資料請求リストに製品が追加されていません。


IT製品の比較サイト|ITトレンド
ITトレンドNo.1ヘッダー

資料請求リスト

資料請求
0件
  • ホーム
  • 製品を探す
  • ランキングから探す
  • 記事を読む
  • はじめての方へ
  • 掲載について
  • ITトレンドEXPO
  1. IT製品 比較TOP
  2. 生産
  3. 生産管理システム
  4. 生産管理システムの関連記事一覧
  5. 生産管理をエクセルで行うには?業務効率向上のヒントをご紹介!

生産管理をエクセルで行うには?業務効率向上のヒントをご紹介!

2022年03月29日 最終更新
生産管理システムの製品一覧
武藤 正敏

中小企業診断士 / 武藤 正敏
生産管理をエクセルで行うには?業務効率向上のヒントをご紹介!

ローコストな生産管理を実現するために、エクセルによる管理を検討している人は多いでしょう。では、どのような方法で管理すればよいのでしょうか。

この記事では生産管理をエクセルで行う方法から、そのメリット・デメリット、より効率的な管理を実現する方法まで解説します。自社の業務効率を向上させる参考にしてください。

無料で資料請求!
生産管理システムの製品をまとめて資料請求! play_circle_outline
生産管理システムの資料請求ランキングで製品を比較! 今週のランキング第1位は?

生産管理をエクセルで行う方法

生産管理をエクセルで行うにはどうすればよいのでしょうか。代表的な方法を2つ紹介します。

ガントチャートを作成して進捗を管理

ガントチャートとは、進捗状況を一目で把握できるようにした図のことです。業務の工程を細分化したものを縦軸、期間を横軸にとり、棒グラフで進捗状況を可視化します。

工場などでの生産管理にはもちろん、それ以外にもプロジェクトの進捗状況を管理するのに使われるグラフです。このガントチャートをエクセルの描画機能で作成すれば、エクセルによる生産管理が可能です。あるいは、無料配布されているテンプレートもあるため、それを利用しても良いでしょう。

関数を使って入力を自動化

エクセルの関数を利用し、生産管理の入力作業を自動化することもできます。たとえば、データの集計や抽出は以下のような関数を使うことで自動化可能です。

SUM関数
週別、月別などでデータを合算する
AVERAGE関数
平均値を算出する
WORKDAY関数
集計データを日単位で算出する
SUMIF(S)関数・COUNTIF関数
製品や顧客ごとに集計する
VLOOKUP関数・IF関数
必要なデータを抽出する

また、関数を利用した表を作成し、生産管理に使うこともできます。表の作成に有用な関数の一例を以下に示します。

MAX関数
指定範囲内における最大値を表示する関数。直近の工程完了日などを示すのに使える。
OFFSET関数
指定した位置にあるセルの内容を表示する関数。特定の工程の進捗などを抽出するのに使える。
COUNTA関数
指定範囲内で空白ではないセルの数を表示する関数。タスク数などを示すのに使える。

生産管理をエクセルで行うメリット

生産管理をエクセルで行うことにはどのようなメリットがあるのでしょうか。代表的なメリットを見てみましょう。

【学習負担が低い】
エクセルは多くのビジネスパーソンが使うツールであるため、これを利用して生産管理を行えば学習負担が低く済みます。関数についてはある程度学習が必要かもしれませんが、まったく新しいツールを使うよりは心理的なハードルが低いでしょう。
【ローコスト】
エクセルを含むMicrosoft Office製品は、すでに導入している企業が多いはずです。新たに導入する場合も安価であるため、大掛かりなシステムを用意するより安く済みます。
【連携が容易】
エクセルはさまざまなツールと連携できます。ほかのツールからデータを取り込んだり、出力したエクセルファイルをほかのツールで使えたりします。

生産管理をエクセルで行うデメリット

エクセルによる生産管理にあるのは、メリットばかりではありません。そこで、次はデメリットを2つ紹介します。

業務効率の低下

エクセルによる生産管理では不都合が生じることがあります。代表的な例を見てみましょう。

同時編集ができない
エクセルファイルは誰かが操作していると、別の人が操作できません。生産管理においては、誰か一人がスケジュールの記入や確認を行っているとほかの人は編集できません。また、誰かがファイルを開きっぱなしのまま忘れると多くの人が困るでしょう。
履歴を管理できない
誰がいつどのようにファイルを更新したのか、履歴を確認できません。そのため、どのファイルが最新なのか分からなくなります。
リアルタイム性がない
ファイルを編集しても、それをリアルタイムに従業員が共有するのは困難です。そのため、データの整合性を確保できず問題が生じることがあります。
処理速度が低下する
エクセルファイルはデータ量が増えると処理速度が低下します。特に関数を多用すると顕著に速度が低下することがあります。

