ITトレンドおすすめ!Android対応の名刺管理アプリ
まずはITトレンド編集部がおすすめするAndroid対応の名刺管理アプリを紹介します。
Sansan の比較ポイント
- 名刺管理の市場シェア84%・利用企業は業種、規模問わず7,000社
- 名刺をスキャンするだけ。最高精度99.9%でデータ化
- マルチデバイスで人脈をフル活用。営業を強くする「AI名刺管理」
管理できる名刺の枚数 |
データ化の方法 |
参考価格 |
無制限 |
OCR・オペレーターが入力 |
別途お問い合わせ |
Sansan株式会社が提供する「Sansan」は、AndroidとiPhone・iPad対応の名刺管理アプリが用意された法人向けクラウド名刺管理サービスです。OCR機能・オペレーターの手入力によって名刺をデータ化するので精度が高く、データはクラウド上に保存され、APIによって外部連携がしやすくなります。7,000社に導入された実績があり、安心して利用できる製品でしょう。
Knowledge Suite の比較ポイント
- 名刺管理と顧客台帳が連携!手入力なしで顧客情報が最新に更新!
- 簡単3ステップで取込み完了!有益な顧客データを蓄積・管理!
- エラー文字のみ国内オペレーターの目視補正で極めて安心、安全!
管理できる名刺の枚数 |
データ化の方法 |
参考価格 |
プランにより制限あり |
OCR・オペレーターが入力 |
月50,000円~/ユーザー数無制限 |
「Knowledge Suite」はナレッジスイート株式会社が提供するクラウド型SFA/CRMで、アプリはAndroidとiPhone・iPadに対応しています。名刺をアプリでスキャンしOCRでデータ化しますが、万が一読み取れない場合はオペレーターにより補正されるので高精度です。国内大手IDCでの運用なので安全性も高く、同社のSFA「GRIDY SFA」と連携すれば、自動的に顧客データや営業情報と紐付けられて蓄積されます。
Eight 企業向けプレミアム の比較ポイント
- 名刺をスマホで撮るだけ。素早く正確にデータ化
- 社内の人脈を可視化し、ビジネスをスピーディーに
- 共有された社内の全名刺を一括でリスト化
管理できる名刺の枚数 |
データ化の方法 |
参考価格 |
無制限 |
OCR・オペレーターが入力 |
基本使用料月10,000円+アカウント数に応じた課金制 |
Sansan株式会社の「Eight 企業向けプレミアム」は、名刺管理アプリ「Eight」の法人向けサービスです。「Eight」はAndroidとiPhoneに対応したアプリで、名刺をスキャンするとOCRとオペレーターによって名刺のデータ化が行われます。名刺データはクラウドに保存されますが、テキストデータはオフラインで閲覧可能です。CSV形式で名刺データを一括ダウンロードできるため連携がしやすいでしょう。
eセールスマネージャーRemix Cloud の比較ポイント
- 案件進捗や営業の活動状況を直感的に把握
- モバイルで簡単シングルインプットした情報がマルチアウトプット
- 95%の定着率と5,000社超の導入実績
管理できる名刺の枚数 |
データ化の方法 |
参考価格 |
別途お問い合わせ |
OCR・オペレーターが入力 |
月1,000円~/1ユーザー |
ソフトブレーン株式会社の「eセールスマネージャーRemix Cloud」は、名刺管理や人脈管理にも対応したCRM/SFAです。定着率95%、5,000社以上で導入された実績があるので信頼性が高いといえるでしょう。スマホアプリはAndroidとiPhone、iPadに対応しており、名刺のスキャンのほかにスケジュール管理なども行えます。なお、OCRによる読み取りは標準機能として搭載しており、オペレータによるデータ化はオプションです。
SmartVisca の比較ポイント
- 正確な名刺データをSalesforceに蓄積・管理
- 名刺専用サーバが必要なく、安心のセキュリティ
- Salesforceのコンサルティングパートナーが開発
管理できる名刺の枚数 |
データ化の方法 |
参考価格 |
別途お問い合わせ |
OCR・オペレーターが入力 |
別途お問い合わせ |
