無料名刺管理アプリのメリット
無料名刺管理アプリのメリットは以下の3つが挙げられます。
- ・コストをかけずに導入できる
- ・名刺管理業務を効率化できる
- ・名刺データの共有が簡単になる
それぞれのメリットについて詳しく解説します。
コストをかけずに導入できる
無料の名刺管理アプリは、導入の手軽さから個人でも気軽に活用できます。また、無料トライアルで試してから名刺管理アプリ導入を検討することで、「導入したが自社にあわず、別のシステム製品に乗り換える」といった失敗がなく、無駄なコストの発生を防止できるでしょう。
名刺管理業務を効率化できる
無料の名刺アプリを導入すると、紙名刺のファイリング作業やExcelへのデータ入力作業などが不要になり、名刺管理業務の効率化が実現します。また、蓄積した名刺情報のなかから必要な情報を素早く参照できるため、名刺を手作業で探して情報を確認する手間を省くことが可能です。
名刺データの共有が簡単になる
名刺管理アプリを導入し社内で活用することで、一つのシステムに名刺データが集約されるため名刺データの共有が簡単になります。名刺データの共有が簡単になることで、営業活動や顧客管理などに活かしやすくなるでしょう。また、複数のユーザーが同時に同じ名刺を参照できるのも、名刺管理アプリのメリットです。
無料名刺管理アプリのデメリットと注意点
無料の名刺管理アプリには、以下の2つのデメリットがあります。
- ■機能制限がある
- ■セキュリティ面の安全性に注意が必要
- ■名刺交換相手とSNS上でつながってしまう可能性がある
それぞれのデメリットと注意点について詳しく解説します。
機能制限がある
無料名刺管理アプリの多くは、利用できる名刺管理機能が制限されています。また、登録できる名刺枚数や利用ユーザー数も制限されるケースが多いです。
制限があることにより「社員全員が使いこなせず情報共有できない」「名刺情報の出力がCSV形式しか対応しておらず、外部連携しにくい」などのデメリットがあります。法人の規模によっては無料アプリでの管理は限界があるかもしれないので、自社での活用目的にあうかをよく検討しましょう。
セキュリティ面の安全性に注意が必要
悪質な無料アプリをインストールしてしまうと、登録した名刺情報を抜き取られる危険性があります。名刺には個人情報が含まれるため、情報が漏えいしてしまうと企業の信頼を失いかねません。
通信の暗号化やログイン認証の二重化など、セキュリティ対策をしっかり行っているか確認したうえで利用しましょう。安全を第一優先にする場合は、信頼性の高いベンダーが提供する有料版のアプリや名刺管理ソフトの利用がおすすめです。
名刺交換した相手とSNS上でつながってしまう可能性がある
名刺管理ツールの中には、SNS機能を搭載している製品もあります。個人情報や自分のSNSが自動的に共有されてしまい、名刺交換した相手とプライベートでつながってしまうかもしれません。仕事とプライベートを完全に分けたいという方は注意が必要でしょう。
また、社員のインターネットリテラシーが低い場合、SNSから情報が流出する危険性も考えられます。そのため、SNS機能が搭載されている製品を利用する場合は、運用ルールやガイドラインを設定する必要があるでしょう。
無料名刺管理アプリと有料名刺管理アプリの違い
無料の名刺管理アプリと有料の名刺管理アプリの大きな違いは、機能の豊富さです。前述のとおり、無料の名刺管理アプリは使える機能やセキュリティ機能に制限があるものや、最低限の機能しか搭載していないものも多くあります。
有料の名刺管理アプリには名刺情報のデジタル化に加え、以下の機能が標準搭載されています。