機能停止のリスク

エクセルファイルは急に使えなくなるリスクもあります。その原因の例を3つ紹介します。

プログラムが属人化しやすい
エクセルではVBAマクロでプログラムを作成でき、業務の効率化を図れます。しかし、プログラムの設計は設計者しか理解していないことも多いです。そのため、その設計者が異動や退職でいなくなると困ることがあります。
プログラムを作りやすい
プログラムを簡単に作成できるのは良いことですが、そのせいで管理しきれなくなることがあります。大勢の人が手を加えると収拾がつかなくなりがちです。
バージョンの互換性による問題
エクセルは定期的に新しいバージョンがリリースされています。このバージョンアップによって、古いファイルが使えなくなることがあります。

エクセルの課題を解決する「生産管理システム」とは

上述したように、エクセルによる生産管理には多くの問題点が存在します。それらの問題を解決するために有効なのが生産管理システムの活用です。

生産管理システムとは、文字どおり生産管理を行うためのITツールです。具体的には、生産計画や工程管理、品質管理などの機能を備えています。

生産管理に必要な機能は最初から備わっているため、エクセルのように関数を駆使して機能を作り上げる必要はありません。したがって、プログラムの属人化や処理速度の低下といった問題は生じません。また、エクセルでは不可能だった履歴管理や複数人による同時編集、リアルタイムな情報共有なども実現します。

生産管理システムを使えば生産管理に関わる多くの業務を効率化できるでしょう。

生産管理をエクセルや専用システムで行い、業務効率を向上!

生産管理をエクセルで行うには以下の方法があります。

  • ■ガントチャートの作成
  • ■関数による入力の自動化

また、エクセルで生産管理を行うメリット・デメリットは以下のとおりです。

【メリット】
  • ■学習負担が低い
  • ■ローコスト
  • ■連携が容易
【デメリット】
  • ■業務効率の低下
  • ■機能停止のリスク

エクセルでの管理によるデメリットを避けるには生産管理システムの利用がおすすめです。以上を踏まえ、業務の効率化を目指しましょう。

武藤 正敏
中小企業診断士
武藤 正敏さんのコメント

テンプレートがあり手軽に始められるので、生産管理にエクセルを利用している企業も多いのではないでしょうか。データ集計に関数を用いれば、入力作業を自動化でき利便性は高まります。とはいえ事業が拡大していくと管理するデータ項目が増え、管理業務は複雑になります。エクセルで管理業務の効率を高めていくにも限界があるので、状況に応じて専用の管理システムの導入を検討ください。さらなるIT化を進めることで、生産管理の精度と生産性を高めることができるでしょう。

無料で資料請求!
生産管理システムの製品をまとめて資料請求! play_circle_outline
生産管理システムの資料請求ランキングで製品を比較! 今週のランキング第1位は?
こちらもおすすめ!
生産管理システム 選び方ガイド
電球 製品を選ぶときのポイントがわかる!
電球 どんな企業が導入すべきかがわかる!
お役立ち資料ダウンロード
選び方ガイドのダウンロードはこちら arrow

このコンテンツの専門家

武藤 正敏
武藤 正敏
中小企業診断士/武藤 正敏
1987年生まれ、秋田県出身。東北大学卒業後、都内の商社に勤務。太陽光発電システム、化学品、食品など幅広い商材の開発営業を行う。2020年中小企業診断士に登録し、「地方産業への貢献」をミッションに掲げる。本業の傍ら、企業内診断士として企業コンサルや取材記事執筆、補助金関連業務など活動中。趣味はツマミを自作し酒飲むこと、料理、読書、将棋、登山、釣りなど。

このカテゴリーに関連する記事

【2022年最新比較表】人気の生産管理システムを価格・機能で比較!

【2022年最新比較表】人気の生産管理システムを価格・機能で比較!

