資料請求リストに製品が追加されていません。


IT製品の比較サイト|ITトレンド
ITトレンドNo.1ヘッダー

資料請求リスト

0件
  • ホーム
  • 製品を探す
  • ランキングから探す
  • 記事を読む
  • はじめての方へ
  • 掲載について
  • ITトレンドEXPO
  1. IT製品 比較TOP
  2. 会計
  3. 法人向け会計ソフト
  4. 法人向け会計ソフトの関連記事一覧
  5. 会計ソフト導入5つの失敗例を紹介!導入時に起こる問題解決策を解説

会計ソフト導入5つの失敗例を紹介!導入時に起こる問題解決策を解説

2023年01月17日 最終更新
法人向け会計ソフトの製品一覧
Twitterでツイートする
Facebookでシェアする
Pocketで後で読む
ITトレンド 編集部
IT製品の比較サイト
ITトレンド 編集部
会計ソフト導入5つの失敗例を紹介!導入時に起こる問題解決策を解説

今日において、会計処理のミスや不正会計など“カネ”にかかわる不祥事に対して世間が厳しい目を向けています。したがって企業はこれまで以上に正確かつ明瞭な企業会計処理を行う必要があります。そのため多くの企業が会計ソフトを導入しました。

会計ソフトはどれも似たり寄ったり、どれでも導入するだけで簡単に業務改善ができると安易に捉えがちですが、実際にはツール選定を間違えれぱ、求めていた成果を得られないこともあるのです。そこで今回は会計ソフトの導入においてよくある5つの代表的な失敗例をご紹介します。

法人向け会計ソフト人気ランキング | 今週のランキング第1位は?

会計ソフト導入の5つの失敗例

導入した後に、思わぬ追加コストが発生することや、運用上の不都合が生じてしまうことがあります。失敗例を参考に、自社に合ったツール選定のヒントにしてみてください。

失敗例1.財務会計にかかわる法改正の度に追加コストが発生する

企業における財務会計(制度会計)では、法制度などに従って財務諸表を作成しなければなりません。そのため会計ソフトではシステム上で貸借対照表、損益計算書、キャッシュフロー計算書などの財務諸表を作成できる機能を備えています。

一方で、財務諸表の作成に関連する法制度はしばしば改正をされます。そして財務会計は度々行われる法制度の改正にも対応しながら進めなければなりません。税制の改正にも同じく注意する必要があります。

しかし、会計ソフトのアフターサポートの内容などによっては、会計ソフトを法制度の改正などに対応させるために多額のシステム改修コストが発生してしまう可能性もあります。こうした会計ソフトを選択した場合には「法改正の度に会計ソフトにかかわる多額のコストが発生してしまう」という事態に見舞われてしまいます。

失敗例2.管理会計資料の作成には別のツールを活用することになった

会計ソフトの導入時には、まず財務会計を整えようという意図で、管理会計(内部報告会計)の対応への優先度が下がりがちです。

財務会計とは異なり、管理会計(内部報告会計)を行う場合には、自社に必要な内容で財務会計状況を分析し求める情報を的確に把握できる形でドキュメント化する必要があります。特に管理会計において行われる各種分析や分析の結果として作成される資料は経営層のニーズとマッチしている必要があります。

しかし、会計ソフトの中には管理会計にかかわる分析機能やドキュメント作成機能のカスタマイズ性の低いものもあります。そしてこのような会計ソフトでは経営層の求める分析を行い資料にまとめることが難しく、「内部報告用の資料は、結局別のツールを利用して作成しなければならなくなった」という事態を招いてしまうのです。

失敗例3.給与システムなど他の会計システムとの連携に支障が出た

会計ソフトは、給与計算システム、固定資産管理システム、債務管理システム・債権管理システムと連携させることによって財務会計業務の効率をさらに高めることができます。そのため、会計ソフトの導入に当たっては、こうした他の財務会計システムとの連携を念頭に進める場合も少なくありません。

しかし、各システムについて異なるメーカーのシステムを導入したり別々のベンダーから導入した場合には、システムを連携させる上で不都合の生じる可能性も高いです。そもそも周辺システムとの連携を想定していない場合には、データの紐づけなどを行うことが困難だからです。

また仮に連携できる場合であっても、実現には多額のシステム改修コストが発生してしまうことがあります。

失敗例4.自社の現状を把握せずに導入してしまった

会計ソフトの持つ基本機能は多くの製品で共通していますが、どの製品もどこか特化した特徴があります。

会計ソフトを導入する際は、自社が抱える問題を洗い出し、それを解決できるよう特化された製品を導入しましょう。ただコストが安いから、ただ高性能だからで選んでしまっては、導入後に機能不足で困ったり、コスパの悪さが露呈してしまうかもしれません。