- ・社内に点在する名刺を一元管理し、共有する機能
- ・人脈管理や商談管理など、名刺管理以外の機能
- ・SFAやCRMなど、他システムとの連携機能
- ・情報漏えいを防ぐ、セキュリティ対策機能
名刺管理アプリの導入目的や名刺情報の活用方法にあわせて、有料の名刺管理アプリも検討することがおすすめです。以下の記事では有料の名刺管理アプリも含めて製品を比較紹介しているので、興味がある方はあわせてご覧ください。
関連記事
watch_later
2023.09.11
【法人・個人】名刺管理ソフト19選を比較!選ぶ際の注意点も
続きを読む ≫
無料名刺管理アプリの選び方
無料の名刺管理アプリの選定ポイントは、以下の6つが挙げられます。
- ■登録できる名刺の枚数、ユーザー数等の制限
- ■名刺データ化の方法
- ■PCや既存システムとの連携性
- ■アプリの操作性
- ■オフラインでの利用
- ■セキュリティ対策
それぞれの選定ポイントについて詳しく解説します。
登録できる名刺の枚数、ユーザー数等の制限
無料の名刺管理アプリは、登録できる名刺枚数や利用できるユーザー数に制限があります。現段階で名刺の枚数がどれくらいあり、今後の利用人数や枚数が増える可能性などを考慮したうえで選びましょう。
名刺データ化の方法
無料名刺管理アプリにおいて、名刺をデータ化する方法は主に「OCR機能を使った自動入力」と「オペレーターによる手入力」の2パターンがあります。
OCR機能とは、画像のデータから文章を抽出し、テキストデータにする機能のことです。読み取りの精度はアプリによって異なり、精度が悪ければ補正の手間がかかってしまいます。
オペレーターによる手動入力は、撮影した名刺の画像がオペレーターの元に送られ手動で入力される方法です。オペレーターが目視で入力するため精度が高いものの、OCRよりもデータの反映に時間がかかります。
PCや既存システムとの連携性
スマートフォン内の電話帳と名刺の情報を連携し共有できるアプリは多くあります。共有機能を活用するには、パソコンや既存システムとの連携性を事前に理解しておくことが重要です。
SFAやCRMツールを導入している企業の場合は、名刺情報と紐づけると顧客管理にもつながり利便性が高まります。アプリの利用目的に応じて、自社の環境や連携性をチェックしましょう。
アプリの操作性
アプリの操作方法はもちろん、名刺情報が表示される画面の見やすさなど、ユーザビリティの確認も重要です。シンプルな画面で、誰でも簡単に操作できるアプリが望ましいでしょう。アプリの評判をリサーチしたり、実際にインストールして操作感を試したりしてから運用を決めることがおすすめです。
オフラインでの利用
名刺管理アプリは、インターネット上のクラウドサーバに名刺データを保存するものが多くあります。そのため、オフラインでも保存した名刺データを確認したい場合はオフライン利用ができるかを確認しましょう。端末にデータを保存する場合には、容量を圧迫してしまうため注意が必要です。
セキュリティ対策
無料の名刺管理アプリは、セキュリティの強度にばらつきがあります。名刺管理アプリでは多くの個人情報を扱うため、プライバシーマーク取得の有無やデータの暗号化ができるかなどを確認したうえで導入しましょう。
無料で使える名刺管理アプリ
数ある名刺管理アプリの中から、無料プランや無料トライアルがあるものだけをピックアップしてご紹介します。
《Knowledge Suite》のPOINT
- 名刺管理と顧客台帳が連携!手入力なしで顧客情報が最新に更新!
- 簡単3ステップで取込み完了!有益な顧客データを蓄積・管理!
- エラー文字のみ国内オペレーターの目視補正で極めて安心、安全!