「SmartVisca」は株式会社サンブリッジが提供する名刺管理ツールで、Salesforceとの連携に特化しています。AndroidとiPhone・iPad対応のアプリ「Salesforce」または「名刺カメラ」で、名刺をスキャンするとオペレーターがデータ化して、セキュリティが堅牢なSalesforce上で管理されます。データはSSL/TLSで暗号化され、名刺画像を分割して複数のオペレーターでデータ化作業を行うので、情報漏えいのリスクが低いといえるでしょう。
ホットプロファイル の比較ポイント
- 名刺スキャンでかんたんデータ化。人手でほぼ100%の高精度
- 名刺だけでなくお客様に関するあらゆる情報を集約管理
- 使い勝手のいいスマホアプリで働き方改革を実現
管理できる名刺の枚数 |
データ化の方法 |
参考価格 |
無制限 |
オペレーターが入力 |
月3,000円~/5~30名 |
株式会社ハンモックが提供する「ホットプロファイル」は、AndroidやiPhone、iPadに対応した名刺管理アプリが用意された営業支援ツールです。アプリで名刺をスキャンし、オペレーターがデータ化します。クラウド上で名刺データとそれに関連する案件情報などが一元管理されるうえ、組織図を自動作成するので戦略的な営業ができるでしょう。また、CSV出力やOpen APIなど外部連携機能が搭載されています。
管理できる名刺の枚数 |
データ化の方法 |
参考価格 |
20万枚ごとに月3,000円プラス |
OCR・オペレーターが入力 |
月30,000円~/ユーザー数無制限 |
「名刺de商売繁盛」はヤマトシステム開発株式会社のクラウド名刺管理ソフトで、Android・iPhone・iPad対応のアプリが提供されています。データ化はOCRまたはオペレーターが行うので、ユーザー側はアプリで名刺を読み取るだけです。なお、オペレーターがデータ化する場合は、最短翌営業日に完成します。また、セキュリティが強固なデータセンターで、名刺データが管理されるので安心でしょう。オプションで外部連携も可能です。
まだまだある!Android対応の名刺管理アプリ
ほかにもAndroidで使える名刺管理アプリがありますので、簡単に紹介します。
CAMCARD BUSINESS
ワウテック株式会社提供の法人向け有料名刺管理ソリューションです。アプリはiPhoneとAndroid対応で、管理できる名刺の枚数は無制限です。OCRとオペレーターによって名刺がデータ化されます。なお、オフラインで名刺の登録ができるのでネット環境のない場所でも使えます。通信はSSL形式、データはAES形式で暗号化されており安心でしょう。
メイシー
プライバシーマーク取得済の株式会社もぐらが提供する有料名刺管理サービスです。AndroidやiPhone、iPadに対応したアプリで名刺をスキャンすると、OCRによってデータ化されます。名刺データはスマホに保存して、オフラインフラインでの閲覧が可能です。管理できる枚数は最大2,500枚、それ以上は別途料金が必要となります。また、SalesforceやZoho CRMなど連携できるサービスが充実しています。
名刺バンク
プライバシーマーク取得済の株式会社アイネットが提供する有料名刺管理アプリケーションです。管理する名刺の枚数によって料金が変動します。iPhone・Androidに対応したアプリで名刺を読み込み、OCR機能を用いて名刺をデータ化します。名刺データはCSV、vCard形式で出力できます。なお、データ補正サービスはオプションです。
名刺ファイリングCLOUD
プライバシーマーク取得済の株式会社NTTデータNJKが提供する、無料名刺管理サービスです。100枚までなら無料で管理できます。名刺のデータ化はOCR機能を用い、クラウド上で保存します。CSV出力で名刺データの一括ダウンロードが可能です。
Wantedly People
ウォンテッドリー株式会社提供の無料名刺管理アプリです。AndroidとiPhone対応です。管理できる枚数や機能に制限はなく、一度に10枚の名刺を読み込んでOCRによって名刺をデータ化します。テキストデータはオフラインでも閲覧可能です。CSV出力でき、スマホの電話帳とも同期されます。TLS プロトコル v1.2 (SSL)で通信が暗号化されており、安全面も配慮されています。
