第1位は?

【製造形態別】生産方式の種類

生産方式は製造形態別に分けると以下の3種類になります。

1.一つの製品を連続的に作る「ライン生産方式」

ライン生産方式は、各作業ステーションに作業を割り当て、製品がラインを移動するごとに加工されていく方式で、一般的に流れ作業とも呼ばれます。ベルトコンベアで製品を移動させ、加工していく様子を思い浮かべるとわかりやすいでしょう。

ライン生産方式は以下の条件を満たす製品の製造に採用されます。

  • ■専用ラインを設置しても採算が取れる
  • ■異なる製品を同一ラインで生産しても段取り替えが不要
  • ■各製品の加工手順は同一
  • ■需要に変動がある場合、完成在庫を持てる

この方式を採用する対象としては自動車や薬品が代表的です。

2.別々の製品を単位ごとに作る「ロット生産方式」

ロット生産方式は、ロット単位で同じ製品をまとめて生産し、それが終わり次第別の製品をまたロット単位で作っていく方式です。簡単な例を挙げると、まずチーズバーガーを50個作り、その次には同じ設備でチキンバーガーを50個作る、といった形式です。一定量をまとめて作ることから、バッチ生産方式とも呼ばれます。

ロット生産方式は以下の条件を満たす製品の製造に採用されます。

  • ■専用ラインを設置しても採算が合わない(作りすぎると損をする)
  • ■段取り替えをすれば同一設備で複数種類の製品を製造可能
  • ■製品や品種によって異なる加工手順を取ることがある
  • ■需要量・生産能力により仕掛品在庫や完成品在庫を持てる

この方式を採用する対象としては家電製品や食品が代表的です。

3.顧客の要望・注文に応じて作る「個別生産方式」

上記2つはまず先に製品を作り、注文に応じて出荷するという方式でした。一方、個別生産方式とは注文を受けてから製品の製造に着手する方式です。いわゆるオーダーメイドを思い浮かべるとわかりやすいでしょう。

製品を製造するのに必要な原料や手順などは注文のたびに変わります。したがって、機械設備で大量に作ることはできません。部分的に機械設備を使うことはできても、多くの工程で職人の手に頼って製造することになります。その分生産コストが高くなるため、個別生産方式で作られた製品は高額になりがちです。

【作業形態別】生産方式の種類

生産方式は作業形態別に、以下の3種類にわけられます。それぞれの概要を見ていきましょう。

【ライン生産方式】
先述したライン生産方式と同じです。
【機能別生産方式】
加工対象をプレスや機械加工などの機能別職場に移動させて、ロット生産する方式です。ライン生産では設備が1種類の製品に占有されますが、機能別生産方式ではそれがないのが特徴です。ただし、設備稼働率は低くなるため大量の製品を作るのには向いていません。
【セル生産方式】
ライン生産方式と、機能別生産方式の中間的な性質をもつ方式です。ライン生産方式では作業を行う定員が決まっていますが、セル生産方式では決まっていないのが特徴です。具体的には「U字ライン」や「二の字ライン」が該当します。セル生産方式はいくつかの方式の総称であるため、厳密な定義は決まっていません。

生産方式の最適な選択方法

PQ分析

作業形態別生産方式のうち、どれを採用すればよいかを決めるには、PQ分析を行いましょう。PQとは「Product & Quantity」の略で、生産量と品種を意味します。

PQ分析では、縦軸に生産量、横軸に品種をとって、生産量が多い順に品種を並べて棒グラフを作成します。また、同じグラフに累計パーセントを示す折れ線グラフも記入しましょう。そして、グラフを基に商品を以下の3グループに分類します。

Aグループ
上位品目点数の20%
Bグループ
上位品目点数の20%~50%
Cグループ
上位品目点数の50%~100%

基本的に、Aグループだけで生産量の80%、A・Bグループで生産量の95%を占めます。このように分類した際、Aグループはライン生産方式、Bグループはセル生産方式、Cグループは機能別生産方式が向いています。

その他の生産方式

これまで紹介してきた生産方式のほかに、有名なのが、「トヨタ生産方式」です。これはトヨタ自動車株式会社が生み出した生産方式で、「リーン生産方式」とも呼ばれます。生産ラインの無駄を最小限に抑えることを目指して考案されました。トヨタ生産方式は、確立されて以来、多くの企業で取り入れられています。

たとえば、一般的な生産方式は需要予測に基づいて生産管理を行うため過剰在庫が生じがちですが、トヨタ生産方式では排除します。

生産方式の種類を理解し、最適なやり方を選択!