【図解】MES(製造実行システム)とは?おすすめパッケージを比較

【図解】MES(製造実行システム)とは?おすすめパッケージを比較

クラウド型生産管理システムを価格や特徴で比較!導入の注意点も解説

クラウド型生産管理システムを価格や特徴で比較!導入の注意点も解説

OEMとODMの違いとは?それぞれのメリット・デメリットも紹介

OEMとODMの違いとは?それぞれのメリット・デメリットも紹介

【2022年】ものづくり補助金とは?対象や採択事例をわかりやすく解説

【2022年】ものづくり補助金とは?対象や採択事例をわかりやすく解説

製造業に必須!生産管理の業務フローを5STEPで解説

製造業に必須!生産管理の業務フローを5STEPで解説

生産計画とは?立て方、最適化の方法を分かりやすく解説!

生産計画とは?立て方、最適化の方法を分かりやすく解説!

生産管理はアプリ利用でさらに効率的に!タブレット対応システムを紹介

生産管理はアプリ利用でさらに効率的に!タブレット対応システムを紹介

工場における目標設定方法と具体例を解説!達成するポイントも紹介!

工場における目標設定方法と具体例を解説!達成するポイントも紹介!

工場で使う用語「歩留まり」の意味とは?計算方法や改善方法を解説!

工場で使う用語「歩留まり」の意味とは?計算方法や改善方法を解説!

IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。「生産管理をエクセルで行うには?業務効率向上のヒントをご紹介!」というテーマについて解説しています。生産管理の製品導入を検討をしている企業様は、ぜひ参考にしてください。