製品を導入する前に必ず自社の現状の確認と、製品の精査を行いましょう。

失敗例5.コミュニケーションコストがかかってしまう

例えば社外に顧問税理士がいる場合は、顧問税理士も会計ソフトを使えるようにしておかなければ、余計なコミュニケーションコストが発生してしまいます。

製品の中には会計ソフト上でコミュニケーションをとれるものもあります。もし今顧問税理士がいなくても、将来必要になる場合もありますので、あらかじめ対応したシステムを導入しておいてもいいでしょう。

会計ソフトの選び方を見直そう

会計ソフト導入に失敗する要因としては、導入目的が定まっていない点が挙げられます。

導入目的が明確化されていないと、何を基準に選んでいいのかわからず「多機能」「低価格」「シェア数」のような自社に必要な仕様でないものを導入してしまう可能性があります。

自社に「何が」必要なのか、導入目的を明確にして選定することをおすすめします。

関連記事
会計ソフトの失敗しない選び方とは?5つの選定ポイントを紹介

watch_later 2023.01.17

会計ソフトの失敗しない選び方とは?5つの選定ポイントを紹介
続きを読む ≫

会計ソフト導入で企業会計を健全化!

以上のように会計ソフトの導入では、解説したような失敗に陥ってしまうことが珍しくありません。

そこで、顧問契約をしている税理士に相談することをおすすめします。税理士の中には会計ソフトだけではなく、関連システムにも詳しい場合もあり、自らもいずれかの会計ソフトを利用しています。システムの専門家でなくても利用者目線で的確なアドバイスをもらえる可能性があります。

いずれの失敗も陥ってしまう可能性が高いというだけでなく、企業会計業務の効率化と健全化を目指す上で大きな支障を及ぼす可能性の高いものばかりです。したがって会計ソフトの導入にあたっては、こうした5つの失敗に陥らないようにシステムの導入前に、十分な検討と準備を行うことが重要となるのです。

会計事務効率化のために、ぜひ会計ソフトの導入をご検討ください。

関連記事
【比較表】会計ソフトを一覧で比較!人気ランキングや選定ポイントも

watch_later 2023.01.17

【比較表】会計ソフトを一覧で比較!人気ランキングや選定ポイントも
続きを読む ≫
法人向け会計ソフト人気ランキング | 今週のランキング第1位は?
こちらもおすすめ!
会計ソフト 選び方ガイド
電球 製品を選ぶときのポイントがわかる!
電球 どんな企業が導入すべきかがわかる!
お役立ち資料ダウンロード
選び方ガイドのダウンロードはこちら arrow

このコンテンツの専門家

ITトレンド 編集部
IT製品の比較サイト
勤怠管理・就業管理
CRM
開発ツール
経歴・実績
ITトレンドはイノベーションが2007年より運営している法人向けIT製品の比較・資料請求サイトであり、2020年3月時点で、累計訪問者数2,000万人以上、1,300製品以上を掲載しています。サイトを閲覧し利用する企業内個人であるユーザーは、掲載されている製品情報や口コミレビューなどを参考に、自社の課題に適したIT製品を複数の製品・会社から比較検討ができ、その場で資料請求が一括でできるサイトです。
ITトレンド 編集部

このカテゴリーに関連する記事

【比較表】会計ソフトを一覧で比較!人気ランキングや選定ポイントも

【比較表】会計ソフトを一覧で比較!人気ランキングや選定ポイントも

会計帳簿をエクセルで作成する方法を紹介!ソフトを使うべき?

会計帳簿をエクセルで作成する方法を紹介!ソフトを使うべき?

無料で使える会計アプリを徹底比較!無料アプリの特徴とは?

無料で使える会計アプリを徹底比較!無料アプリの特徴とは?

【2023年版】連結会計システムを比較!必要性や機能も解説

【2023年版】連結会計システムを比較!必要性や機能も解説

【2023年版】法人向けクラウド会計ソフト徹底比較16選!

【2023年版】法人向けクラウド会計ソフト徹底比較16選!