ブルーテック株式会社が提供する「Knowledge Suite」は、取り込んだ名刺データを営業情報と紐付けられる営業支援ツールです。スマホアプリで名刺を読み込むとOCRでテキスト化されますが、万が一読み込めなかった場合は、オペレーターによる手入力で処理されるので、データ化も正確に行えます。また、ユーザー数無制限で利用でき、データ蓄積量に応じて料金が課金されるので無駄なく使える点もポイントです。
提供形態 |
クラウド / SaaS |
参考価格 |
月額50,000円~ / 企業 |
無料トライアル |
〇 |
機能 |
商談管理/CRM/SFA |
業種 |
食品、医薬、化粧品 |
従業員規模 |
1,000名以上 5,000名未満 |
Knowledge Suiteのいい点 |
★ ★ ★ ★ ☆ 4
|
この製品の良さは必要なアプリがオールインワンで利用できるという点。顧客管理やスケジュール管理はもちろん、ワークフローから営業支援まで、幅広くアプリが揃っていますので、使いやすくしかもシステム管理に時間をかけることもありません。営業は時間が勝負なので、営業活動の時間を有効活用できるという意味でも、この製品はとても役立っています。
|
業種 |
情報処理、SI、ソフトウェア |
従業員規模 |
1,000名以上 5,000名未満 |
Knowledge Suiteの改善してほしい点 |
★ ★ ★ ★ ☆ 4
|
シンプルで見易いが、画面デザインが少し古いというか、一昔前のデザインだなと感じる。でもごちゃごちゃしているよりかはいいかなと思う。
|
《Sansan》のPOINT
- 名刺管理の市場シェア82%・利用企業は業種、規模問わず8,000社
- 名刺をスキャンするだけ。最高精度99.9%でデータ化
- マルチデバイスで人脈をフル活用。営業を強くする「AI名刺管理」
Sansan株式会社が提供する「Sansan」は、導入実績8,000社、国内シェア82%を誇る知名度の高い名刺管理サービスです。メガバンクや官公庁などで導入されており、高い信頼度を持っているのが強みです。AIとオペレーターが名刺データを入力するので、名刺をスキャンするだけでデータ化が完了します。また、スマホアプリからもスキャンできるため、社外でデータ化すれば、見込み客に迅速なアプローチがしやすくなるでしょう。
提供形態 |
クラウド / SaaS / サービス |
参考価格 |
ー |
無料トライアル |
〇 |
機能 |
OCRスキャナー/名寄せ/人脈管理/商談管理/CRM/SFA/入力代行 |
※"ー"の情報はITトレンド編集部で確認できなかった項目です。詳細は各企業にお問い合わせください。
業種 |
その他 |
従業員規模 |
100名以上 250名未満 |
Sansanのいい点 |
★ ★ ★ ★ ★ 5
|
自社では、営業メンバーが個別でメルマガを配信したい場合もSansanを利用しておりますが、タグを付ける際に複数のメールアドレスで検索ができ、一斉にタグを付けたり、一度付けたタグを複数掛け合わすことができたりと様々な対応もすることができ非常に助かっています。
|
業種 |
その他 |
従業員規模 |
100名以上 250名未満 |
Sansanの改善してほしい点 |
★ ★ ★ ★ ★ 5
|
メール情報から署名を自動で抽出し、名刺を作成することができる機能もあるようですが、弊社では対象のメーラーを使用していないためまだこちらの機能が使えておりません。こちらの機能が使用出来たらもっと名刺作成が簡略化され、名刺収集に役に立つと思いました。
|
製品・サービスのPOINT
- AIによる機械学習機能で読み取り精度向上
- 世界最高峰の開発エンジニアの高い技術が注ぎ込まれている!
- コスト削減しながら人脈を共有したいというユーザー様にお勧め!
東日印刷株式会社が提供する「トーニチ・ネクスタ・メイシ」は、世界最高峰のエンジニアが開発した名刺管理アプリです。法人企業単位で名刺を管理し、一人ひとりがもつ貴重な人脈を可視化・共有できます。また、AIによる機械学習機能搭載で読み取り精度も高く、使いやすい画面設計も魅力です。オンライン名刺交換機能は標準で搭載されているため、テレワークなどの柔軟な働き方にも適しているでしょう。
提供形態 |
クラウド / SaaS |
参考価格 |
月額660円~ / ユーザー |
無料トライアル |
