資料請求リストに製品が追加されていません。


IT製品の比較サイト|ITトレンド
ITトレンドNo.1ヘッダー

資料請求リスト

資料請求
0件
  • ホーム
  • 製品を探す
  • ランキングから探す
  • 記事を読む
  • はじめての方へ
  • 掲載について
  • ITトレンドEXPO
  1. IT製品 比較TOP
  2. WEB
  3. 動画配信システム
  4. 動画配信システムの関連記事一覧
  5. 企業が動画マニュアルを活用する3つのメリット・デメリットを解説

企業が動画マニュアルを活用する3つのメリット・デメリットを解説

2021年02月25日 最終更新
動画配信システムの製品一覧
企業が動画マニュアルを活用する3つのメリット・デメリットを解説

動画マニュアルにはどのようなメリットがあるのでしょうか。動画コンテンツが広く利用されている昨今、これをビジネスに応用する企業も増えています。しかし、導入後に充分な成果が得られるのか不安な人も多いでしょう。

そこでこの記事では、動画マニュアルのメリット・デメリットと、どのような場面で活用できるのかを紹介します。

無料で資料請求!
動画配信システムの製品をまとめて資料請求! play_circle_outline
動画配信システムの資料請求ランキングで製品を比較! 今週のランキング第1位は?

動画マニュアルとは

動画マニュアルとは、製品や業務の手順について解説する動画のことです。従来は、これらの情報を伝えるには文章を用いるのが一般的でした。しかし、最近ではパソコンやタブレットを使用して動画マニュアルを見せる形式が一般化しています。

【2022年05月版】

動画配信システムの資料請求ランキング

資料請求ランキングで製品を比較! 今週のランキングの第1位は? play_circle_outline

動画マニュアルを作成するメリット

動画マニュアルが普及したのは、従来の文章によるマニュアルと比較して多くのメリットがあるからです。では、その具体的なメリットを見ていきましょう。

1.技術や手順を正確に伝えられる

文章による表現では細かい動きを伝えられません。紙やPDFのマニュアルに従って作業しようとし、うまくいかない経験をしたことがある人は多いでしょう。

一方、動画マニュアルならば作業に伴うすべての動きを伝えられます。作業者が無意識に行っている動きさえも漏れなく伝えられるため、見た人の再現度が高くなります。また、動画マニュアルは文字をほとんど使う必要がなく、外国人に技術を伝えるのにも最適です。

さらに、反復学習しやすいメリットもあります。文章を何度も読み返すのは大きな負担が伴いますが、動画ならば見るだけで良いため気軽に復習でき、習熟度が上がりやすくなります。

2.学習履歴を確認できる

紙やPDFのマニュアルは、どうしても学習者に渡しっぱなしになります。本人に意欲がなければ、ほとんど読まれずじまいになるかもしれません。

一方、動画マニュアルであれば配信履歴を管理できるため、学習者が学習したのかどうかを把握できます。適切に学習が進んでいないようなら、リマインドメールなどによる催促も可能です。また、動画マニュアルの配信はオンライン上で行われるため、学習者が遠隔地にいても問題ありません。

多数の店舗や事業所を持つ企業にとって大きなメリットと言えるでしょう。

3.長期的なコストを削減できる

動画マニュアルは紙によるマニュアルよりも大きなコストがかかると考えている人は多いでしょう。確かに、動画マニュアルを配信する体制の構築と、動画作成時にコストが発生します。

しかし、紙のマニュアルは配布するたびに印刷コストが発生します。遠隔地にいる学習者に届けるには輸送費も生じるでしょう。これらのコストは、動画マニュアルならば一切発生しません。動画作成後にどれほど従業員が増えても、追加の費用はかからないのです。

また、紙と違って物理的な保管スペースも必要ありません。以上の理由から、長期的な視点で見ると紙よりも動画マニュアルの方がローコストと言えます。

動画マニュアルを活用するデメリット

優れた特徴を持つ動画マニュアルも、メリットばかりではありません。次は動画マニュアルのデメリットを3つ紹介します。

1.検索性に優れない

文章によるマニュアルは検索性が非常に優れています。そのマニュアル中に出てくる言葉に基づいて検索をすれば、すぐ目的の情報にたどり着けるでしょう。ところが、動画マニュアルはそうはいきません。タグ付けやタイトル設定を適切にしておかなければ、目的の動画を探し出せなくなります。

また、動画マニュアルではマニュアル内から情報を探し出すのも大変です。文章ならば目次などを基に検索すれば良いですが、動画ではどのタイミングで何が解説されているのか把握できません。「▲分△秒~◆分◇秒までは機能Bの解説」のようにメモを残しておかなければ、後で見直す際に大きな手間が発生します。

2.詳細情報を伝えにくい

多くの動画コンテンツは視聴者の興味を維持するため、細かい情報は省略して作られます。詳細まで漏れなく盛り込もうとすれば、動画の時間は非常に長くなるでしょう。

興味本位で閲覧する動画ならそれでも良いかもしれません。しかし、精密な作業の手順や、規律・規則などは厳密さが求められるため、必要な情報を省略するわけにはいきません。動画マニュアルで紹介するより、文章で説明した方が確実に伝わるでしょう。

