資料請求リストに製品が追加されていません。


IT製品の比較サイト|ITトレンド
ITトレンドNo.1ヘッダー

資料請求リスト

0件
  • ホーム
  • 製品を探す
  • ランキングから探す
  • 記事を読む
  • はじめての方へ
  • 掲載について
  • ITトレンドEXPO
  1. IT製品 比較TOP
  2. 会計
  3. 法人向け会計ソフト
  4. 法人向け会計ソフトの関連記事一覧
  5. 会社法とは?これだけは知っておきたい基礎を5分で解説

会社法とは?これだけは知っておきたい基礎を5分で解説

#専門家
2023年01月17日 最終更新
法人向け会計ソフトの製品一覧
Twitterでツイートする
Facebookでシェアする
Pocketで後で読む
香川 大輔

中小企業診断士 / 香川 大輔 他1名
会社法とは?これだけは知っておきたい基礎を5分で解説

平成18年5月1日に施行された会社法。従来は、商法、商法特例法、有限会社法など、いくつかの法律に分散されていた法律が会社法に統合されました。当時、1円で起業ができるようになったとニュースなどで大々的に報道されたため、覚えている方も多いのではないでしょうか。会社法は、起業やM&Aをする場合はもちろんのこと、ビジネスマンとして知っておいたほうがよい知識が豊富に含まれます。本記事では、これだけは知っておきたい会社法の基礎知識について解説します。

法人向け会計ソフト人気ランキング | 今週のランキング第1位は?

個人事業と法人について

企業には、個人事業、株式会社などの会社、組合など様々な形態がありますが、それらは個人事業と法人に大別されます。事業を行う場合は、個人事業なのか法人なのかを選択する必要がありますが、内容や特徴、手続きなどが異なります。

会社の知識の第一歩として、まずは個人と法人について押さえておきましょう。

個人事業

近年では、副業が解禁され、会社に勤務しながら個人事業として開業し、確定申告をおこなう方も多いのではないでしょうか。個人事業の場合は、法人の場合と異なり、面倒な手続きなく事業を開始できます。税務署などに事業開始届を提出するだけでよいので、最初は個人事業として事業を開始することがほとんどです。

しかし、納める税金は所属税となり累進課税が適用されるため、所得が多いほど法人税と比較すると不利になります。また、法人より信用力が低いため、金融機関から融資を引き出すことが難しいという特徴もあります。このため、個人事業として事業を開始し、所得の増加に伴って法人に移行するケースが多くなっています。

法人

民法では、私たち人間は自然人と定義されますが、自然人と同様に権利の主体として認められているのが法人です。組織や団体は、法人格を取得することで、自然人と同じく法律行為をおこなうことができるのです。

法人格を得るためには、面倒な手続きが必要で特定の条件をクリアする必要がありますが、一定の所得以上になれば、個人事業と比較して有利になり、社会的な信用も得られるため、事業活動の規模が大きくなると、ほとんどの場合法人に移行します。

法人の種類

法人は、公法人と私法人に大別されます。公法人には、地方公共団体や社団法人、独立行政法人といった公的な機関が含まれます。私法人は、利益の取得を目的とする営利法人と、宗教や慈善活動といった公益を目的とした公益法人にさらに分割されます。営利法人の代表例が株式会社で、公益法人の代表例が、宗教法人や特定非営利活動法人(NPO)です。

なお、会社法が設立される前は、営利法人として有限会社が認められていました。現在では、会社法で株式会社の設立条件が緩和されたため、有限会社の新規設立はできなくなっています。会社法設立以前に設立した有限会社は、有限会社を名乗ることは許されています。

株式会社について

営利法人を代表する法人は株式会社です。組織に属して仕事をされている方のほとんどは、株式会社に勤務しているといえるでしょう。それでは、会社法では株式会社をどのように規定しているのでしょうか。

株式とは

株式とは、出資者に対して割り当てられる地位のことです。従来は出資の証として株券が発行されていましたが、現在は発行されることは少なくなりました。株式会社は、出資を細分化して株式を提供し、市場から大量の資金調達できるようになったのです。

株式を受け取った株主は、大きく分けて2つの権利を有します。1つ目は、株式会社から配当を受けることが権利。2つ目は、株式会社の管理や運営に参加することができる権利です。株式会社は、株式を多く保有している株主の発言権が大きくなるという特徴があるのです。

株式会社の機関

株式会社が法人である以上、法律行為をおこなうための機関が必要になります。会社法において、絶対に設置しなければならない機関は、株主総会と取締役のみとなっています。会社には、「社長」は必ずしも必要ではないのです。取締役の任期は、2年と定められおり、取締役の選任は株主総会に委ねられています。人事権は株主総会にあるため、ときに新聞を賑わす株式争奪戦が勃発するのです。

