《Qast》の評判・口コミまとめ
Qastに寄せられた多数の口コミから良い口コミ・悪い口コミをピックアップし、比較に役立つポイントをITトレンド編集部が独自にまとめました。(2023/02/21 公開)
《Qast》の良い評判・口コミ
社内ナレッジの集約場所として、それぞれの企業に合った利用方法が寄せられています。普段の業務で発生する質問と解決案を蓄積してアクセスできるため、マニュアル化が難しい業種でも利用できる製品のようです。文章だけでなく画像の添付も可能な点も好評です。
ナレッジ共有という名の保存場所
メモや質問に添付ファイルを付けたり、ある程度のマークダウンが使えるので書き方次第でいろんなことに使えています。問い合わせを受けた際に写真付きで問い合わせの内容を投稿し、それに対する解決策を書いておくことで同じ質問が来た際にQastを案内すれば良いだけになるので、蓄積が進んで初めて効果を発揮してくるようになります。
属人化しているナレッジを社内ナレッジにできる
弊社は同じシチュエーションが2度と起こることはない仕事なので、ステップを書いていくマニュアルツールでは無用の長物となります。社歴の浅い社員が難しい収まりで悩んでいるとき、Qastで質問することで複数の先輩からすぐにアドバイスを貰い解決することができました。また、似たような収まりのQ&Aを見ることで参考にすることができました。
もっと見る
《Qast》の悪い評判・口コミ
問いに対して返信を貰うという形式から、自分の質問・発言が大々的になってしまうことに心理的ハードルを感じることがあるようです。また投稿・返信した状況を可視化する「スコア」機能が、人によっては投稿の心理的ハードルになるという意見も寄せられています。
社内全員で担当に質問できるツールだが
同じような質問をした人がいないか検索してみるのですが、部署が多いせいもあり、見つけられないことが多々ある。みんなが見ていると思うとなかなか質問するにも勇気がいります。
スコア表示を選択できるとよい
スコア表示が実装されているのですが、スコア表示を表示、非表示とユーザー毎に選択できると投稿や投稿への回答をする際の心理的ハードルが下がり、活発な意見交換が図れると思います。
もっと見る
以下の絞り込みの検索結果
評価:
すべて
企業規模:
すべて
利用する立場:
すべて
業界:
すべて
並び替え
記事を投稿しあう雰囲気ができると、いろいろな事が共有される
この製品のいい点
社内の手続き関係や、わからないことがあるととりあえずqastに記事があるので助かる。また、業務に関すること、業界のトレンドに関する記事を書いて共有してくれる方もいるので、情報収集が効率化できている。
Qastの改善してほしい点
記事の検索性があまり良くないのか、欲しい記事が見つからないことがある。また記事を書く人がいないとサービスとして成り立たないので、活性化させる仕組みがあると良いかも。
Qast導入で得られた効果・メリット
他の方がどんな仕事をしているか、どんなクライアントと付き合いがあるのかを把握することができるので、業務で困ったときにあの人に相談できそうとか思うことが増えた。
自分の疑問ドンズバは見つけづらい
この製品のいい点
いわゆるQ&Aとは異なり、ユーザー側の質問が見られるところが良い。
ユーザー視点の探し方ができるのが特徴なので、同じ悩み・質問はもちろん、起きている事象やエラーが見つかると解決が早くて良い。
Qastの改善してほしい点
他のユーザーが自分とまったく同じ事象が発生しているとは限らないため、検索したときに自分の検索意図とは違うのかな…とスルーしてしまうことがあるのはもったいないな思うポイント。
Qast導入で得られた効果・メリット
会社全体で様々なシステムが変更されることが多い時期に使用して助かりました。
特に新しいシステムの使い方がわからないときや、エラーが発生したときに、誰に聞けばいいかわからないこともQastで調べれば同じようなことを聞いている人がすでにいて、解答済みだったりするとすぐ解消したので、窓口がわからない・問い合わせが殺到しそうな案件がある場合は特にありがたいと思います。
検討者にオススメするポイント
組織の人数が多ければ多いほど使い勝手がよくなるサービスだと思います。
マニュアル・知見の蓄積に役立ちます
この製品のいい点
社内に点在するマニュアルなどを収集し、ツール内で質問・回答を受け付けて集約し共有することが可能になりました。まずは問い合わせをする前にツールを検索してもらうことで、回答するスタッフの負担を低減できましたね
Qastの改善してほしい点
メモ機能を使うような手軽さでチャットなどができるとよりコミュニケーションが活性化しますし、他愛のない投稿もしやすいと思います。
Qast導入で得られた効果・メリット
以前は同じような質問にスタッフが対応して細かい質問に対応の時間が取れないという事態がありました。現在ではまず自分で調べるようになったことで簡単な質問は自己解決できるようになりました。また多忙で質問ができないスタッフもおり、いつでも空いてる時間に投稿したり確認できるこちらのツールで気軽に質問などができるようになりました。
データ管理を一元化してナレッジを効率的に蓄積します
この製品のいい点
主に事業部の情報を集約し、ナレッジの蓄積・共有を活性化させる目的で活用しています。他の部署は具体的に何をしているのか、事業部全体としては何に取り組んでいるのかなどを可視化し、誰でも簡単に確認できるようになることで偏在していた情報を一元化できますね。
Qastの改善してほしい点
検索のandやorなど細かく対応してくれると嬉しいです。またダッシュボードの表示がカラフルになるなど自由に選べるようになると見やすくなります。