視覚的イメージの把握と詳細の理解を両立させたいのであれば、動画マニュアルを文章のマニュアルによって補完するのが有効です。また、全体像を伝える動画と詳細を解説する動画に分けて用意するのも良いでしょう。

3.機器を使いこなせない人にとって学習しにくい

動画コンテンツに親しみがある若年層にとっては、文章より動画マニュアルの方が扱いやすいでしょう。しかし、電子機器を使い慣れていない人にとって、動画マニュアルは学習しにくい教材と言えます。機器を使うことの難しさがハードルとなり、学習の意欲が損なわれるかもしれません。

また、導入後にトラブルが生じ、対処に時間がかかるのも難点です。「動画を再生できない」「目的の動画が見つからない」など、さまざまな問題が予想されます。一方、紙のマニュアルならば文章を読む手間はありますが、それ以外の負担は特にありません。

理想的なのは、学習者がそれぞれに適したスタイルで学習できる環境です。動画マニュアルも整備しつつ、従来の紙によるマニュアルも使えるようにしておけば、誰もがスムーズに学べるでしょう。

動画マニュアルを活用できる場面

動画マニュアルにはメリットとデメリットがあることを紹介してきました。では、動画マニュアルのメリットを積極的に活かせるのはどのような場面でしょうか。

社員教育
ここまで紹介してきたように、動画マニュアルは作業の技術や手順を伝えるのに使われます。学習履歴を確認できるため、漏れなく学習を促せます。
採用活動
採用活動では自社の魅力を求職者にアピールしなければなりません。動画マニュアルならば視覚的に魅力を伝えられるため、興味を惹きつけられます。
営業・販促
営業や販促では自社の製品の魅力を伝えなければなりません。詳細を理解してもらうよりも、まずは全体像を伝え、興味を持ってもらうことが大切です。したがって、イメージを伝えやすい動画マニュアルが適しています。
顧客サポート
動画を用意しておけば、顧客は自分で問題を解決しやすくなります。結果的に問い合わせが減り、対応負担が軽減します。

必要に応じて動画マニュアルを活用しよう

動画マニュアルには以下のメリットがあります。

  • ■技術や手順を正確に伝えられる
  • ■学習履歴を確認できる
  • ■長期的なコストを削減できる

一方、以下のデメリットもあります。

  • ■検索性に優れない
  • ■詳細情報を伝えにくい
  • ■機器を使いこなせない人にとって学習しにくい

一般的には以下の場面で使われます。

  • ■社員教育
  • ■採用活動
  • ■営業・販促
  • ■顧客サポート

動画マニュアルには向き不向きがあるため、シーンを選んで活用しましょう。

無料で資料請求!
動画配信システムの製品をまとめて資料請求! play_circle_outline
動画配信システムの資料請求ランキングで製品を比較! 今週のランキング第1位は?
こちらもおすすめ!
動画配信システム 選び方ガイド
電球 製品を選ぶときのポイントがわかる!
電球 どんな企業が導入すべきかがわかる!
お役立ち資料ダウンロード
選び方ガイドのダウンロードはこちら arrow

このカテゴリーに関連する記事

【2022最新比較】おすすめの動画配信システム!選び方も解説

【2022最新比較】おすすめの動画配信システム!選び方も解説

ストリーミングサーバとは?Webサーバとの違いや構築方法を解説!

ストリーミングサーバとは?Webサーバとの違いや構築方法を解説!

動画配信で使われる「CDN」とは?メリットや注意点を解説!

動画配信で使われる「CDN」とは?メリットや注意点を解説!

オンプレミス型の動画配信システムを比較!クラウド型との違いも解説

オンプレミス型の動画配信システムを比較!クラウド型との違いも解説

企業に適した動画配信の方法は?ストリーミング配信システムも紹介

企業に適した動画配信の方法は?ストリーミング配信システムも紹介

動画配信でコンテンツを保護するDRMとは?必要性や導入方法を解説

動画配信でコンテンツを保護するDRMとは?必要性や導入方法を解説

社内でのライブ配信の活用シーンは?注意点や配信システムも紹介

社内でのライブ配信の活用シーンは?注意点や配信システムも紹介

動画配信システムの市場規模はどれくらい?拡大要因や留意点も解説!

動画配信システムの市場規模はどれくらい?拡大要因や留意点も解説!

失敗しない動画配信システム5つの選び方

失敗しない動画配信システム5つの選び方

動画配信システムを活用するメリットとは?

動画配信システムを活用するメリットとは?

IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。「企業が動画マニュアルを活用する3つのメリット・デメリットを解説」というテーマについて解説しています。動画配信システムの製品導入を検討をしている企業様は、ぜひ参考にしてください。

お役立ち資料ダウンロード
動画配信システム
基本情報から選ぶ時のポイント、ITトレンドおすすめの製品情報をまとめてご紹介します。
カテゴリー関連製品・サービス
資料請求で
比較表が作れる!
株式会社ネクフル
株式会社ネクフル
リストに追加
AWSを使った動画配信ソリューションnecfru Media Cloud
necfruMediCloudは、動画に特化したAWS認定パートナーが提供する動画配信ソリューションです。ライブ/オンデマンド/リニア/コンテンツ管理など、動画関連の仕組みは何でも構築可能です。
株式会社アイ・ピー・エル
株式会社アイ・ピー・エル
リストに追加
クラウド型動画配信システム・プラットフォーム クラストリーム
クラストリームとは、視聴者を限定できる動画配信プラットフォームを提供するサービスです。 会員管理、視聴制限、視聴履歴等の豊富な機能を持ち、自社独自の動画配信システムが構築できます。
株式会社ルートチーム
株式会社ルートチーム
リストに追加
動画配信サイト構築プラットフォームOneStream
最短1分で会員制動画サイトの構築が可能。 サイト構築に専門知識やスキルは必要ありません。 初期費用も無料でご利用頂けます。
株式会社オープンエイト
株式会社オープンエイト
リストに追加
VideoBRAIN
Video BRAINは、企業活動におけるコミュニケーション課題を動画で解決し、 DX推進をサポートします。ビジネス上のあらゆる「伝わらない」を解決できます!
株式会社エビリー
株式会社エビリー
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
リストに追加
動画共有ポータルサイト「millviポータル」
動画配信サービスを主軸に様々な業界向けのソリューションを提供。 貴社専用の動画共有ポータルサイトを構築し、動画配信だけでなくアンケートやメール配信など多数機能をご用意しています。
株式会社ユイコモンズ
株式会社ユイコモンズ
☆☆☆☆☆
★★★★★
4.7
リストに追加
初期費用無料!【多機能低コスト】動画配信プラットフォームUIshare
使いやすい直感的なユーザーインターフェースと充実の基本機能で すぐに利用可能な動画共有プラットフォームです。 テスト機能や修了証発行など多種多様な機能が標準装備で低価格!
カテゴリー資料請求ランキング
5月16日(月) 更新
第1位
  • AWSを使った動画配信ソリューションnecfru Media Cloud
  • 株式会社ネクフル
第2位
  • 動画配信サイト構築プラットフォームOneStream
  • 株式会社ルートチーム
第3位
  • クラウド型動画配信システム・プラットフォーム クラストリーム
  • 株式会社アイ・ピー・エル
4位以下のランキングはこちら
  • ログイン
  • 新規会員登録
ITトレンドへの製品掲載・広告出稿はこちらから
レビュー用バナー
新着記事
  • 社内でのライブ配信の活用シーンは?注意点や配信システムも紹介
    社内の情報共有を円滑に進める方法として「ライブ...
  • 企業に適した動画配信の方法は?ストリーミング配信システムも紹介
    コロナ禍以降、オンラインコミュニケーションが主...
  • 動画配信でコンテンツを保護するDRMとは?必要性や導入方法を解説
    動画配信コンテンツを保護するDRMとは、どのような...
  • オンプレミス型の動画配信システムを比較!クラウド型との違いも解説
    社内研修や販促活動において動画配信を行う企業が...
  • 失敗しない動画配信システム5つの選び方
    動画配信システムは、自社のニーズに合わせて選ぶ...
  • ストリーミングサーバとは?Webサーバとの違いや構築方法を解説!
    ストリーミングサーバとは、動画などのマルチメデ...
  • 動画配信で使われる「CDN」とは?メリットや注意点を解説!
    動画配信で使われるCDNとはどのようなものなのでし...
  • 【2022最新比較】おすすめの動画配信システム!選び方も解説
    社内研修や顧客への情報提供などに役立つ「動画配...
  • 動画配信システムの市場規模はどれくらい?拡大要因や留意点も解説!
    動画配信システムの市場規模はどれくらいでしょう...
  • 企業が抱える課題を「動画配信システム」で解決!
    今日、ビジネスシーンにおいても「動画」が重要な...
ページトップへ
ITトレンドについて
ITトレンドとは|
ご利用規約|
レビューガイドライン|
プライバシーポリシー|
クッキーポリシー|
運営会社|
サイトマップ|
お問い合わせ
IT製品を探す
製品を探す |
ランキングから探す |
専門家一覧
IT製品を知る
用語集
IT製品を掲載する
掲載について
関連サービス・サイト
List Finder |
Urumo! |
bizplay |
Sales Doc

Copyright (C) 2022 IT Trend All Rights Reserved.

動画配信システムの製品をまとめて資料請求
資料請求フォームはこちらplay_circle_outline
0件の製品が資料請求リストにあります。
リストの製品に資料請求するplay_circle_outline すべての製品に資料請求するplay_circle_outline
リストをリセットreplay
資料請求リストをリセットします。
よろしいですか?
はい いいえ