会社法では、株式会社の種類や規模などに応じて、取締役会、監査役、会計監査人といった機関を定めています。しかし、多くの会社にある常務や専務、執行役員といった機関は会社法では定義されていません。法的根拠のない、その会社にしか通用しない立場であるといえるでしょう。なお、取締役会を設置する株式会社は、取締役の中から代表取締役を選任しなければなりません。ほとんどの株式会社では、代表取締役が社長になるケースが多いようです。

組織再編について

企業が戦略の手段として活用する合併などの組織再編についても、会社法で細かく規定されています。新聞紙上などでは、M&Aという用語でひとくくりにしていることも多いのですが、組織再編の種類は意外と多くあります。大企業が仕掛ける派手な企業買収などが注目されますが、事業承継に悩む中小企業がM&Aの手法を使うことも増えてきました。ここでは、会社法で規定している組織再編について解説します。

事業譲渡

会社の特定の事業を、ほかの会社に移転することをいいます。組織再編の一つの手法として認識されていますが、事業譲渡は、会社間の売買契約行為となります。多角化などにより経営の非効率がある場合など、経営をスリム化するために事業譲渡を選択するケースは少なくありません。

東芝がパソコン事業をシャープに売却した事例は、典型的な事業譲渡であるといえます。事業を譲渡した会社は、本業に集中するなど、新たな成長戦略を描く必要があるといえます。

合併

2つ以上の会社が1つの会社に統合されることです。合併により、消滅する会社が存続会社に権利義務の全部を承継させる吸収合併と、新しく会社を新設する新設合併に大別されます。バブル崩壊後、経営難に陥った金融機関が合併を繰り返しながら事業を存続させた事例は、合併の代表例であるといえます。

三菱東京UFJ銀行(現在は三菱UFJ銀行)といった名称には、合併を繰り返してきた名残があるといえます。最近では、ユニー・ファミリーマートホールディングスのように持ち株会社を新設して合併するケースも数多くあります。

株式交換・移転

特定企業の株式を取得し、自社の子会社にするなど、支配権を得る行為のことです。株式の全部を取得できれば、完全子会社にすることができます。新聞紙上などで、買収という言葉が使われる場合は株式の買い取りを伴い、ほとんどの場合、この手法がとられます。

ヤマダ電機傘下に入った大塚家具の事例は、友好的な買収となりました。しかし、ぺんてるを巡ってコクヨとプラスが争っているケースや、富士フイルムホールディングスによる米ゼロックスの買収劇など、敵対的な買収で株式争奪戦が起こることも少なくありません。

会社法はビジネスマンに必要な知識

法律の知識は、なじみがなく理解をすることが難しいことも多いため、敬遠する方も多いでしょう。しかし、会社法の知識があると、時事ニュースに対する理解も深まり、ビジネスマンとして成長する機会となるはずです。M&Aが増加傾向にある中、仕事をするうえで会社法の理解が必要になるケースも少なくないでしょう。

会社法には、事業を継続していくうえで必要な知識にあふれています。仕事の質を一段階高めるためにも、会社法をより深く理解してみてください。

法人向け会計ソフト人気ランキング | 今週のランキング第1位は?
こちらもおすすめ!
会計ソフト 選び方ガイド
電球 製品を選ぶときのポイントがわかる!
電球 どんな企業が導入すべきかがわかる!
お役立ち資料ダウンロード
選び方ガイドのダウンロードはこちら arrow

このコンテンツの専門家 他1名

香川 大輔 ITトレンド 編集部
中小企業診断士 / 香川 大輔
コラム
会計ソフト
在庫管理
経歴・実績
千葉大学を卒業後、ITベンチャー企業や大手事務機器メーカーのシステム提案営業を経て、2018年より独立。 地域密着型中小企業診断士として、各種経営計画の作成、ホームページなどのプロモーション戦略の立案、補助金申請支援、セミナー講師などをおこなう。
香川 大輔

このカテゴリーに関連する記事

【比較表】会計ソフトを一覧で比較!人気ランキングや選定ポイントも

【比較表】会計ソフトを一覧で比較!人気ランキングや選定ポイントも

会計帳簿をエクセルで作成する方法を紹介!ソフトを使うべき?

会計帳簿をエクセルで作成する方法を紹介!ソフトを使うべき?

無料で使える会計アプリを徹底比較!無料アプリの特徴とは?

無料で使える会計アプリを徹底比較!無料アプリの特徴とは?

【2023年版】連結会計システムを比較!必要性や機能も解説

【2023年版】連結会計システムを比較!必要性や機能も解説

【2023年版】法人向けクラウド会計ソフト徹底比較16選!

【2023年版】法人向けクラウド会計ソフト徹底比較16選!