〇(1か月) |
機能 |
ー |
※"ー"の情報はITトレンド編集部で確認できなかった項目です。詳細は各企業にお問い合わせください。
業種 |
放送・広告・出版・マスコミ |
従業員規模 |
50名以上 100名未満 |
トーニチ・ネクスタ・メイシのいい点 |
★ ★ ★ ★ ☆ 4
|
名刺の管理だけでなく、住所などの企業情報も簡単に纏められるのでお勧めです。
同一企業で検索も出来る為、年賀状を送る際などとても便利です。
|
業種 |
放送・広告・出版・マスコミ |
従業員規模 |
10名以上 50名未満 |
トーニチ・ネクスタ・メイシの改善してほしい点 |
★ ★ ★ ☆ ☆ 3
|
名刺をスキャンする際に、古い物を取り込んでしまうとデータが上書きされていまうため、すでに取り込んでいる場合は、以前に取り込んだ情報をポップアップ等で出してもらえると間違いが減る。
|
《CAMCARD BUSINESS》のPOINT
- 精度の高いOCR機能により名刺画像を最短5秒でデータ化可能
- オペレーターによる精度ほぼ100%の補正でより正確な情報を保存
- 17ヶ国語に対応しており、グローバルな企業でも使用できる
ワウテック株式会社が提供する「CAMCARD BUSINESS」は、iPhone・Android対応の名刺管理アプリです。特許取得の高精度なスキャン機能で名刺画像を5秒で鮮明にデータ化し、ほかのデータとの紐づけもできます。また、17ヶ国語に対応しているため、海外との取引が多い企業にもおすすめです。
提供形態 |
クラウド / SaaS |
参考価格 |
月額1,700円~/ユーザー |
無料トライアル |
〇(10日間) |
機能 |
OCRスキャナー/商談管理/CRM/SFA/入力代行 |
業種 |
素材 |
従業員規模 |
1,000名以上 5,000名未満 |
CAMCARD BUSINESSのいい点 |
★ ★ ★ ★ ☆ 4
|
複数の名刺を一括でスキャンが可能で、簡単にグルーピングが可能です。また複数の部署で確認もできるので、情報共有が容易です。
|
CAMCARD BUSINESSの改善してほしい点 |
★ ★ ☆ ☆ ☆ 2
|
大量の名刺を続けて登録するとアプリが重くなり、100枚程度で限界を迎え、登録したデータが飛んでしまうこともあった。データが飛んだとしても、有料オプションである文字補正サービスの枚数は消費しているようだった。大量登録に対応できると助かる。
|
《Eight》のPOINT
- AIとオペレーターの手入力を組み合わせた高精度な電子化
- QRコードやURLで簡単に名刺交換
- つながった相手の名刺情報が変更された際に通知
Sansan株式会社が提供する「Eight」は、保存容量や名刺データ化枚数を無制限で利用できる無料の名刺管理アプリです。名刺を中心としてビジネス上のコミュニケーションを行うSNSとなっており、名刺を交換した人とのつながりを緩やかに維持することでビジネスチャンスの損失を防ぎます。無料で利用できる製品ながら、プライバシーマークを取得した法人レベルのセキュリティが施されている点も魅力です。
提供形態 |
クラウド / SaaS / ASP |
参考価格 |
0円~ |
無料トライアル |
ー |
機能 |
OCRスキャナー/入力代行 |
※"ー"の情報はITトレンド編集部で確認できなかった項目です。詳細は各企業にお問い合わせください。
業種 |
不動産 |
従業員規模 |
100名以上 250名未満 |
Eightのいい点 |
★ ★ ★ ★ ★ 5
|
名刺の網羅性。
名刺交換先の会社のニュースなどが配信されるため、コミュニケーションのツールとして活用。
メッセンジャー機能があり、名刺交換先の方と直接DMでやり取りできる
|
業種 |
公務員(教員を除く) |
従業員規模 |
10名以上 50名未満 |
Eightの改善してほしい点 |
★ ★ ★ ★ ★ 5
|
名前、会社、所属がはっきり書かれていないと読み取れないことがあります。
また、手書きのものがあると認識できないことがままあります。
|
《myBridge》のPOINT
- スマホで撮影するだけで、名刺情報を正確にデータ化可能。
- 登録した名刺はキーワードで簡単に検索。
- 顧客の名刺を社内で共有し、ダウンロードやエクスポートが可能。
