オンプレミス型IT環境がかかえる5つの課題
これまで企業におけるIT環境は、自社でサーバやネットワーク回線といったインフラを準備し、運用を行うオンプレミス型が一般的でした。しかしオンプレミス型では、下記5つのような課題に直面することも少なくありません。
- 1.自社の規模拡大にともない、サーバなどの数が増えコストの負担が大きくなる
- 2.サーバ環境の変更などに時間を要し、状況にあわせた適切なIT環境の維持が困難
- 3.システムを利用できる端末やネットワークが限られ、在宅勤務を導入できない
- 4.サーバやシステムの利用開始後に、カスタマイズやアドオンの追加が難しい
- 5.IT環境の運用保守にリスク対応も重なり、ITインフラ部門の業務負担が大きい
オンプレミス型は、自社内にシステムを構築するのでセキュリティ性が高い点がメリットですが、上記のような課題からより負担の少ないクラウド型に移行する企業が増加してきました。
法人向けIT製品の中で、認知度・利用経験率No.1のITトレンドでは、さまざまなクラウド構築サービス製品を取り扱っています。以下の赤いボタンから無料で資料請求できるので、比較検討する際にぜひご利用ください。
\ クラウド構築サービス の製品を調べて比較 /
製品をまとめて資料請求!
資料請求フォームはこちら
クラウド移行とは?
クラウドとは、インターネットなどのネットワーク経由で利用者にサービスを提供する形態のことです。さらにクラウド移行とは、企業内(オンプレミス型)のサーバにおけるインフラ環境やアプリケーション、データなどを、プライベートクラウドやパブリッククラウドなどのクラウド型のIT環境に移行することを指します。
クラウド型に移行する場合、クラウド構築そのものをサポートしてくれるサービスもあります。保守・運用までワンストップで対応可能なサービスもあり、クラウド移行における負担を軽減できるためおすすめです。
最新のクラウド構築サービスは、以下のランキングからチェックできます。
クラウド移行による5つのメリット
オンプレミスにおける課題は、クラウド環境を移行することによって解決できる可能性があります。具体的なクラウド移行のメリットを、見ていきましょう。
1. ITコスト全体を大きく削減できる
オンプレミス型の環境と異なり、クラウド環境はサービス提供事業者のサーバやネットワーク回線を利用します。そのため、サーバなど機器を自社で準備・管理する必要はありません。したがって、IT環境の導入・維持にかかるITコスト全体を大幅に削減できます。
2. 規模の拡張・縮小をスピーディに実現できる
提供事業者のサーバを利用するクラウド環境では、サーバ環境の規模も自在に変更できます。そのため、自社の規模を拡大・縮小などの環境の変化にも迅速に対応可能です。ニーズの変化に合わせて常に最適な規模のIT環境の整備ができることも、メリットの一つでしょう。
3. 在宅勤務にも対応できる
クラウド環境は、原則としてネットワークに接続しWebブラウザの利用が可能であれば、社外からでもあらゆる端末からアクセスできます。
したがってクラウド移行することで、自社のIT環境にアクセスできる端末やエリアの幅を広げられるため、在宅勤務をはじめとした多様なワークスタイルに対応できるようになるでしょう。
4. カスタマイズ性が高い
オンプレミス型とは異なり、クラウド移行後でも、カスタマイズを加えたりアドオンを追加することが可能です。したがって、自社のニーズに合致した最適な環境を構築できます。
5. ITインフラ部門のリソースを重要業務に集中できる
クラウド環境は、環境の移行から導入、運用保守といった管理業務を提供事業者に一任できます。そのためITインフラ部門は、トラブル対応や、情報セキュリティ上の施策検討といった重要業務にリソースを割けます。
したがって、クラウド移行によってリスク対応へのスピードと情報セキュリティの質の向上が期待できるでしょう。
クラウド移行のデメリットとは?
クラウド移行のデメリットは以下のものが挙げられます。企業形態によっては、クラウド移行が向かない場合もあるかもしれません。
- セキュリティはベンダーに依存する
- オンプレミスは、自社内にサーバを構築するため、高いセキュリティ性が魅力。しかしクラウドに移行した場合は、ベンダーのサーバを利用するため、セキュリティはベンダーに依存することになる。
- 自社の既存システムと連携できない場合も
- ベンダーによっては、自社システムとの連携が不可の場合がある。移行前に自社システムとの連携について問い合わせることが必要。
- 柔軟性にも幅がある
- オンプレミス型は、自社仕様に自由にシステム構築が可能だが、クラウド型はカスタマイズに制限がある場合がある。
クラウド移行時の手順とは
社内にあるさまざまなIT環境を、一口にクラウド移行するといっても、何から手を付けるべきか迷うこともあるでしょう。まずはクラウド移行の簡単な手順を紹介します。
- 1.計画・調査
- ・移行させるべきアプリケーションやデータ、アクセス権限などを整理する
・予算算出
・担当者やスケジュールの作成
・移行時に一時的に使用する環境の手配
- 2.テスト
- ・実際の環境でのテストを行い、不具合がないかのチェックを行う
・問題点があれば改善案を出す
- 3.移行本番
- ・トラブルに備え、担当者同士がこまめに連絡を取りながら実行する。
・進捗を共有しながら徐々に進める。
- 4.移行後の確認と報告
- ・移行後は不具合がなかったかを確認し、報告書を作成する
\ クラウド構築サービス の製品を調べて比較 /
製品をまとめて資料請求!
資料請求フォームはこちら
クラウド構築時の注意点
クラウド構築のメリットを活かし、自社の業務課題を解決するには、導入時にどのようなことに気を付けたらよいのでしょうか。クラウド移行時の主な注意点を2つ解説します。
既存システムの要件はクラウドに適しているか
クラウドに移行する際は、既存システムの要件がクラウドに適しているかを十分に検討しましょう。クラウド移行をを成功させるには、既存システムの要件を確認しておくことが必要です。
セキュリティや運用における要件以外にも、他システムとの連携をどのようにするかなども十分に検討してから導入しましょう。
セキュアなネットワークを確保できるか
オンプレミス環境下では、社内システムが同一ネットワークに構築されていることが多いのに対し、クラウド構築を行うとインターネット経由でサーバ環境を利用します。
その場合セキュリティはベンダーに依存することになるため、自社のセキュリティポリシーをクリアしたクラウドサービスを利用しましょう。
また、導入時にクラウド構築サービスを利用すれば、設計から運用、セキュリティまでワンストップで自社のクラウド環境をサポートしてもらえるため、自社での負担軽減にもつながります。
クラウド構築で業務課題を解決し事業速度を向上させよう
クラウド移行をするで、IT環境の維持管理コストを大幅に削減しITインフラ部門の負担を軽減できます。また自社のニーズにあわせた環境をつくり出せるため、事業をより効率的に進められます。
クラウド構築の際は、既存システムの要件がクラウドに適しているかを十分に検討し、セキュアなネットワークを確保しましょう。自社でクラウド構築を一から行う場合は、労力や人件費などのコスト面、セキュリティ面で負担がかかるため、積極的にクラウド構築サービスを利用し、サポートを専門家に任せることで、クラウド移行を成功に導けるでしょう。
クラウド構築についてより詳しく知りたい方には、下記の記事がおすすめです。