資料請求リストに製品が追加されていません。


IT製品の比較サイト|ITトレンド
ITトレンドNo.1ヘッダー

資料請求リスト

0件
  • ホーム
  • 製品を探す
  • ランキングから探す
  • 記事を読む
  • はじめての方へ
  • 掲載について
  • ITトレンドEXPO
  1. IT製品 比較TOP
  2. 会計
  3. 法人向け会計ソフト
  4. 法人向け会計ソフトの関連記事一覧
  5. 会計ソフト最新事情は?トレンドは消費税増税とクラウド

会計ソフト最新事情は?トレンドは消費税増税とクラウド

2023年01月17日 最終更新
法人向け会計ソフトの製品一覧
Twitterでツイートする
Facebookでシェアする
Pocketで後で読む
ITトレンド 編集部
IT製品の比較サイト
ITトレンド 編集部
会計ソフト最新事情は?トレンドは消費税増税とクラウド

日々の取引の仕訳を入力するだけで、試算表や総勘定元帳、損益計算書や貸借対照表、税務申告書の作成までが簡単に行える会計ソフト。1980年代から一般企業での導入が始まり、パソコンの発達とともに普及。その事務コスト削減効果の高さから、多くの会社で導入されている業務システムとなっています。

会計ソフトを取り巻く状況は少しずつ変化し、ソフトは発展を遂げています。そこで、システム担当者が会計ソフト導入を検討する際にぜひ覚えておきたい現状、トレンドについて解説します。キーワードは「消費税改正」と「クラウド化」です。

法人向け会計ソフト人気ランキング | 今週のランキング第1位は?

トレンド1:クラウド会計ソフト

次に、機能面からみた会計ソフトのトレンドについてみていきましょう。当初から完成度が高く、基本機能に大きな変化はなかった会計ソフトですが、最近大きな変革の可能性を秘める製品が登場しています。それがクラウド会計ソフトです。

「クラウド会計」には異なる2つのタイプがあります。

従来のクラウド会計ソフト

ひとつは、大企業を中心に導入されているASP、SaaS型ソフトです。支社・支店を多く持つ企業が、クラウド上にソフトを置くことにより、どこからでも会計業務を行うことができ、またソフトウェアや経理データの管理に安全性が高いため、広く活用されています。

近年のクラウド会計ソフト

そして、最近のトレンドとして話題になることが多いのが、2013年ころに登場し、小規模事業者を中心に導入が進んでいるクラウド会計ソフトです。最も大きな特徴が、今までの会計ソフトで必要だった手入力による仕訳まで自動化していることです。

その技術の核となるのが、ネットバンキングやクレジットカード、交通用ICカード等の情報と、クラウド上の会計データの同期です。たとえば、ネットバンキングから取引先に出金を行うと、自動的にその金額と入金先がソフトウェアの帳簿に入力。勘定科目を入力すれば仕訳が完成します。

また、よく行われる取引については、勘定科目を保存しておくことで、次回からは記入を行わなくても仕訳が完成します。

関連記事
【2023年版】クラウド会計ソフト比較19選!価格・機能も紹介

watch_later 2023.09.15

【2023年版】クラウド会計ソフト比較19選!価格・機能も紹介
続きを読む ≫

クラウド型とインストール型の違い

では、クラウド型とよく比較されるインストール型とはどう違うのか見ていきましょう。

種類 インストール型 クラウド型
料金 買い切り(パッケージorインストール購入) 継続課金制
環境依存度 ネットワーク環境に左右されない ネットワークに常につなげておく必要がある
バージョンアップ 手動 自動
利用デバイスの制限 基本PCのみ PC・タブレット・スマホなど様々な形態に対応
利用台数の制限 あり(基本1台1ソフト) なし(アカウント単位の管理)
ハードディスク容量 PCにインストールするため、多大な容量を使う 必要なデータだけだから容量がすくない
対応OS 各ソフトに対応したOSのみ Mac・Windows両方に対応

トレンド2:最新の税制改正に対応する会計ソフト

会計・経理業務と密接に結びついている仕事として「税務」があります。会計ソフトで税務申告書を作成する場合、毎年度の税制改正に合わせ、申告書書式等をアップデートした最新バージョンのソフトを使う必要があります。

消費税増税が大きなトピック

税制における大きなトピックは、やはり消費税増税です。2014年4月に行われた5%から8%への増税で、一つ一つの取引に含まれる消費税額が変わったことをきっかけとして最新版のソフトを導入する企業が増えました。そして一度延期はされましたが、2019年10月に10%への増税が予定されており、再び対応を迫られることになります。

消費税再増税に対応できる会計ソフトの導入

システム担当者が、消費税再増税で注目しておかなくてはならないことは、10%増税時に一部の商品で軽減税率が導入される可能性があること。軽減税率が導入されると、商品ごとに税率が異なることとなり、経理処理が複雑化するため、最新の会計ソフト導入がさらに大きなメリットを持つことになります。

消費税の経理には、税込経理と税抜経理があります。比較的簡易な税込経理を行っていた会社が、軽減税率の導入を境に、商品ごとの消費税額を別に記載する税抜経理に移行するケースが増えてくるでしょう。システム担当者は、税務の変化、煩雑化による人件費等のコストを削減するため、法改正に合わせた会計ソフトを選ぶ必要があるのです。

クラウド化で経理作業をしなくても決算ができる!