LINE株式会社が提供する「myBridge」はiPhone・Android対応の名刺管理アプリです。文字認識技術と人の手作業によって名刺をデータ化し、共有名刺帳で社内の名刺データを一元管理できます。LINEとの相性がよく、トーク上で名刺データの共有が可能な点もメリットです。なお、100枚までの名刺共有が無料で利用できます。
提供形態 |
クラウド / SaaS / サービス |
参考価格 |
ー※無料プランあり |
無料トライアル |
ー |
機能 |
ー |
※"ー"の情報はITトレンド編集部で確認できなかった項目です。詳細は各企業にお問い合わせください。
業種 |
金融・証券・保険 |
従業員規模 |
1,000名以上 5,000名未満 |
myBridgeのいい点 |
★ ★ ★ ★ ☆ 4
|
名刺を写真で読み込んだあと、非常に高い精度で文字起こししてくれる優秀なアプリです。検索機能があり、さらに他者との共有もできるため非常に便利です。
|
myBridgeの改善してほしい点 |
★ ★ ★ ★ ☆ 4
|
登録する際に、カメラの起動が少し遅い。
カメラの起動が更にスピーディになれば、よりストレスなしで利用できると思うので、今後のバージョンアップに期待したい。
|
《Wantedly People》のPOINT
- 相手の人間関係や過去の役職まで深堀りできる
- 転職や昇進に伴うプロフィール変更をリアルタイムに取得
- 暗号化や強固なデータセンターによる厳重なセキュリティ環境
ウォンテッドリー株式会社が提供する「Wantedly People」は、完全無料で利用できる名刺管理システムです。名刺を撮影するだけで即座にデータ化し、名刺交換相手の情報をアプリ上に登録します。通信はTLS プロトコル v1.2 (SSL)を用いて暗号化されており、完全無料でありながらセキュリティが高い点も魅力です。
提供形態 |
クラウド / SaaS / ASP |
参考価格 |
無料 |
無料トライアル |
ー |
機能 |
ー |
※"ー"の情報はITトレンド編集部で確認できなかった項目です。詳細は各企業にお問い合わせください。
業種 |
飲食店・宿泊 |
従業員規模 |
10名以上 50名未満 |
Wantedly Peopleのいい点 |
★ ★ ★ ★ ★ 5
|
名刺管理という圧倒的に面倒くさいかつ重要な作業を一瞬で終わらせてくれる画期的ツール。
背景がシンプルなところにおいてカメラで撮るだけで文字を読み取り自動で入力してくれる優れものです。
複数枚一気に撮れるので、商談やイベントで沢山もらってもすぐに取り込みが終わってしまいます。
名刺をどのように管理するか?整理が苦手なので長年悩みでしたが、とりあえずパシャリ、メモをつけて保存しておくだけで簡単に保管。登録日がわかるので、いつ頃知り合った方かわかるのも助かります。
|
業種 |
放送・広告・出版・マスコミ |
従業員規模 |
10名未満 |
Wantedly Peopleの改善してほしい点 |
★ ★ ★ ★ ☆ 4
|
連絡先からそのまま電話がかけれたりするとより便利になるかなと思う時もありました。(もしかしたらもうあるかな?)
|
《名刺バンク》のPOINT
- ID数ではなく名刺枚数による従量課金
- アイネット社管理のデータセンターにてセキュリティを担保
- スマートフォンやタブレットなどのカメラから画像の取り込み可能
株式会社アイネットが提供する「名刺バンク2」は、クラウド型の名刺管理サービスです。専用スキャナーや複合機以外にも、PCやスマートフォンなどの端末から名刺の取り込みが行なえます。なお、料金形態はユーザー単位制ではなく名刺枚数制のため、利用人数に縛られることなく活用できるのもメリットです。
提供形態 |
クラウド / SaaS / サービス |
参考価格 |
ー |
無料トライアル |
〇(14日間) |
機能 |
OCRスキャナー/名寄せ/人脈管理/商談管理/CRM/SFA/入力代行 |
※"ー"の情報はITトレンド編集部で確認できなかった項目です。詳細は各企業にお問い合わせください。
業種 |
その他製造 |
従業員規模 |
1,000名以上 5,000名未満 |
名刺バンクのいい点 |
★ ★ ★ ★ ☆ 4
|
名刺の個人情報を一括管理でき、セキュリティも万全なので重宝しております。メールアドレス等手打ちがなくなり作業効率が上がりました。
