資料請求リストに製品が追加されていません。


IT製品の比較サイト|ITトレンド

資料請求リスト

資料請求
0件
  • ホーム
  • カテゴリーから探す
  • ランキングから探す
  • 記事を読む
  • セミナーを探す
  • はじめての方へ
  1. IT製品 比較TOP
  2. ネットワークセキュリティ
  3. サイバー攻撃対策製品
  4. サイバー攻撃対策製品の関連記事一覧
  5. アドウェアとは?その被害や対処法、予防対策を分かりやすく解説!

アドウェアとは?その被害や対処法、予防対策を分かりやすく解説!

Share
Tweet
Hatena
Pocket
2020年06月01日 最終更新
サイバー攻撃対策製品の製品一覧
アドウェアとは?その被害や対処法、予防対策を分かりやすく解説!

アドウェアとは、どのようなソフトウェアを指すのでしょうか。感染しないようセキュリティを強化したくても、経路や被害内容を知らないと具体的な対策に取り組むのは難しいでしょう。

この記事ではアドウェアの実態や被害事例、駆除・予防方法まで徹底解説します。セキュリティ対策に役立ててください。

サイバー攻撃対策製品 の製品を調べて比較
製品をまとめて資料請求! 資料請求フォームはこちら
サイバー攻撃対策製品の資料請求ランキングで製品を比較! 今週のランキング第1位は?

アドウェアとは

アドウェアとは、宣伝や広告収入を目的とした無料で提供されるソフトウェアのことです。ソフトウェアに付属し、インストール時にコンピュータに感染します。ソフトウェア自体に広告機能を組み込んだアドウェアもあります。

そして、アドウェアはマルウェア(悪意のあるソフトウェア)の1種です。しかし、ユーザーが広告を迷惑に感じなければ、そのアドウェアはマルウェアではありません。ユーザーの感じ方1つで、マルウェアかそうでないかは分かれます。

アドウェアの被害

アドウェアに感染すると、どのような被害が出るのでしょうか。代表的な2種類の被害を紹介します。

警告やポップアップ広告が出現する

「スパイウェアを検出しました」といった警告メッセージを画面上に表示してユーザーの不安を煽り、偽のセキュリティソフトを購入させようとします。そのソフトを購入してしまうと、金銭だけでなく入力したクレジットカードの情報も搾取される恐れがあります。

ほかには、ポップアップ広告を勝手に表示するアドウェアもあります。勝手に別のウインドウを開き、そこに広告を表示するのです。不適切な内容のものが多く、画面を閉じても広告を執拗に表示します。

ホームページを勝手に変更される

パソコンの起動時に表示されるホームページのトップ画面を攻撃者によって勝手に変えられる被害です。ホームページを勝手に変えるアドウェアは「ブラウザハイジャッカー」と呼ばれます。

「Hao123」「Babylon Search」「Delta Search」などが有名です。これらは外国の一般企業が運営するポータルサイトですが、アンインストールしにくいのが特徴です。また、検索履歴や入力情報が漏えいするリスクがあるため、利用はおすすめしません。

アドウェアに感染した場合の削除・駆除方法

アドウェアの駆除はセキュリティソフトや専用ツールで行います。これらを使えば時間をかけず、かつ安全にアドウェアの削除が可能です。なお、手動でアンインストールする方法もありますが、削除漏れの恐れがあるためおすすめできません。

セキュリティソフトによる駆除の場合、無料のトライアルに対応している製品を利用すると良いです。有料セキュリティソフトの多くがアドウェアの検出・駆除機能を搭載しています。その無料トライアルを活用すれば、コストをかけずにアドウェアを駆除することが可能です。

一方、専用ツールはアドウェアの駆除に特化しています。セキュリティソフトのような保護機能はありませんが、操作性が高くて誰でも使いこなしやすいのが特長です。ツールによっては、セキュリティソフトでは発見が難しいアドウェアを検出できるものもあります。

アドウェアに感染しないための予防対策

アドウェアに感染しないための予防策を3つ解説します。

フリーソフトのインストール時は入念にチェックする

アドウェアの感染経路のほとんどがフリーソフトのインストールによるものです。そのため、フリーソフトのインストール時は画面の確認事項をよく読みましょう。画面上にあるチェックボックスを外すだけで、アドウェアを組み込んだソフトウェアのインストールを防げます。説明をよく読まず、安易に「次へ」や「Next」ボタンをクリックしないようにしましょう。