タイムスタンプで会計ソフトはどう変わる?電子帳簿保存法との関係も

タイムスタンプで会計ソフトはどう変わる?電子帳簿保存法との関係も

会計と経理、財務の違いとは?必要性や業務内容、効率化を徹底解説

会計と経理、財務の違いとは?必要性や業務内容、効率化を徹底解説

【無料製品】おすすめの会計ソフトを紹介!選び方や注意点まで解説

【無料製品】おすすめの会計ソフトを紹介!選び方や注意点まで解説

ROAとROEの違いは?ROI・ROICとの違いや計算式まで解説

ROAとROEの違いは?ROI・ROICとの違いや計算式まで解説

企業会計原則とは?重要な7つの原則と注解をわかりやすく解説

企業会計原則とは?重要な7つの原則と注解をわかりやすく解説

IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。「会計ソフト導入5つの失敗例を紹介!導入時に起こる問題解決策を解説」というテーマについて解説しています。会計ソフトの製品導入を検討をしている企業様は、ぜひ参考にしてください。

お役立ち資料ダウンロード こちらをクリック
会計ソフト
基本情報から選ぶ時のポイント、ITトレンドおすすめの製品情報をまとめてご紹介します。
カテゴリー関連製品・サービス
資料請求で
比較表が作れる!
株式会社DONUTS
株式会社DONUTS
☆☆☆☆☆
★★★★★
4.6
シリーズ累計導入15万社突破!No.1クラウド会計ソフト「ジョブカン会計」
パッケージソフトの操作性をそのままに、クラウドサービスの便利さを実現したクラウド会計サービスです。
Sansan株式会社
Sansan株式会社
☆☆☆☆☆
★★★★★
4.2
インボイス管理サービスBill One powered by Sansan
インボイス管理サービス「Bill One」は、経理部門を含めた会社全体の請求書業務を効率化し、月次決算業務を加速することで、企業経営における意思決定のスピードを向上させます。
弥生株式会社
弥生株式会社
☆☆☆☆☆
★★★★★
4.1
売上実績No.1会計ソフト!弥生会計
会計業務に必要な機能をしっかりカバー。 経理初心者の方から、経験者、プロフェッショナルの方、経営者の方まで幅広くご利用いただけます。
日本オラクル株式会社
日本オラクル株式会社
☆☆☆☆☆
★★★★★
3.7
会計ソフトOracle NetSuite
国内外で20年間に24,000社超の導入実績。 Oracleサポートの信頼性。 多くの中堅・中小企業、スタートアップに選ばれる「Oracle NetSuite」
株式会社WorkVision (旧社名:東芝ソリューション販売株式会社)
株式会社WorkVision (旧社名:東芝ソリューション販売株式会社)
☆☆☆☆☆
★★★★★
4.3
中堅・大企業10,000社に選ばれた会計システム  SuperStream-NX統合会計
財務会計処理の他、配賦処理・予算管理等、管理会計処理でも一連の会計業務を強力にサポートし、多彩な会計ニーズに対応可能です。
トライフォース・グローバル・ソリューションズ株式会社
トライフォース・グローバル・ソリューションズ株式会社
中堅・中小企業に選ばれる完全クラウド型会計システムOracle NetSuite
豊富な標準機能によりすぐ使える、カスタマイズで現行業務にも柔軟に対応。 電子帳簿保存法対応済み、世界基準のセキュリティもクリアしており安心してDX化を実現。
株式会社ビジネス・アソシエイツ
株式会社ビジネス・アソシエイツ
☆☆☆☆☆
★★★★★
3.4
経営に役立つ多機能会計システムPlaza-i総合会計
シェアードサービス会計処理、海外経理処理、基幹業務をコントロール可能。 IFRS対応、多通貨、日英バイリンガル、複数会計基準、複数会社対応の多機能会計パッケージです。
株式会社ワークスアプリケーションズ
株式会社ワークスアプリケーションズ
大手企業の複雑な業務・商慣習に対応する国産会計システムHUE AC
HUE ACは、あらゆる業種業態に対応し、生産性向上を実現する、国産大手企業向け会計システムです。大企業特有の複雑な要件も、個別開発(アドオン・カスタマイズ等)なく標準機能で実現します。
NEC
NEC
☆☆☆☆☆
★★★★★
3.7
年商50億、従業員50名以上の会社様に最適な会計管理システムEXPLANNER/Z
会計システムなら実績のNEC 45年間で30,000本を超える導入実績。
株式会社マネーフォワード
株式会社マネーフォワード
☆☆☆☆☆
★★★★★
4.3
業務効率化と内部統制強化を実現!マネーフォワード クラウド会計Plus
「マネーフォワード クラウド会計」のデータ連携・自動入力・自動仕訳機能はそのままに、内部統制を強化したい企業向けに仕訳承認フローなどを追加したワンランク上の会計ソフトです。