|
名刺バンクの改善してほしい点 |
★ ★ ★ ★ ☆ 4
|
スマホアプリとPCとで見比べたときに、見栄えが違っているため、どちらかの操作に慣れてしまうと、もう片方の操作が不便に感じることがある。
|
《アルテマブルー》のPOINT
- 導入前の丁寧なコンサルティング・無料トライアルあり
- kintoneやSalesforceと連携可能
- 権限設定やパスワードによる保護でセキュリティを確保
キヤノンエスキースシステム株式会社が提供する「アルテマブルー」は、現場スタッフの使いやすさを追求した名刺管理システムです。名刺の電子化だけではなく、営業日報作成やメールの一括送信、人脈マップの作成など、実際の業務で役立つ機能も豊富に備わっています。また、導入前の丁寧なコンサルティングサービスがあり、はじめて導入する企業にもおすすめです。
提供形態 |
クラウド / SaaS / ASP / サービス |
参考価格 |
月額2,750円~/ユーザー |
無料トライアル |
〇(14日間) |
機能 |
OCRスキャナー/名寄せ/人脈管理/CRM/SFA/入力代行 |
業種 |
電気、電子機器 |
従業員規模 |
10名以上 50名未満 |
アルテマブルーのいい点 |
★ ★ ★ ★ ☆ 4
|
もらった名刺をスマホやスキャナーで読み込んで電子化して保存できる名刺管理サービス。スキャンの方法も簡単で、直感的な操作方法が優れている。同じ人からの重複した名刺の名寄せも独特で使いやすいし、人事異動情報も最新版に更新してくれる。ラベリングやグルーピングが自在で検索がしやすく、一括してメールが送れる機能も便利。
|
業種 |
電気、電子機器 |
従業員規模 |
10名以上 50名未満 |
アルテマブルーの改善してほしい点 |
★ ★ ★ ★ ☆ 4
|
1つのIDにつき月額2,750円というのは、やはり高額ではないか。弊社のような中小企業にとっては負担がやや大きめに感じる。またスキャンの精度も改善の余地がある。
|
オフラインで使える名刺管理アプリ
一般的に名刺管理アプリはオンラインで使うものが多いものの、ここではオフラインでも利用できる製品をピックアップして紹介します。
《ホットプロファイル》のPOINT
- 毎日、「購買意欲の高い見込み客情報」が営業に届きます。
- 営業の組織力を強化し営業の効率的な活動を支援
- BtoBビジネスで求められるサービスを容易に拡張
株式会社ハンモックが提供する「ホットプロファイル」は、クラウド型営業支援ツールです。名刺管理だけでなく、営業支援や新規開拓など、受注に必要な営業プロセスをワンストップで実行し、顧客データをフル活用した効果的な営業施策が実現します。さらに、オープンAPIで外部の既存システムと連携し、データを十分に活用できるでしょう。またオプションでSalesforceや地図、GPSとの連携が可能です。
提供形態 |
クラウド / SaaS / サービス |
参考価格 |
ー |
無料トライアル |
〇(30日間) |
機能 |
OCRスキャナー/名寄せ/人脈管理/商談管理/CRM/SFA/入力代行 |
※"ー"の情報はITトレンド編集部で確認できなかった項目です。詳細は各企業にお問い合わせください。
業種 |
放送・広告・出版・マスコミ |
従業員規模 |
50名以上 100名未満 |
ホットプロファイルのいい点 |
★ ★ ★ ★ ☆ 4
|
名刺をデータで管理できる。いつでもどこでもスマホで確認できる所が大変便利です。社内の名刺が見られるので、誰がどんな人と仕事をしているのかもわかる。
|
業種 |
教育・教育学習支援関係 |
従業員規模 |
5,000名以上 |
ホットプロファイルの改善してほしい点 |
★ ★ ★ ★ ☆ 4
|
紙の名刺で管理するよりも全然便利で利用して困った事は特にないです。ただ情報が共有化される事で、自分が頑張ってアポをした相手の名刺を他の人がその後アポして成果を上げていると、会社全体としては効率化や成果が上がっても自分自身の直接の成果に結びつかないモヤモヤ感があります。また自分だけの成果にしたいから名刺をデータ化しない人もいるみたいで、それだと共有化のメリットが薄れてしまう気がして、利用者側の人間性が問われる気がします。
|
《Smart Visca》のPOINT
- 個人任せだった名刺の管理をはっきりとしたデータベースに昇華!