また、高速・自動モードによるソフトウェアのインストールは避けるのがおすすめです。これらのモードだと、アドウェアも一緒にインストールする可能性があります。カスタムモードでインストールするようにしましょう。

必ず信頼できるサイトからダウンロードする

怪しげなダウンロードサイトは利用しないようにしましょう。メジャーなソフトウェアでも、そのようなサイトからの入手は非常に危険です。アドウェアだけでなくマルウェアにも感染したりするかもしれません。

ソフトウェアのダウンロードは、開発元のホームページや公式サイト、ユーザーが多く信頼性の高いサイトで行うようにしましょう。しかし、これらのサイトでソフトウェアをダウンロードする場合でも、各自で感染の予防対策を怠らないことが大切です。

怪しい警告は無視する

導入しているセキュリティソフトからでない限り、「スパイウェアを検出しました」という旨の警告は無視して大丈夫です。執拗に警告を表示して不安を煽ってきますが、警告文をクリックしないようにしましょう。もし、誤ってクリックしても次に進んではいけません。

なお、セキュリティソフトの公式ホームページ上にアドウェアによる感染被害の報告や一般ユーザーからの口コミが掲載されている場合があります。自身のケースに該当しないか、確認してみると良いでしょう。

有効な対策をし、アドウェア感染から身を守ろう!

アドウェアは、広告収入を目的に無料で提供されるソフトウェアです。主な感染事例は「警告・ポップアップ広告の出現」「ホームページの勝手な改変」です。駆除にはセキュリティソフトや専用ツールを使いましょう。そして、感染予防対策は以下のとおりです。

  • ■インストール時の入念なチェック
  • ■信頼性の高いダウンロードサイトの利用
  • ■不審な警告文の無視

以上を参考にし、アドウェアの感染を予防しましょう。

サイバー攻撃対策製品 製品を調べて比較
製品をまとめて資料請求! 資料請求フォームはこちら
サイバー攻撃対策製品の資料請求ランキングで製品を比較! 今週のランキング第1位は?
こちらもおすすめ!
サイバー攻撃対策 選び方ガイド
製品を選ぶときのポイントがわかる!
どんな企業が導入すべきかがわかる!
お役立ち資料ダウンロード
選び方ガイドのダウンロードはこちら

このカテゴリーに関連する記事

zipファイルにパスワードを設定する方法は?忘れたときの対処法も

zipファイルにパスワードを設定する方法は?忘れたときの対処法も

エクセルにパスワードを設定するには?忘れたときの対処法もご紹介

エクセルにパスワードを設定するには?忘れたときの対処法もご紹介

サイバー犯罪の事例を紹介!被害を受けないための対策も解説

サイバー犯罪の事例を紹介!被害を受けないための対策も解説

パソコン乗っ取り被害やその手口とは?遠隔操作されないための対策!

パソコン乗っ取り被害やその手口とは?遠隔操作されないための対策!

プロキシとは?利用上のメリット・デメリットを簡単に説明!

プロキシとは?利用上のメリット・デメリットを簡単に説明!

サニタイジングとは?実施方法を簡単に分かりやすく解説!

サニタイジングとは?実施方法を簡単に分かりやすく解説!

二段階認証の種類と設定方法とは?メリット・デメリットも紹介!

二段階認証の種類と設定方法とは?メリット・デメリットも紹介!

サイバー警察とは?通報すべき被害や実際の対応例をご紹介!

サイバー警察とは?通報すべき被害や実際の対応例をご紹介!

「入口」・「内部」・「出口」対策で行うサイバー攻撃対策とは?

「入口」・「内部」・「出口」対策で行うサイバー攻撃対策とは?

IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。「アドウェアとは?その被害や対処法、予防対策を分かりやすく解説!」というテーマについて解説しています。サイバー攻撃対策の製品導入を検討をしている企業様は、ぜひ参考にしてください。