myBridge
LINE株式会社提供の無料名刺管理アプリです。Android・iPhone・iPadに対応しています。管理できる枚数・機能に制限はありません。OCRとオペレーターにより名刺はデータ化され、クラウド上での保存となります。また、LINEや電話帳と同期できます。情報保護の国際規格であるISO27701、 27701認証を取得しているので安全性も高いです。
Evernote
Evernote提供のAndroid・iPhone・iPadに対応した無料アプリです。名刺管理専用アプリではありませんが、名刺のほかに紙文書もスキャンでき、枚数無制限で管理可能です。メモ管理アプリEvernoteプレミアムを利用している場合に便利なサービスになります。OCRによってデータ化された名刺はオフラインで閲覧可能です。
以下の記事では、オフラインでも使える名刺管理アプリを紹介しているので、ネット環境がない場所でも名刺管理を行いたい方はご覧ください。
関連記事
watch_later
2021.03.03
名刺管理アプリおすすめ11選!オフライン・クラウド別に比較
続きを読む ≫
Android版!名刺管理アプリの選定ポイント
Android対応の名刺管理アプリを選ぶ際、以下のようなポイントに注目すると導入失敗を防ぐことができます。
開発元の信頼性・セキュリティを確認
個人情報漏えいのリスクを回避するために、開発元の信頼性を確認してからアプリをダウンロードしましょう。導入実績があり、ユーザーからの評判が良いアプリが望ましいです。
プライバシーマークを確認するという方法もあります。プライバシーマークとは、その企業の個人情報の取り扱いが適切であることが第三者機関によって認められている証拠です。信頼性を確認する1つの指標として見ておきましょう。
なお、今回「ITトレンド編集部おすすめ!Android対応の名刺管理アプリ」で紹介した製品は、Pマークを取得した開発元が提供しているので安心といえます。
参考:プライバシーマーク制度|一般財団法人日本情報経済社会推進協会
登録できる名刺枚数や保存先を確認
アプリによって登録できる名刺の枚数が異なります。特に無料の名刺管理アプリは制限がある場合が多いです。社内にある名刺の枚数はもちろん、今後どの程度増えるかを考慮して、選択しましょう。
加えて、登録した名刺の保存先も把握しておきましょう。スマートフォン内に保存される場合、オフラインでも名刺管理が可能ですが、端末の故障や不具合でデータが消失するおそれがあります。クラウド上に保存される場合は、データ共有しやすい反面、ネット環境がないと名刺管理ができません。
名刺をデータ化する方法を確認
OCR機能によって名刺がデータ化されるアプリが大半です。OCRとは、画像化された名刺のテキストを自動で読み取り、データ化できる機能です。名刺情報を打ち込む手間を省けますが、判別しにくい文字があると正しくデータ化されないこともあります。
そのため、オペレーターの目視によるデータ補正サービスがあるアプリが良いでしょう。また、オペレーターが名刺データを手入力するサービスもあります。データ化に時間を要しますが、正確性は高いです。
なお、無料の名刺管理アプリよりも有料アプリのほうがデータ化の精度や速度が優れていることが多いので、法人で利用する場合は有料版がおすすめです。
外部連携の可否を確認
他のシステムと連携できると利便性が高まります。CRMやSFAと連携できれば、名刺情報と商談内容を結び付けて管理でき、ビジネスにおいて強力なツールとなるでしょう。
有料の名刺管理アプリは外部連携できるものが多いですが、無料アプリを選択する場合はよく確認すべきです。
名刺管理アプリを導入して名刺情報を活用しよう
Android対応の名刺管理アプリは複数あります。開発元の信頼性やセキュリティを確認し、登録できる名刺枚数や保存先、データ化の方法、外部連携の可否をチェックして製品を比較すると良いです。名刺管理アプリを導入して、ビジネスチャンスを広げましょう。
関連記事
watch_later
2021.03.03
【法人・個人別】名刺管理ソフトを徹底比較!比較表・料金・選び方も
続きを読む ≫