- 世界基準の高いセキュリティによって情報漏洩防止
- クラウド連絡帳によって顧客情報や社員情報を共有
株式会社サンブリッジが提供する「SmartVisca」は、Salesforceユーザー向けのクラウド型名刺管理ツールです。名刺データがSalesforce内に蓄積され、商談やコンタクト履歴と連携できます。また、施策ごとの名刺獲得枚数検証やアプローチリストの抽出も簡単に行なえます。通信はSSL/TLSでデータが暗号化されるため、セキュリティ面でも安心でしょう。
提供形態 |
クラウド / サービス |
参考価格 |
月額1,400円~/ユーザー |
無料トライアル |
〇(14日間) |
機能 |
ー |
※"ー"の情報はITトレンド編集部で確認できなかった項目です。詳細は各企業にお問い合わせください。
Smart Viscaのいい点 |
★ ★ ★ ☆ ☆ 3
|
デジタル名刺の導入にあまり積極的ではなかった経緯として、セキュリティ面の不安があったのですが、SmartViscaでは暗号化などを用いて安全なセキュリティが保証されているので前向きに検討でき、最終的には導入に至りました。
|
業種 |
通信サービス |
従業員規模 |
50名以上 100名未満 |
Smart Viscaの改善してほしい点 |
★ ★ ★ ☆ ☆ 3
|
名刺管理だけで言うとあまり読み取り性能が良くなく、結局自分で手を加えなければいけない点は不便でした。あと、同じ人でも名刺を更新したりしなかったりとばらつきがあるのも気になりました。
|
《メイシー》のPOINT
- 名刺をもぐら社に送れば代わりに名刺情報をデータ化!
- 名刺情報の検索・閲覧・メール送信が簡単で使いやすい
- 名刺管理アプリは利用料無料!外出先でも名刺情報が確認可能
株式会社もぐらが提供する「メイシ―」は、名刺をもぐら社に送るだけでデータ化できる名刺管理ソフトです。重複したデータを一つのデータにまとめる「名寄せ機能」や、任意にプロジェクト名や役職名などが付与できる「ラベル機能」も搭載されています。また、登録されたデータはISMSを取得しているデータセンターで管理し、ネットワークはSSLで暗号化されているため、セキュリティ性にも強みがあります。
提供形態 |
クラウド / SaaS / サービス |
参考価格 |
月額1,300円~/ユーザー アプリ版は利用料無料 |
無料トライアル |
ー |
機能 |
ー |
※"ー"の情報はITトレンド編集部で確認できなかった項目です。詳細は各企業にお問い合わせください。
業種 |
その他製造 |
従業員規模 |
250名以上 500名未満 |
メイシーのいい点 |
★ ★ ★ ★ ☆ 4
|
名刺を登録しておけば、どこでも見ることができるので、在宅時にわざわざ名刺を持ち帰らなくてもよいです。
フリーデスクによる省スペース化も進んでおり、断捨離にも役立っています。
|
業種 |
その他製造 |
従業員規模 |
1,000名以上 5,000名未満 |
メイシーの改善してほしい点 |
★ ★ ★ ★ ★ 5
|
もしあれば嬉しい機能は、名刺の画像を直接印刷できたら更に便利で助かります。いつ名刺が登録完了しているか目安が画面上でわかればいいなと思います。
|
クラウドで使える名刺管理アプリ
つづいて、クラウド上で名刺管理ができるアプリを紹介します。
《PRINT BAHN PLUS》のPOINT
- 全社員が使用できる、シンプル・低価格の名刺管理システム
- 名刺を高精度のOCRで即座にデータ化(登録数による追加料金無)
- 専用アプリのダウンロード不要!!