お役立ち資料ダウンロード
サイバー攻撃対策
基本情報から選ぶ時のポイント、ITトレンドおすすめの製品情報をまとめてご紹介します。
関連製品・サービス
株式会社イーネットソリューションズ
株式会社イーネットソリューションズ
追加
月額15万円から!ログ分析サービスMagic Insight for QRadar(SIEM)+QAW
1つのインシデントから隠された周辺脅威を数クリックで瞬時に明らかにし、アナリストの知見や洞察を大きく補助します。
Sky株式会社
Sky株式会社
追加
クライアント運用管理ソフトウェアSKYSEA Client View
猛威を振るうサイバー攻撃に、多層防御による情報漏洩対策を。 ITセキュリティ対策強化機能も搭載したクライアント運用管理ソフトウェア。
株式会社大崎コンピュータエンヂニアリング
株式会社大崎コンピュータエンヂニアリング
追加
安全なWebブラウジングを実現するクラウド型セキュアブラウジングサービス
ウイルス感染経路はWebブラウザ経由が主流、だからこそ注目を集めているのが「Web分離」の技術です。「柔軟な構成対応」や「多様なオプション」に対応し安全なWebブラウジングを実現します。
株式会社ジャパンコンピューターサービス
株式会社ジャパンコンピューターサービス
追加
卓越した次世代型エンドポイント保護<SOPHOS>Intercept X
ディープラーニング型のAIにより、未知のマルウェアをその場で判断・検出します。
SBテクノロジー株式会社
SBテクノロジー株式会社
追加
EDR製品の運用・監視代行MSS for EDR
24時間365日、セキュリティ専門アナリストがEDR製品の運用・監視をお客様に変わって行うマネージドサービスです。アラートの分析と最善の対処をすばやく行い、最適なセキュリティを提供します。
株式会社モニタラップ
株式会社モニタラップ
追加
WAF、改ざん検知、URLフィルタを一つのサービスで一元管理!AIONCLOUD
WEBの改ざん検知やURLフィルタなどのセキュリティ機能をクラウドサービスとして提供します。
株式会社セキュアスカイ・テクノロジー
株式会社セキュアスカイ・テクノロジー
追加
国内のクラウド型WAF市場連続シェアNo.1 クラウド型(SaaS型)WAFScutum
ScutumはWebアプリケーションの脆弱性から顧客を守るクラウド型WAFサービスです。新たな攻撃の手法にも素早く対応し、より安全なWebサービスのご提供が可能です。
株式会社NSD
株式会社NSD
追加
AIが未知の脅威を即検知!/サイバー攻撃対策Sophos Central Intercept X
Intercept Xは新しい驚異からPCを守ります。標的型攻撃対策、ランサムウェアなどへの対策から、EDR機能による感染原因の解析、感染後の修復まで可能。既存のアンチウイルスとの併用も可能です。
株式会社ピーエスアイ
株式会社ピーエスアイ
追加
標的型サイバー攻撃の内部対策TiFRONTセキュリティスイッチ
検知したら即遮断!「検知・遮断・解除」を自動で行うことができるセキュリティ機能を有したスイッチ、TiFRONTセキュリティスイッチです。
株式会社PFU
株式会社PFU
追加
セキュリティ対策アプライアンスiNetSec SF
基本の不正接続の防止に加え、セキュリティを強化する標的型サイバー攻撃対策も搭載(オプション)。 FORTINETなど他社サイバー攻撃対策製品とも連携できるセキュリティ対策アプライアンスです。
株式会社サイバーセキュリティクラウド
株式会社サイバーセキュリティクラウド
追加
累計導入サイト数No.1のWebセキュリティ クラウド型WAF「攻撃遮断くん」
攻撃遮断くんはWebサイト・Webサーバをサイバー攻撃から守ります。 Webサイト改ざんや、情報漏えいなどの被害を未然に防ぎます。 技術者不要で”かんたん”に高セキュリティを実現します。
株式会社アイロバ
株式会社アイロバ
追加
BLUE Sphere
『BLUE Sphere』は不正アクセスを防御するWAFからドメイン監視、万一の際の保障まで、攻撃者が最も嫌う様々な機能でWebサイトを強固に守る「多層防御」を機能/価格面で最適化したサービスです。
大興電子通信株式会社
大興電子通信株式会社
追加
ゼロデイ攻撃・未知の攻撃から守る、新世代のサイバー攻撃対策AppGuard
AppGuardは、ネットにつながる全てのコネクテッド・システムをサイバー攻撃から衛り、またネット上での“信頼”を確保し プライバシー保護を基に、皆様に「安心」と「安全」を提供致します。
大興電子通信株式会社
大興電子通信株式会社
追加
中小企業をサイバー攻撃から守る!AppGuard Small Business Edition
AppGuard Soloの簡便性とAppGuard Enterpriseの統合管理機能を備えた従業員1~300名の中小企業を対象とした製品です。AppGuardは膨大な被害をもたらすマルウェアの被害から事業を守ります。
ペンタセキュリティシステムズ株式会社