すべての取引を1つの口座による取引で行っている会社は、極端に言えば、1年間経理作業をしなくても決算書が作れるだけの帳簿データができあがることになります。多くのクラウド会計ソフトは、保守契約を結ぶことで税務申告書にも毎年度対応しており、確定申告にも対応可能です。

クラウド会計への注目の高まりを受けて、老舗のパッケージソフトを発売するベンダーからも、仕訳自動入力に対応したクラウド会計ソフトにも導入されるようになっています。

法律を遵守した会計ソフトを使おう

会計ソフトを運用するうえで最も注意しなくてはいけない項目が「法律」です。税率の変動や残業時間の管理義務付けなど、管理会計部門に求められる役割はこれまで以上に大きくなってきています。

機能や操作性も重要ですが、法律にのっとった運営がされていることが前提です。その上で、自社に合ったソフトを選んで導入しましょう。

関連記事
【2023年最新版】会計ソフトを一覧で比較!人気ランキングも紹介

watch_later 2023.08.30

【2023年最新版】会計ソフトを一覧で比較!人気ランキングも紹介
続きを読む ≫
法人向け会計ソフト人気ランキング | 今週のランキング第1位は?
この記事を読んだ人は、こちらも参考にしています
最新ビジネス書を手軽に学べる
著者出演の動画メディア
電球
仕事で活かせるビジネスノウハウが
動画で学べる
電球
たった10分で学べるビジネス書の
動画解説が見放題
チラヨミロゴ bizplay動画ページリンク
動画を見てみる arrow
こちらもおすすめ!
会計ソフト 選び方ガイド
電球 製品を選ぶときのポイントがわかる!
電球 どんな企業が導入すべきかがわかる!
お役立ち資料ダウンロード
選び方ガイドのダウンロードはこちら arrow

このコンテンツの執筆者

ITトレンド 編集部
IT製品の比較サイト
勤怠管理・就業管理
プロジェクト管理
会計ソフト
経歴・実績
ITトレンドはイノベーションが2007年より運営している法人向けIT製品の比較・資料請求サイトであり、2020年3月時点で、累計訪問者数2,000万人以上、1,300製品以上を掲載しています。サイトを閲覧し利用する企業内個人であるユーザーは、掲載されている製品情報や口コミレビューなどを参考に、自社の課題に適したIT製品を複数の製品・会社から比較検討ができ、その場で資料請求が一括でできるサイトです。
ITトレンド 編集部

このカテゴリーに関連する記事

【2023年最新版】会計ソフトを一覧で比較!人気ランキングも紹介

【2023年最新版】会計ソフトを一覧で比較!人気ランキングも紹介

【2023年版】クラウド会計ソフト比較19選!価格・機能も紹介

【2023年版】クラウド会計ソフト比較19選!価格・機能も紹介

連結会計システム6製品を比較!自社に適した選び方も徹底解説

連結会計システム6製品を比較!自社に適した選び方も徹底解説

会計システムとは?基本の機能や導入前の選び方を徹底解説!

会計システムとは?基本の機能や導入前の選び方を徹底解説!

ROAとROEの違いは?ROI・ROICとの違いや計算式まで解説

ROAとROEの違いは?ROI・ROICとの違いや計算式まで解説

会社の数字はここを読め!決算書の読み解き方

会社の数字はここを読め!決算書の読み解き方

IFRSとは?JGAAPとの違い・メリット・注意点をわかりやすく解説

IFRSとは?JGAAPとの違い・メリット・注意点をわかりやすく解説

無料で使える会計アプリを比較!無料アプリの特徴とは?

無料で使える会計アプリを比較!無料アプリの特徴とは?

手形取引とは?概要、メリット・デメリットや動向も合わせて解説

手形取引とは?概要、メリット・デメリットや動向も合わせて解説

在庫と会計の関係性とは?棚卸資産の評価方法と注意点も解説!

在庫と会計の関係性とは?棚卸資産の評価方法と注意点も解説!

IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。「会計ソフト最新事情は?トレンドは消費税増税とクラウド」というテーマについて解説しています。会計ソフトの製品導入を検討をしている企業様は、ぜひ参考にしてください。

お役立ち資料ダウンロード こちらをクリック
会計ソフト
基本情報から選ぶ時のポイント、ITトレンドおすすめの製品情報をまとめてご紹介します。
カテゴリー関連製品・サービス
株式会社DONUTS
無料お試し&ジョブカンシリーズ優待あり!ジョブカン会計
株式会社DONUTS
☆☆☆☆☆ ★★★★★
4.7 12件
弥生株式会社
弥生会計
弥生株式会社
☆☆☆☆☆ ★★★★★
4.1 536件
株式会社ビジネスブレイン太田昭和
ACT-NetPro
株式会社ビジネスブレイン太田昭和
☆☆☆☆☆ ★★★★★
4.1 18件
NEC
EXPLANNER/Z
NEC
☆☆☆☆☆ ★★★★★
3.7 27件
日本オラクル株式会社
Oracle NetSuite
日本オラクル株式会社
☆☆☆☆☆ ★★★★★
3.7 28件
ピー・シー・エー株式会社
PCAクラウド 公益法人会計
ピー・シー・エー株式会社
☆☆☆☆☆ ★★★★★
4.1 14件
株式会社ビジネス・アソシエイツ
Plaza-i
株式会社ビジネス・アソシエイツ
☆☆☆☆☆ ★★★★★
3.4 9件
株式会社マネーフォワード
マネーフォワードクラウド会計
株式会社マネーフォワード
☆☆☆☆☆ ★★★★★
4.3 35件
株式会社ミロク情報サービス
MJSLINK DX 財務大将
株式会社ミロク情報サービス
☆☆☆☆☆ ★★★★★
3.6 51件
株式会社オービック
OBIC7会計情報ソリューション
株式会社オービック
☆☆☆☆☆ ★★★★★
3.5 101件
株式会社ミロク情報サービス
Galileopt DX 財務大将
株式会社ミロク情報サービス
☆☆☆☆☆ ★★★★★
4.0 18件
freee株式会社
freee 会計
freee株式会社
☆☆☆☆☆ ★★★★★
4.3 959件
ピー・シー・エー株式会社
PCAクラウド 会計
ピー・シー・エー株式会社
☆☆☆☆☆ ★★★★★
4.0 80件
日本オラクル株式会社
Oracle Fusion Cloud ERP
日本オラクル株式会社
☆☆☆☆☆ ★★★★★
3.6 28件
株式会社ビジネスブレイン太田昭和
ACT-Journal CONNECT
株式会社ビジネスブレイン太田昭和
☆☆☆☆☆ ★★★★★
4.5 8件
株式会社ビジネスブレイン太田昭和
ACT-Potentia
株式会社ビジネスブレイン太田昭和
☆☆☆☆☆ ★★★★★
5.0 2件
カテゴリー資料請求ランキング
9月25日(月) 更新
第1位
  • 利用事業社100万社を突破!クラウド会計ソフト導入シェアNo1freee 会計
  • freee株式会社
第2位
  • クラウド会計ソフトで会計業務を約1/2に削減マネーフォワードクラウド会計
  • 株式会社マネーフォワード
第3位
  • シリーズ累計導入20万社突破!No.1クラウド会計ソフト「ジョブカン会計」
  • 株式会社DONUTS
4位以下のランキングはこちら
ログイン ログイン
新規会員登録 新規会員登録
ITトレンドへの製品掲載・広告出稿はこちらから
新着記事
  • 【2023年版】クラウド会計ソフト比較19選!価格・機能も紹介
    クラウド会計ソフトfreeeやジョブカンなどインター...
  • 【無料製品】おすすめの会計ソフトを紹介!選び方や注意点まで解説
    会計ソフトは取引入力や仕訳などの経理業務を効率...
  • 連結会計システム6製品を比較!自社に適した選び方も徹底解説
    連結会計システムとは、グループ企業全体を1つの...
  • 会計ソフトとは?代表的な機能や種類、導入メリットを解説!
    会計ソフトとは、どのような役割を果たすツールな...
  • 【2023年最新版】会計ソフトを一覧で比較!人気ランキングも紹介
    会計ソフトは、経理業務を効率化するために欠かせ...
  • 会計ソフトのメリット・デメリット!導入の必要性を解説
    この記事では、会計ソフト導入のメリット・デメリ...
  • エクセルで帳簿作成する方法とは?会計ソフトとの違いも詳しく解説
    この記事では、会計帳簿をエクセルで作成する方法...
  • 消費税増税で導入されるインボイス(適格請求書)制度を理解しよう
    消費税の増税をきっかけに、国は消費税の簡易課税...
  • 軽減税率とは?事業者のメリットと注意点について解説
    消費税が8%から10%に増税され、軽減税率制度がス...
  • 会社の数字はここを読め!決算書の読み解き方
    自社や競合相手が公開している決算書を読み解くこ...
ページトップへ
ITトレンドについて
ITトレンドとは|
ご利用規約|
レビューガイドライン|
プライバシーポリシー|
クッキーポリシー|
運営会社|
サイトマップ|
お問い合わせ
IT製品を探す
製品を探す |
ランキングから探す |
専門家一覧
IT製品を知る
用語集
IT製品を掲載する
掲載について
関連サービス・サイト
List Finder |
Urumo! |
bizplay |
Sales Doc |
Matchup

Copyright (C) 2023 IT Trend All Rights Reserved.

法人向け会計ソフトの製品をまとめて資料請求
0件の製品が資料請求リストにあります。
資料請求リストをリセットします。
よろしいですか?