freee株式会社
freee株式会社
☆☆☆☆☆
★★★★★
4.3
利用事業社100万社を突破!クラウド会計ソフト導入シェアNo1freee 会計
日々の経理はもちろん、 現場社員の行う申請から会計帳簿/経営レポートの作成まで圧倒的に効率化。 経営状況がリアルタイムに見える化されるため、迅速な経営意思決定をサポート。
株式会社オービック
株式会社オービック
☆☆☆☆☆
★★★★★
3.6
会計を軸に全社業務を俯瞰OBIC7会計情報ソリューション
ERPの根幹である会計情報システムが、豊富な業界ソリューションとの連携により、全社業務の状況を俯瞰。早期の課題解決で経営効果に貢献します。
鈴与シンワート株式会社
鈴与シンワート株式会社
☆☆☆☆☆
★★★★★
4.1
すべての業務とつながるひろがる「奉行クラウド」勘定奉行クラウド
取引入力の自動化、経営状況をリアルタイムに把握、決算・消費税申告をスムーズにすることを実現します。クラウドであることを感じさせない操作性、スピード感、十分な機能性を備えています。
ピー・シー・エー株式会社
ピー・シー・エー株式会社
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
より使いやすく進化した会計ソフトの決定版!PCAクラウド 会計
日常の伝票入力だけで、元帳・試算表・決算書の作成を行えます。さらに経営分析や予算実績管理など、経営者や会計事務所の方に便利な機能を搭載した会計ソフトです。
ピー・シー・エー株式会社
ピー・シー・エー株式会社
☆☆☆☆☆
★★★★★
4.1
公益法人の会計処理機能が充実PCAクラウド 公益法人会計
『PCAクラウド 公益法人会計』は、公益法人向けにカスタマイズされた会計処理ソリューションです。一般企業とは違う公益法人の会計処理に特化した機能を備えています。
カテゴリー資料請求ランキング
1月30日(月) 更新
第1位
  • 利用事業社100万社を突破!クラウド会計ソフト導入シェアNo1freee 会計
  • freee株式会社
第2位
  • 売上実績No.1会計ソフト!弥生会計
  • 弥生株式会社
第3位
  • シリーズ累計導入15万社突破!No.1クラウド会計ソフト「ジョブカン会計」
  • 株式会社DONUTS
4位以下のランキングはこちら
ログイン ログイン
新規会員登録 新規会員登録
ITトレンドへの製品掲載・広告出稿はこちらから
レビュー用バナー
新着記事
  • 流動資産と固定資産の違い!繰延資産や貸借対照表についても知ろう
    流動資産と固定資産には、どのような違いがあるの...
  • 会計ソフトとは?代表的な機能や種類、導入メリットを解説!
    会計ソフトとは、どのような役割を果たすツールな...
  • 流動資産とは?概要、種類や分析のコツについて解説!
    流動資産とは、何を指す言葉なのでしょうか。固定...
  • 手形取引とは?概要、メリット・デメリットや動向も合わせて解説
    手形取引の概要を知っていますか。取引相手から手...
  • 「会計」と「ファイナンス」の違いは何?2つの観点で詳しく解説!
    「会計」と「ファイナンス」の違いが分からず、お...
  • 法人で利用する「試算表」とは?作成法・見方を分かりやすく解説!
    法人で用いる試算表とはどのような書類なのでしょ...
  • キャッシュフロー計算書とは?読み方・作り方をわかりやすく解説!
    キャッシュフロー計算書とはどのような書類なので...
  • 法人の決算時期はいつにすべき?決め方の4ポイントを考慮しよう!
    法人の決算時期は自由に決められますが、考慮すべ...
  • 企業会計原則とは?重要な7つの原則と注解をわかりやすく解説
    企業会計原則とは、すべての企業が従うべき企業会...
  • IFRSとは?JGAAPとの違い・メリット・注意点をわかりやすく解説
    最近、日本でも広がりを見せている「IFRS」とはど...
ページトップへ
ITトレンドについて
ITトレンドとは|
ご利用規約|
レビューガイドライン|
プライバシーポリシー|
クッキーポリシー|
運営会社|
サイトマップ|
お問い合わせ
IT製品を探す
製品を探す |
ランキングから探す |
専門家一覧
IT製品を知る
用語集
IT製品を掲載する
掲載について
関連サービス・サイト
List Finder |
Urumo! |
bizplay |
Sales Doc

Copyright (C) 2023 IT Trend All Rights Reserved.

法人向け会計ソフトの製品をまとめて資料請求
0件の製品が資料請求リストにあります。
資料請求リストをリセットします。
よろしいですか?