ペンタセキュリティシステムズ株式会社
追加
WAF/DDoS対策/無償SSLサービス クラウド型WAFクラウドブリック(Cloudbric)
クラウドブリックはサイバー攻撃からWebサイトを保護するクラウド型WAFです。企業規模に関わらず利用状況に合わせたプランを提供しており、高セキュリティをリーズナブルな料金で導入できます。
株式会社TTM
株式会社TTM
追加
AIが支援するセキュリティソフトSentinelOne
仕事のパフォーマンスを下げない! 阻止だけではなく検知&対応ができるセキュリティソフトです。
SBテクノロジー株式会社
SBテクノロジー株式会社
追加
世界最大級のクラウド型セキュリティサービスZscaler (セキュリティ監視付)
Zscalerは世界最大級のクラウド上で動作するセキュリティWebプロキシサービスを提供するクラウドセキュリティ専門のSaaSサービスです。
SBテクノロジー株式会社
SBテクノロジー株式会社
追加
すぐ始めるTrend Micro Deep Security as a Service (セキュリティ監視付)
サーバー保護に必要なファイアウォールや IPS/IDS、ウイルス対策、セキュリティログ監視、ファイルやレジストリなどをすべてまとめて月額課金タイプにしたクラウドサービスです。
SBテクノロジー株式会社
SBテクノロジー株式会社
追加
クラウドベースの法人向けプロキシMcAfee Web Gateway Cloud Service
いつでもどこからでも、危険なWebサイトへのアクセスを防ぐクラウドサービスです。可用性の高い安定したパフォーマンスでサイバー攻撃を防ぎ、安心のWebセキュリティを提供します。
株式会社ピーエスアイ
株式会社ピーエスアイ
追加
DarkTrace
企業情報ネットワークの動態を機械学習し、 わずかな変化も検知・アラート通知します。
資料請求ランキング
1月18日(月) 更新
第1位
  • 国内のクラウド型WAF市場連続シェアNo.1 クラウド型(SaaS型)WAFScutum
  • 株式会社セキュアスカイ・テクノロジー
第2位
  • AIが未知の脅威を即検知!/サイバー攻撃対策Sophos Central Intercept X
  • 株式会社NSD
第3位
  • 卓越した次世代型エンドポイント保護<SOPHOS>Intercept X
  • 株式会社ジャパンコンピューターサービス
一覧を見る
  • ログイン
  • 新規会員登録
ITトレンドへの製品掲載・広告出稿はこちらから
新着記事
  • ISMS(情報セキュリティマネジメントシステム)とは?簡単に解説
    ISMSとはどのようなものなのでしょうか。セキュリ...
  • zipファイルにパスワードを設定する方法は?忘れたときの対処法も
    ファイルを圧縮でき、利便性の高いzip。それにパス...
  • サイバー攻撃対策ツールを比較!選定ポイント・対策の注意点は?
    サイバー攻撃から情報資産を守るため、サイバー攻...
  • クリックジャッキングとは?仕組みから対策方法まで一挙解説!
    クリックジャッキングは、代表的なサイバー攻撃の...
  • 企業がとるべきセキュリティ対策とは?実施方法も紹介!
    セキュリティ対策を講じている中小企業の割合は、...
  • F5アタックとは?被害事例や防止・対策方法を解説!
    F5アタックとは、Webサイトを狙ったサイバー攻撃...
  • エージェントスミスとは?実際の被害と有効な対策もご紹介!
    エージェントスミスとはどのようなマルウェアなの...
  • クラウドのセキュリティは大丈夫?4つのポイントで対策を行おう!
    クラウドはセキュリティが弱いと言われていますが...
  • Bluetoothの脆弱性とは?被害を受けないための対策もご紹介!
    Bluetoothの脆弱性はいくつか報告されており、早急...
  • 不正アクセス禁止法とは?該当する行為から対策までご紹介!
    不正アクセス禁止法とはどのような法律なのでしょ...
ページトップへ
ITトレンドについて
ITトレンドとは|
ご利用規約|
レビューガイドライン|
プライバシーポリシー|
クッキーポリシー|
運営会社|
サイトマップ|
お問い合わせ|
IT製品を探す
カテゴリーから探す |
ランキングから探す
IT製品を知る
用語集
IT製品を掲載する
掲載について
関連サービス・サイト
BIZトレンド |
List Finder |
Urumo! |
Seminar Shelf

Copyright (C) 2021 IT Trend All Rights Reserved.

サイバー攻撃対策製品の製品をまとめて資料請求
資料請求フォームはこちらplay_circle_outline
0件の製品が資料請求リストにあります。
リストの製品に資料請求するplay_circle_outline すべての製品に資料請求するplay_circle_outline