タイムスタンプで会計ソフトはどう変わる?電子帳簿保存法との関係も

タイムスタンプで会計ソフトはどう変わる?電子帳簿保存法との関係も

会計と経理、財務の違いとは?必要性や業務内容、効率化を徹底解説

会計と経理、財務の違いとは?必要性や業務内容、効率化を徹底解説

【無料製品】おすすめの会計ソフトを紹介!選び方や注意点まで解説

【無料製品】おすすめの会計ソフトを紹介!選び方や注意点まで解説

ROAとROEの違いは?ROI・ROICとの違いや計算式まで解説

ROAとROEの違いは?ROI・ROICとの違いや計算式まで解説

企業会計原則とは?重要な7つの原則と注解をわかりやすく解説

企業会計原則とは?重要な7つの原則と注解をわかりやすく解説

IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。「会社法とは?これだけは知っておきたい基礎を5分で解説」というテーマについて解説しています。会計ソフトの製品導入を検討をしている企業様は、ぜひ参考にしてください。

お役立ち資料ダウンロード こちらをクリック
会計ソフト
基本情報から選ぶ時のポイント、ITトレンドおすすめの製品情報をまとめてご紹介します。
カテゴリー関連製品・サービス
資料請求で
比較表が作れる!
株式会社DONUTS
株式会社DONUTS
☆☆☆☆☆
★★★★★
4.6
シリーズ累計導入15万社突破!No.1クラウド会計ソフト「ジョブカン会計」
パッケージソフトの操作性をそのままに、クラウドサービスの便利さを実現したクラウド会計サービスです。
弥生株式会社
弥生株式会社
☆☆☆☆☆
★★★★★
4.1
売上実績No.1会計ソフト!弥生会計
会計業務に必要な機能をしっかりカバー。 経理初心者の方から、経験者、プロフェッショナルの方、経営者の方まで幅広くご利用いただけます。
Sansan株式会社
Sansan株式会社
☆☆☆☆☆
★★★★★
4.2
インボイス管理サービスBill One powered by Sansan
インボイス管理サービス「Bill One」は、経理部門を含めた会社全体の請求書業務を効率化し、月次決算業務を加速することで、企業経営における意思決定のスピードを向上させます。
株式会社ビジネス・アソシエイツ
株式会社ビジネス・アソシエイツ
☆☆☆☆☆
★★★★★
3.4
経営に役立つ多機能会計システムPlaza-i総合会計
シェアードサービス会計処理、海外経理処理、基幹業務をコントロール可能。 IFRS対応、多通貨、日英バイリンガル、複数会計基準、複数会社対応の多機能会計パッケージです。
NEC
NEC
☆☆☆☆☆
★★★★★
3.7
年商50億、従業員50名以上の会社様に最適な会計管理システムEXPLANNER/Z
会計システムなら実績のNEC 45年間で30,000本を超える導入実績。
株式会社ワークスアプリケーションズ
株式会社ワークスアプリケーションズ
大手企業の複雑な業務・商慣習に対応する国産会計システムHUE AC
HUE ACは、あらゆる業種業態に対応し、生産性向上を実現する、国産大手企業向け会計システムです。大企業特有の複雑な要件も、個別開発(アドオン・カスタマイズ等)なく標準機能で実現します。
日本オラクル株式会社
日本オラクル株式会社
☆☆☆☆☆
★★★★★
3.7
会計ソフトOracle NetSuite
国内外で20年間に24,000社超の導入実績。 Oracleサポートの信頼性。 多くの中堅・中小企業、スタートアップに選ばれる「Oracle NetSuite」
トライフォース・グローバル・ソリューションズ株式会社
トライフォース・グローバル・ソリューションズ株式会社
中堅・中小企業に選ばれる完全クラウド型会計システムOracle NetSuite
豊富な標準機能によりすぐ使える、カスタマイズで現行業務にも柔軟に対応。 電子帳簿保存法対応済み、世界基準のセキュリティもクリアしており安心してDX化を実現。
鈴与シンワート株式会社
鈴与シンワート株式会社
☆☆☆☆☆
★★★★★
4.1
すべての業務とつながるひろがる「奉行クラウド」勘定奉行クラウド
取引入力の自動化、経営状況をリアルタイムに把握、決算・消費税申告をスムーズにすることを実現します。クラウドであることを感じさせない操作性、スピード感、十分な機能性を備えています。
freee株式会社
freee株式会社
☆☆☆☆☆
★★★★★
4.3
利用事業社100万社を突破!クラウド会計ソフト導入シェアNo1freee 会計
日々の経理はもちろん、 現場社員の行う申請から会計帳簿/経営レポートの作成まで圧倒的に効率化。 経営状況がリアルタイムに見える化されるため、迅速な経営意思決定をサポート。
株式会社オービック
株式会社オービック
☆☆☆☆☆