お役立ち資料ダウンロード
生産管理
基本情報から選ぶ時のポイント、ITトレンドおすすめの製品情報をまとめてご紹介します。
カテゴリー関連製品・サービス
資料請求で
比較表が作れる!
株式会社テクノア
株式会社テクノア
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
リストに追加
『全国出荷実績No.1』の生産管理システムTECHS-BK
低予算・短納期での導入を実現 TECHS-BKは部品加工業様特有に最適な生産管理システムです。 現場の進捗管理、負荷管理、原価管理にお悩みのお客様に 生産管理ソリューションを提案します。
株式会社 ティーピクス研究所
株式会社 ティーピクス研究所
☆☆☆☆☆
★★★★★
3.8
リストに追加
攻撃型生産管理システム TPiCS-X
多品種・小ロット・短納期を実現! 国内外の様々な業種でご使用いただいております。
株式会社セイノー情報サービス
株式会社セイノー情報サービス
リストに追加
大手企業が選ぶ生産計画・実績管理システムSPENCER
食品・化学・精密機器製造業を中心に業界をリードする大手企業から選ばれる生産管理パッケージです。調達~製造~出荷までの情報を一元管理します。
株式会社DigitWorks
株式会社DigitWorks
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
リストに追加
製造現場の声から開発された生産管理システムi-PROWシリーズ
部品加工・組立や個別受注・多品種少量生産に特化した生産管理システムです。3~4ヵ月でのノンカスタマイズ導入が可能で、現場に即したカスタマイズにも対応できます!
東レエンジニアリングDソリューションズ株式会社
東レエンジニアリングDソリューションズ株式会社
リストに追加
生産管理システムTONOPSシリーズ
医薬品、食品、液晶、半導体、自動車部品・・・幅広い業種での豊富な実績から開発されたソリューションです。お客様の業務に合わせた使いやすいシステムを短期間で構築します。
ものレボ株式会社
ものレボ株式会社
リストに追加
中小製造業向け!現場で簡単に使えるクラウド型アプリケーションものレボ
ものレボは製造業専門のクラウドアプリケーションです。 「少量多品種」×「短納期」が求められる製造業の現場を、DXで飛躍的に効率化します。
株式会社ケーエムケーワールド
株式会社ケーエムケーワールド
リストに追加
乗り換えはおまかせ!一味違います~セミオーダー感覚ERP『A's Style』
10年前にノンプログラミング超高速開発ツールとして生まれ、今ではセミオーダー型ERPとして歴史を重ねてきました。 ★導入費用:1000~5000万円 ★従業員規模:50~300人 ★売上げ規模:20~100億
株式会社シナプスイノベーション
株式会社シナプスイノベーション
リストに追加
クラウド型工程管理・販売管理・在庫管理・生産管理ツールUM SaaS Cloud
UM SaaS Cloudは、製造業向けクラウドソリューション群の総称です。 見積~生産計画・製造~在庫・倉庫管理まで、業務全体をカバーすることができ、必要な機能から導入することも可能です。
株式会社日本コンピュータ開発
株式会社日本コンピュータ開発
リストに追加
セミオーダ型生産管理システムFUSE(フューズ)
19機能から必要な機能だけを 組み合わせて作る “セミオーダー型のシステム”です。 機能を選んで自社業務に合わせたシステムを構築できます。
株式会社ミキ情報システム
株式会社ミキ情報システム
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
リストに追加
現場目線の生産管理パッケージeffitA
豊富な機能でさまざまな業種・業態に対応可能な拡張性と柔軟性!製造現場出身者が実務経験で得たノウハウをもとに構築した現場目線の生産管理パッケージ。
モリックス株式会社
モリックス株式会社
リストに追加
小規模製造業向け 超低価格生産管理システムWorkGearシリーズ
小規模製造業の為に開発した超低価格かつ見積~売掛買掛までを網羅した高機能パッケージです。 製造業経験者の開発で、各業種毎の要件に対応し、肌に合った、かゆい所に手が届くシステムです。
クボタシステムズ株式会社
クボタシステムズ株式会社
リストに追加
『組立・加工系製造業に強い』生産管理システムProxact
「Proxact」は、組立・加工系製造業様に強い生産管理システムです。 お客様それぞれの立場に立った機能をご提供します。
株式会社テクノア
株式会社テクノア
☆☆☆☆☆
★★★★★
3.7
リストに追加
『全国出荷実績No.1』の生産管理システム TECHS-S
低予算・短納期での導入を実現 個別受注型機械/装置/配電盤・制御盤製造業様向けに開発された 中小・中堅企業のための生産管理システムです。
カテゴリー資料請求ランキング
5月16日(月) 更新
第1位
  • 攻撃型生産管理システム TPiCS-X
  • 株式会社 ティーピクス研究所
第2位
  • 大手企業が選ぶ生産計画・実績管理システムSPENCER
  • 株式会社セイノー情報サービス
第3位
  • 小規模製造業向け 超低価格生産管理システムWorkGearシリーズ
  • モリックス株式会社
4位以下のランキングはこちら
  • ログイン
  • 新規会員登録
ITトレンドへの製品掲載・広告出稿はこちらから
レビュー用バナー
新着記事
  • 食品製造業における生産管理とは?おすすめの生産管理システムも紹介
    この記事では、食品製造業における生産管理業務の...
  • 生産管理はアプリ利用でさらに効率的に!タブレット対応システムを紹介
    この記事では、タブレットアプリ対応の生産管理シ...
  • 無料で使える生産管理システム11選!有料との違いや注意点も紹介
    生産管理システムは非常に便利なツールですが、無...
  • 【図解】MES(製造実行システム)とは?おすすめパッケージを比較
    MES(Manufacturing Execution System:製造実行シ...
  • 生産ロスとは?全種類解説!製造現場を改善して効率を上げるには?
    生産ロスとはどのようなものなのでしょうか。生産...
  • 工場で使う用語「歩留まり」の意味とは?計算方法や改善方法を解説!
    工場で使われる用語「歩留まり」とはどのような意...
  • 工場における目標設定方法と具体例を解説!達成するポイントも紹介!
    工場における目標は、工場全体のものと、現場の従...
  • 【2022年最新比較表】人気の生産管理システムを価格・機能で比較!
    この記事ではおすすめの生産管理システムを紹介し...
  • 生産管理システムにIoTをどう使う?製造業のこれからを担うIoTとは
    IoTとは、生産性を高めることなどを目的に、「モノ...
  • 製造業に必須!生産管理の業務フローを5STEPで解説
    製造業において最も重要な業務が「生産管理」。重...
ページトップへ
ITトレンドについて
ITトレンドとは|
ご利用規約|
レビューガイドライン|
プライバシーポリシー|
クッキーポリシー|
運営会社|
サイトマップ|
お問い合わせ
IT製品を探す
製品を探す |
ランキングから探す |
専門家一覧
IT製品を知る
用語集
IT製品を掲載する
掲載について
関連サービス・サイト
List Finder |
Urumo! |
bizplay |
Sales Doc

Copyright (C) 2022 IT Trend All Rights Reserved.

生産管理システムの製品をまとめて資料請求
資料請求フォームはこちらplay_circle_outline
0件の製品が資料請求リストにあります。
リストの製品に資料請求するplay_circle_outline すべての製品に資料請求するplay_circle_outline
リストをリセットreplay
資料請求リストをリセットします。
よろしいですか?
はい いいえ