製造形態別に分類した生産方式には以下の3種類があります。

  • ■ライン生産方式
  • ■ロット生産方式
  • ■個別生産方式

また、作業形態別に分類した生産方式には以下の3種類があります。

  • ■ライン生産方式
  • ■セル生産方式
  • ■機能別生産方式

このほかにも、トヨタ自動車株式会社によるトヨタ生産方式などがあります。それぞれの特徴を理解し、自社に最適な方法を採用しましょう。

生産管理システム人気ランキング | 今週のランキング第1位は?
この記事を読んだ人は、こちらも参考にしています
最新ビジネス書を手軽に学べる
著者出演の動画メディア
電球
仕事で活かせるビジネスノウハウが
動画で学べる
電球
たった10分で学べるビジネス書の
動画解説が見放題
チラヨミロゴ bizplay動画ページリンク
動画を見てみる arrow
こちらもおすすめ!
生産管理システム 選び方ガイド
電球 製品を選ぶときのポイントがわかる!
電球 どんな企業が導入すべきかがわかる!
お役立ち資料ダウンロード
選び方ガイドのダウンロードはこちら arrow

このコンテンツの執筆者

ITトレンド 編集部
IT製品の比較サイト
勤怠管理・就業管理
プロジェクト管理
会計ソフト
経歴・実績
ITトレンドはイノベーションが2007年より運営している法人向けIT製品の比較・資料請求サイトであり、2020年3月時点で、累計訪問者数2,000万人以上、1,300製品以上を掲載しています。サイトを閲覧し利用する企業内個人であるユーザーは、掲載されている製品情報や口コミレビューなどを参考に、自社の課題に適したIT製品を複数の製品・会社から比較検討ができ、その場で資料請求が一括でできるサイトです。
ITトレンド 編集部

このカテゴリーに関連する記事

【2023年】生産管理システムおすすめ28選!選び方も解説

【2023年】生産管理システムおすすめ28選!選び方も解説

【比較表有】生産スケジューラとは?おすすめ製品の価格や機能を比較

【比較表有】生産スケジューラとは?おすすめ製品の価格や機能を比較

OEMとODMの違いとは?それぞれのメリット・デメリットも紹介

OEMとODMの違いとは?それぞれのメリット・デメリットも紹介

生産ロスとは?全種類解説!製造現場を改善して効率を上げるには?

生産ロスとは?全種類解説!製造現場を改善して効率を上げるには?

【図解】MES(製造実行システム)とは?機能比較や導入メリット、ERPとの違いまで徹底解説!

【図解】MES(製造実行システム)とは?機能比較や導入メリット、ERPとの違いまで徹底解説!

工場で使う「歩留まり」の意味とは?計算方法や改善方法を解説!

工場で使う「歩留まり」の意味とは?計算方法や改善方法を解説!

生産管理における「IE」とは?意味・手法を分かりやすく解説!

生産管理における「IE」とは?意味・手法を分かりやすく解説!

生産管理とは?業務内容や重要性、課題など基礎知識を解説!

生産管理とは?業務内容や重要性、課題など基礎知識を解説!

生産管理と品質管理の違いとは?製造管理との関係性も解説

生産管理と品質管理の違いとは?製造管理との関係性も解説

食品製造業における生産管理とは?おすすめの生産管理システムも紹介

食品製造業における生産管理とは?おすすめの生産管理システムも紹介

IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。「生産方式の種類はどのくらい?製造・作業形態別に解説!」というテーマについて解説しています。生産管理の製品導入を検討をしている企業様は、ぜひ参考にしてください。

