未確認情報あり 最新の情報は公式ページをご確認ください
このはまだレビュー
がありません。
当該製品は情報のみ掲載中で、ITトレンドからお問い合わせいただけません
コールセンターシステムでお問い合わせの多い製品は?
月間ランキングページへ- 機械学習で高度な音声認識!チューニングレスで運用負荷削減
- 分単位の従量課金で初期費用を大幅に削減
- クラウドで様々なアプリケーションを提供、組み合わせて利用可能
Google Cloudの機械学習エンジンを活用した、コンタクトセンター向けの音声テキスト化サービス。 120以上の言語と方言にも対応でき、雑音が多い環境でも正確に認識可能です。
2023年04月24日 最終更新
製品概要
対象従業員規模 | 100名以上 | 対象売上規模 | 全ての規模に対応 |
---|---|---|---|
提供形態 | クラウド / SaaS | ||
参考価格 | 別途お問い合わせ |
製品詳細
Google音声認識機能で高精度・チューニング不要の音声テキスト化サービス
MSYS Omnisとは
Google Cloudプラットホームを利用した、コールセンター向けの音声テキスト化サービスです。
Google Cloud(TM)の機械学習エンジンを利用し、音声認識機能やディープラーニング機能などを
クラウドでご利用いただけます。
Google Cloudを利用しているため設備投資も抑えられ、従量課金制なので低コストの運用ができます。
Googleのディープ・ラーニング、ニューラル・ネットワーク・アルゴリズムを活用した最先端精度が実現。
基本機能には、FAQや要約、感情分析などが搭載されています。
Google音声認識機能で、用途に応じた各オプションも組み合わせる事ができます。
MSYS Omnisの強み
≪運用・機能面≫
◆ディープラーニングを利用し、日々コンシューマーの利用結果を認識精度に反映
◆自然言語処理機能で文章内容を把握し、文章に合った単語変換を実施
さらに、主語・述語等以外の不要語彙は自動削除
◆全文・バッチ型・リアルタイム型と様々な音声認識方法に対応
◆120以上の言語と方言に対応でき、雑音の多い環境でも正確に認識可能
◆最短で1カ月ほどで導入可能
≪コスト面≫
◆クラウドサービスのため、サーバー購入が不要
◆導入費用削減・構築期間短縮が可能
◆ランニング費用は分単位の従量課金のため、過剰な設備投資を抑制
≪高拡張性≫
◆様々なアプリケーションをクラウドで提供し、組み合わせての利用が可能
MSYS Omnisでできること
☆音声認識
お客様の声とオペレータの声を認識します。
Deep Learningや機械学習技術が、認識精度向上のために利用されています。
☆文章要約
長い会話でも不要な言葉を削除し、重要フレーズを自動で特定。要点を絞った形で要約できます。
オペレータと顧客の発話に分けてテキスト化でき、あらかじめ登録した検知ワードには赤くハイライトされます。
☆感情分析
オペレータと顧客の対話を「平静・喜び・怒り・悲しみ」、4つの感情でセンテンス毎に数値化します。
さらに、オペレータの声から元気度の数値化も可能です。
☆分析
BigQuery、サードパーティBIツールなど、強力分析機能と連携した開発も可能です。
☆AI FAQ
お客様からの問い合わせには、システムが的確な回答候補を見つけだします。
システムの回答候補をもとにオペレータがお客様へ回答でき、スムーズな応対が実現します。
☆音声認識IVR
お客様の問い合わせ内容をAIが音声認識して分類し、最適なオペレータへと繋げます。
すぐにオペレータが出られない場合には、アナウンスやショートメッセージなどでの対応も可能です。
☆拡張性
各種クラウドのCTIシステム連携や、スーパーバイザに向けたモニタリングの画面実装等、
様々なトレンドに対応した機能を追加しています。
☆セキュリティ
Google Cloudには、SOC・PCIDSS・ISMSなどに対応した世界屈指のセキュリティ対策が施されています。
※FISC 安全対策基準の見解も明示されています。
音声のデータはテキスト化がされたあと、自動で消去されるため他で利用することはありません。
テキストデータを格納するDBにも、データの書き込み時で暗号化がされます。
仕様・動作環境
機能・仕様 |
---|
主な機能 | ■音声認識 ■文章要約 ■感情分析 ■分析 ■AI FAQ |
---|
補足スペック | |
---|---|
対応デバイス | - |
API連携可否 | 不可 |
導入企業カスタム有無 | 不可 |
導入効果
音声認識による「店舗SC改善」 オンプレミスに比べ1/5のコストで導入 約1ヶ月の短い構築期間
≪某キャリア 様≫
【導入前課題】
◆顧客満足度調査の不満理由解析
【導入内容】
◆全国展開する店舗に来店する顧客の中で、不満を抱える顧客がいる場合がある。
そういった顧客の不満理由を電話でフォローし、さらに電話で会話した内容をテキスト化、分析システムへ投入し不満理由の解析を行うもの。
【導入効果】
◎顧客の声の抽出漏れを起こさない
顧客の発する言葉のすべてをテキストとして抽出することができる。
◎顧客対応は有人、後続処理を無人化
業務全体における後続処理である「データインプット+分析」をシステム化するため、
フロント業務である「顧客対応業務」に注力することができる。
オペレータ「業務効率化」 CRM対応履歴登録を1件あたり 3分程度削減
≪某保険会社 様≫
【導入前課題】
◆コールセンター運用の効率化
【導入内容】
◆オペレータと顧客の会話を録音してテキスト化。
後処理時間の短縮を図ると同時に、テキスト化されたデータをFAQ作成に生かし、業務効率向上をさらに図る。
【導入効果】
◎後処理時間短縮
会話内容をテキスト化するため、オペレータの後処理業務の負担が軽減される。
また、テキストデータが保存されることにより、別システムへの連携がしやすくなる。
◎FAQ作成処理時間短縮
テキスト化が自動で行われるため、FAQ作成のデータインプット時間が短縮される。
企業情報
会社名 | 丸紅情報システムズ株式会社 |
---|---|
住所 | 〒169-0072 東京都新宿区大久保3丁目8番2号新宿ガーデンタワー |
設立年月 | 1965年(昭和40年)5月 |
従業員数 | 585名(2022年4月1日現在) |
資本金 | 15億6512万円 |
事業内容 | コンピュータ、ネットワーク、情報システム等における最先端技術を基軸として、あらゆる産業のITライフサイクル全般に対するソリューションを提供すること。 ・先端技術の発掘・開発 ・コンサルティングサービス ・システム・ソフトウェア/ハードウェアの販売/レンタル ・システム企画/設計/開発/保守 ・システムインテグレーション ・クラウドソリューション及びデータセンターサービスの提供 |
代表者名 | 渡辺 亮一 |
コールセンターシステム
コールセンターシステムとは?
コールセンターシステムは、顧客対応を効率化するための通話管理、録音、分析機能を備えたツールです。着信の自動振り分けや通話履歴の記録により、カスタマーサポートの品質向上と業務効率化を実現します。カスタマーサポート部門や営業部門で広く利用されています。
比較表つきの解説記事はこちら【2025年最新】コールセンターシステムおすすめ21選を徹底比較!
IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。こちらのページは、丸紅情報システムズ株式会社の 『コンタクトセンター向け音声テキスト化サービスMSYS Omnis』(コールセンターシステム)に関する詳細ページです。製品の概要、特徴、詳細な仕様や動作環境、提供元企業などの情報をまとめています。気になる製品は無料で資料請求できます。