東京オフィスサービス株式会社が提供する「PRINT BAHN PLUS」は、名刺の管理だけではなく、名刺の発注から印刷など、名刺関連業務すべてを一括化できる法人向けオンライン名刺システムです。URLまたはQRコード形式でのオンライン名刺交換にも対応しています。また、機能を部門単位やユーザー単位で権限指定できるので、自社に最適な運用を実現できるでしょう。
提供形態 |
クラウド / サービス |
参考価格 |
月額10,000円~ |
無料トライアル |
〇(1か月) |
機能 |
名寄せ |
業種 |
自動車、輸送機器 |
従業員規模 |
5,000名以上 |
PRINT BAHN PLUSのいい点 |
★ ★ ★ ★ ☆ 4
|
安全なクラウドを使用しており、また認証も徹底しており、セキュリティ面で安心ができること。また、価格も手頃です。
|
業種 |
自動車、輸送機器 |
従業員規模 |
5,000名以上 |
PRINT BAHN PLUSの改善してほしい点 |
★ ★ ★ ★ ☆ 4
|
オンライン名刺がまだ浸透しておらず、まだ紙が基本となっている状況がある。そんな中でオンライン名刺を出す側が恐縮する場合がある。
|
《名刺de商売繁盛》のPOINT
- ユーザー数に関係なく月額32,000円の低価格
- 部署を超えた社内の人脈を活用し、営業効率アップ!
- 万全のセキュリティ対策を講じた自社IDCで大切な名刺を安全管理
ヤマトシステム開発株式会社が提供する「名刺de商売繁盛」は、ユーザー数の制限なく定額で運用できる名刺管理サービスです。名刺情報の取り組込みだけでなく、名刺情報の共有や閲覧、タグ付け機能なども搭載されています。また、日報や商談内容をスマートフォンから記録できるので、業務効率の向上にも役立つでしょう。
提供形態 |
クラウド |
参考価格 |
月額32,000円~/ユーザー数制限なし |
無料トライアル |
〇 |
機能 |
名寄せ/人脈管理/商談管理/CRM/SFA/入力代行 |
業種 |
食品、医薬、化粧品 |
従業員規模 |
100名以上 250名未満 |
名刺de商売繁盛のいい点 |
★ ★ ★ ★ ☆ 4
|
機械でスキャンをして名刺を取り込み、電子化して管理ができる。スマホからでも取り込めるのも非常に優秀。
|
業種 |
電気、電子機器 |
従業員規模 |
10名以上 50名未満 |
名刺de商売繁盛の改善してほしい点 |
★ ★ ★ ★ ★ 5
|
検索をかけると部分検索してくれるのは良い部分かと思いますが、他のいらない情報まで吸い上げてしまうので精度が上がると良い。
|
人気の名刺管理アプリを知りたい方は、以下のボタンより最新の資料請求ランキングも参考にしてください。
アプリ以外で名刺管理を無料でする方法
無料で名刺管理をする方法は、アプリ以外にもあります。アプリ以外で挙げられる無料の名刺管理の方法は、「無料の名刺管理ソフトの活用」と「Excelの活用」の2つです。それぞれの方法について詳しく解説します。
名刺管理のフリーソフト
名刺管理ができるフリーソフトもリリースされています。クラウド対応型のソフトも増えており、導入しやすいでしょう。
フリーソフトの中には、アプリとの連携機能が搭載されスマートフォンで名刺の読み取りができるものもありますが、スキャナや複合機が必要となるものもあります。
Excel
すでに使っている人も多いであろうExcelでも、名刺管理が可能です。Excelなら名刺を管理する画面のレイアウトなどを自由にカスタマイズできます。
一方で、Excelには名刺管理アプリのようなデータの自動読み込み機能がないため、名刺の量が多いほど入力の手間と時間がかかってしまうといったデメリットがあります。また、データ入力作業に時間がかかってしまうと、営業担当者がコア業務に注力できなくなる可能性もあるでしょう。労力を考えると無料名刺管理ソフトかアプリの利用がおすすめです。
有料版の名刺管理アプリも検討してみましょう
無料版の名刺管理アプリやソフトには機能制限があることに加え、情報漏えいなどの危険性もゼロではありません。法人として名刺管理アプリを利用するなら、管理枚数や機能が無制限で、セキュリティが強固な法人向け名刺管理アプリや有料名刺管理ソフトを検討しましょう。
まずは気になる製品の資料請求を行い、製品について詳しく知ったうえで、無料製品・有料製品を比較検討することがおすすめです。