Qast導入で得られた効果・メリット
広告媒体へのアプローチや媒体の担当者とのコミュニケーションにおいて最新のデータを簡単に確認できることは重要であり、誰でもナレッジを気軽に投稿できるこちらのツールは弊社の要望にしっかりとマッチしていました。情報の属人化を防ぐことで会社全体の生産力向上や競争力の強化に役立っていますね。
Stock等の分用活用
この製品のいい点
Q&Aの機能があり疑問点などを能動的に発信できるツールです。ベテランの社員の技術を効率的に継承していくノウハウが作成可能ですし、匿名投稿機能により恥ずかしがらずにコミュニケーションできるのが良いですね。
Qastの改善してほしい点
同じような質問をした人がいなか検索してみるのですが、部署が多いせいもあり、なかなか見つけられないことがある。みんなが見ていると思うとなかなか質問するにも勇気がいります。
Qast導入で得られた効果・メリット
社内のコミュニケーションツールとしてビジネスチャットを利用していたが、どうしてもチャット形式のみでは普及させるのが難しいノウハウがいくつもあった。例えば申請用紙の記入方法であったり、社内システムの使い方などであったり、毎回説明する手間があった。こうした情報の共有と質問への回答をQastに一元化することで、説明の手間が大きく削減された。
ナレッジ共有、引き継ぎに強み
この製品のいい点
ノウハウやナレッジを問合せがあった際に、簡単に社内共有できるようになりました。掲示板のようなシステムであり、シンプルなUIで直感的に使用できます。
Qastの改善してほしい点
オプションのセキュリティプランの費用がやや高価かと思います。この点に関しては継続利用による特典の充実などされると嬉しいところです。
Qast導入で得られた効果・メリット
要領書やマニュアルをジャンル毎に分けて保存でき、一斉配布することが可能になり、拠点間での共有が迅速になりました。
検討者にオススメするポイント
全社に素早く情報共有する必要があるIT管理者の方にもお薦めです。
サービス選定にお迷いの方は便利な無料の一括資料請求をご利用ください
操作がシンプルで余計な機能がない
この製品のいい点
余計な機能がなく操作がシンプルであり、使用する端末などに対して細かく制限がかけられるのが良い点だと感じています。またメルアドではなく、社員番号でログインができることも非常に便利です。
Qastの改善してほしい点
弊社ではグループ会社間などでの異動が多く、大規模に実施されることもあるのでナレッジの蓄積が重要です。そのためキーワード検索の精度は使い勝手に直結するので、より高い精度で検索が可能になると良いですね。
Qast導入で得られた効果・メリット
問題が生じたらとりあえずこちらのツールで調べるという文化が根付き、自分で解決できることが多くなりました。フォルダを指定して検索が可能であったり、検索結果に対して未解決や解決済みなどのタブで切り替えることのできる機能も便利です。
社内ヘルプデスク廃止を目指して
この製品のいい点
現在弊社では社内ヘルプデスクの廃止を目指してナレッジベース構築を目指しています。
良い点はずばり全ての操作がクラウドで完結する事ですね。
slackとも連携をさせており、データ上、検索が多い内容については定期的にslack上でも掲示しています。
Qastの改善してほしい点
構築に際して、データ投入が大変でした。社内のとある制度について質問をしたらこういう風に返事が返ってくるという風にしたいのですがなかなかうまくいかないし、少ない人数で対応でしたので外注さんに頼んでデータを投入してもらいました。外注さんなので当然コストもかかります。応答マニュアルみたいなのはあるので、画像化して読み込むと自動で質疑できるようになればいいかも。
Qast導入で得られた効果・メリット
社内デスクを少しずつ縮小してナレッジベースを使うよう推進しています。そのおかげで10人いた社内ヘルプデスク要因を7人に減らすことが出来ました。
現状半年以内に3人くらいに減らすことを目標にしており、1年以内でヘルプ要因をゼロにしようとしています。
ナレッジの蓄積や共有による業務効率化及び人材育成が可能
この製品のいい点
社内の疑問や経験を簡単に共有することができ、それらが蓄積されていくため、わざわざ口頭や書面等で伝えたり、質問が重複したりすることがなくなった。
Qastの改善してほしい点
検索スピードが遅く、画面が重い時があるため、容量等の変更で改善して欲しい。
少し、見づらい部分がある。例えば、検索関連では、検索後にでてきたナレッジを色やタグなどで分類できる機能があると、見やすくなると思う。
Qast導入で得られた効果・メリット
今までは、それぞれの部署に対して、問い合わせが殺到することが度々あった。しかし、Qast導入後は、蓄積されたデータから、各々が必要な情報を読み取ることが出来たため、作業効率化や人材育成効率化に繋がった。
社内wikiとして活躍してくれる
この製品のいい点
インターフェースは直感的で操作性が抜群です。加えてサポートチームの対応も驚くほど迅速で、トラブルが生じても安心して相談できます。
Qastの改善してほしい点
内容を更新した時にうまく反映されないときがあるので気になりました。また、同時に複数人が編集することが出来ないのでそこも改善して欲しいです。
Qast導入で得られた効果・メリット
業務に有益な文書だけを蓄積、共有できるので何度も繰り返される質問を省くことができ、時間の無駄を減らせました。特に新入社員や中途で入ったばかりの社員に有用で研修の標準化が進みました。
サービス選定にお迷いの方は便利な無料の一括資料請求をご利用ください