お役立ち資料ダウンロード こちらをクリック
生産管理
基本情報から選ぶ時のポイント、ITトレンドおすすめの製品情報をまとめてご紹介します。
カテゴリー関連製品・サービス
株式会社テクノア
TECHS-BK
株式会社テクノア
☆☆☆☆☆ ★★★★★
4.1 10件
株式会社 ティーピクス研究所
TPiCS-X
株式会社 ティーピクス研究所
☆☆☆☆☆ ★★★★★
4.6 5件
株式会社ネクスタ
スマートF
株式会社ネクスタ
☆☆☆☆☆ ★★★★★
4.6 7件
モリックス株式会社
WorkGearシリーズ
モリックス株式会社
☆☆☆☆☆ ★★★★★
4.4 16件
株式会社シナプスイノベーション
UM SaaS Cloud
株式会社シナプスイノベーション
☆☆☆☆☆ ★★★★★
5.0 1件
株式会社スカイシステム
Smart生産管理システム
株式会社スカイシステム
☆☆☆☆☆ ★★★★★
0.0 0件
株式会社ケーエムケーワールド
A's Style
株式会社ケーエムケーワールド
☆☆☆☆☆ ★★★★★
4.4 5件
株式会社大塚商会
生産革新 Ryu-jin
株式会社大塚商会
☆☆☆☆☆ ★★★★★
3.0 2件
NEC
EXPLANNER/J
NEC
☆☆☆☆☆ ★★★★★
3.9 16件
株式会社DigitWorks
i-PROWシリーズ
株式会社DigitWorks
☆☆☆☆☆ ★★★★★
4.5 4件
東レエンジニアリングDソリューションズ株式会社
TONOPSシリーズ
東レエンジニアリングDソリューションズ株式会社
☆☆☆☆☆ ★★★★★
5.0 1件
SCSK株式会社
atWill
SCSK株式会社
☆☆☆☆☆ ★★★★★
0.0 0件
株式会社セイノー情報サービス
SPENCER
株式会社セイノー情報サービス
☆☆☆☆☆ ★★★★★
0.0 0件
株式会社テクノア
TECHS-S NOA
株式会社テクノア
☆☆☆☆☆ ★★★★★
3.7 24件
株式会社大塚商会
生産革新 Fu-jin
株式会社大塚商会
☆☆☆☆☆ ★★★★★
0.0 0件
株式会社大塚商会
生産革新 Raijin
株式会社大塚商会
☆☆☆☆☆ ★★★★★
4.0 1件
株式会社大塚商会
生産革新 Blendjin
株式会社大塚商会
☆☆☆☆☆ ★★★★★
5.0 2件
カテゴリー資料請求ランキング
9月25日(月) 更新
第1位
  • IT導入補助金対象の中小製造業様向け生産管理システムWorkGearシリーズ
  • モリックス株式会社
第2位
  • 【IT補助金対象】低コストでライトに導入できる生産管理クラウドスマートF
  • 株式会社ネクスタ
第3位
  • クラウド生産管理システムUM SaaS Cloud
  • 株式会社シナプスイノベーション
4位以下のランキングはこちら
ログイン ログイン
新規会員登録 新規会員登録
ITトレンドへの製品掲載・広告出稿はこちらから
新着記事
  • 生産管理システムの失敗しない選び方とは?ポイントや注意点を紹介
    生産管理システムを導入すると、生産効率や製品品...
  • 生産管理における「IE」とは?意味・手法を分かりやすく解説!
    生産管理における「IE」とは、どのようなものを指...
  • 【2023年】生産管理システムおすすめ28選!選び方も解説
    生産管理システムとは、製造現場の納期・在庫・工...
  • 【図解】MES(製造実行システム)とは?機能比較や導入メリット、ERPとの違いまで徹底解説!
    MES(製造実行システム)とは、製造工程を可視化し...
  • 生産管理をエクセルで行う方法とは?代替システムもあわせて紹介
    ローコストな生産管理を実現するために、エクセル...
  • OEMとODMの違いとは?それぞれのメリット・デメリットも紹介
    OEMとODMには、どのような違いがあるのでしょうか...
  • 製造業における個人目標の設定方法とは?具体例や達成ポイントも解説
    製造業における目標設定は、工場全体のものと個人...
  • 工場で使う「歩留まり」の意味とは?計算方法や改善方法を解説!
    工場で使われる用語「歩留まり」とは生産された製...
  • ラインバランシングとは?生産管理のバランス効率の計算方法を解説
    ラインバランシングとは、製造業において工場の作...
  • 生産管理に不可欠なPOPとは?目的・普及の背景についても解説!
    POPとは、リアルタイムで生産管理を実施し、生産性...
ページトップへ
ITトレンドについて
ITトレンドとは|
ご利用規約|
レビューガイドライン|
プライバシーポリシー|
クッキーポリシー|
運営会社|
サイトマップ|
お問い合わせ
IT製品を探す
製品を探す |
ランキングから探す |
専門家一覧
IT製品を知る
用語集
IT製品を掲載する
掲載について
関連サービス・サイト
List Finder |
Urumo! |
bizplay |
Sales Doc |
Matchup

Copyright (C) 2023 IT Trend All Rights Reserved.

生産管理システムの製品をまとめて資料請求
0件の製品が資料請求リストにあります。
資料請求リストをリセットします。
よろしいですか?