★★★★★
3.6
会計を軸に全社業務を俯瞰OBIC7会計情報ソリューション
ERPの根幹である会計情報システムが、豊富な業界ソリューションとの連携により、全社業務の状況を俯瞰。早期の課題解決で経営効果に貢献します。
株式会社WorkVision (旧社名:東芝ソリューション販売株式会社)
株式会社WorkVision (旧社名:東芝ソリューション販売株式会社)
☆☆☆☆☆
★★★★★
4.3
中堅・大企業10,000社に選ばれた会計システム  SuperStream-NX統合会計
財務会計処理の他、配賦処理・予算管理等、管理会計処理でも一連の会計業務を強力にサポートし、多彩な会計ニーズに対応可能です。
株式会社マネーフォワード
株式会社マネーフォワード
☆☆☆☆☆
★★★★★
4.3
業務効率化と内部統制強化を実現!マネーフォワード クラウド会計Plus
「マネーフォワード クラウド会計」のデータ連携・自動入力・自動仕訳機能はそのままに、内部統制を強化したい企業向けに仕訳承認フローなどを追加したワンランク上の会計ソフトです。
ピー・シー・エー株式会社
ピー・シー・エー株式会社
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
より使いやすく進化した会計ソフトの決定版!PCAクラウド 会計
日常の伝票入力だけで、元帳・試算表・決算書の作成を行えます。さらに経営分析や予算実績管理など、経営者や会計事務所の方に便利な機能を搭載した会計ソフトです。
ピー・シー・エー株式会社
ピー・シー・エー株式会社
☆☆☆☆☆
★★★★★
4.1
公益法人の会計処理機能が充実PCAクラウド 公益法人会計
『PCAクラウド 公益法人会計』は、公益法人向けにカスタマイズされた会計処理ソリューションです。一般企業とは違う公益法人の会計処理に特化した機能を備えています。
カテゴリー資料請求ランキング
1月30日(月) 更新
第1位
  • 利用事業社100万社を突破!クラウド会計ソフト導入シェアNo1freee 会計
  • freee株式会社
第2位
  • 売上実績No.1会計ソフト!弥生会計
  • 弥生株式会社
第3位
  • シリーズ累計導入15万社突破!No.1クラウド会計ソフト「ジョブカン会計」
  • 株式会社DONUTS
4位以下のランキングはこちら
ログイン ログイン
新規会員登録 新規会員登録
ITトレンドへの製品掲載・広告出稿はこちらから
レビュー用バナー
新着記事
  • 流動資産と固定資産の違い!繰延資産や貸借対照表についても知ろう
    流動資産と固定資産には、どのような違いがあるの...
  • 会計ソフトとは?代表的な機能や種類、導入メリットを解説!
    会計ソフトとは、どのような役割を果たすツールな...
  • 流動資産とは?概要、種類や分析のコツについて解説!
    流動資産とは、何を指す言葉なのでしょうか。固定...
  • 手形取引とは?概要、メリット・デメリットや動向も合わせて解説
    手形取引の概要を知っていますか。取引相手から手...
  • 「会計」と「ファイナンス」の違いは何?2つの観点で詳しく解説!
    「会計」と「ファイナンス」の違いが分からず、お...
  • 法人で利用する「試算表」とは?作成法・見方を分かりやすく解説!
    法人で用いる試算表とはどのような書類なのでしょ...
  • キャッシュフロー計算書とは?読み方・作り方をわかりやすく解説!
    キャッシュフロー計算書とはどのような書類なので...
  • 法人の決算時期はいつにすべき?決め方の4ポイントを考慮しよう!
    法人の決算時期は自由に決められますが、考慮すべ...
  • 企業会計原則とは?重要な7つの原則と注解をわかりやすく解説
    企業会計原則とは、すべての企業が従うべき企業会...
  • IFRSとは?JGAAPとの違い・メリット・注意点をわかりやすく解説
    最近、日本でも広がりを見せている「IFRS」とはど...
ページトップへ
ITトレンドについて
ITトレンドとは|
ご利用規約|
レビューガイドライン|
プライバシーポリシー|
クッキーポリシー|
運営会社|
サイトマップ|
お問い合わせ
IT製品を探す
製品を探す |
ランキングから探す |
専門家一覧
IT製品を知る
用語集
IT製品を掲載する
掲載について
関連サービス・サイト
List Finder |
Urumo! |
bizplay |
Sales Doc

Copyright (C) 2023 IT Trend All Rights Reserved.

法人向け会計ソフトの製品をまとめて資料請求
0件の製品が資料請求リストにあります。
資料請求リストをリセットします。
よろしいですか?